2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
台風が近づいてきたみたい。駅からの帰り道10分くらいをいつものように歩いていたけれど頭の上が「ごうごう」、「びゅうびゅう」いっていた。でも、あらためて考えてみると、自然の音が鳴る夜は、ちょっと怖い。眠れない。擬音で書いちゃうとたいしたことないように見えるけど、実は結構コワイ。この間は地震が来る直前に地鳴りがした。床から、いやもっともっと地下深くから、冬眠していた怪獣が目覚めたときのような音がした。「ごぉぉぉぉぉ」酔っ払って帰った夜は雷が鳴っていた。稲妻が夜を真っ二つに割って、ほんと雷様ってこうやって怒るのかなー?と思わせる音がした。「ごろごろろろ」今日はまだまだ鳴り止まなさそう。窓を閉め切った部屋の中でさえも音が聞こえるもんね。明日の朝は大丈夫なのかしらん。怖くて眠れなくていつの間にか朝になってたらどうしよう。なーんていいながら、ぐうぐう寝ていたりするんだけど。
2004年08月30日
コメント(1)
もうすぐこの街に越してから1年になる。生まれてから長いこと、前の街に住んでいたから、ふとしたときに「あ、このお店が、ない。」そう思う瞬間がある。前に住んでいた街はもともと海だったところが干上がって街ができたところ。(だったはず。)平坦なことも手伝ってか区画整理もわりと早いうちからなされ、まっすぐで見通しのいい道ばかりが走っていた。今住んでいる街は山を切り開いて、すり鉢型に住宅地と駅が作られた。駅の近くを抜けるとすぐに坂が始まり、その坂はとても傾斜が急。道はうねっている。私が今探しているのは「自転車屋」さん。パンクしちゃったか、空気が抜けちゃっただけなのかちょっと知りたいだけなのに、隣の駅まで行かないとお店がないってことを知って密かにショック。でも、街の景色を思い出して納得。
2004年08月26日
コメント(2)
わーー!オープンウォーターのライセンスカードが届きました!!夏休みに沖縄でやっとこGETしました。資格を取りたい!と思ったのは高1の頃。都内のスクールに通い出したけど続かなかったのが高3。気づけばあれから6年くらい経ってしまったーーーーでも、無事取れて安心☆そして新しい趣味の世界が広がって歓喜☆先輩ダイバーの皆さま、ぜひぜひおすすめスポットを教えてください!よーしこれでまた楽しみなことが一つ増えたから仕事にも張り合いが出ます。お金稼いで潜るぞー。集中して仕事がんばって休み取るぞー。っと。
2004年08月24日
コメント(4)
「何となく」感じることは、きっと間違っていない。言語化できなくて、人にうまく伝えられないから、とりあえず「何となく」と表現する。=========================友だちのページに書いてあったことをふと読んで、最近ぼうっと思っていたことを書きたくなった。そう、何となく思っていることは、わりと間違っていないことが多い。そんなとき見切り発車でもいいや、えいや!っと思ってコトバに発してしまうのが私。※いいときも、うまいこと行かないときもあるけど。。「そっかー。何となく、ねぇ。 いつ、感じたの? その、何となく、は??」とかなんとか、だれかに質問されて答えていくうちに「何となく」をコトバにしている自分がいる。そうすると、だんだん何となしに思っていたことが本当に思っていること、これからやっていこうと思っていることに変わっていく気がする。コトバって不思議だ。伝えていくうちに、賛同してくれる人がまわりに増えて、自分が足りないところをうめてくれる人がまわりに増えて。そんな嬉しいことの連続は何となく、をコトバにしたときから起こっている気がすごくする。
2004年08月22日
コメント(3)
仕事で茨城県はつくば市土浦まで行ってきた。取材だったのだけど、片道なんと2時間。小旅行だったなぁ。常磐線から見える景色は緑豊かで、そよそよ風が流れて稲穂がなびいて。まっすぐ太陽の光を浴びて育ったんだろうなぁ、そんなことを思わせるステキな高校生とそのお母さんを取材。受験勉強をどうやって乗り越えたか?一番元気が出たひとことは??などなど、3時間ほどかけてじっくり話を聞いたり、撮影したり。笑顔がそっくりで、ぱぁぁっとその場を明るくするような親子のスマイルに心癒されたー。帰りがけに思わずプレゼントを頂いて本当にビックリ。ご自宅の畑で作った、スイカと、トマトを丸ごと1個ずついただいた。うーーーん甘いっ!!(トマト)すごくみずみずしくて、太陽のにおいがして、お母さんの愛情がギュッと詰まった味がした。スイカは、いつ食卓にお披露目しようかしらん。。
2004年08月21日
コメント(0)
会社のウクレレ仲間の先輩たちにはおそろいでハイビスカスの髪留めをプレゼントしようっと。おじいちゃんおばあちゃん、両親、弟にはそれぞれに着てほしいTシャツをプレゼントしようっと。大切な人へ何をプレゼントしようか考えているときって、すごくワクワクする。あの人の喜んだ顔が見たい。なんて言ってくれるかな? 笑ってくれるかな??そんなキモチで、大切な人へプレゼントを届けていると思ったら、きっとステキなコピーが書けるんだろうなぁ。ふと、ぼんやりそんなことを思った。沖縄旅のお土産を今日でやっとこさ、渡したい人に渡すことができた。おみやげを受け取りに来る、という名目だけど美味しそうなメロンを、わざわざ切って持ってきてくれた母の優しさに、感謝。
2004年08月18日
コメント(1)
がんばり屋さんで、普段は泣き言もいわないOJTしている後輩がトラブル続きで凹んでしまいついに会社で泣いてしまった。たぶんに、私の配慮が足りてなかったからだと、すごく反省。こんな日はたいてい、自分が放っているネガティブオーラに、誰かしらが気づいてくれて、愚痴を聞いてもらえたりするのに今日に限ってそんな話題を出せる機会にも恵まれず。会社の人と飲んで終電をなくしてしまった日はたいてい同じ方向の人と一緒にタクシーで帰る。でも、今日に限って一人きり。稲光がすごかった。寝る直前までピカピカゴロゴロ。怖いね、って言う相手もいないし、夜中に一人きり。こういうとき、あぁ実家にいたほうがよかったかも、なーんて甘いことを思ってしまう。一人きり。都合がいいこともあるけど、やっぱり寂しい、のほうが大きいのかもしれないなぁ。
2004年08月17日
コメント(0)
主旋律・三線。伴奏・ウクレレ。どうしても押さえられなかったコードが自由に操れるようになったり、曲のレパートリーが少しずつ増えていったり、楽しみはどんどん広がってきたけどやっぱり一人だと、自主練か、闇練。部活を思い出してみると、素振り・壁打ち・筋トレみたいなもんかなぁ。でも、音を一緒に奏でるパートナーがいると、キャッチボールが始まる。途端に楽しくて仕方なくなる。いつだったか、夜の井の頭公園でウクレレを弾きながら歌っていたカップルがいたなぁ。そのうち、私たちもあの場所で奏でちゃうかも。今のところのレパートリーは「上を向いて歩こう」と「島人ぬ宝」。お披露目の場も考えちゃおうかな。
2004年08月16日
コメント(0)
久しぶりに沖縄本島を訪れるから、友だちにメールを打ってみた。「会えたら会いたいなぁ~」と。美味しい「しまー」を飲みながら、ゆったりした時間を過ごしてのんびり語れたら最高だなぁ、そんなことを思いながら、メールを打ってみた。甘かった。「沖縄流」はそんなもんじゃなかった。久しぶりに会うなり、車に乗せられ、座席の下には氷が、そしてトランクにはクーラーボックスが!かるーく拉致され、着いたところはマックスバリュー。(大型スーパー)肉やら野菜やらお酒やら何やらを買い込み、最終目的地は「海」!※ただしくは港、なんだけど。対岸のコンベンションセンターでやってたライブのフィナーレの打ち上げ花火を見ながら乾杯!その場でお肉も野菜も焼いちゃう。食べちゃう!なんて素敵な夜なんざんしょ。花火大会、じゃなくっても、イベントなんかで花火がある週末や、なんだかとっても素敵な星空が見える週末なんかは朝までビーチパーティーで決まり!なんだって。「沖縄流」は飲み方も決まってるなぁ。ほんとステキ。ますますこの地に、そこで暮らす友だちに、そこで暮らす生活に、アコガレが募ったわけなのでした。追伸;きょうのできごとというできごと、にも写メールで撮ってきたステキな瞬間たちをUPしてみました。よかったらご覧になってくださいませ。
2004年08月14日
コメント(0)
「ダイビングのいいとこたくさん教えて! ちょっとオススメ営業トークしてみて~」と沖縄育ちの友だちに言われて驚いた。うちなんちゅはダイビングをする人がほとんどいないらしい。内地からわざわざみんなが潜りにやってくるのは結構不思議に思うみたい。東京の海とは違って、シュノーケルでも十分楽しめるもんね。だから、わざわざダイビングする、ってキモチにもならないらしい。「え~ あんなにキレイな海がすぐ側にあるのに~」と思いつつ、確かに意外と近くにあるものって当たり前すぎてわざわざアクションしようとは思わないかもなぁ、と自分の家のすぐ近くに映画館があるのに一度も見に行ったことがないことを思い出してみたりして。よし。Cカードを取るのを1つの目的にしてた今回の旅行だし、初ダイビングの経験を思い出しながらマイナスの世界のいいとこを浮かべてみる。あ、反面も。しばらくしたら友だちにメールで知らせてみようっと。☆ステキなこと・たくさんの魚が見れる(ウツボとかエビまで見れた!)・海底から水面を見上げると、まるで別世界!な感覚を覚えられる。 (光が差してる水面にぶくぶく泡が吸い込まれていくところはホントにステキだった。)・一人で、静かに海を楽しめる。賑やかな水中もいいけど、静寂な水中はとってもココロが落ち着く。・海溝やリーフや海の中にしかない地形に沿って水中散歩できる(与那国島の海底遺跡、いつかは絶対潜りたい!!)・一緒に潜った人との新しいつながりができる。「ダイビング」という新しいカテゴリで人と出会えるチャンスが増えた。嬉しい出会いだったなぁ。★残念なこと・確かにタンクは重いうーん、今日のところはこの辺でおしまいにしてみよっと。
2004年08月13日
コメント(0)
何も社長になりたいわけじゃない。給料がたくさん欲しいわけじゃない。ほんとは休みだって好きなことしたい。友だちに会いたい。ノンビリ寝たい。たまにはお酒だって飲みたい。だけど、がんばってるな、と人に認めて欲しいし、一緒にがんばった人と、結果を喜び合いたいし、周りの人ががんばっていると、負けられないな、と思う。きっとこれらは自分のがんばりの源。それに加えて、これがあると自分はがんばれちゃうな、って源は、「すぐ反応」そして「人と連動」。自分が何も言わなければ、何も伝わらない。でも口に、言葉に出した瞬間、誰かが受け止めてくれて、誰かがそれに反応してくれて、一人じゃ考えつかなったことも考えられるようになる。ゲンキの源を思い出したおかげで、ちょっと寝不足でも、ちょっとつらくてももう少し頑張れそう。夏休みまであと2日と迫った日曜日、今巻き返すしかないなぁ…と、お昼からミッチリ会社の椅子に座ってて気づいたコトなのでした。
2004年08月08日
コメント(0)
会社に入って初めての上司、そして今も上司、なココロから尊敬する方の結婚式に参加させていただいた。外は曇りだったけど、何だかとってもあったかい空気に包まれていた二人。お互い尊敬し合って、高め合っていける、と確信して、周りのみんなも本当にココロから待ち望んでいた二人の結婚だから一日中、その場にいたみんながとても幸せな顔をしてた。花嫁姿のリーダーが、お父さんと一緒にバージンロードに現れたその姿を見ただけで、本当に嬉しくて感動して涙が出ちゃった。こういう結婚って、本当に素敵だな、この場で一緒にお祝いすることができて本当に嬉しいな、そう思ってヘラヘラしていたら…なんと、ウェディングブーケをもらってしまった。ビックリ。それだけで驚きは終わらず、ブーケを受け取った流れで新婦のお色直し退場のエスコートまでさせて頂くことに。ビックリ!!ポーン!とブーケを投げて取り合う昔ながらのやり方だとばかり思っていたけど、昨日の式はなかなかサプライズで、あみだくじ風に一人一本ずつリボンを渡されて、花嫁が持っているブーケに、一本だけがつながっている、というもの。その確率22分の1。まだまだ先はわからないけれど、純粋に、行く末が楽しみになってきました☆
2004年08月07日
コメント(0)
久しぶりに仕事で都心に出た。普段働いている、かろうじて東京都、の街とは、温度が違う。空気が違う。においが違う。音が違う。人が違う。会話が違う。色が違う。とても不思議な感覚だった。同じ東京にいるのに。歩いて、人に出会って、感じて、ひらめいて、伝えて、反応がすぐに返ってきて、アイディアって深まっていくんだろうな。どんどん足を使ってアイディアを取りに行きたいな、そんなことを思っていたはずなのに、いつの間にか安心できる片田舎の街から出ることが億劫になってた。自分の居場所があるって、とても安心なことだ。だけど、出かける場所があるからこそ、帰る場所のありがたみを感じられるのかも。電脳情報からだけじゃなくて、リアルで感じるキモチって、うまくコトバにできないけど、イメージを豊かにする上ではとっても大切なことだと、あらためて思った。出よう。外に。あっちー!って思ってても。
2004年08月05日
コメント(0)
夏休みまで、あと1週間!もうこうなったら意地でも仕事やっつけなくちゃ。気合入れて今日は床につきます。沖縄で念願のダイビングのライセンス、取ってくるどーーー。水中写真を撮って、このページにもアップできるくらいになりたいな。わくわく。
2004年08月04日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1