Blog de afutura

Blog de afutura

November 3, 2025
XML
>短距離伝送特化、低消費電力、ST-Linkの採用と、とても気になっていた

光デジタル音声端子(オプティカル)を用いたデジタル伝送は、TOSもSTも好きだった。S/PDIFでは、光接続は音の明瞭さよりも静寂・透明感・空気感を重視する聴き方に向くと思う。
過去、CDプレーヤーとDACはTOS接続していたことが多かった(例えば​ こちら ​)。STリンクももう20年以上前に、KRELL MD20 CDトランスポーターとWADIA 15i DACで用いていた。STはジッター低減のメリットはあるようだが、採用するブランド自体が少なかったから、機会が少ないのはやむを得ない。

Silent Fidelity SFPは、ST-Linkの採用。まさかLANの光ファイバー通信でSTケーブルを使う時代が来るとは思わなかった。

光ファイバー通信には、シングルモードとマルチモードという2つの主要方式がある。自分は元々は、オーディオルーム内のLAN端子からプレーヤーまで10m近く引き回す必要があったため、光ファイバーを活用することにしたが、方式にこだわりはなかった。どちらの方式も汎用産業用で、オーディオ用途にはオーバースペックなのだ。amazonでも2つの方式を売っており、自分は双方使っていた。どちらも高額ではない。それに方式の音の差は多分あるが、あまり気にしたことはないのだ。
Silent Fidelity SFでは、電力効率に優れるマルチモード方式に長波長技術を組み合わせたらしい。個人的にはナンノコッチャだが、安定動作すればそれでよい。

​​ 取り扱いのYouTube






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2025 12:00:15 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: