全6件 (6件中 1-6件目)
1
先日、地元京都にやってきた「エルミタージュ美術館展」に行ってきました。近くで、エアラインに関するイベントがあって空き時間を利用して、楽しんできました。クルーになっていろんな美術館をめぐりましたけど、エルミタージュは未踏でした。といっても、絵に詳しいわけではありません、単なるカブレです。岡崎にある、京都市美術館周辺は平安神宮とか図書館とか、いろいろあるけどとっても静かで落ち着きます。今回開催の最大の目玉は、ゴーギャンの「果実を持つ女」ゴーギャンの絵に、「わたしはどこへいくのだろう」と小さく走り書きされているのをいちいち確認してきました。ああ、ほんとどこに行くんでしょうね、わたしたち・・。そうだ、、週末はフライトでした・・・・。とりあえずは、空か・・・。
2007年04月26日
くるみ会でも、着々と勉強会の開催が進んでいます。といっても、実施できる日程も人数も限られているのでお応えできていないみなさまには、申し訳ない気持ちで一杯です。できるだけ姉ブログなどを通じて、皆さんを応援していきたいです!わたしも試験受けたいな本日は、午後3時からは仕事なのですが、それまでは選挙のお手伝い実家近くで市議会選挙に出る人がいるので、応援です。「いつも飛行機でアナウンスやってるんだから、車に乗ってやってよ!」と頼まれました。嫌いではないので、ちょっとやっちゃいました名前を叫ぶにしても、いろいろな技があるらしく、たとえば「くるみ」という名前なら、「く・る・み。くるみでございます」といった感じで、読み方にインパクトをつけたりする。最近は、「聞いたことある名前に一票」なんて人が多いらしく、読み方は重要らしい。「く・る・み」(念のため、私じゃないからね、立候補してるのは)と、いい気になって叫んでたら、近くを通りがかった小学生に、「く・る・みやって~、なんであんなに切って読むねん」との、つっこみが聞こえてきて笑えました。あ~ん、こんなことしてる場合ではないけど、わたしはこういうイベントが好きとにかく楽しいかどうかが大切なのです。祈る・当選。
2007年04月20日
先日、沖縄に行きました。伊丹空港を利用したのですが、お土産物店周辺で、「行列」発見くるみ、現場に急行「なるほどね~!」とうなづきました。行列の先には、「喜八洲」があった。大阪で有名な(みたらし団子)お店です。那覇でお目にかかる方に、何かお土産をと考えていたから、「これに決まり」並んでいたら、おじさんが「おいしいで~!これ」と、話しかけてくれた。おそらく、わたしが旅人に見えたのでしょう。みたらしマイベストは、京都梅園(高校時代から、ずっと通っている)。こちらのものは、いただいたことがなかった。楽しく並んでいたら、そのお店を切り盛りしているのが、たった一人の女性と気づいた。若い女性なのですが、「オーダー聞き」「団子の焼き目つけ」「たれにつける」「包装」「レジ」と、めっちゃめちゃ早いここは、団子の「焼き目」が、「ウェルダン」「ミディアム」「レア」と選べる。わたしは、こげた感じが好きなのでもちろん、「ウェルダン」そういった細かいオーダーに応じつつ、たった一人で行列をさばいていらっしゃるのです。めちゃめち忙しいけど、超スマイル!尊敬しました。せっかちな人がほぼ全員な大阪。わたしも普段、大阪ベースでフライトしているからそのせっかちに、対応することの大変さを少しは理解しているつもり。こんなところにも、接客業の先生を発見しました。みなさんも、買いにいってみてね~!追伸おいしかったです。
2007年04月16日
今日は、大阪くるみ会でした。50個の問答を徹底的に準備して、エアライン試験仕様の「ひきだし」をみなさんとともに、つくる講座です。みなさんのアウトプットに、みなさんらしさを大切にしながら、「脚色を加えるのは楽しいわたしは、ことば遊びが好きです。しかし、今日の勉強会はしんどかった。なぜなら、前日にお花見に行ったから夜桜です。八坂神社(京都)は、昔から行っている神社。有名なしだれ桜もあるし(わたしが高校生だったころから比べれば、木はやせちゃったけど)すっごい観光客の人たちが押し寄せるから、「なんで、こんな時期に!」といわれるんだけど、理由がある。それは・・・「夜店」お花見にしては、かなり多くの夜店がずらりと出店しているのです。なかでもくるみがねらっていくのは、「ベビーカステラ」夜店でベビーカステラがあったら、即・買いなわたしですが、個人的に「前田のベビーカステラ」と名打ったここのカステラはイケル「オランダ焼き」という、ベビーカステラ改良版みたいなのもよく出ているけど、やっぱり前田さんです。他にも、りんご飴、神戸牛串ステーキ(アメリカなかんじもするが・・・)綿菓子、たこ焼き、投げ輪と、はりきってしまいました。つまり食べすぎと、夜更かしで仕事が辛かったということです。反省明日からは、仕事もかねて沖縄です!せっかくなのでANAを予約しました。しっかりネタ集めしてきます!
2007年04月08日
来週、沖縄に行くことになりました。わたしは、かなりの沖縄フリークといっても、本島フリークは卒業して、今は、八重山フリーク家族旅行で、大昔「万座ビーチホテル」に行ってから、ハマリ続けている。国内線を飛んでいたころは、那覇ステイがうれしくてたまらなかった。大人になってからは、「ブセナテラス」にはまっていました。飛行機にだらだら乗って時差ボケしながらハワイに行くより、ずっとこのホテルの方が楽しかったし。というか、わたしは仕事で飛行機に乗るのは好きだけど、乗客としてはあんまり好きではないのです。だって、立って、お茶配りたくなるから!そんなわたしが、ブセナを卒業するきっかけを作ってくれたのが、竹富島の「ヴィラ・たけとみ」のおばちゃん石垣島には前から行っていて、大好きだったけど、去年M子とこちらにとまってから、「ヴィラたけとみ」と、おばちゃんの大ファンになってしまいました。「笑顔」がすっごい素敵だし、癒される。夜は、竹富は真っ暗になりますが、庭でおしゃべりしたり、自転車を借りたら、「背が高いからね~、あんたたち!いすの高さ上げといたわよ~」とさりげない心遣いが、すごい。それに、いつも白シャツをばりっと着ているおしゃれなおばちゃんなのです。おばちゃんのことがいたく気にいったので、夜のお食事の片付けを、M子と手伝った。といっても、お皿を下げただけだけど・・・。そういうことがしたくなる、お宿なのです。私たちが何者なのか、何も聞かないんだけど、知らぬ間にいろいろしゃべりたくなるのです。帰るとき、「いいお客さんだったから、覚えとくわね~。また帰っておいで」と言って、港で見送ってくれたおばちゃん。ああ、そろそろおばちゃんに会いにいかねば!!今回は本島だけど、また行きます。追伸石垣空港で働く、優秀なお友達にも会わないと
2007年04月04日
休憩時間の更新昨日は、くるみ会の過去問完成会でした!少ない人数で、おひとりおひとりのセリフ(面接での答)を作っていく講座ですが面白かった。みなさんの答えに、つっこみをいれていくのが趣旨ですが、つっこめば、つっこむほどご自身で、いい答えを自力で出していかれるのにはほんとうに驚きですみなさん、答えはすでにお持ちなのに、出し方に戸惑われているだけなんですね。少しは問題解決のお手伝いができているといいな。で、疲れて帰ったのですが、疲れが吹飛ぶアイテムがわたしを待ちうけていたそれは、チーズケーキなかでも、カマンベールチーズケーキが大好きなわたしにとって、北海道の「パリ16区」のカマンベールチーズケーキは、最愛なのです。各地開催の北海道展では、「ルタオ」が幅をきかせている。ルタオのチーズケーキもおいしいけど、わたしは「パリ16区」派。わたしは普段、フライトのとき機内食(クルー用)はあんまり食べない。飽きたで、何を食べるかというと「チーズ」わたしは、多分前世は、スイスあたり牧場に住んでいたと思う。チーズがめちゃくちゃ好きなのです。機内でも、まるごと1個、カットしながらひとりで、カマンベールを食べる。カマンベールはわたしのエアラインのクルーには、まったく人気がないのです。あの白カビが、「パリ16区」のケーキでは、きめ細やか粉砂糖で、再現されています。あ~、すっごいおいしい今日帰ったら、あと半分残っているからたべるのが楽しみ。みなさんも食べてみて!キャビンアテンダント就活指南
2007年04月02日
全6件 (6件中 1-6件目)
1