七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月04日
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: カテゴリ未分類
いじめ対策としてある人のブログで学校への相談などは一番後回しにして、まず警察、人権擁護機関、そして金があれば弁護士への相談を考慮すべきであると書いてあった。けだし名言である。そもそもいじめを教育の問題、学校の責任とするから、ひたすら学校は隠蔽する。恐喝の被害者の家を校長が訪れ土下座をして警察には訴えないように頼んだなんていう笑えない話もある。いじめは断じて教育の問題などではない。犯罪であり、損害賠償の対象となる不法行為である…まずこの認識から出発しないといじめの問題は解決しない。

問題は、犯罪にも損害賠償が問われる事案にも該当しないようなケースである。悪口や仲間はずれの類がこれにあたる。これこそがまさに教育の課題で、教師は集団になじめない子供やぽつんと離れている子供にめくばりする配慮をぜひしてほしいものだが、それとても限界があるだろう。ちょっと暴論かもしれないが、中学校の生徒管理について、皆仲良くしなければならないという発想を脱却してはどうなのだろうか。具体的な提言としては、部活動の必修や気のあった者同士での班活動などの縮小である。
性格的に集団活動の苦手な子供や大多数の子供から見て異質なところのある子供、気の弱い子供やおとなしい子供・・・そうした子供がよくいじめの標的になる。このタイプのいじめというのは大人の世界でも往々にしてみられる。それなのに、なぜ公立中学でこれほどいじめが問題になるのか。私立中学や高校ではある意味同質の生徒が集まっており、公立中学ほど雑多な集団ではない。大学なら好きに授業を選び気の合った人とだけつきあえばよい。職場にいけば大人同士の関係としておのずから常識という抑制もはたらく。

私もそうだったから、よくわかるが中学生くらいの年代の頃って、今の時期が永遠につづくかのようについ錯覚してしまう。だから不運にも「いじめられる」側になってしまった中学生も自分で自分を追い詰めてしまうのだろう。もしいじめられる側であれば、仔細にいじめた子供のやったことを日付、証拠があれば証拠(医者にいけば診断書も書いてもらえるし、壊された物があればその物自体や修理の記録)も付して書きとめておこう。そして警察で対処できることか、人権問題として対処できることかを、できれば信頼できる大人とも相談して検討してみよう。警察の問題、壊された物の代金請求や慰謝料など損害賠償の問題になるのならそれで対処すべきである。また、それ以外の場合、悪口や無視などであったら、ぜひ学校の友人関係以外の世界をもつことをお勧めしたい。勉強に打ち込むのもよいし、読書もよい。学校外の塾やクラブに居場所を見つけるのもよい。いずれにしても中学生時代は人生のほんの一瞬。すぎてしまえばあっという間である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月04日 08時05分08秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: