会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
May 14, 2014
XML
カテゴリ: 卓球
卓球をしてる人なら一度は話題にした事があると思います。
「どれを取るべきか」「その理由は?」など。

一応説明すると、卓球は1ゲームが11点で、ゲームが終わるごとにエンド(コート)を交替します。
最終ゲーム(5ゲームマッチだと5ゲーム目)は、どちらかが5点を取るとエンドが替わります。
サービスは2本交替で、10-10になった時はデュースなので1本交替になります
(促進ルールの場合を除く)。

試合前にじゃんけんをして、勝った人はサービスとレシーブのどちらを先に行うか。
あるいは先にどちらのエンドで試合をするかを決めます。
勝った方がサービスまたはレシーブを選んだ場合は相手はエンドを選びます。


私が卓球を始めた中学生の頃(もう30年前です)は「じゃんけんに勝つ=サービス」というのが
何となく当たり前だった気がします。「勝ったからサービスが出来る」と。
「何でじゃんけんに勝ったのに相手にサービスをあげるの?」ぐらいの雰囲気です(笑)。

でも、中学2年や3年になり、また高校になった時などは、じゃんけんに勝って「レシーブ」と
言う人が多くなった気がします。
特に上級者にそういう人が多く見られ「何か格好良いな。」と思うようになり、周りでは
じゃんけんに勝つと「レシーブ」と言う人が増えました(笑)。
何となくですが「まずはかかって来なさい」と受け、冷静に試合運びしているような
余裕を感じたと言うか。

もちろん、照明などの関係でどちらかのエンドが極端に見にくい場合や、広さが全然違うなど
場所を選びたくなるシチュエーションの場合はこの限りではありませんでしたが。


少し多く、レシーブを選ぶ人は比較的年齢層が若いです。
また、サービス/レシーブではなくエンドを選ぶ人は、少し年齢層が高い気がします。
「目が悪くなったから(暗いと見えない)」などの理由があると思います。

ここで私は疑問があります。
選んだサービス/レシーブやエンドは「どちらを先にするか」だけであって、サービスなら

平均回数は数学上、同じ筈です。
となれば、どちらを先にするかは「気持ちの問題」と言えるんじゃないでしょうか。

例えばエンドの場合、見やすい側あるいは広い側を選んだとしても次のゲームは不利な側です。
5ゲームマッチなら、5ゲーム目は前半は有利な側ですが後半は不利な側です。
サービス/レシーブも同様です。

じゃんけんに勝って「レシーブ」を選択する人から、こんな意見をよく聞きます。
「大事な後半の場面で相手のサーブだったら不利なので」
「ゲームオールの9-9で自分にサーブが回るように」

レシーブを選択すれば、5ゲームマッチなら1、3、5ゲーム目の18本終了後、9-9や8-10などの
スコアで自分にサービスが回って来ます。
そういうしびれる場面で相手のサービスだったら気持ち的に負けてしまいます。

・・・言ってる事は分からないでもないです(笑)。

でも、試合をする前から奇数ゲームにヤマ場があるとか、終盤9-9や8-10などの接戦になるとか、
はたまたゲームオールで9-9になるとか、そんな展開を「タラレバ」で想定する必要が
あるのでしょうか?
もちろんそういう場面になった時には「レシーブを取ってて良かった」あるいは
「レシーブを取れなかったから。。。」と思うかも知れません。
でも、そういう場面じゃなかった場合。逆の場合にはそんな事思わないんじゃないでしょうか。

ゲームカウント1-2で負けていて、4ゲーム目の9-9。
このゲームを取れば流れがこっちに来て勝てるかも知れない。でもこのゲームを落としたら負け。
そんな場面で相手サービスだったら嫌じゃないですか?
って事を考えると、ヤマ場がどんな時に来るかは試合をしてみないと分かりませんし、
どちらを選んだから有利とか不利とかは言えません。
実際、ゲームカウント2-1の9-9で相手サービスだったとしても、そのゲームを取って3-1で
勝利したいですよね。
「このゲームを落としても5ゲーム目の9-9は自分のサービスだから」と余裕を持って
プレーしますか?あり得ないと思います。
「レシーブを取ってて良かった」と思うとすれば、実際にゲームオールの9-9になってからです。
つまり、たまたまヤマ場で自分のサービスが回って来た時に嬉しいだけなのです。

ついでに書くと、レシーブを選ぶ人は上に書いたような理由の人が多いですが、エンドの環境に
大きな差がある時には、有利なエンドを取る人が多くないですか?
それって矛盾してるように思います。5ゲーム目の後半は不利なエンドで良いんですか?(笑)

って事で自論です。


ナンやったらじゃんけんせずとも、相手に選んで貰って結構ですから(笑)。



「じゃあお前がじゃんけんに勝ったら何を選ぶんだ?」と。
私は、自分のビデオカメラに近いエンドを取ります。
録画スタートのボタンを押しに行く時に近いので。
もしその日ビデオカメラを持って行ってなかったら、じゃんけんをした時のエンドを
「こっち」って選びます。移動するのが面倒臭いので(笑)。


・・・反論などあればコメント宜しくお願いします(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2014 12:40:05 PM
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: