会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Nov 23, 2025
XML
カテゴリ: 盆太鼓・盆踊り
今日は尼崎市立ユース交流センターで盆踊りがありました。

有難い事に、開催当初から我が盆踊り太鼓同好会にもお声掛けいただいております。

前回の春に続いての参加です。
同好会からは私1人の参加です。以前はたまに別のメンバーも参加していたのですが
是非また他のメンバーにも一緒に参加してもらいたいです。

10:00~16:30という長丁場。
今回は河内音頭や江州音頭の生唄の師匠が来られてなかったので、1時間ぐらいは踊り子の
皆さんからのリクエストを受け付けて掛ける時間でした。


太鼓のメンバーは愛好会さん、石南太鼓会、麻人君など東京からの遠征組、と私で
10数人いましたし、踊り子さんの中から太鼓も叩ける人が何人もいらっしゃって、
リクエスト曲を流す時にご自分で叩かれたりしていました。
私は10曲も叩いておらず、皆さんにお任せしてしまっていました。

その中で自分が特に盛り上がったのは3曲でした。
好きですし得意な牛ちゃんマンボが叩けたのと、あとは摂津音頭とむぎわら音頭。
摂津音頭は愛好会のこうさんに「相打ちしませんか?」とお声掛けして2人で。
むぎわら音頭はむぎわら音頭保存会のA丸さんにお声掛けしてこうさんと3人で。
むぎわら音頭の時には私が打ち間違えてしまい「すみません!(笑)」と言いながら
叩く場面もありましたが楽しく叩けました。

踊り子さんは前回同様大盛況で、延べ100人以上の方に参加してくださいました。

普段は河内音頭ばかり踊っているとのことで、全国各地の数多くの曲が掛かり
知らない踊りばかりなのにずっと輪に入って踊っていました。


終了後は片付け・撤収の後、恒例となっている太鼓メンバーでの打ち上げ。
会館を貸し切ってスーパーで買い出して楽しく飲み食いしました。

石南太鼓会の若い子が私の太鼓に興味を持ってくれ、横バチ(フチ打ち)の音の違いが

「カラカッカ」というところで4回叩くのではなく、3回叩くうちの1回目は一度のスイングで
2回叩くという、うちの会では「転がす」という叩き方をしていて、小気味よく軽快に
聞こえるのはそのせいだと説明しました。
転がすと叩く回数が1回減るので左右逆になるから、今の叩き方にすぐ取り入れられるか
どうかは分からないですが、他の会との交流あっての情報交換だと思うので楽しいです。

あと、摂津音頭での横バチ(フチ打ち)や中バチ(面打ち)で昔は転がしていなかったけど
今は転がしている、という話になりました。
愛好会さんの副会長、浪速の投げ師さんに「昔は転がしてなかったよね?」と言われ
おっしゃる通りでした。
うちの会で言う右利き(横バチは右から入り、右で転がす)と左利きの人に関わらず
摂津音頭の左右どう叩くかの叩き方は統一されたものでした。
ですが、左利きのメンバーがある時から転がし始めました。
その方が綺麗に聞こえるのですが、右利きのメンバーは今の叩き方だと転がせません。
なので、転がせるように左右の手を正反対に強制したんです。
左右反対にすることにより右利きの人が転がせるようになります。
会の中で右利きの人が左右逆に叩き始めたのは私が最初で、他の右利きのメンバーが
それに追随するように叩き方を変えました。
新しく摂津音頭を覚える右利きの人は、逆手に変えた叩き方を覚えるようになりました。
そんな経緯から、うちの会の左右利きの人達で叩き方が左右逆になったのです。
こうさんは私と同じ叩き方をするために本来の逆手で叩くことを覚えたそうですが
元々の叩き方(うちでいう左利き)とは逆です。
なので、もし戻せるなら本来の方で練習した方が叩きやすいと思いますし
転がすことが可能です。
そんなマニアックな話で盛り上がりました(笑)。

東京組の新幹線の時間があるので五月雨式に抜けていきましたが、最終的には
5人で23:00前ぐらいまで飲んでいました。5時間以上です。
投げ師さんから、また同好会(会長等)との交流がしたいとお伺いしたので、
来月実家に行った時には会長に提案し、是非実現したいと思いました。

帰宅したのは23:50頃でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2025 10:21:39 AM
コメント(2) | コメントを書く
[盆太鼓・盆踊り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: