七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

ふくしま駅伝雑感 New! CAPTAINさん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年08月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
木賃アパートに住む知人を訪問したときのことである。


似たような話は最近の新聞の人生相談でも読んだ。母と弟夫婦、甥姪と暮していた中年独身女性が母の死後、弟夫婦に家を追い出されたというのである。これも、もともと母娘と母と息子夫婦、孫という二つの家族がたまたま同居していただけで、母が死亡すれば離れるしかなかったのだろう。この人生相談の
回答子も頭を切り替えて自分の権利を守るようにとアドバイスしていた。

昔、といってもそんなに遠くない昔だが、夫の死後、その妻子と姑が同居しているのはごく普通のことだったし、配偶者のいない女性が兄(弟)一家と同居しているのも珍しくもなかった。今では、そういった変則的な親族世帯や三世代世帯はどんどん減って、かわりに一人暮しがどんどん増えている。いまや全世帯の2割は一人暮し世帯、これに二人暮し(老夫婦や老親と未婚の子供など一人暮らし予備軍世帯が多い)も加えると半数近くになる。家庭は社会の基盤だとか、夫婦と子供二人が標準世帯だとか、そんな時代ではないのである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月12日 10時07分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: