ひなつのひとりごと

ひなつのひとりごと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひなつにっき

ひなつにっき

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2005/10/14
XML
森や林の中は、空気がきれい、風や音の1/fゆらぎ、マイナスイオン、フィットチンド等による癒し効果など、とかく体にいいことは、なんとなくイメージ的に言われていました。

そしてこの度、実際に「森林浴で抗がん能力が上がる」ことが研究データによって裏付けられました!

ひるがえって自分を省みると・・毎日まいにちアスファルトジャングルを徘徊し、大きな木のある公園にさえ行っていないことに改めて気付かされます。

もっと自然に触れなければ!

健康になるためにも、それは必要なことなんですよね・・・。

以下、このニュースの本文を引用します。



抗がん力持つ細胞、森林浴で機能向上 森林総合研究所 ○10月13日

森林浴をすると抗がん能力が上がるとの研究成果 農林水産省系の独立行政法人・森林総合研究所 がまとめた。

森林浴の新たな一面として、注目を浴びそうだ

 森林総研が 日本医大公衆衛生学教室のチーム (責任者=李卿・講師、川田智之・教授)に委託した研究で、 林野庁 が13日午後、発表する。

 実験の対象は 東京都内の企業に勤める37~55歳の男性会社員12人
それぞれ 残業や通勤時間が長く、高いストレスにさらされている人 を選んだ。

 12人は、9月2日から 3日間、長野県飯山市内の森林に滞在

雑木林で午後から2時間 、2日目は ブナ林とスギ林に囲まれた遊歩道を2時間ずつ散策 した。

 2日目と3日目に 血液検査 をし、ふだんの状態と比べたところ、 がん細胞を破壊するナチュラル・キラー(NK)細胞の元気度を示す「NK活性」が、2日目で平均26.5%、3日目で同52.6%上がった
血中のNK細胞の数や、NK細胞が出す抗がんたんぱく質も増えていた

NK細胞の機能が高まれば、抗がん能力は高まる と考えられている。

研究チームは、 樹木が発散するフィトンチッドが緊張をほぐし、NK細胞の働きを抑えるストレスを低下させた と判断。

「仕事を休んだことの影響も考えられるが、 3日目の数値が格段に上昇したことなどからも、森林浴による効果と考えてまず間違いない
と結論づけた。

農水省は森林浴を医療や健康づくりにいかす「森林セラピー(療法)」の普及に取り組んでおり
森林浴の効果に関する科学的知見 が一つ加わった」(林野庁研究・保全課)
としている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/14 11:08:14 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: