2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今、長女(小5)と一緒に紅白観てる。 嵐が司会だから彼女のオメメは常に「ハート?」 あたしはなんだかわかんないけど 「あいらぶふくしま」で号泣しちまっただo(TヘTo) ひとりで「毛ガニ」を食べwww 至福のとき、、、(もちろん焼酎飲んでますっ) 泣いたり笑ったり感情の起伏が激しい母をしりめに、、、 やっぱり長女は冷静に 目が「ハート?」(笑) しあわせだなぁ、、、 今年はたくさんの出逢いがありました。 永遠の別れもありました… 来年もたくさんの「笑顔」と「ハッピー」を届けたいと思ってます♪ そして、、、 いっぱい わけてねぇ~~~(-^〇^-) よいお年を♪ 来年もどうそよろしくお願いします!
2011年12月31日
「幸せの種を蒔こうLIVE」、無事終わりましたぁ~~♪ 出演してくれた人、来てくれた人みんなに感謝です(#^.^#) 本当にありがとう~~(=^0^=) 素敵な時間を過ごしました♪ 朗読が好きで好きで… 読み語りが好きで好きで… ラジオのマイクとは違う ライヴのマイク。 そこには、聴いてくれる人の”空気”が伝わってきて、、、 ほどよい”緊張感”と”充実感”… 「幸せな時間」をありがとう! またやるからね♪(≧∇≦)/
2011年12月18日
明日の 「幸せの種を蒔こうLIVE」atアートマンギャラリー(南4東4)13時~ のトリは やっぱり「歌」でしょっ♪ …っと思ったあたしは ギリギリに交渉。 「なかのうづめ」さんが『エビフライの唄』を唄ってくれることになったのですっ(涙) そもそも 「エビフライ」ってなんぞやっ!? ですが、、、 見てもらわないと説明できません…wwwwwwwww 9月の小樽でのイベント「天寿月2011」でも うまく「エビフライ」の説明が伝わっていず、、、 「エビフライで書をかく人が来る」という話になっていたっ!!(笑) エビフライに炭つけて字を書くの~!?ギャハハハ~~~(-^〇^-) もうウケちゃって、ウケちゃって、、、(あたし、ツボ入りましたぁ~) そしてそして 雨の中「エビフライ登場!」、、、っで、みんなに大ウケ!(^Д^) やっぱり、余計な説明はいらないのよねぇ~~ 子供たちに 「明日、エビフライのオバケに会わせてあげる♪」 …と言ったら 「今の化学では、オバケなんていない!ってさー」と知ったかぶりwwwww (↑小2の息子が言うからおかしくって。笑) ヒソカに楽しみにしているのだっ そして 「エビフライの唄」を作った”なかのうづめ”さんに プロフィールをお願いしたら 届いたのはコレ ↓ 趣味・・・昼寝 音楽活動は昨年夏から再開しました。 今は、市内のカフェを中心に歌っております。 食べる事が大好き。 食べ物大好き。 大盛り大好き。 そんな なかのうづめ です あ~~~やっぱり、エビフライあっちゃんのお仲間だわぁ~(笑) 明日があんまり楽しみで眠れないあたし。(←子供かっ!?www)
2011年12月17日
12月18日(日)13時~アートマンギャラリー(南4東4) 「幸せの種を蒔こうLIVE」 ・・・っと、ライヴを全面に出していますがっ それだけじゃぁないんですっ! もっとたくさんの「幸せの種」があります♪ カラーセラピスト&ティーチャー 佐々木麻美 お誕生日から導き出される個性・能力を表す色(ピュアカラー)と今年のバイオリズムを表す色(リズムカラー)を診断致します さらに12種類のカラーボトルをお好きな順番に並べていき、そこから現在の心模様を読み解きます 今あなたに必要な「色」でよりよい明日の為にサポート致します 斎藤 麻未(あさみ) パステル和(NAGOMI)アーティスト *パステル和(NAGOMI)アートの作品展示 ポストカード販売 体験 *パステル和(NAGOMI)アートとは? →パウダー状にしたパステルを指でくるくるして描いていきます 小さなお子様からご高齢の方まで、絵の上手い下手は関係なく誰でも簡単に描けちゃうから 「自分で描いたんじゃないみたい!」と新たな自分の発見と出逢い、感動です。 穏やかで温かみのある、優しく心地よい自由なアートに心が解放され癒されます 保田 千草 ポストカード、絵画の展示 物販 120色の色鉛筆で絵を描いています。花や植物が好きで、主に花モチーフの絵が多いです 自然の美しさや癒しが伝わる絵を描いていきたいと思います そしてそしてっ!! 小柴香織さん!(←なんでひとりだけ”さん”づけ?というツッコミはおいといてw) この方がスゴイんですっ! ピアノ弾きながら絵本読んじゃいます。 テンション上がれば?唄だってうたっちゃいます♪ (注:おもちゃのグランドピアノです) 綺麗なお姉さんをうっとりと眺めているだけで あっという間にライヴ終わっちゃう!? いえいえ、そのあと なんとっ!彼女は「パーソナルカラーセラピー」してくれます。 ピアノと絵本だけでも癒されるのに、、、 なんて贅沢な時間なんでしょう~(←完全に自己陶酔?w) 想像しただけで あたしは「幸せ」な気持ちになっていくのです。 だからっ! 絶対、ほかの人も同じに違いないっ!!(キリッ) お時間ある方もない方も? ぜひぜひ、12月18日(日)「幸せの種を蒔こうLIVE」にお越しくださいませませ♪
2011年12月16日
12月18日(日)「幸せの種を蒔こうLIVE」atアートマンギャラリーの出演者のプロフィールを随時書いていこうと思います♪ まずは、一番「この人ナニモノ!?」と言われている 「声の表現・語り部/石黒康弘」さんから! 石黒くんから届いたプロフィール ↓ 『23歳の頃から声の表現を学ぶため「アートボイス」と言う個人教室に通っていました。 そこで出会った仲間から、自分達で自主練する為「新声組」と言うグループ名を付け授業以外での練習を始め、何か形を残そうと2008年11月に新声組第1回公演「新声組の国語の時間:ことばなぱずる」を公演、翌年第2回を公演するも各メンバーの生活環境の変化により活動休止に。 その後、今年の小樽市・稲荷神社で行われた「天寿月2011」にて舞台復帰(笑)』 「天寿月2011」で初めてあたしは会ったのでしたっ! 彼は月琴という珍しい楽器をバックに「詩の朗読」をしていました。 本番、とても声が出てたんじゃないかなぁ。(本番に強い!?) あたしはそのとき、琵琶をバックに「源氏物語」の読みがたりをしたんですが、、、 それが縁で、今回の出演となったワケですっ。 18日、何を「語る」か彼も悩んでいる様子。 現在、未知への挑戦!ということで そのとき一緒に月琴をバックに朗読をした「札幌人形劇協会」Kyoさんの誘いで 人形劇・冬の祭典「セロ弾きのゴーシュ」に初挑戦! 一番難しい「右手」に挑みます。 声は一切発せず、、、 新しい挑戦は、その人を輝かせる!と信じています♪ 明日はまとめて紹介しちゃおうかな(#^.^#)
2011年12月15日
□12月18日(日)13:00~17:00 『幸せの種を蒔こう』ライブ! 入場料:¥1.000 ※一部のセラピー体験等は別料金がかかります。 声の表現 語り部/石黒康弘 パーソナルカラー&センセーションカラーセラピーの体験(¥500) 「癒しの絵本とピアノと唄」 小柴香織 絵の展示と絵はがきの販売 保田千草 パステルアートの展示と体験 斎藤麻未 キャメスカラー診断の体験 佐々木麻美 作品の展示・エビフライダンス 山下敦子 「エビフライの唄」 なかのうづめ 「風のとおり道~君の居場所」 クリスタル・フルート/岸田のり子 絵本「ぼくを探しに」g.UROTAUKOS ポエトリーリーディング アシルえつこ(企画) ※当日会場にて「風のとおり道~君の居場所」の10種類の絵はがき販売を致します。 byKumiko Minagawa アートマンギャラリー(南4東4) バスセンター7番出口より徒歩5分 ほかに 水晶玉パフォーマーの弥勒が飛び入り出演!! 盛りだくさん過ぎるっ! 楽し過ぎるっ!! 小学生以下無料 中学生、高校生500円 キャメスカラーとは?? パーソナルカラーとは??? 破格の500円で体験できます♪ 若手アーティストのパステルカラーアート体験など ワクワクがいっぱい♪(≧∇≦)/ もちろんっ!! ライヴだってほかでは見られない聞けないものばかりっ!! カラーセラピーの面々は 「エビフライってナニ!?」 「水晶玉のパフォーマー???」 ・・・っと、知らないことばかりで違った意味でドッキドキ きっと あなたもアナタも 『素敵な出逢い』がありますよ♪ ぜひ、来て下さいっ!! 来週の月曜日、「えっちゃんの幸せの種を蒔こう」を聴いた人だけ と~~ってもいいことがあります♪ 「あい言葉」を言わないとあげないぞぉ~~~ そして明日は モンクールでヨミガタリストまっつ氏のライヴがあるのでいくのだっ。 仕事終わってからだけど、、、 今日も色々フル回転!! 忙しかったなぁ~~~~~~~~~ 12月だもの当たり前! 師走は走り続けるのだっ。
2011年12月10日
昨日のアートマンギャラリー「酸素のまつり」はホントに楽しかったなぁ♪ まさしく「血が騒ぐ」感じ(笑)ライヴはいいわ~♪今年は最後の最後で”有言実行”だった。さっ、来年のこと考えよっ。前へ進むのだっ!↑色々、ぐちゃぐちゃ考えていたら疲れてきたwwwwwwだからtwitterやmixiにはすべて同じ文章をつぶやいたのであった^m^やっぱりこの詩はいいわぁ ↓自分の感受性くらい ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにはするな なにもかも下手だったのはわたくし 初心消えかかるのを 暮らしのせいにはするな そもそもが ひよわな志しにすぎなかった 駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ by茨木のり子 「ばかものよ」で目が覚めたっ!!!
2011年12月05日
Q1,休暇を利用して、南の島にやってきました。 リゾートホテルの一室に入った途端、あなたが惹かれたのは? A 南国風のオシャレなインテリア B 窓の外に広がるナイスビュー C カッコいいホテルマン D 大きくてフカフカのベッド E テーブルの上に準備されたウェルカムシャンパン F 素晴らしく大きなバラの花 Q2,あなたは話題のレストランビルにやってきました。 数あるレストランの中から、あなたが今日のランチに選んだのはどれ? A 最上階のカジュアルフレンチ B 地方の老舗が初出店。めずらしい和食屋 C 比較的空いている、地下のパスタ屋 D 一風変わったエスニック料理店 E オシャレなカフェ さぁ~~これで何がわかるのかな? インスピレーションで応えてね♪ 診断は明日のラジオで^m^ …って、聴けない人はコメント欄へ。 明日の日記で教えまぁ~~す(^ω^)
2011年12月04日
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()