七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
プロ野球人気の凋落、特にテレビ視聴率の低迷がいわれて久しい。


視聴率というのは世帯単位に調査している。たしか500世帯くらいだろうか。だから同じ視聴率といっても、世帯の中味が変われば結果が変わるのは当然であろう。
今、すごいいきおいで増えているのは単身世帯である。これも若者の一人暮しや未亡人の老女の一人暮しだけではなく、中年の一人というのが増えている。そしてまた子供が巣立った後の夫婦二人暮しや、中年になった息子や娘と老親との世帯も多い。つまり家族という言葉で普通イメージする両親と子ども二人というのは少数派なのである。子供と両親の家族と、中年の息子と老母の家族とでは団欒の中味もテレビの見方も違う。

子供の小さい家庭であれば、ビール片手に父親がひいきのチームを応援して、それを周りで母親や子供達がわいわいいいながら見るというのはよくある光景かもしれないが、子供が成人していたりすればたぶんテレビも別々であろう。一人暮しでプロ野球を見ても、なんとなくつまらないし、それなら別のものを…となっても不思議ではない。そういえば野球と同様、大相撲の視聴率も低下しているようだが、これも同じ様な背景なのかもしれない。

この一方、Jリーグ観戦でサッカー場に足を運ぶファンは多いという。テレビを見ていると、若者だけではなく、中年の男性などが一人で応援に来ているのも多いようだ。皆でもりあがり、刹那的な連帯感に酔う。スポーツそのものよりもそうした祝祭的雰囲気に魅力を感じる人が多いのではないか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月27日 00時02分25秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: