2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日はお仕事1時までだった。会社でワインをもらい帰宅。案の定親子でオンラインゲームをしていた。かーちゃんわたしにうったえかける。「これから買い物行こう。今日は餃子をつくるぞ」ダンナは前働いていたホテルのHRマネージャーに呼ばれ会いに行った。Front OfficeのPositionがあるとかないとか。ってことはわたしとかーちゃんでかい?まいつものことさっ。わたしは昼ごはん(昨日かーちゃんの友達のうちからのおすそわけ餃子でスープ)食べてから出発!まずはMarket Cityの2階Taikeeで餃子の皮を購入。「おかあさんいくつ買います?」 「5こ」 「…」(なんでそんなにいるんだ?) 「誰か今日来るんですか?」 「いやーサンジン家族を呼ぼうとは思っているんだ」 「…」(未確認なのに?)まあいいさ。おまかせ。と5つかごに入れ 「あとは何買うんですか?」 「あと、牛乳なくなったから1つ買うか」そして2リットルの牛乳をかごに入れ。で、野菜は下のPaddy's Marketにてキャベツ、ズッキーニ、ねぎ、にら、卵、洋ナシ、ブドウなど購入。非常に重い。いつもはダンナが荷物もちなのでいいけど…かーちゃん「ほらわたしが持っていくから全部よこしな」 「いや、大丈夫です」 「よこしなさい」 「大丈夫です」ここまできたら意地じゃ。卵以外絶対にひとつも渡さない。うでにビニールのひもが食い込みながら車を停めているところまで歩く。その間ずーっとかーちゃん 「ほらよこしなさい」と何度も何度もしつこい。こうなったら無視。そして帰宅。途中ダンナから終わったけど今どこコールがきたがもう半分以上家に近づいていたのでやつは30分送れて徒歩で帰宅。そして始まる単純作業。具をつくる準備が始まった。まず水抜きしてた豆腐1つ、きゃべつ4分の1、ズッキーニ1本、にんじん1本、たまねぎ3つ、にら3束、ツナかんでかいの2つ、にんにく8かけ、チャプチェ1袋。これって餃子?なに?そして混ぜ合わせる。もちろん肉がないので粘り気がなくそのため卵を投入。???何?これ?それにしてもすごーい量だ。なんだ?これ?売るの?今日?オペラハウスとかで?そしてしょうゆ入れないんですか?って聞いたら水っぽくなるからいれないそうだ。おまかせします。 はじまった。3人で皮で包み込み作業。途中ご招待予定の家族に電話。でない。こない?きてー。お願い。こないとだめよん。3人無言でひたすら作業。30分しても減らない具。ダンナに「Endlessだね」と言ったら「かーちゃん、こんなに作ってそーすんだ?」かーちゃん意地になって「そんなにたくさんないよ。すぐ食べ終わる。冷凍庫に入れとけばもつし」ダンナ「でもこんなに入りきらないぜ」かーちゃん「わたしが全部食べるから心配するな」っておかーさま。もうすでに一人一袋終了ですがまだ半分以上残ってますよ。具が。まさに工場だ。売るのか?これ?そこでご招待予定の家族にまた電話。ダンナに早く来て手伝ってもらおうぜ。ダンナ「何?今ごはん食べてるんですか?だめです。餃子たくさんあるから早く来て。それから皮4つ買ってきてください。え?来れない?かーちゃんにかわる」と無理やりかーちゃんにかわる。そしてかーちゃん押しまくり。かーちゃん「今すぐ来なさい。ごはん少し食べて。そうそう餃子食べるの」って人んちのことまで。。。ごめんね。そして今日の工場の出来高。ざーっと餃子の皮7パック分。一体何個なのでしょうか?ふー。冷凍庫もパンパンです。これから毎日餃子なのか?おまけにアジがなくおいしくなーい。ふ~えん。簡便してくれい。
2004.12.31
コメント(2)
メリークリスマスー。ってねー。4日あったホリデー後半は最悪だった。前半はMさんちにまたもやお邪魔(今年一体何回行ったことやら)してパーティー。ダンナとかーちゃんは韓国人夫婦+おかーちゃんに呼ばれそっちに行ったので単独ー。ダンナはMさんちに行きたがっていたが、なんせかーちゃんが来ても日本語も英語もしゃべれないのでおもしろくないと予想そして早く帰るといいだすに違いないのでと予測し、ダンナにはそっちに行ってもらった。ごめんよ。前の会社のメンバーとMさんのお友達家族など総勢子供大人12人子供8人の大パーティー。職人がすしも握り創作寿司など。そして豪華なお食事。さらにはお手製のティラミス。ごちそーさまーでした。でもそのころから悪夢は少しずつ始まっていた。帰り道の運転中、歯が痛い、左側の上。銀で被せた歯。アルコールのせいでそんなに痛くなかったのかパーティー中は全然気にならなかったのに。家に帰ったらダンナがTVで津波のニュースを見ていた。そしてわたしはベッドに入る。歯が段々痛くなってきた。眠れない。っていうか歯茎だ。なんだー?歯肉炎?でもこんなに痛くなるのか?ずーっと痛くて眠れない。寝入ったのは多分5時くらい。朝起きたらおさまっていたがご飯を食べ始めたらまた痛くなってきた。これはただごとじゃない。けどダンナに言うとまた大げさになり昨日遊びに行って飲みすぎただとかタバコ吸いすぎだとかいらんことを言われるに違いないので言わなかった。ひたすら我慢。だけどばれてしまい、痛み止めを買いに行ってくれた。でも予想通りのことを言われたよ。もうー。おまけに目はものもらい。最悪ー。で、Boxing Day振り替えの28日だめもとでダンナが歯医者に電話しまくりといっても韓国人のとこ。1件だけ緊急であけてくれるとこ発見。Eastwoodまで車を走らせ行ってみると古びたUnitに歯医者の看板。それも韓国語。でも選択の余地なし。少し不安げなダンナ。入ってみるとかなり中は内装されていてきれい。おまけに機械は最新系。でも出てきた人は若造。やはりこんな休みの日は下っ端君の出番なのね。慣れない手つきでX-rayを取られ、しばらく待つ。痛みにはつおーいわたしでも今回はかなり痛い。これはなんでか?結果は銀で被せてるとこの内側がばい菌君らにやられているらしい。おまけにその若造はわたしでは処置ができないなどとほざく。明日こいだとー。明日は仕事じゃー。とにかくいつもの歯医者それもその銀の被せ物をやった歯医者に行かねばこれまた巨額の治療費かかるなり。ちゃりーん。とりあえず薬を処方してもらいお会計。しめて$150.00にゃぬー。オマエ見習いだろうが。生意気だー。おまけに保険もある額までカバーされるはずだからとダンナが講義。今日レセプションがいないからやり方が分からんらしい。もー。かんべん。「夜も眠れないほど痛い患者をほっとけない」という心遣いはうれしいでしゅが、それはないだろー。でもこの国は高いよね。歯医者。もうかってまんなー。薬を買っていつものStrathfieldの歯医者に行って今度いつ開くかチェック。びっくりしたねー。12月15日から1月4日までお休みデース。ますますにゃぬー。Long Holidayかい。いいねー。金持ちは。このやろー。でも痛いのとダンナはとなりで怒りまくりなのでおとなしい病人。でも薬効いた。痛くない。よかった。結局1月5日まで待つことにした。でもあの見習いはなるべく早く処置しないとだめだとか言ってたけど…大丈夫。しかしタイミング悪すぎでした。もう。全部抜いてしまいたい。
2004.12.28
コメント(2)
あらあら年も押し迫り師走ももう終わりってことは2005年でやんす。ってことはクリスマスでで私の誕生日なのね。クゥー。今年を振り返るとって時期的にまだ早いかもしれませんが、そーねー。出会いもあり別れもあり。よく笑い、泣き、怒り、びっくりし、救急車にも運ばれ、ひったくりにもあい、サンサンと輝く33歳のはずがそーでもなかったかなぁーなんて。年頭の辞では「腹はたてずに横にして、気は長く心は丸く。By はりちゃん」であったが腹はよく立て、気は普通かな?心はまんまる。そして早くも来年の目標。 「日本に帰る。それも単独希望!」 「スポーツをとにかくすすんでやる」 「ダンナにしばられない」(これは難しい) 「子供を作る」(つもりだが別に重要ではない) なんで目標がいきなり出てくるかと言うと今日会社で今後の目標を少なくとも2つ書けといわれなーんにも思いつかず「残業をなるべくしない」にしたら却下された。えー他になによん。とやる気なし丸出しであった。
2004.12.22
コメント(5)
今日はダンナが突然「ニホンゴベンキョースルカ」とか言って「ニホンゴシャベルジョ」と言って始めた。わたしはダンナがどの位、その言葉をしゃべれるか知っているのでまずは分かりそーな範囲ではじめた。「こんにちはー、はじめまして。」 「ハジメマシテ。ドージョヨロシク」この程度はしゃべれる。でもどーしても「ドージョ」になってしまう。まよしとしよう。しばらく簡単な会話をしてあることを思いつき試してみた。それは関西弁。どの位分かるかな??「すいませんなぁー。ちょっとそこまで一緒に行ってくれへんかー?」 「…? スミマセンガ、シゴトガイソガシイカラ。スミマセ-ン」 完全に拒否反応である。「なんやねん、日本語わからへんか?」 「ワカリマセン、スミマセン」「わかっとるやん。」 「ワカリマセン、スミマセン」もう全然やる気なし。そーいえばこの前大阪の子供にさんざんやられてたからトラウマかもね。そして、やる気なしのダンナ鼻をほじほじしだした。「鼻くそほじほじするな」 「ハナクソ、ソジソジ?」ほじほじを掃除のソジソジと勘違い。思わず大爆笑してしまった。やっぱりさどんなにかっこいい人でもおもしろくなきゃずーっと一緒にいられないよね。って言ったら 「ワタシカッコイイジャンカ」ポイントずれてまっせー。まあよし。よしよししてあげたら 「ワタシアナタノTOYジャナイモン」いいのいいの。わたしのおもちゃなの。なんだか変に幸せを感じた一日でした。
2004.12.19
コメント(2)
かーちゃん、インターネットでGo Stopっていう花札のゲームに夢中。一日4時間以上は平気でやってしまう。しかたないのでわたしいいはたまの休みの週末、かーちゃんゲーム中にはごはんをつくる。めんどーなのでカレーにした。こんばんはカレー。知り合いのシェフの人がカレーに入れるとおいしい意外なものを教えてくれた。それは「コーヒー」。インスタントのコーヒーをいれると香りも少し、苦味も少し加わりなかなかいい味になる。あとルーは一種類では物足りない。わたしは2種類を混ぜ、更にチリパウダーを入れて辛くする。うちは肉を食べないので冷凍のシーフードミックスはかかせない。はいっ。今日のご飯はシーフードカレーとかーちゃん買ってきたのに使っていないで余っていたコスレタスでシザーサラダ。ドレッシングも手作りさ。かーちゃんとダンナはわたしが作るカレーが大好き。キレンジャーかお前らっていうくらいもりもり食べる。そういえばキレンジャーやっていた人って本当にカレー好きだったのかな?あれだけ食べてたら家では食べたくないだろうなぁー!といらんことを考えてしまった。あれ?アカレンジャー、アオレンジャー、キレンジャー、モモレンジャーであとなんだっけ?ミドレンジャーか?あれ?ゴレンジャーって年代がばれてしまう?もしかして?こういうときはネットで調べる。あったよー。 正式名 秘密戦隊ゴレンジャー。 http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gorenger.htmlやっぱりミドレンジャーだった。なぬ?DVDも出ているとは。買う人いるんか? おーっと出演者が今の姿で出ているよ。アカレンジャー。髪型までむかしのまんまですがな。アオレンジャー。わたしは子供ながらにクールなアオレンジャーが好きだった。キレンジャーってこれ誰?孫悟空のハッカイでは?
2004.12.18
コメント(2)
昨日からかーちゃん、ダンナコンビがいるので…もー~-うーるーさーいー。いい加減にしなしゃりー。特にね、ダンナ。ケアンズネタはもう飽きた。何度も同じことをいいなさんな。 「ケアンズアツイダヨー。スゴイダヨー。ニホンジンイッパイヨー。モスキートモイッパイヨー。」昨日からそればっかりやん。別にね日本語でとおさんでいいから他に何かいえんのかい。うなされるわい。なにしろ夜はおかーちゃんとバトルだったらしい。ダンナはタダでさえあつがりくんなのでエアコンをつけて快適に寝たい。が、しかしかーちゃんはエアコン苦手でどんなに暑くっても車でもエアコン拒否。おまけにケアンズでは頭が痛くなり吐き気がしたらしい。そんな二人が… あとはご想像にお任せします。それからかーちゃんは日焼けは絶対嫌な人。白い肌を保ちたい典型的なアジュマなのである。しかーし、オーストラリアの日差しはそんなのおかまいなし。それに対抗すべくかーちゃんの変装。すごかったらしい。 ダンナは2ブロック行けばでかいプールがあると信じていたので車ではなく徒歩でかーちゃんと一緒にプールにでかけたとさ。その時かーちゃんは日にやけるからとスポーツタオルを目からしたに巻き後ろでしばり頭からバスタオルをかけ、サンバイザーをかぶりタオルを固定しそしてサングラス。日傘がわりの普通の傘をさして2ブロックのはずが4ブロック歩いたそうな。道行く人々ふりかえり、車の中でおかーさんを待っていた子供たちが笑うのではなく目を真ん丸くして目線でかーちゃんを追っていたそうだ。そりゃーねー。はじめてみるでしょ。そんな人種。アラーの神もびっくりだね。ちなみにこの話も何度も繰り返されるのであった。かーちゃんからは3回。ダンナからも4回かな?いい加減にしろー。おめーらー。
2004.12.15
コメント(0)
あーーーーあーーーー。明日帰ってきてしまうなの~~~~~~。そんなーあああああ。みじかっ。あと1週間はいてもいいんじゃなーい?でもダンナは電話で「早くシドニーに帰りたーい」と叫んでいた。おい。船の上で日本の修学旅行高校生に会えてワクワクモードだったのはどこのどいつじゃ。まっ、誕生日プレゼントに欲しかったカバン買ってもらったから(というか自分で勝手に買ってきたけど)許そう。あ~でも~。う~ん。おかーちゃんだけ置いてくるってどぉー?クリスマスパーティーしてー。けどかーちゃんいるとできねー。いやぁー。
2004.12.13
コメント(1)
いやはや。ダンナ達がケアンズに旅立って5日。えーあと2日で帰ってくるのー。独身生活満喫宣言をしてはみたがどーもねー。気づけば別にダンナがいてもやってることじゃん。ただ少しのウザさがなくなっただけ。そして昨日夕方からMさん宅にお邪魔して飲みたいけど運転するから飲めなーい。(とかいってビール1本とワイングラス2杯)いつもダンナがいるからのめるのにー。ってここのところ5連ちゃんで飲んでるくせに。でも12月パーティーシーズンだもんね。のまな。そして相変わらずダンナからは一日少なくとも2度は電話がある。今日はケアンズのワーフからグリーン島に行く船に乗る前に。そしてケアンズに戻る船の上で。「ニホンジンイッパイヨー。High School Studentイッパイヨー」とワクワク状態のダンナ。きっとかーちゃんがいなければよかったのになーと思っているに違いない。それをつつこんだら「How do you know?」だって。分かるわ。ボケー。単純すぎるは。あんた今なるべく日本語しゃべろうとしてるでしょ。まわりに聞こえるように。ばーか。でもねおっさん。一人でいても何も起こらんから。安心しなさい。帰ってきたらしっかり就職活動しなさいね。おくさんは自分の誕生日祝いのプレゼント買ってしまったからさ。って誕生日1月だけどね。君のX'masプレゼントはケアンズ旅行だからありませーん。ご愁傷さま。
2004.12.11
コメント(1)
今日は会社のクリスマスパーティーがあった。日本人経営のイタリアンレストラン。名前は知ってはいたけれど一度も行ったことがなかったので楽しみ。昨日は会社のほぼ同期入社チーム3人で仮装するための買い出しに行った。貸衣装や仮装小物などたくさんとりそろえてあるチャイナタウンの古臭いビルにあるお店。中はパーティーシーズンということもあってたくさんの人が試着をしたりしていた。わたしはやるならとことんやらないなら全くやらないと思っていたのでそんなにやる気満々ではなく一緒に行った二人のうち一人は家にあるもので少し小物を程度だった。だがもう一人は先週そこですでにハゲづらを購入したにもかかわらずどうもインパクトにかけるんだよねーといいさらに小物を購入。それがめがねと鼻がくっいたものでさらにねじを回すと眉毛とひげが動くすぐれもの。これで衣装をきめれば優勝狙えるかも。うちにあるダンナの甚平貸そうか?でもさすがにはげづらはイメージしていたカトちゃんみたいなものではなく金髪。それではあわない。わたしはというとなんだかやる気があまりおきず店内ブラブラ。とそこにケアンズのダンナより電話。「今日病院に行ったよ。食中毒で」「なにくったん?」「チャイニーズテークアウェイした」やってしまったな。蒸し暑いとこでは食べ物きーつけーやー。「だいじょうぶ?がんばれ」と訳の分からん励ましをして電話を切り余計やる気がうせとりあえず形だけフランケンシュタインの小物を買った。そして壮絶な仮装対決わたしは辞退。しかしやる気満々だった彼女はダンナさん高熱のためお休み。なんてかわいそうな。そのづらつけて看病してね。
2004.12.10
コメント(3)
案の定、ダンナから3回のお電話。昼間に日本領事館に警察証明が届いたとの確認をとりダンナにメール。これは永住権を申請するにあたり必要書類なのだが日本とかアメリカは2,3ヶ月かかる、ちなみにダンナのは2週間たたずに来た。それさえ移民局に出せば永住権がおりる予定。明日昼休みに領事館に取りに行きその足で郵便局に行って送ると今週中には移民局に届くだろう。そのことで夜ダンナからTEL.「モオウ。Rainingダヨー。アツイダヨー。」そんなこと分かっておったやろ。昔住んどったやんけ。「早く帰りたい」って初日だろうが。「オモシロクナイダヨー」あほー努力しろ。っていうか今回おかーちゃんのために行ったようなものなのだから楽しませてやりなさい。電話をきってしばらくしてからまたTEL。「ゴハンタベター?」って日常会話のために電話してくんな。でもそんなダンナがかわいくも思えた独身生活初日であった。マール。
2004.12.09
コメント(2)
昨日からケアンズ行きの準備でバタバタ。ダンナはわたしが会社から帰ってくるまで準備するのを待っていた。旅行の準備は得意技!サクサクと準備完了!お次はおかーちゃん。サクサク。「水着もいる?じゃゴーグルも」ってえ?プールに行くの?海じゃなくって?まあお持ちになって。「あとおかずも持っていかなきゃ」って?買って食え。はいはい。お持ちになって。「これも」とでかい韓国からもってきたシャンプーも。「シャンプーは多分ホテルにあるしなかったら買えばいいから」と言ったが「これじゃないとだめだから」と。はいはいお持ちになって。バスタオルも捨ててきていい奴を持たせ。フー。終わった。どれ明日着ていくの?じゃこれ以外はカバンに入れておくよ。って子供が二人かい。そしてやっと夕食タイム。「おかーさんダンナよりはやく寝ないとだめですよ。いびきうるさいから。」と注意事項の確認。ダンナには「毎日電話してくるなよ」と念を押し。ダンナは「明日から会えないなんて。泣くなよ。」かーちゃんすかさず「オマエが泣くなよ」とつっこみ。そうそう泣くのはおまえだ、ボケー。わたしは独身生活をエンジョイするんでー。そして出発の朝。ダンナいつもよりかなり早めの起床。興奮して眠れなかった様子。って遠足前の子供か?おめーらとっとと行きやがれい。ご飯を食べて10時の国内線なのに8時に出発。いってらっしゃーい。フー。こうして静かーになった家の中。わたしはこれから1週間の予定を決めた。やれやれ。
2004.12.08
コメント(1)
ダンナとおかーちゃんが来週水曜日からケアンズに行くことになった。よしよし。ネットでホテル、飛行機、レンタカーまで予約。便利な世の中です。予約をする前にダンナがかーちゃんにチェック。「本当に行くんだぞ。なんでそんなにお金かけて行かなきゃいけねーんだー。とか言うなよ。」と再確認。ありえるありえる。行けば楽しいから行っておいで。でも絶対旅行中も喧嘩しまくりなんだろうなー。でもわたしは行かないから別にいいけど…でも途中で帰ってくるなよ。わたしは久々の単独行動するんだから。もう土曜はお泊り決定さ。っヒヒ。とにかくもう大変。キムチ持って行こうとかレンジでチンするご飯大量に買い込むは蚊の薬買って行こうとか…あっちにあるべー。蚊の薬くらい。キムチ1週間なくっても生きていけるベー。どこに行くんじゃっていう荷物を持って旅立つのね。うふふ。行ってこーい。なんだか楽しくなってきた。独身独身。
2004.12.05
コメント(1)
昨日、本当はダンナの友達とその彼女だか彼女候補だかと飲みにいくはずだったのに彼女が忙しくなり中止。ダンナはちょうど後輩共が試験が終わりシェアメートの子連れて飲み会に行くというのでわたしはかーちゃんが待つ家に帰り二人でごはんを食べ会話などかましながら やっぱり韓国人飲み会に参加すればよかったかなぁー!などと思いながらでもかーちゃん9時位に寝る体制。わたしも寝室に… 部屋にビールを持ち込みテレビなど見ているうちに眠くなりベッドウツラしていると暗闇に怒りモードビンビンのダンナ。どっどーした?何時? 時計を見ると11時半位だった。「シェアメート3週間以内に出るから」???何事なのだ? そういえば最近ダンナが「モウカノジョムカツクダヨ」と言っていたが…いつもの事でしょと思ってほっておいたが…何か勃発か?でもわたしも眠くダンナも寝る準備をおえてフトンに入っているのだが怒りモードでムンムン。眠れない様子だ。子供をあやす様に手でポンポンと胸元をたたく。「落ち着けー」するといびきをかいて寝始めた。ひえー単純。今度はわたしが目がさえてしまい眠くない。このやろー。しかし何があったのだろうか?まあ想像はつく。きっと言い争いになったのだろう。もともと彼女はヘリクツまくりでわたしはもうただのシェアメートとして距離をおいているので別に害はない。だが、韓国人の血のなせるわざかダンナはそうもいかない。ある程度まではできるのだが「こいつ嫌だ。嫌だ。嫌だ。」が積み重なると爆破。自爆ともいう。きっと今回もそのパターンであろう。別に出ていってもいいけど家賃がかさむのでシェア入れないなら余計早く仕事GETしてね。平和に行こうぜ。平和にさ。
2004.12.02
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1