全13件 (13件中 1-13件目)
1
そういえば、2002年(だったかな?)クリスマスはイギリス人家庭で、純伝統的なクリスマスを過ごしました。お決まりごと1.クイーンエリザベスの演説演説というか、プロモーションビデオ??クイーンエリザベスが窓辺で話をしたかと思えば、今度はソファーに座ってお話しをつづけ、また立ち上がってゆっくりカメラ目線でお散歩してみたり??ほんと、親しみやすい演説(お話?)でした。なんとなく笑っちゃいました。みんな、TVの前に座って真剣に聞いてるんだもん。でも、クイーンが家族団らんのひとつになってる家庭って、あ~幸せだなぁ、優雅だなぁって思いました。お決まりごと2.クリスマスでぃなーやはりターキーwithグレービーソース!ワイン!それから茹でた野菜たち。それから、キャンディーみたいなねじりのあるクリスマスクラッカー!日本のクラッカーみたいな大騒ぎなものじゃなくって、お上品なものよ。テーブルに座ってる、隣どうしでクラッカーの端と端を持って立つの。そして、「せーの!」・・英語ではなんと言ったか覚えてない(--;)といってパーんとはざす。すると中からおもちゃが!!きゃわいい。日本でもそんなクラッカー欲しいわ。お決まりデザート!クリスマスぷてぃんぐ。フルーツケーキにたくさんのラム(だったかな?)がかかってて、火をつけるの。めちゃくちゃおいしい。それにアイスものせる。幸せなひととき。お決まりごと3?スノーマンこどもたちが大好きなアニメーション映画、スノーマン。せりふは一切なくって、きれいな音楽とアニメーションでみなさんをおとぎの世界につれていってくれます。これは大人になってもず~っとみていたい。お決まりごと4?パブ。近所のパブにいってみんなでわいわい祝うの。これがもう、大家族状態。田舎なら田舎にいくほど、パブで会う人たちはみな友。いいなぁ、こんなクリスマス~~またイギリスに戻りたいわ。今年は日本でのクリスマス^^みなさんの知っている世界のクリスマス教えてください。
2004年12月20日
コメント(0)

静岡県青年海外研修協会のイギリス派遣はやっぱり有名。参加者は「静岡県青少年指導者認定証」がもらえて、受験に有利!イギリス派遣の募集要項 ↓http://groups.msn.com/shizuokayouth/_whatsnew.msnw静岡県青年海外研修協会のHPなり。わたしはコレで海外引率にはまりました♪
2004年12月18日
コメント(0)

静岡県青年海外研修協会のイギリス派遣はやっぱり有名。参加者は「静岡県青少年指導者認定証」がもらえて、受験に有利!イギリス派遣の募集要項 ↓http://groups.msn.com/shizuokayouth/_whatsnew.msnw静岡県青年海外研修協会のHPなり。わたしはコレで海外引率にはまりました♪英語の勉強にもなる!!なんと言っても海外に友達ができるからメールでも手紙でも英語の勉強になるよ。
2004年12月17日
コメント(0)
今年のクリスマスはインターナショナルパーティー三昧。まずは大学留学生たちとのクリスマスパーティー。最近仲良くなった友達から誘われましたぁ。それから、友達のうちでのホームパーティー♪夏にイギリス人と結婚した友達のうち(京都に住んでるの)に遊びにいくの。ロンドン留学中に仲良くなった仲間が集まるから楽しみ。日本人、イギリス人、香港人。。。あと誰がくるかな?留学すると、世界各国に友達ができるからお得。今までも海外旅行で友達のウチにお世話になりました。イギリス、スイス、オーストラリア 制覇あと、今後は ドイツ、ニュージーランド、カナダ、スウェーデン、ブルネイの友達が「おいで~」って言ってくれているから近いうちにおじゃましたいな。やっぱりね、海外で知り合う友達、または日本に来ている外国人は目が世界に向いてる。だからオーストラリアで待ち合わせしよう。みたいな話にもなるんだ。おもしろいっ。やっぱりやめられない!仕事さえ忙しくなければねぇ、もっと世界を歩くのに。今は日本で国際交流しよっと♪今計画しているのはビデオでのチャット。いまだにやってないのよ。早くカメラ買わなきゃ。誰かカメラ知ってたら教えてください。^^それから、このHPに来てくれた人みんなで何かパーティーしたいね。って思ってます。来てくれるかなぁ?でも、もしパーティーでもなんでもあったら誘ってね。そういうの大好きです。企画するのもすきなので一緒に企画しましょう。http://groups.msn.com/letsmakeJapanesefriends/_whatsnew.msnwhttp://jp.msnusers.com/k06uarj7shkoqgnbqh3aqk3rc4
2004年12月15日
コメント(1)
イギリスのウェブサイトに登録しましたぁ!日本人、イギリス人みんな集まって日本のお話しましょう。http://groups.msn.com/letsmakeJapanesefriends/_whatsnew.msnwメンバーになってね。
2004年12月13日
コメント(0)

さてさて、海外ばっかりに目を向けていてもそれじゃあ夢でおしまい。ちゃんとお仕事しましょう。今日は愛知でJALTという英語教育学会のMeetingがありました。そこでの発表は興味深いものでした。インターネットを使って遠くの人たちとコミュニケーションをとるというもの。家庭でチャットやビデオチャットは気軽にできるんですよね、それを大学同士でやってみるんです。セキュリティーやいろんな設定があってムズカシイんだけどね。まずは愛知県内でためしてみた。 豊橋と名古屋の大学で英語教育についての意見交換をネットをとおしてやりました。なんだかサテライト授業みたい。プロジェクターを使い、スクリーンにパソコンの画面を映し出して相手と会話するんです。なかなか面白い!もちろん外国人の先生方、大学の先生、高校の先生達、みんな英語をつかっての話し合い。これは使える!高校の授業でやってみようかしら。できたら世界中の先生方と協力して実際に生徒達が交流できるようにしてあげたい。そういう夢がまたできました。どうしても日本にいると、英語を使う必要性がないのよね。だから、月に一回くらいこんな機会を作ったらみんな英語をがんばるんじゃないかな?話したい!っておもうんじゃないかな?英語教育はますます進歩する!!がんばろう日本の英語教師!
2004年12月12日
コメント(0)

毎回のイギリス派遣で一番人気なのは学生交流!現地の大学に行ってお互いに文化交流したりするんだ。イギリスの大学のほうは、芸能科(演劇)だからさっすが!美男、美女の集まりだった。参加した高校生もきゃーきゃー言いながら写メールとってたんだよ。 あちらの学生さんたちもめったに日本人にあうことがないからきゃーきゃー!喜んで写真はとってくれるし、ミュージカルを見せてくれる!それがもう、セクシー!(ウスター大学学生交流の写真をみるべし!←)こちらの参加者も、モデルはいるわ、超かわいい子はたくさんいるわで、引率者としてはうらやましい限り。わたしも高校にもどりた~い!って思っちゃった。そんなこんなで交流は大成功!うちの生徒の中にはかっこいいおにいちゃんからリストバンドもらっちゃってる子もいた。とにかく、この交流はびっくりびっくり。やっぱり現地の学生との交流がなきゃ!やめられません ^^
2004年12月11日
コメント(0)
期末テストどうだった?わたしは今高校で英語を教えてるんだけど(非常勤だよ)、テストつくったぁ!ていうか、もう何度も作ってるけど。テストってね、だいたい出すところきまってるんだよね。先生のくせもあるし。先生は「授業でここ、ちゃんと聞いてたかな~」って試すのがすきなんだよ。授業中、寝てるあなた!もったいない。ついでに、テストはだいたい平均点60~70点とれるように設定してあるんだよ。(うちの高校はね)だから成績が真ん中くらいの人に合わせてるんだ。ほんとうは点とりやすいんだけどね。これから勉強方法教えるのでまたHPきてね。
2004年12月10日
コメント(0)
ひさしぶりに授業で洋楽を使ってみた。スパイダーマンの曲。でもね、ききとるのは大変だから、「スパイダーマン」って何回言ったか。っていうのにしたよ。それでもやっぱり難しかったみたい。エアロスミスはやっぱり叫んでるから聞き取り用には向かないね。何か面白い曲、流行の曲あったら教えてね。
2004年12月09日
コメント(0)

洋楽だけじゃなくて、リラックス&頭が良くなる(だろう)CD紹介します♪
2004年12月07日
コメント(0)
ハロッズでバイトするとこんなにいいことがある。まず、社員食堂!食堂じゃない、レストラン!!だってシェフがビーフを切り分けてくれる!超おいしい、高級料理が食べられる!しかもな、なんと2.5ポンド!!イギリスの料理はまずくて高いと有名だが、ハロッズの食堂は安くてうまくて超高級。信じられない。デザートも充実で、ケーキも1ポンドでかなりおいしいものが食べられる。これはすべて スタッフだけの特権!!知ってましたぁ?もうひとつ。ハロッズにはプリクラがあった!! へぇ~私は仕事の最後の日、マネージャーとツーショットでプリクラとっちゃった!!マネージャーはそのあと、しかられてました。。へへ。残念なことに、翌年いったらなくなってました。1999年にプリクラとったあなた!それ、貴重ですよ。(今もう新しいのが入ってたりして。)場所は4階のおもちゃ売り場です。わたしが働いていたRoomです。一度いってみて。
2004年12月06日
コメント(4)

留学してるころ、なんといってもバイトができたのがうれしい!当時(1999)は学生ビザがあればバイトができたんだよ!(今もそうかな?)ということで、留学して半年たってから、ようやく仕事ができそうだと感じて、さっそくジョブセンターへ Go!おもちゃやさんでのプロモーションのバイトみっけ!まず最初にジョブセンターの人と面接。それからそのおもちゃの会社のマネージャーと面接。そこで知ったこと。。。ハロッズでのバイトだ! たんなるおもちゃ屋さんではなかったのだ。ラッキー!マネージャーとの面接はほのぼの、楽しいおしゃべりでした。そくOK.そして何日か後、ハロッズでの面接をした。もちろんここまですべて英語。なんと合格!マネージャーいわく、おもちゃ売り場での日本人スタッフは初らしい。晴れてハロッズのおもちゃ屋さんで働くことができたのだ。バイトはなんでも挑戦すべき!!以前はGreenPark近くのBootsでバイト。超金持ち、貴族のおじいちゃんと仲良くなったりもしたし。日本人でよかったって思ったこともあった。ハロッズのバイトは普通のバイトとは違った。。。さ、最高!!つづく。。。
2004年12月05日
コメント(0)
今、楽天とmsnにいろいろ載せてるんだけどどうやったらたくさんの人にHP見てもらえるかな?ほんと、すばらしい海外派遣プログラムなんだけど、ほぼボランティアでやってるから宣伝という宣伝をしてないんだよ。口コミや学校の教育機関を通じてみんな知るところです。実際、スタッフも本業は別にあるんだよ。保険代理店、英語教師、建設業、などなど。。NGOだから参加者は安くいけるんだ。しかも教育委員会からの認定証ももらえるし、長年、県の国際室ともつながりがある団体はほかにはない。県の職員のイギリス訪問のときの案内をしたのもこの団体。県と県との文化交流都市として橋渡しをしたのもこの団体。みんな知ってるのかな?今後、もっといろいろ詳しく説明していきますので乞うご期待。
2004年12月03日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


