会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1276)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Feb 13, 2022
XML
カテゴリ: 卓球
今日は南大沢市民センターで卓球の大会がありました。
マメな主催者さんが定期的に開催して下さる大人気の大会で、私も過去何度か団体戦で
参加した事があります。今回は初めて、シングルスの大会に出場です。
また案内が、直近1年半ぐらいで南大沢オープンに参加した事のある人だけに個別に
連絡が来るという形式だし、「最強決定戦」という大会名がついてるので「これは
出てみたいな」と即エントリーしました。

形式は男女混合シングルスなのですが、女性は出場しておらず参加者は男性のみでした。
年齢層も幅があり、中学生、高校生、大学生という若い世代から、若い社会人、
ミドル世代、シニア世代、と幅広。私はかなり年上の部類でした(^^;


いたのと、いつも以上にアルコールを飲んだので、二日酔いという状態ではなかったものの
抜け切れていない感じ。
あと昨晩は1:00とかに寝たのですが、5:30目覚ましで起きたので睡眠時間は4時間程度。
なかなかの状態で会場に向かいました。移動は片道1.5時間です。

大会前はノゾミールさんに声掛け頂いて練習しました。
他にも、他の大会で見掛ける人やTwitterでの知り合い等は沢山いました。

試合形式は、まずは6人×8ブロックによる予選リーグを行います。
予選リーグは1ゲームマッチです。
予選リーグの順位で上位24人、下位24人で分けて決勝トーナメントを行います。
トーナメントから5ゲームマッチです。
一度負けても負けた者同士で試合をしたりと、どこで負けても4試合出来る感じ。


今回は2人棄権があり、参加者は46人でした。1人はうちのリーグだったので
予選は5人。4試合でした。

予選リーグ1戦目。対K端さん(卓球ラウンジぴ〇ぽん)。ペン表裏です。
チーム名は私もお世話になった事がある場所です。
K端さんも、八王子のP4MATCHなどでお見掛けした事がありますが初対戦です。

積極的に打ちに行き、11-1で勝ち。
1ゲームマッチだという事を忘れてチェンジエンドしようとしたら終わりでした(^^;

2戦目。対Y沢さん(Alliv〇s)。ペンドラです。
とは言えプレースタイルは私の印象ではツッツキ&ブロックマンでした。
あまり自分からは仕掛けず、ツッツキで粘り倒して相手より先にミスしなかったり
打たれてもブロックやカウンターで1本多く返すような感じでした。
私はそういう粘り強いタイプが苦手ですが、ツッツキのラリー中に何とか粒プッシュで
面を狂わせて打つようにしたり、ループで持ち上げようとした球はカウンターしたりと
攻めていきました。11-7で勝ち。

3戦目。対T松さん(T花学園高)。シェイドラの高校生でした。
審判しながらプレーを観てて一番警戒したのはサービス。巻き込みサービスの上回転と
下回転の出し分けが非常に上手く、他の人が結構ハマってるのを観たので。
充分警戒していましたが私もレシーブミスをそれなりにしてしまいました。
カットが甘くなった時の強打も強くドキドキしましたが、何とか先にミスしないように
しながら攻撃も織り交ぜ、11-7で勝ち。

4戦目。対O島さん(S陽高)。シェイドラの高校生です。
あまり自分がドライブを打ち抜かれる展開にはならないように繋ぎのドライブを
打ちにいったり積極的なプレーを心掛けて上手くいき、11-3で勝ち。

という事で予選リーグは4勝0敗で1位になりました。
1人少なかったのもあり、9:30頃に試合を開始して、10:30頃予選リーグが終了しました。
他のリーグを含めて全て終了したのが11:30前だったと思うのでかなり早めでした。
また、予選リーグ1位の人は決勝トーナメントはシードになっていて1回戦がないので
更に待ち時間がありました。

上位決勝トーナメント2回戦(初戦)。対K田さん(H島高)。シェイドラです。
高校生との対戦が続いています。
ドライブの回転もよく掛かっていますし、思い切りが良いのでガンガン攻められて
押されました。
1ゲーム目を取られかなりドキドキしましたが、ドライブを取った時のバックカットの
切れとフォアのナックルカットの回転にミスをしてくれた事もあって助かったのと
ツッツキや粒プッシュ等で私の球がネットインになる事も多くラッキーでした。
4ゲーム目はデュースになりましたが、最後もネットインの得点。
申し訳なかったです。3-1(-7、9、6、10)で勝ち。

3回戦(2戦目)。対H田さん(パ○ション)。シェイドラです。右の正統派シェイドラが続きます。
ノゾミールさんと同じ予選リーグの人だったらしく、5勝0敗で1位になっています。
ノゾミールさんから「ドライブの威力があります。普通に強いです」と聞いていました。
確かにドライブを打たれた時は球が速くてほとんど取れませんでした。
でも巻き込みアップのサービスを2球目から打ちにいったり、ドライブの球をカウンター
バックハンドしにいったりと自分のスタイルを崩さないようにせめていき、
3-0(5、9、7)で勝ち。これでベスト4です。

4回戦(準決勝)。対Ryoichiさん(レナト〇ス)。シェイドラです。
公式戦では結構前にP4MATCHで対戦した事があるだけです。
その頃に比べ、Ryoichiさんは練習量も質も上げ、実力もかなり上げてきています。
一度サシ練習をして貰った事があり練習試合をしたり、3週間ほど前には横浜武道館で
開催したチームの大規模練習会でも時間切れの途中中断ながら対戦しましたので
お互い手の内はある程度知っている状態です。
何とかこれまで一度も負けていないので、この状態を続けたいと思っています。
Ryoichiさんはオールラウンダーで、臨機応変に戦術を変えたり、攻めても守っても
堅実でクレバーなプレーなので大変です。
序盤どうなるかと思ったら、私の先手の攻撃を嫌ったのか積極的に打ちに来てくれ、
それが逆に助かった気がします。
あと序盤だけ横下系のバックサービスが効いたのもあって有利に進め2ゲーム先取しました。
でもそれで終わらないのがRyoichiさんです。
フォア前への徹底したバックサービスで私にフォアでレシーブさせ、フォアへのループ
ドライブで丁寧に攻めていく作戦。私の苦手な作戦です。
堪らずバック粒でレシーブしてガラ空きになったバック側を攻められたり、やはり
手を変え品を変え、得点パターンを試してきます。
3ゲーム目はそれにハマり取られてしまい、その流れのまま4ゲーム目も接戦に。
デュースでしゃがみ込みサービスをミスしたりとほとんど取られそうな状態でしたが
最後は中陣から苦し紛れに打ったミート打ちがたまたま入って3-1(6、6、-7、11)で勝ち。
フルゲームになっていたら気持ちで負けていたと思います。厳しい試合でした。

5回戦(決勝戦)。対Y和さん(T海大)。左シェイドラです。
この試合と3位決定戦の2試合は、9台あった卓球台の7台を片付け、フェンスもスペースを
広く取り、最後に2試合同時に開始する計らいでした。
参加者に観戦されながらの試合です。まあ言ってみれば公開処刑です(笑)。
とは言えギャラリーの方々に注目されながら試合するのは個人的には光栄でワクワクするので
何とか恥ずかしくない試合をしたいと思いました。
Y和さんは何度も優勝しているらしく、今回も予選リーグはAブロックの1番上に名前があり
決勝トーナメントも第一シードの位置。まさに上がるべくして上がって来た決勝戦という
感じです。私は苦手な対サウスポーですがやれるだけやるしかないという状態です。
あまり感情を表に出さず、飄々と試合をする感じ。
フォアドライブだけではなくバックドライブも上手いですし、強打は当然強いのですが
スピード云々というよりは、私は回転量にやられました。
ロングカットをオーバーミス連発であまり抑えられず「そんなに掛かってるの!?」と
思いました。よく掛かってました。
私はオーバーミスをさせられまくったのですが、逆にそのドライブをバックカットすると
ブチ切れるのでY和さんが次の球を落とすという場面も多くあり、またフォアカットが
入るとそれはナックルが多かったので噴かしたり、と「1本返せば何とかなる」という流れ
でした。
点数的にはそれなりに競ったのですが、卒がなく安定しているY和さんからなかなか
ゲームが取れず、焦って打ちにいってミスるなどよくない流れで2ゲームを取られました。
3ゲーム目はドライブのミスに乗じて上手く取れました。
このまま追い付いて接戦に持って行きたいと思ったのですが、4ゲーム目の序盤、
確かサービスをミスってバインバインの高いバウンドになってしまった時に焦って
下がろうと踏んばった瞬間、右のふくらはぎに痛みが走りました。
肉離れのような感じかな、と思ったのですが歩けないほどではなかったです。
体重を掛けたら痛いですし地面が蹴れなかったのでかなりヤバいと思いましたが
決勝戦で「足を負傷したので棄権しますね」というのも情けないので痛みをごまかして
そのままプレー。でもごまかしで勝てるほど甘い相手ではなく、サクッと
1-3(-9、-9、3、-5)で負け。ドライブの回転量にやられました。完敗でした。

という事で結果は 上位トーナメント準優勝 。全46人中2位という結果でした。
賞品は大きい箱のチョコレート詰め合わせでした。
明日がバレンタインデーだからチョコレートだったのでしょうか。
テレワークの合間に少しずつ食べたいと思います。
1ゲームマッチも含めて全部で8試合して7勝1敗。まあ自分としては上出来だと思います。
隣の3位決定戦ではRyoichiさんが見事勝利し3位でした。

試合後、着替えて駅まで歩いてる時に、試合中よりふくらはぎの痛みが増しているのが
分かりました。川崎に着き、電車を降りて自宅まで歩く時にはなかなかの痛みになっており
体重を掛けないように足を引きずりながら歩いて帰宅。
内出血したりしていないので、肉離れの軽い版だと思って安静にするようにします。
帰宅後、シャワーを浴びて晩御飯を作って食べたら、合宿と大会の疲れが出たのか
強烈な睡魔に襲われたのでまず寝る事に。2時間ほどですが爆睡しました。
足の痛みは少しだけ和らいだ気がします。
数日後には治る事を信じ、練習は控えるようにします。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★02/19(土) 第7回 東京卓球練習会カップ @豊島区立総合体育館
★02/20(日) 第9回 大宮前練習会 @大宮前体育館
★02/23(水祝) 第140回 P4マッチ八王子 @八王子市恩方市民センター
★02/27(日) 第8回 クローバー杯混合ダブルス団体戦 @はびきのコロセアム
☆03/06(日) 令和3年度 第72回 品川区後期団体リーグ戦卓球大会 @品川区立総合体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2022 01:24:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: