全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日も読んでくださってありがとうございます。9月ですね〜夏の名残にハスの葉にたまったお水が美しいです。習慣にしたいことは、毎日続けることで体が覚えます。3日、一週間、一ヶ月!幼い頃から言われていた「手を洗いなさい」洗い方も人それぞれ手のひらは、ゴシゴシ洗うけど、指はどーしていますか?運を良くするには、光っていた方が良いところの一つが爪です。爪はエネルギーを宿しやすく、エネルギーを放出するところでもあります。爪とともに要らなくなったエネルギーは、指先から出て行きます。昔の人はよく知っていたのですね。…なので、保健所などの手の洗い方見てみて〜♪手のひらに反対側の指を立てて洗ってますよー衛生面からも必要だと思いますが私は、これって…エネルギーが出入りする指先を浄化???とお塩を使って洗うときも爪と指先は念入りに洗ってまする。(^^)読んでくださってありがとうございました。ムールラ バード ワックスウィング Sサイズ Muurla WAXWING Bird 鳥の置物 インテリア雑貨価格:8640円(税込、送料別) (2017/8/26時点)にほんブログ村
2017.08.31
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。本殿のある場所から右手の入り口を出ますと、大きな岩の上に楓が生えているのを見ることができます。自然の力はスゴイ!岩のすぐ隣には、お水のお社があります。水神社です。山からの石清水がサラサラと流れています。冷たくて気持ちの良いお水♪いつものように空いている容器にお水をいただきながら、グビグビっといただいていましたら、通りがかった人達が「あの人…」とあきれたようなお顔で行き過ぎます(笑)なめらか!まあるい口当たりです。(^^♪登山をなさる皆さんは、こちらから山に入っていきます。傾斜がなだらかな参道を降りながら、小さな祠に遠くからご挨拶していきます。長い階段の裾まできましたら、左脇に入りますと、旧本社だった建物の波己曽社(はそこしゃ)があります。狛犬さんは、きっちり警備のお仕事なさってます。 後ろ姿がかわいいです。 この波己曽社も素晴らしい彫刻が施されています。周囲をグルッと回って見せていただきました。建物の真後ろに行きますと、軒下の彫刻の真ん中にフクロウがいますよ。秩父神社の「北辰のフクロウ」は大変有名ですが、こちらにも北辰のフクロウさんがいます。しっかり守っていますね。!(^^)!良い気がたくさん降りてきています。波己曽社の隣には、弁天池。コイが沢山います。大きい大きい!境内を一巡して総門へ降りようとしましたら、トカゲさんがススッと石段のなかに入っていきました。こちらの神社の大鳥居からの参道脇には、宿泊もできる宿がいくつかあります。ご神気の間近に泊まるってなかなかできないので、次は泊まってゆっくりも良いなあと思いながら帰りました。読んでくださってありがとうございました。誕生日プレゼント 男性/女性スワロフスキー クリスタル/赤 龍の置物価格:3740円(税込、送料別) (2017/8/30時点)にほんブログ村
2017.08.30
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。妙義神社の御祭神は、日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿です。金鶏山、金洞山、白雲山の三つを併せて妙義山と呼ばれています。妙義山の全山が国指定の名勝であり国定公園となっています。何度も訪れる妙義ファンとしては、そーでしょ!そーでしょ!素晴らしい山よねーってところです。創建は537年と社記にあるそうです。由緒ある神社ですね。山門までいく参道の右側の松は、ホント素晴らしいです。「龍がいそうな松」です。総門です。背後の山から石清水が湧き出ていますので、手水舎の水もピッカピカです。私流の考えでは、境内の中は神社のご神気が行き渡っていますので、流れ出ている手水舎のお水は、手を作法通りに洗って口をすすぐだけで不要なものが落ちるようになっています。それだけパワーがあるのですよね。こちらの手水舎の両脇には玉串(榊)が結わえつけられています。手水舎の反対側には、願いが叶うという三本杉があります。三本とも太くて大きくて見事な杉です。脇には摂社とお稲荷さんご挨拶しました。「お写真1枚失礼します。」本殿までは、長い石段を上るルートと迂回して上るルートがあります。私は、いつも石段を登って参拝。石段の脇には、野生のホトトギスが咲いていました。可憐です。大きな杉が生えていたのですね。すごく大きな切り株が沢山あります。かつてはこのパンフレットのようになっていたんですね。長い長い石段をゆっくり登ると、唐門があります。唐門をくぐると本殿全体に黒い建物ですが、彫刻はたいへん見事です。こちらは、1756年の建造。今から261年前の建物です。重要文化財に指定されています。入り口の軒下には、左右に黄金の龍がいますよ。ステキですねぇ。この日は、お賽銭を入れる箱の近くに神様の気配がしました。お塩の習慣を何年も続けていましたら、ご神気の気配がわかるようになりました。(^^♪広い本殿の敷地。山から良いエネルギーが下りてきているのがわかります。本殿の裏に回ると、天狗様のお社が本殿の塀の中にあります。今回は、お日さまの陽ざしが強く、反射してうまく撮れなかったのですが、この写真は以前行ったときのものです。天狗さまのところの反対側の石垣にイワタバコの花。紫のかわいい花です。不思議なことに、お社の反対部分にだけ密生してます。天狗さまは、この花がお好きなのかもですね。今日も読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。天然水晶 ガーデンファントム ポイント 庭園水晶 草入り水晶 原石磨き セラ・デ・カブラル産(28)価格:2500円(税込、送料別) (2017/8/28時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.28
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうます。余計なモノを持たないようにしようと、昨日は自宅に引きこもり、片付けを黙々と行っていました。家庭用のシュレッター音大きい…。お手頃値段だったからかなぁいらない郵便物は、プライベートな情報が載っているところは、シュレッターに入れています。あっという間にゴミ袋はいっぱいです。これを入れてクッションやお布団作ってもいいくらい(笑)そんな暮らしも1日が限界で…"(-""-)"飽き性の私突然、思い立って「そーだ!! 妙義神社へ行って充電してこよー!」となりました。妙義神社神社もさることながら、私は、この付近の山が好きなんです。 群馬県と長野県の境に連なる岩山天に向けてそびえたっています…天からなにか降りてきそうな山です。ちょっと疲れると、この景色を眺めると元気が出ます。クルマは、近くにある「道の駅みょうぎ」に無料駐車場があります。 今日も下界では、30度越えでしたが、こちらは5度ほど気温も低く快適です。山肌に沿って神社があるので、参道はかなり傾斜が強いですよ。 ゆっくり上ります。 この神社の奥から登山にも行けるので、山ガールや山ボーイが登山の前に参拝していきます。 大切に保存なさっているのですね。 トコトコ歩いてやっと門までたどり着きました。 明日に続きます。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。木彫りドットエレファント【S】 H54cm 木彫りぞう 木彫り象 木彫りゾウ 置物 木彫りの置物 ゾウの置物 象の置物 ぞうの置物 縁起物 オブジェ インテリア 雑貨 木製 ウッド 木 おしゃれ オシャレ 北欧 モダン ナチュラル 手作り アンティーク ディスプレイ アジアン バリ価格:4298円(税込、送料別) (2017/8/27時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.27
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。暑い夏が戻ってきました。エアコンかけてるのに暑い…。ちょっと表に出てみた。汗が額からポトリ(-_-;)このままベランダのメダカを見ているのは、危険だ。メダカを眺めだすと、しばらく動かなくなる習性が私にはある。いち早く部屋に戻れ!汗がそー言っているぞ!そんな週末。なので、出かける予定を止めて引きこもりです。土曜日は、テレビ番組が楽しい♪助かるなぁ…信州では、麻を栽培して繊維を販売しているところがいくつかあります。実家に行ったときに、この繊維を買って来ました。麻は、悪い気を寄せ付けないもののひとつ。ハンドメイド好きな私この麻で壁に掛ける飾りを作りました。父が荒縄を綯うのを幼いころ横で見ていましたので、けっこう上手に出来ました。1本の繊維で組んでいきますと、五角形の梅型になります。縁起を担いで3つの梅型を作り、作ったひもに付けました。この場所、我が家では、玄関から突き当りになります。せっかく入ってきてくれた良い気が部屋中に満ちていくように、この場所に飾りました。そしたら、その下に置いたポトスさんがモクモクと大きくなりました。観葉植物が良く育つのは良い気がある証拠と言われています。嬉しいなぁ…。このほかにホームセンターで買った麻ひもでコースターを作っています。五角マット結びという結び方です。皆さんもよろしかったら試してみてくださいね。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。キリン オブジェ きりんの置物 カラフル ボーダー ドット H200cm バリ雑貨 アジアン雑貨 インテリア オブジェ価格:11315円(税込、送料無料) (2017/8/26時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.26
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。やっと、夏らしいお天気になってきました。水分取っていますか?涼しい期間が長かったので、ついお水を飲むことを忘れてしまうことがあります。若くないので、気をつけなくちゃ…。"(-""-)"先日、いつものカフェにおじゃましました。珍しく、だーれもいない…。あ~、これはきっと誰かのおはからいだなぁと思いました。こちらには、気持ちの良いママさんがいらっしゃいます。いつもニコニコしています。笑顔は、運を引き寄せるツール!お目に掛かると、こちらも幸せな気持ちになります。ママさんは、カフェもやってますけど、カードのリーディングをお願いすればやってくださいます。(こちらは、要予約で有料ですけどね。)ママさんのブログは、こちらから埼玉県白岡市にあります。オランジェル♪埼玉 天使のいるカフェとパン教室進む道に迷ったときは、信頼のおける人に聞いてみてもらうといいです。カードを読んで教えていただいたことが腑に落ちる。!(^^)!ちょっと向こうの未来について、聞いてもらいました。うーん、今回は、これが今の私にとっても嬉しい答えが出ました。一人で迷うことも大切ですが、悶々としては道が開きませんので、時にはこういうことも必要ですね。ママさんは、オラクルカードを使ってリーディング出来る勉強をなさっています。数あるコレクションを拝見しましたら、とっても美しいカードが!草場 一壽さんのカードです。あまりステキだったので、その場で私もネットで注文してしまいました。楽しくお話ししていただき、美味しいお茶をいただきました。こうして、悩んでいること、迷っていることを落ち着いて相談できる相手の存在は、心を健康に保つために必要です。私も、相談を受ける場合がありますが、相談されたということは信用していただいているのだなと思い、心して対応するようにしております。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。ふくろう 置物 OWL 飛立ち フクロウの置物 レジン製 フクロウグッズ 開運グッズ価格:1600円(税込、送料別) (2017/8/22時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.22
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。今から3年前途方に暮れた私が、吉方位を取りに3泊4日の一人旅に出た時に初めて立ち寄ったのが、熊野大社です。岡山から特急やくもに乗って3時間と少しかかります。急ぐ旅でもなかったので、景色を存分に楽しんで行きました。宿は、出雲市駅周辺に沢山あります。出雲市駅前には、天然温泉の日帰り湯がありますので、駅周辺のビジネスホテルでも十分満喫できますよ。3泊のうちの2泊を出雲市駅前のビジネスホテルに泊まりました。出雲大社までは電車がありますが、それ以外の観光には、レンタカーが便利です、松江方面には高速道路を使用すると時間が有効に使えますので、ETCカードをお持ちの方は、持って行かれると良いです。ゆるゆる観光もこんなときでないとなかなかできません。熊野大社は、高速道路を使って行きました。この大社は、出雲大社の神事に使う火をおこすための道具を保管しているお社です。主祭神は、「伊邪那岐日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」(いざなぎのひなまご くまののおおかみ くしみけぬのみこと)様です。これは、素戔嗚命様をめいっぱいたたえている言葉であり、別名です。しめ縄も出雲大社と同じ形ですね。この年は、改修工事をしていたところもありまして、鐕火殿という茅葺の建物は、シートに覆われていました。「出雲國風土記」(733年)には、851年に従三位に、867年には正二位の神階をいただいている歴史を持つお社です。手水舎は、キラキラの水が懇々と流れ出ています。こちらのお社は、周囲も静かで神様に近いところに来ているなぁと感じられる境内でした。本殿荒神社の脇には、清水が湧いています。水好きの私のこと。その場でもいただき、車中でもいただこうといつものように空容器にいただいてきました。石清水って、ほんとに美味しいですね。心まで澄み渡る感じです。舞殿の脇には、大きな杉かな?まっすぐ天を指しているようなステキな木です。ひとつずつゆっくり参拝しまして、最後に舞殿の後ろにあります池に気が付きました。この旅は、「この後、どうしたらいいか」を自分に問いかけ、整理する旅でもあったので。「無心」で池に目をやりました。私は、水も好きですが、鯉も大好きで、「あー、いっぱいいるわぁ」と。すると、池の鯉が私の手前でグルグルと回って泳ぎ出しました。こんなことは初めてなので、慌てて写真、写真とカメラを探しました。しばらくクルクル回ると、「かいさーん!」というかのようにもとの泳ぎに戻って行きました。神様は、「心配いらない」と教えて下さったのでしょうか。母は、現在、自分のことは自分で出来るので、私もこうして働いていられます。あれから3年、ほんとにありがたいことです。神様のお返事の意味は、最後にならないとわかりませんが、このときの写真を眺めるたびに「きっと大丈夫」と思って暮らしています。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞(かみたに あきこ)でした。[ 8/18-25|エントリーで全品ポイント+10倍 ] 北欧lovi オーナメント/バード 16cm[M便 1/8] [北欧の鳥オーナメント オブジェ/鳥の置物 オブジェは北欧製]価格:1944円(税込、送料別) (2017/8/20時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.20
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。雨が止んで、少し晴れ間ができたのでシーツなどの大物をお洗濯。お日さまの陽ざしで乾かすと、ホント気持ちいいですね。本来なら、毎日でも洗いたての枕カバーとシーツを使いたいなあと思っている私ですが、現実はなかなかそうは行きません。私流では、「気持ちよく暮らす」→「運が上昇する」となっていますので、雨降りが続くと困ってしまうのです…。火曜日くらいまで関東はお天気が良くならないようですね。お天気が冴えないし、蒸し暑いしで、食欲はおちていませんか?さっぱりしたもの!重たくないもの先日、実家近くの直売所で「そうめん南瓜」を買いました。見た目は、南瓜です。 切るとこんな感じ 種を取り除いて、ゆでます。 しばらくゆでますと、お箸でほぐれるようになります。 そしたらお湯から上げて、お水で洗いながら手でほぐしていきます。 糸のようなシャキシャキのものが出来ます。 ウリ自体のお味はないので、今が旬のお野菜と併せて、三杯酢も良し、ドレッシングでサラダも良し、マヨネーズと併せても美味しいと思います。この時は、子供も沢山食べられるようにウィンナーなどと併せてみました。 「糸ウリ」とも呼ばれています。皆さんのお近くにも栽培していらっしゃる方があるのではないかと思います。埼玉県内の直売所でも見たことがあります。夏ならではの野菜ですね。読んでいただいてありがとうございました。神谷 明杞(かみたに あきこ)でした。キウイ 鳥 木製 置物:可愛い・おしゃれ 雑貨 鳥の置物・見てると・・つい微笑んでしまうカワイイキウイの置物!癒やしアイテムです。 【e木楽館】価格:3024円(税込、送料別) (2017/8/19時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.19
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。ベランダで空を見つめていたら、キラキラ光るシルバーの小さなオタマジャクシを見つけた私。なぜ、見えるに至ったのかと申しますと。仕事の都合もあり、趣味と相まって、民俗学と日本史の本を読みあさっています。読んでおりますと、日本には言霊っていうスゴいものが昔からあることを学びました。「ありがとう」って、何気に使っているけど、深い…!意味を知って言葉を使うと、自然と心がこもった「ありがとう」を言うことが出来ます。「言霊」何かほかにもあるかしらん♪とネットでも検索。すると、水谷哲朗さんがヒット!水谷さんは、「あっきぃ」とご自身のことを言ってらっしゃいますので、以後あっきぃさんと呼ばせていただきますね。あっきぃさんは、プロフィール見ていただくと分かりますが、かなりの研鑽を積んでらっしゃいます。「修行」とも言います^_^特に言霊について楽しみながら学ぶのには、あっきぃのブログは最適です。☆彡ブログは、こちらからあなあっぱれ★言霊ヒーリングある日、あっきぃさんのブログを読んでいたら、「雲が消せる」と書いてありました。なんと!無料です。こちらから雲を消す5つのルール! 5日間無料メールセミナー何でもやって見る私。週末の良いお天気のベランダで、意識を集中!ナント、本当に雲が消えました。「ウソでしょー!」何度も空を見上げました。あんまり空を見つめすぎたのか…雲も消えましたけど、何だかキラキラするもの見え始めました。ウヨウヨ動いてます。これが始まり。やってみるもんだあ…。つい先日、いつもブログで拝見している、あっきぃさんにライオンズゲートの日にお目に掛かることが出来ました。本物は、ブログと同じ(当たり前だ!)とても楽しいセミナーでした。よろしかったら、毎日のお塩とお水の習慣と併せてお試しくださいませ~。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。フクロウの置物 ふくろう 茶 1090QYL 鳥 とり 動物 オーナメント オブジェ ガーデン ガーデニング 置物 縁起物 雑貨 ナチュラル価格:1290円(税込、送料別) (2017/8/16時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.18
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。 関東は、雨続きです。 ベランダのシロタエギクもホントは涼しげに見えないといけない季節ですよね。 冷房はいらないけど、お部屋の空気がなんだか湿っぽい。 帰宅したら、窓全開で空気を入れ替えです。 子供たちが巣立って、寂しくなった分、自由は増えました。 朝のおはようと夜のお留守番ありがとうは、返事は帰ってこないけど、住まいに声をかけています。 だーれも居なくても、部屋は住んでる人を見守っています。 お掃除をしっかりすると、空気の通りが良くなって、良い気がやって来るようになります。 運気上昇活動を何年も続けていましたら、ベランダでお空にピカピカ光るモノが見えるようになりました。 プラーナというモノです。 シルバーの小さな小さなオタマジャクシのようなモノたちがウヨウヨ動いています。 目の病気かと思いましたが、 どーやら、私の波動が少し上がって見えるようになったらしいです。 見つめていますと、飽きることがありません。 大量のメダカが泳いでいるようです。 良い子のようなので、 この子たちに家の中にも来てもらいたいなぁ…と毎日、時間が出来ると簡単お掃除を心掛けています。 よーく見ますと、毎日必要なものは、かなり限られて来ました。 モノが減りますと、お掃除もスグ出来ます。 住んでる人も自身を整えることは、大切ですが、 過ごす部屋は、良い運を引き寄せる大切な空間ですね。 年齢は、関係ありません。 今からも幸せなことは、ドンドン引き寄せられます。 明日も頑張ろーっと! 読んでくださってありがとうございました。 神谷 明杞でした。 フクロウの置物 ふくろう 茶 1090QYL 鳥 とり 動物 オーナメント オブジェ ガーデン ガーデニング 置物 縁起物 雑貨 ナチュラル価格:1290円(税込、送料別) (2017/8/16時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.17
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。都内は、朝から雨です。細かな霧雨がシトシトと降って、気温も低く、冷房もほとんどいらない1日でした。こんなお天気が続きますと、終わりかけのアジサイもガゼン美しく見えますね。お昼にいつもは外の空気を吸いに外出するのですが、ちょうど昼ごろに土砂降り状態。お弁当を買って、女子の同僚と事務所でワイワイ食べました。うそこで、話題になったのは、声!皆さまもご経験があると思いますが、声は貴女の心持ちを反映させる鏡です。仕事に対するヤル気貴女の自信怒り健康状態甘え素直な気持ち無心で真摯なココロ鼻から吸った息を横隔膜にため込んで、気道を通って声帯を振動させて様々な声を出します。どちらにもいらっしゃると思いますが、ウチの事務所にも、承認欲求がモーレツに強い方が2名ほど…。観察しますと、こんなに頑張ってるよー!は、声高々にご報告。自慢話も声が大きくなります。都合が悪くなると、ショボリます。「あ、イヤだな〜」と周囲の人が感じる声は、周囲の負の感情が声を出した人に戻って来ると私は思っています。小さな声でも、心がこもって温かいやり取りは、感謝や感激の気持ちが帰って来ますよ。マイクを使うお仕事の方は、毎日使っていらっしゃいますと、使い方も上手くて良いアナウンスになるコツをご存知です。アナウンスは、自分の声に惚れ惚れしてる感情や余計な想いが入りますと、聞き手は瞬時にわかります。「この人イヤだわぁ」という人がいるかと思えば、「あー!この人に我が家の結婚式の司会お願いしたいー!」と思える人もいます。アナウンスは、電車の中やお店の中でも聞こえます。電車の運賃や扱っている商品の代金にこのアナウンスをする人の人件費も含まれています。夜遅い電車に乗っている1日を終えて疲れた方や気持ちよくお買い物したい人に心地よく、価値あるアナウンスをお願いしたいものです。声は、ご両親からいただいた大切なモノです。滑舌のトレーニング早口言葉を毎日するだけで、口の中での響きが一段も二段もグレード上がります。私は、自分の声が好きではなかったけれど、今の仕事に就いたひと昔(笑)前から毎日練習しています。ある日、電話に出ましたら、お客様から「いい声ね」とお褒めのお言葉をいただきました。スゴく嬉しかったです。それ以来、褒めていただいたことを励みに現在も声を磨いています。私は、安住紳一郎さんが好きですけど、彼は毎日早口言葉を練習してるってブログで読みました。声でお金稼いでる人は、努力してますね。読んでくださってありがとうございました。神谷明杞でした。イッタラ 置物 バードバイトゥイッカ 12.0 × 8.5cm 120 × 85mm 鳥 北欧ブランド インテリア 1458 iittala Birds by Toikka Blue Bird価格:17999円(税込、送料無料) (2017/8/16時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.16
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。私は、車の運転が好きで、長時間の運転も苦になりません。ルンルン運転して実家に帰るときも、いつの間にか「無」の感覚になっております。あまり距離が長いので「無心」に運転しているってことですが…(-_-;)そんなときにふと、「そーだ!あれやってみよー」などの言葉が降ってきたり(私はこう呼んでいます)仕事のアイディアが生まれたり困っていることの解決方法や対処法がひらめいたりします。「無」になったときに降ったり、ひらめいたりすることもカンのなせるワザですが、これは良いことも悪いこともかつてはありました。学生の頃は、親友が先生に書いた日記の内容を言い当てて、絶交されてしまったり…なんてこともあったり。大人になってからは、自分と合う合わない…とか同僚の今日の調子などがその人の気配からわかったりします。これはとても便利なカンです。持って生まれた感覚ではありますが。人はみんなこういう感覚を持たせてもらって、この世に生を受けたのだと私は思っていますよ。しかし、現代は生活が便利になって、この野生のカンを駆使して生きて行く必要がないので、皆さんしまったままなのではないでしょうか?大切な兄弟がもう、治らないかもしれない…という窮地に至ってから、私は、この持って生まれたカンが教えてくれたことは、みーんなやってみました。お塩の使い方もこの「降ってくる」言葉で始めました。巷では、風水などでお塩の使い方を書いていらっしゃる方が沢山いらっしゃいますが、日本人は、昔から防腐・抗菌効果のあるお塩を上手に暮らしの中に使ってきました。この昔から行っている「使い道」が、悪いものを寄せ付けない秘策だったのではないかと思います。また、人は「水」が良くないと、体調も良くならないと、これまた降って来まして…。兄弟には、浄水器を買って、美味しいお水を飲ませました。また、日本は山紫水明の国。天からの恵みは、山に降って清水となり、川に至ります。人が汚しさえしなければ、浄水器などいらないピッカピカの天然水のはず。そのお水には、大地のパワーが詰まっています。兄弟には、この天然のお水を飲ませることは出来ませんでした。ほんとに残念です。私は、天然のお水が大好きで、神社にいつもご一緒するロミちゃんは、飲まなくても、私はたいがいのところでグビグビっと飲み、お水をいただいて帰ります。飲まないほうが良いときは、土砂降りだったり、すごく濁っていたりして、お水が教えてくれているんですよね。そんな時は、いただいてきたお水は、植物に上げたり、家の敷地の四隅にまいたりして有効に使っています。この使い方も、降って来るんですけどね。このほかに「酵素」「酵素」って降ってきたんで、「手作り酵素」も作ってました。これは、いまだに飲んでいます。私流の見解ですが、カンを研ぎ澄ますことを続けていくと、進むべき方向が見えやすくなります。今起こっていることは、なぜ起きているのかも判断がつくようになりますので、ネガティブな感情や嫌な言葉を使わなくても良くなります。お塩とお水の毎日の習慣を続けていますと、不思議と行きたくないところには行かなくても良くなりますし、会いたくない人には会わなくてもよくなります。ちょっと疲れたなあと思ったら、「ここが一番」という場所を作っておいて、エネルギーチャージするのも、カンを磨くコツですね。私は、緑が沢山あるところで天然温泉に入るようにしています。読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。【48351】大幸福ろう(置物 ホワイト)(ふくろう フクロウ オブジェ アジアン雑貨 おしゃれ かわいい インテリア アジアンインテリア ループ 部屋 エスニック バリ雑貨 玄関 リゾート 手彫り 動物 縁起 の いい人形 置き物)価格:2592円(税込、送料別) (2017/8/14時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.15
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。昨日、実家の周りをウロウロしていましたら、かわいいジニア(百日草)を発見♪ 昔は、振り向きもしなかったお花ですが、巷ではジニアがかわゆく飾られていたりします。この子もとってもいい感じ今週は、夏休みを取られた方もいらっしゃるので、帰省の混雑はゆるゆると続く感じですね。今日は、実家から戻ろうと長野駅に行きまして、新幹線の自由席狙いで、2本くらいやり過ごしても…と思いホームに参りましたら、思っていた当駅始発の新幹線自由席に座って返ることが出来ました。新幹線利用なので、スーツケースくんと同行(笑)です。このスーツケースくんは、あちこちお供をしてくれるので、家に帰るとクタクタになっていると思います。そんな時には、家の中に上げる前にひと仕事!お塩をひとさじ入れたお水で雑巾を絞って、スーツケースくんのローラーと外側を拭いてあげます。いろいろなモノを拾ってしまっているやもしれぬローラーはとくに丁寧に!ホテルのような荷物を置く場所や台が無い我が家では、出張帰りも同じようにしています。さっぱりして、次の出番までゆっくり休ませてあげられますよ。お試しくだされ~(^^♪読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。スーツケース サムソナイト Samsonite アメリカンツーリスター【Houston City・ヒューストンシティ・R98*005】 Spinner 70/26 TSA 70cm 【Mサイズ】 キャリーバッグ キャリーケース価格:17280円(税込、送料無料) (2017/8/14時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.14
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。 神社の入口にある裕明門の上部には、それはそれは見事な彫刻が施されています。 よーくみますと12支が彫り込まれていました。 ボケてて申し訳ないですが、これは亥(イノシシ)です。 門をくぐって直ぐに狛犬さんがいらっしゃいます。 どーです? 私は、いらっしゃるとふんでます。 どなたかが…です。 こちらは向かって左 で、こちらは右側 キリッとしています。 こちらの神社は裕明門を入りますと、神様さまの気配が分かる方にはビンビン伝わってきます。 昨年、参拝した際には、こんな方にもお目にかかりました。 拝殿はこんな感じです。 今回は、雨混じりでしたが、晴れているとキラキラのオーブがカメラに映ります。 山岳系に入るのだと思います。 天狗さまの絵の額が奉納されていました。 拝殿に向かって右側の奥に山の水をひいた滝があります。 こちらのお水もすごく清らかですよ。 私は、いつもお水をいただいて帰るための容器を持ち歩いているので、こちらのお水も1リットルほど(^^)いただいて来ました。 行こうと思うところに行けるというのは、神さまからのお許しが出ていると思っています。 いただいて来たお水は、神棚にお供えしたり、寝室にスプレーして有効に使っています。 飲めるものは、飲むと心身が清められますね。 うちは母が高齢なので、体調が悪い時はいただいて来たお水をぐびぐびっと飲ませます。 昨日も、お盆の帰省で親戚が多勢やって来て、ちょっと疲れが出ていました。 「何だかぐわんぐわんする」という原因がわからないけど体調が今ひとつ…というときにコップ一杯いただきましたら、今回もスッキリしたようです。 境内には、この他に通り抜けると金運に恵まれる古銭があります。 神楽殿の天井絵も見どころの一つです。 安曇野にお越しになる機会がありましたら、行ってみてくださいね。 今日も読んでくださってありがとうございました。 神谷 明杞でした。 帰省ラッシュが始まっています。 お帰りになる方は、気をつけておかえりくださいませ! にほんブログ村にほんブログ村【エントリーでポイント5倍】 イッタラ トレー アアルト 210mm×257mm 北欧ブランド インテリア お洒落 サービングプラター オーク 1008961 iittala Aalto small serving platter oak価格:6899円(税込、送料別) (2017/8/9時点)
2017.08.13
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。夏真っ盛りの連休お墓掃除に来ています。安曇野は、観光客であちこちで渋滞になってます。北アルプスの裾野には、温泉も湧き出る高原地帯がありまして…避暑には最適!今日はいつも行く、有明山の麓にある有明山神社に参拝しました。高速の長野道 安曇野インターチェンジ出口から23㎞車で30分ほどです。この神社の参道入口には行列の出来る「くるまや」というお蕎麦屋さんがあります。今日もスゴい行列でした。今日は、到着の時に雨が降り出したのですが、しばらくすると、カラッと晴れました。ありがたや〜ありがたや〜この神社の本宮は背後にそびえる有明山にあります。いつもは社務所にどなたもいらっしゃらないのですが、今日は人がいらっしゃったので御朱印をいただきました。有明山山頂の中岳本社には、手力雄命さま、八意思兼命さま、大己貴命さまの三神。南岳本社には、天照大神さま、天鈿女命さま、事代主命さまが祀られ、北岳本社には、造化三神(アメノミナカヌシさま、タカムムスビさま、タカミムスビさま)を祀っています。何と言っても、こちらの里宮の魅力は、手水舎と裕明門の彫刻です。信濃日光と呼ばれています。手水舎は、有明山から流れ出る岩清水がコンコンと流れています。キラキラのお水です。手水舎なのにという表現は失礼ですが、ここから凝った彫刻と装飾が始まります。この彫刻が好きで、帰るたびに参拝します。屋根の上の瓦も凝ってます。建物の周囲の彫刻もさることながら、天井にある欅の一枚板に彫られた龍は圧巻です。こちらが裕明門手前に随身さま裏にご神馬さまがいらっしゃいます。周囲に素晴らしい彫刻が施されています。正面の龍は、細かな部分まで深く彫っています。今にも泳ぎだしそうですよ。裕明門をくぐると、狛犬さんがいます。この狛犬さんどなたかいらっしゃる気配がビンビン伝わって来ます。こんにちはー!と入りますと、たぶん「また、おぬしか!」とおっしゃってます(笑)そんな狛犬さんから境内のことを次にご紹介します。読んでくださってありがとうございました。神谷明杞でした。続くにほんブログ村にほんブログ村【エントリーでポイント5倍】 イッタラ トレー アアルト 210mm×257mm 北欧ブランド インテリア お洒落 サービングプラター オーク 1008961 iittala Aalto small serving platter oak価格:6899円(税込、送料別) (2017/8/9時点)
2017.08.12
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。 夏らしい暑さになって来ました。 体調は、いかがですか? いろんな想いを溜め込んでいませんか? ハツラツ元気な心でいるために、誰かに話を聞いてもらうことがとても大切です。 辛いこと、悲しいこと、悔しかったこと… 反対に 感激したこと、嬉しかったこと、幸せに思えること… シェアして行ける人を作りましょ! 拾ってしまったイヤなものは、お塩やお水でエイやっと出来ますが、心は洗うことができません。 ご縁が繋いだ人は、 きっとわかってくれます。 暖かい言葉と励ましの言葉を使える人です。 人は、黙っていてはいけません。 話せる場、話せる人は、必ず目の前に現れます。 春には美しい花を見せてくれた街路樹の桃の木🍑 実が付いています。 桃は邪気を祓う果物 このお休みに桃いかがですか。 読んでくださってありがとうございました。 神谷明杞でした。 にほんブログ村にほんブログ村イッタラ カステヘルミ ボウル 230ml クリア / iittala Kastehelmi価格:1350円(税込、送料別) (2017/8/9時点)
2017.08.10
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。まもなく旧暦のお盆ですね。ご実家にお帰りになってる方も多いのではないでしょうか。お盆にご先祖さまが戻って来て、お休みいただくお棚は、住んでいるところにより多少の違いはありますが、毎年、我が家は迎える心を大切にして飾っています。さて、今日は不思議な事がありました。夕方から同僚の送別会をしました。とても名残惜しい方だったので、ついついお話しも長くなります。もうそろそろ帰らないと…と思っていた矢先ペットの話からこんな話になりました。高齢化が進んでいる日本子供の数が減っていますね。増えているのがペット15歳以下の人口より多いのだそうです。今日の仲間にネコ大好きな人がいまして。 ある日、子猫を拾ったのだそうです。近くのペットショップで買い物をしていると、ペット専門の占い師さんに遭遇。ペットも飼育してくれる人との縁があってやってくるのだそうです。人と人との縁も生まれる前に決まっているとは聞いたことがありますが、ペットもそうだったんだ。そういえば!我が家は、飼う予定の無い時期に犬を飼い始めました。風水的には、この「ひょんなことから…飼うことになる」というのは大変縁起が良いのだそうです。そうすると、様々な動物たちは、神さまから私たちに遣わされる使者の役目をしているのではないかと思いました。ペットを飼うということは、楽で楽しい事ばかりではありません。人の子供と同じくらい手が掛かります。そんな苦労も「愛」があれば乗り越えられます。私たちは、様々な経験を通して、ペットから癒しをいただいているのですね。その話をしてくれた友人は、「今、私たちがこうしていることも、必然的に会うことになっていて、縁があること」なのだと話しました。いいこと言うなあ…でも、いつもはこんな話、しない人なんだけど…あれ?昨日、セミナーで初めてお目にかかってお友達になった方々も、こういうことなんじゃない?もしかして、神さまが友人の口を使って教えてくれたのかもしれません。読んでくださってありがとうございます。よく眠れるかもです。神谷 明杞でした。にほんブログ村にほんブログ村【エントリーでポイント5倍】 イッタラ ボウル 400ml 0.4L 北欧ブランド 食器 デザイン お洒落 インテリア マリ iittala MARI BOWL価格:3799円(税込、送料別) (2017/8/9時点)
2017.08.09
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。今日は8月8日7日から8日の夜にかけて満月と月食が重なる日ですね。ライオンズゲートというんですね。台風が来ていまして、満月をご覧になれた方、月食をご覧になれた方はホントにラッキーです。私は、仕事でちょうど土砂降りのところにおりまして、夜空のお月さまは見ることが出来ませんでした。本日は、嵐のあと気になっていましたセミナーに出席しました。沢山参加者がいらっしゃるなかに「おや?」と思う方が数名。なんでしょ。波長が合う感じです。休憩時間にお話しをしてみますと、受講の感想やいままでの暮らしぶりがよく似ています。うーんこれは、引き合わせかもしれない…。セミナーには、同じ目的で集まった人がやってきますけど、今まで磨いてきた感覚を駆使(笑)してクンクン波長の合う方は、少し会話をしてみるとよーくわかります。毎日のお塩とお水の習慣を続けていますと、仕事でもプライベートでも不思議と良い人を運んできてくれます。その日にいただいた良くないものは、その日にサヨナラする習慣を大切にしたいと思っています。今日のぴったりフィーリングの方々は、8月8日のライオンズゲートの日に巡り合う予定だったんですね。ありがたや~ありがたや(^^♪神さま、今日の巡り合いに感謝いたします。今晩のお月さまは、雲が多くなかなか姿が見えません。読んでくださってありがとうございます。神谷 明杞(かみたに あきこ)でした。イッタラ カステヘルミ ジャー 116×114mm クリア / iittala Kastehelmi価格:3240円(税込、送料別) (2017/8/8時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.08
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。人生、まだ何とかできるかもしれない…ズドーンと大打撃を受けた私の運気上昇活動ある日、そーだ!お水!お水!とまたまた誰かがつぶやきました。誰なのか、まだわかりません。しかし、人の身体は水分で出来ています。み、水かあ…そー言えば、お塩の習慣を始めながらあちこちの寺社を巡っていますと、ピッカピカのお水に出会うことが多くなりました。田舎育ちなので湧き水大好き派です。人生長く生きていますと(苦笑)直感で合う水、そうでない水がわかるようになりました。好きだわあ…と思えるお水をいただいてこれるように、いつも空きペットボトルを持っています。あ、怪しい人です。(笑)自宅に持ち帰ったお水は、飲めるものは飲んで楽しみます。なかなか来ることの出来ない場所でのお水は、その場でもいただきます。生水ですけど、私流にその場の波動が入っていると思いますので、ぐびぐびっと。中には、にごっている日もありますので、そんな日は飲む以外の使い方をします。そのほか、神棚にお供えしたり、お部屋にシュッとひと吹きします。「気持ち」の問題ですけど、(-.-;)y-~~~清々しくなります。毎日やってますと、めっちゃ爽快なんです。不思議ですね〜。お水が終わってしまった時は、さてどうしよう…と悩み、清々しくなるお水はないものかと探しました。そこで見つけたのが、ブルーソーラーウォーターです。ハワイのオポノポノで浄化の働きがあるというお水。作り方も簡単でした。私は沢山お酒を飲めないので、家族に飲んでもらって、青いガラス瓶を集めました。いつも飲んでいるお水を入れて1時間ほど太陽の陽の下に置いておけば出来上がります。金属の蓋はNGなので、写真のようにラップで巻いたりワイン用の栓などを使っています。屋外に出さなくても窓際でOK🙆曇っていてもお日さまやお月さまは出ています。毎日作ることができますよ!私流の解釈ですが…お日さまのが出ている日中でしたら「ブルーソーラーウォーター」新月の夜は「新月ウォーター」満月ですと、「満月ウォーター」を作ることができますよ。(^^)お月様もお日さまと同様にしますが、私はついつい取り込むのを忘れて寝てしまったりしますので、結局一晩お月様の光を当てていることになってます。次の朝、慌てて取り込んでます(^◇^;)インテリアとしてもgoodデス。その他に観葉植物にあげてみたり、メダカのお水に足してみたり、窓はこのお水だけで拭き掃除しています。沢山作ったら、お風呂にも入れます。お掃除の時はお塩とブルーソーラーウォーターを入れるとサッパリします。機会がありましたら、お試しくださいませ。読んでくださってありがとうございます。神谷明杞でした。台風来ていますね。皆さまのご無事をお祈りします。ブルーボトル 5本【送料無料】キャップ付き 720ml ホオポノポノのブルーソーラーウォーター作りにどうぞ♪価格:3500円(税込、送料無料) (2017/8/8時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.07
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。吉方位を取りに3泊4日の旅出た私。吉備津神社のすぐ近く山沿いの道をテクテク歩いて吉備津彦神社にも立ち寄りました。昔の地図を見ますと、岡山は、美作(みまさか)・備前・備中・備後の四つに分かれていたのですね。吉備津神社は、備中一宮。吉備津彦神社は備前一宮。国と国の境に近いところにそれぞれ大きな神社が連なっています。岡山地方の龍脈が強く、パワーみなぎる場所に神社が出来たのですね。平日の一人ぶらぶら歩き。ふと見ますと、そんなお仲間が向こうからもけっこう歩いて見えます。一人でしたけど、「あー。仲間がいる~」と心強くなりました。吉備津神社から吉備津彦神社まで徒歩で行くルートは、平坦で歩きやすいですが、コンビニはありません。地元の皆さんは車でお通りになるので、歩いているのは神社巡りの観光客だけです。暑い季節は、飲み物と日よけの帽子や傘をお持ちになると良いです。最初に訪問した時は、吉備津神社方面から吉備津彦神社の境内に入っていくルートでしたが、翌年参拝した時は、正面の鳥居をくぐって参拝しました。こちらの神社は、「夏至の日に正面の鳥居からさす朝日が祭文殿の鏡にあたるように造られているのだそうです。鳥居から入りますと、参道の両側に神池があります。神社に向かって右側に「好きだわ~この松」と思う松の木が池にかかって生えています。何だか力強いでしょ!主際神は大吉備津彦命さまこのほかにも沢山の神さまがいらっしゃいます。「途方に暮れた吉方位取りの旅」でしたので、こちらの神社でご祈祷をお願いしてお札をいただきました。祭文殿で宮司さんがお祓いをしてくださって終わりに近づいたとき、今までの人生やこれからの人生について考えてしまって涙がポロリ…。ふんわり温かい風が吹き抜けて浄化していただいたようなご祈祷でした。吉備津彦神社には、祭文殿の右側に「平安杉」という大きな杉があります。この杉には龍がいらっしゃるのだとか…。堂々としていて素晴らしい御神木です。「きっといらっしゃる」のだろうと思える杉です。なにせ、神社の裏手にあります山の山頂には「天の龍王神」と「地の龍王神」を祀っている龍神社があるのだそうです。祭文殿からのお願いも良いですが、もう少し神さまのお近くに…という方は、祭文殿の左側から回りますと、下に通路があり、より近くで参拝することができます。私は境内のなかでも、本殿の左右に広がる広い敷地に力を感じて、写真を撮らせていただきました。境内右手から出ますと、子安神社があります。子宝祈願にご利益があるそうです。境内全体が広々として「ゆっくりどうぞ」と言っていただいているような雰囲気があります。吉備津彦神社は、JR吉備線の備前一宮駅で下車してすぐです。電車で岡山駅に戻ろうと、駅のホームのベンチにしばらく座っていますと、ご神体になっている山を眺めることが出来ます。山からのパワーをいただいて帰路につきました。読んでくださってありがとうございます。神谷 明杞でした。にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.06
コメント(0)
![]()
今日も読んでくださってありがとうございます。昨夜は、ちょっと横になろーか…とゴロン。あら?爆睡です((;'∀')あわただしく家事をしたり、家族と出かけたり毎日皆さまもお忙しいと思います。毎日の暮らしにお塩をちょっと使う習慣。慣れるまで私も時間がかかりました。慣れてくると、私自身のカンが研ぎ澄まされて判断しないといけないことがはっきり決められるようになってきます。通気性のある紙につつんで携帯する一さじすくって、うがいと手洗いするお洗濯にパラパラお掃除の前にお部屋にもパラパラ…までご紹介したのではないかと思います。カンがチャキチャキ働くようになったら、ご自身の気の向くまま使っていただくと良いかもです。私も自分の警備チームや心を大切にしています。そこで、手に焦点を当ててみますと…。手は、口に入るお料理を作ります。自分の健康、家族の健康を守っています。健康は、お金では買えないもの。私たちは、健康で暮らすために様々な努力をします。少し目線を変えてみますと…。お料理を作る手は、良いエネルギーでいないとパワーあふれるお料理は作れません。私たちは直接手を使ってお顔を整えます。顔を洗う、ひげを剃る、お化粧をする…。エネルギーの良い手でお顔を整えますと、男性も女性も、ピカピカの美人になりますよ。顔だちの良し悪しでなく、お顔に良い気がみなぎっているってわかりますか?そんな人には、きっと良い人のご縁がやってきます。それが…お付き合いやご縁に繋がったりお仕事の人脈に繋がったりお仕事も「手」が生み出すのです。パソコン使ったり電話を掛けたり製品を作ったり…私は、気になるときには手だけお塩でマッサージしてさっと洗い流しています。通常のうがいと手洗いももちろん行いますが、気になるときだけの特別手洗いです。いつって?ご紹介できないんです。(^^♪気の向くまま、カンの向くままなのでご自身のカンに聞いてみてくださいね。こうして、毎日習慣になったことを行うと、けっこう忙しくなります。今日の1回ずつの習慣が未来の幸せを作っているんだ!なーんで思いながらやっています。読んでくださってありがとうございます。良い1日になりますように神谷 明杞でした。レンジパック 藍染めレンジパック 陶器製 中サイズφ13.8cm 選べる5柄!..-単品売/保存容器/煮物鉢/サラダボウル/和食器/中鉢/ボール 業務用食器価格:724円(税込、送料別) (2017/8/5時点)陶器の密封パック Sサイズ *メール便不可* 保存容器/レンジパック/価格:648円(税込、送料別) (2017/8/5時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.05
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。吉備津神社は、参道にとても立派な鳥居があります。吉備津神社と吉備津彦神社は、背後にある山が御神体です。ここは、龍脈でもあるので波動の高い場所なのだと思います。吉備津神社は、長い石段を登って参拝します。この石段は、傾斜が急ですが、波動の高い山肌に沿って石段を作っているので、パワーが強のですよね。ーゆっくり石段を味わいながら登りますと、拝殿と本殿があります。主祭神として大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を祀っています。足利義満寄進したと伝えられる、比翼入母屋造といい、大変美しい建物です。こちらは国宝に指定されています。境内は、広々としています。拝殿の右手に回りますと長い回廊があります。約400mほどありまして、それはそれは、優美な回廊です。この回廊の周りに沿って、えびす宮、一童社、祈願殿と続きます。拝殿と本殿の左手に社務所がありまして、その脇に大きなイチョウの御神木がありました。2回目に参拝したときは、ちょうどイチョウの花が咲いてまして、初めて見たので感激しました。堂々としていて素晴らしい御神木です。吉備津神社は、恋愛運、金運、幸せで豊かに暮らせる運を授けてくださるそうです。これまでに吉備津神社と吉備津彦神社には、2度参拝することができました。1回目は、吉方位をとる旅、2回目はちょうど仕事があって運良く行けた旅、いずれも1人でしたが、楽しみながら満喫しました。岡山と山陰地方を巡る3泊4日の旅の後、とても大きな仕事のお話がありまして、何とか滞りなく済ますことが出来ました。その仕事により、所属先の内部での信用が高まりました。吉方位にかける時間と費用は、捻出するのに苦労しますが、かけた分が何倍にもなって返ってくるといいます。半信半疑で出かけました。予告が真実になったとき、「あーよかった。これでまた少し食べていける。」と嬉しくなりました。私の旅は、「行こう」と決まった時から始まります。お塩を使ったうがいや手洗いをまめに行い、神さまにお目に掛かるとき失礼のない状態でいられるように整えます。全くの我流ですが、とても清々しい気持ちで参拝することが出来ます。私は、神さまは「いらっしゃる」と思っているので、「よーこそ~」と歓迎してくださるときは、雨が上がったり、ピーカン晴れだったりします。また、「今日はまだその時期ではない」というときは、どうしても行けそうにないお天気(台風や豪雨)になったり急な予定が入ったりします。「あー!そういうときなんだ」と理解出来れば、すんなり状況を理解出来て、行けるときになるまでちりつもの積み重ねは続いていくのでありました。!(^^)!読んでくださってありがとうございました。神谷 明杞でした。【不思議な木製コースター3枚セット(中)】【日本製】【メール便】【送料無料】【楽ギフ_包装】【無料ラッピング】価格:2700円(税込、送料無料) (2017/8/3時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.03
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。父が亡くなり、弟も治りそうにない病気になって、老いた母を1人で支えないといけなくなった年に、知り合いの気学の先生に吉方位を出していただき、人生初の方位取りに出かけました。どうしたら、今の状況を乗り越えられるか…考える1人旅でもあります。吉方位は、遠くへ行けば行くほど効果があります。片道300km以上あればBestです。これには適している期間がありまして、1人ずつ微妙に違います。それも最善の結果が出る時期に行かないといけません。仕事を休まないといけないというリスクはありますが、リスクを負って行くほど効果も出ます。「休み取れるかなあ」不安でしたが、なんと、うまいことスケジュールの調整が出来て、この年は、思っている地方に効き目のある3泊4日以上行けることになりました。行った先では、土地のものを食べたり、温泉に入ったりして何をしていても良いと教えていただきました。ほんと、ぶらり1人旅です。😊それで、最初に行ったのが、岡山にある吉備津神社と吉備津彦神社⛩岡山からJR吉備線で吉備津駅に行って、まず、吉備津神社に。駅からぶらぶら歩いて10分〜15分ほどぶらぶらの加減で違います(笑)先に吉備津神社に参拝して、気が向く方は歩いて30分弱の吉備津彦神社に行かれます。途中に案内板がありますよ。私もそうしてみました。テクテク歩いていますと、吉備津彦神社方面からもこちらにテクテクしてくる参拝者がいらして、結構すれ違いました。歩くのが大変な方や時間に制限のある方は、吉備津彦神社の最寄駅、備前一ノ宮駅にレンタサイクル屋さんがあります。吉備津神社は、入り口にの手水舎がとてもいい感じで嬉しくなりました。私は、お水が大好きなので、ピカピカのお水を見るとしばらく見とれてしまう人です。この隣にコンコンと湧き出る手水舎があります。リュックを背負って、入り口の階段を登りました。…つづく読んでくださってありがとうございます。神谷明杞でした。また、明日!小柳産業 竹アジロ弁当箱(深型)中 /キッチン用品/お弁当用品/行楽/アウトレジャー/竹製/おにぎり/おむすび/おにぎらず/サンドイッチ/竹かご/ランチボックス/遠足/運動会/ピクニック/容器/天然素材/手作り/木製/スローライフ/和食/和風/ベトナム製/ 【RCP】価格:1480円(税込、送料別) (2017/8/2時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.02
コメント(0)
![]()
今日も読んでくださってありがとうございます。ぶらり旅に行こう❗️と決めたら、それまでは準備の期間です。神さま、仏様に清々しい気持ちで参拝できるように、お塩の習慣を頻繁に行って力(なんの?(笑))をつけます。よく、お祭りのお神輿を担ぐ人が海で禊をしますよね。アレと同じ気持ちで…(^^)お日さまのチカラもお借りして、着て行く洋服もピッカピカにして出かけます。不思議なもので、行ける時はするすると事が決まって無理なく行く事が出来ます。「さーどうぞ」と言っていただいているようにです。 たぶん、行かない方が良いところは、何としても行けない仕組みになってるのです。 目的地には、朝イチ(できる限り早く)で伺うようにしています。 摂社などにもペコペコ参拝している人なので、一つの寺社に2時間以上はいます。 この時間に、いらないものを祓っていただいたり、キレイなパワーをいただいたりしているのだと私なりに感じています。 さて、行く先ですが、毎度どーやって決めてるかと申しますと… 例えば、 お友達が探してくれたところ 雑誌で気になってしょーがないところ ネットの検索で何度もヒットするところ きっとご縁があって、 どーでしょ! と、私を警備してる誰かが教えてくれてると、理解しています。 これも、カンのお知らせのような…。 そんなワケで、そーやって教えてくださった場所には、姿勢を正して参拝させていただいて、チカラをいただいております。(^.^) 読んでくださってありがとうございます。 神谷 明杞でした。 あー、今日は雨が降って涼しいから、よく眠れそうです💤 《かごバッグ kg04》カゴバッグ 浴衣 竹かご巾着バッグ 可愛いバッグ かご巾着 スクエア型 浴衣 バッグ かご 大きい 和柄 レトロ 巾着袋 籠 女性 レディース【ns42】(zr)価格:2900円(税込、送料別) (2017/7/31時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017.08.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


