会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Mar 10, 2018
XML
カテゴリ: 卓球
今日は門真市総合スポーツセンターで卓球の試合がありました。
Shaka Takuの釋迦郡さんが主催する大会で、第4回大会ですが私が出場するのは3回目です。
前回はサブアリーナでしたが今回はメインアリーナだったので広々でした。

試合形式はWSS2人団体です。
男女でカテゴリ分けはなく、男子ペア、女子ペア、混合ペア、は同じ土俵で争います。
但し参加資格があり、女子ペアは2人の合計年齢が60歳以上、混合ペアは80歳以上、
男子ペアは120歳以上、という制限です。男子ペアはかなりの制限を受けます。
また、予選リーグの組み合わせは抽選で決めます。

1番手のダブルスに負けたペアが2番手の組み合わせを決められます。

私は今回は、ペン表裏のK保さんと混合ペアで出場しました。
K保さんとは昨年度まで大卓リーグで同じチームだったのですがダブルスを組んだ事は一度もなく
今回が初めてです。K保さんはレシーブはフォアでするので私はいつもの立ち位置で良いですが
サーブはバックで出すので、その時だけどう立ってどう避けるか打合せをしました。

今日残念だったのは、私が体調不良だったという事。
一昨日ぐらいから風邪の引き始めのような兆候があり、昨日引いてしまった感じです。
咳と喉の痛み、目がシバシバしてボーっとするような感じです。
試合中以外はマスクをするようにしていました。

予選は5チームのリーグ戦でした。

予選リーグ1戦目。対Smile★M〇nky。何といきなり前々回、前回と一緒に出場した
Mなみさんのペアとの対戦です。

M浦さんのドライブは男前でよく掛かっており、しかもバッククロスのコースがすごく遠くて
取りにくかったです。Mなみさんにもよく攻撃を打ち込まれました。
フルゲームでしたが何とか3-2で勝ち。
2番手はM浦さんが私を指名(^^;
良いドライブを打たれましたが、ドライブをバックカットで取ったら切れるのでその球を

しました。3-0で勝ち。チームも2-0で勝ち。

2戦目。S福。混合ペアです。
1番手。K見・O川組と。K見さんはシェイドラ、O川さんは前回も対戦したペン表女性です。
徐々に慣れられて3ゲーム目はヤバかったですが、K保さんの裏面ドライブや
フォアスマッシュなど綺麗に決めてくれて3-0(7、8、11)で勝ち。
2番手。K見さんが私を指名。
オ〇ル福島のI野さんを倒したとK中さんに聞きました。それだけでビビります(笑)。
両ハンドドライブが安定していて、しかもスマッシュもお上手。
簡単にミスせず安定感があるので厳しかったです。
1ゲーム目は何とか取りましたし、点数的には終始接戦だったのですが、惜しくも
1-3(8、-10、-8、-10)で負け。
3番手。K保さんがO川さんと。
2台同時進行でしたので内容は分かりませんが、しっかり3-0で勝利。K保様々です。
チームも2-1で勝ち。

3戦目。対NごみA。男子ペアです。
1番手。I田・T野組と。お二人ともバック粒カットマンです。
K保さん以外の3人がバック粒カットマンという試合で、球はナックルでスーッといったり
揺れたりと変なラリーの応酬が多かったです。
やはりK保さんの攻撃で点数を取ってくれ、私はあまり攻撃出来ず粒プッシュでごまかすだけ。
3-0(9、7、2)で勝ち。
2番手。I田さんが私を指名。ずっと私が指名されるのはショックでした(^^;
苦手なカットマン相手ですが、粘る方が良いのか攻める方が良いのか迷ってどっちつかずの
試合展開になってしまった気がします。
シーソーゲームでゲームオールに。負けを覚悟しましたが何とか3-2(7、-9、6、-9、〇)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

4戦目。対オ〇ル福島。混合ペアです。
1番手。K中・A原組と。K中さんはペンドラ、A原さんはシェイク表裏です。
私はK中さんに勝った事がないのですが、混合ダブルスを何とか勝てばK保さんがA原さんに
勝ってくれる事を期待していました。
序盤はA原さんの攻撃、K中さんのよく回転の掛かったドライブに押されて取られましたが、
徐々にこちらのプレーも噛み合って来ました。
私は対K中さんの時には反転してツッツキをメインに。対A原さんの時には粒プッシュで
攻めるようにして作戦を変え、あとはK保さんのストレートに打つ裏面ドライブなど
攻めて貰って形勢逆転。3-2(-5、-11、8、3、4)で勝ち。
2番手。K中さんが私を指名(^^;
これまで3~4回ぐらい対戦したでしょうか。
最初の頃は全く相手にならず0-3でケチョンケチョンに負けていたのが、徐々に試合になるように
なって来ました。K中さんの回転の掛かったドライブをどれだけ拾えるかに掛かっています。
甘いループはバックハンドでカウンターするようにし、あとは巻き込みサーブやしゃがみ込み
サーブなどサーブでごまかして点を取って接戦になりました。
ゲームオールになったのですが、最終的には上手くストップを多用され、前後に揺さぶられて
崩れてしまいました。息がゼーゼー言ってついていけませんでした。
2-3(8、-8、5、-5、-8)で負け。
3番手。K保さんがA原さんと。
2台同時進行になったので内容は分かりませんが、1ゲーム目を先取した後に捲られ、1-3で負け。
チームも1-2で負け。

予選リーグは3勝1敗で2位になり、1部(1~2位)決勝トーナメントに進みます。
予選リーグの位置は抽選でしたが、予選リーグ毎の何位がトーナメントのどこに入るかは
決まっていました。私達はBリーグの2位でしたが、1回戦はDリーグの1位と対戦です。

1部決勝トーナメント1回戦。対サ〇モテック。混合ペアです。
聞いただけで身震いするチーム名です(^^;
1番手。N村・り組と。混合ペアです。
N村さんは以前社長か会長だと聞いた事があるような。左ペン表粒という変わった戦型。
りさんは中ペン裏表です。枚方ひらりオープンでダブルスで対戦した事があります。
男前なパワフルなプレーをする女性です。
女子シングルスを勝つのはなかなか厳しいと周りから聞いたので、まずダブルスを取る必要が
あると思いました。
私はカットで必死に返しながら粒プッシュするのみ。あとはK保さんの攻撃にお任せするしかない
感じでした。徐々に慣れられて危なかったですが3-0(5、6、9)で勝ち。
2番手。りさんがK保さんを指名。初めて私が指名から逃れました(笑)。
1ゲーム目はりさんがK保さんの球に合わずミスをしてくれましたしK保さんも良い攻撃を
決めていましたが、2ゲーム目以降は徐々に慣れて来て、バックプッシュが豪快に決まるように
なって来ました。
2ゲーム目を取ると一気に強気になり、ツッツキもブチ切れ。バックプッシュは思い切って
弾いて来ますのでグイグイ押される展開になりました。1-3(〇、-〇、-〇、-〇)で負け。
3番手。私がN村さんと。
サウスポーで表と粒とか、めちゃめちゃやりにくかったです。
攻めてドライブを掛けてくれたら良いのですが回転は少なく、サーブも効かず、で
とにかく泥臭いラリーをしながらチャンスがあれば粒プッシュやバックハンドなど
攻めて得点するようにしました。
2ゲーム目を取られて焦りましたが、何とか3-1(6、-8、4、8)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。これでベスト8です。

2回戦(準々決勝)。対凸とBコ(B)。男子ペアです。
「次の対戦相手は『凸とBコ』と〇〇の勝った方」と聞いていて、その時遠くの方で
試合していたのが前々回、前回と対戦している『凸とBコ』のY満・T井組だったので
てっきりそのペアと対戦すると思って眺めていたら「試合、コールされたで」と。
訳が分からなかったのですが、『凸とBコ』は2チーム出場していて、私達が対戦するのは
U入さん率いる(B)チームでした。
1番手。U入・N田組と。U入さんは言わずと知れた裏裏カットマン。
N田さんはペンドラです。合計年齢が120歳のようなのでギリ条件クリアです。
私のカットはU入さんにはスマッシュを打ち込まれ、N田さんには回転の掛かったドライブを
打ち込まれ、で打ち込まれまくってK保さんにご迷惑をお掛けしました。
何とか1ゲームは取れたものの、1-3(-7、-8、9、-7)で負け。
2番手は、私は苦手なカットマンであり過去一度対戦してケチョンケチョンに負けているU入さんに
立ち向かう事はあり得ませんので、K保さんにU入さんと対戦して貰うか、私がN田さんと
対戦するかの二択だと思いました。
K保さんはU入さんと対戦してみたいと言ってたので私は「K保さん、2番手どうぞ」と
言ったのですが、私に譲ってくれました。「回してくれたらですやん」と(^^;
2番手。私がN田さんと。
掛かったドライブをカットしてそれなりの回転で返っているのになかなか落としてくれませんし
安定したドライブを打たれました。どちらかと言えばナックルカットの方が効く感じでした。
1ゲーム目は粒プッシュからのバックハンドの展開がそれなりに効いたのと巻き込みサーブが
効いたのでギリギリ取れましたが、徐々に粒プッシュするとバックハンドを警戒したコースや
高さで返球されるようになり、あまり積極的に打てなくなりました。
また、ドライブがフォアに来る事が多くなりました。
2ゲーム目を取られ、ずっとしんどいラリーが続いていたのですが、このラリーが続いたら
絶対持ち上げるのがしんどくなると思って長期戦覚悟でしっかりバックカットで拾っていく
作戦でいきました。終始接戦ではあったものの、やはりドライブがしんどくなって来たようで
最後は3-1(12、-9、10、9?)で勝ち。「疲れたわ。体力ないわ」と言われました。
3番手。K保さんがU入さんと。
2番手の試合の途中で隣の台で始まってましたが、2ゲーム目までは取られ、3ゲーム目の
終盤から観たと思います。3ゲーム目を取ったところで私が審判を代わりました。
4ゲーム目もK保さんは良い攻めをしていましたが、惜しくも1-3(-〇、-〇、〇、-〇)で負け。
チームも1-2で負け。

という事で結果は1部(1~2位)決勝トーナメント2回戦負け(ベスト8)でした。
あと1つ勝っていたらベスト4になり、次に勝ったら決勝戦、負けても3位決定戦があったので
何とか勝ちたかったですが残念です。

私は全部で12試合出させて貰い9勝3敗でした。
ダブルスは5勝1敗、シングルスは4勝2敗でした。

今日は試合後にK保さんに予定があり、飲み会などお約束してなかったのもあり、私も
風邪で体調不良だったのもあり車で来てましたので、まっすぐ帰宅しました。
明日も試合ですが、少しでも体調を回復出来るように早く寝るようにします。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★03/11(日) 東住吉オープン @東住吉スポーツセンター
★03/13(火) 平成29年度 第10回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
★03/18(日) 男子一般・年代別団体戦① 兼第37回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選 @王子スポーツセンター
△03/21(水祝) 第7回美原オープン・トリオマッチ卓球大会 @美原体育館
★03/24(日) 第19回 東大阪オープン卓球大会 @東大阪アリーナ
★03/31(土) FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.
☆04/01(日) 改修記念大会(?)(混合団体) @東淀川スポーツセンター
★04/08(日) 第147回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★04/15(日) 第106回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
△04/22(日) 第51回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2018 08:14:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: