七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) New! 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
七詩 @ Re[1]:ますますわからない名古屋の主婦殺人(11/11) tckyn3707さんへ そうですね。家庭の中の…
2025年04月18日
XML
カテゴリ:



思うに、食品や安価な衣料品、日常の消耗品は比較的買う頻度が高く、こうしたものは地域に売っていないと困るものなどだが、蒲団や大型雑貨はめったに買うものではないので、小売店というのはなりたちにくくなっているのだろう。いずれも、大型店やネット通販に押されている上に、特に書籍は販売そのものが少なくなっている。
そんなわけで最近行く機会のあった二つの商店街について書いてみる。
まず横浜の弘明寺の商店街である。ここもやはりシャッターを閉めた店と飲食店や総菜屋などが混在しているのだが、まだまだ元気があるようにみえる。出かけたのはちょうど桜の頃で、商店街の真ん中を横切っている大岡川の観音橋の上は花見客が集まっていた。
次は墨田区の鳩の町商店街。この辺りは昔は赤線地帯だったそうだが、細い商店街にはそうした雰囲気はない。ただ、シャッターどころか普通の民家になっているところも多く、正確には元商店街と言った方がよいのかもしれない。それでも、鳩の町商店街というアーチだけは今も残っている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月18日 16時43分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: