全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
かかりつけの小児科にRODYがたくさん置いてあり(予防接種や健診の待合フロア)、娘は必ず乗って大喜びしているのでついつい財布のヒモがゆるんでしまいました。 近所のモールでRODYの実物を前にし何色にしようかと悩んでいたら、夫が珍しく参加してきたのでビックリ(夫は釣りやスポーツ以外は興味がないので)初めて!?夫と一緒に色を決めましたベビーサックスに決定。可愛いです~ なんともいえない癒しの表情 私が小さい時はこのような↓↓↓類似品で遊んだことがありますが とっても楽しかった記憶が残っているので、娘もRODYに乗ってピョンピョン跳ねて楽しんでくれるかな~?と期待をしていましたが、、まったく乗ろうとしません購入して2ヵ月が経とうとしているのに、我が家のRODYには興味がないようです。私や夫が楽しいよ~と乗ってアピールしても無関心です。。。※RODYの耐荷重は200kg でも小児科に行くと、楽しそうに乗るんです(泣)もしかしたら・・我が家のRODYに乗ってくれない原因は、RODYに空気を入れるところを娘に見られてしまったからかもしれません。むくむくっと膨らんでいく様子を見てしまい泣いていたので子どもは親が思う以上にデリケートなのかもしれませんね。。。 2ヵ月もの間、ここにたたずんでもらっています。RODYには乗らないかわりに、以前まで興味がなかったピアノに触れるようになりました鍵盤を叩いておおはしゃぎ。嬉しいな~RODYももう少ししたら乗ってくれることを祈ります。 トイレトレーニングに必要!?!? 機会がなく…車のステッカー、いまだに買っていません 欲しい・・・ ブログランキングに参加しています。ご訪問ありがとうございました。
2013.03.26

最近、ようやくKATOJIのベビーチェアに座ってテレビを見てくれるようになった娘。自分で椅子に座るという動作が好きになった(多分)のを見計らって、キッズテーブルを買いました。購入したのがこちら、nakidsのテーブルチェアです。ひっくり返すとイスにもテーブルにも! 一人で遊ぶときはテーブルとして。お友達が遊びに来てくれたときは椅子として、KATOJIのベビーチェアと並べて使っています。 このテーブルチェアを組み立てている際「もしかしてKATOJIのベビーチェアがテーブル下にぎりぎり収まる?!」と期待していたのですが、、、 んんんー?!?! あとわずか・・ほんの数ミリ・・左右ともにネジの部分で引っ掛かりました惜しい そして座面の高さですが、うちの娘にはKATOJI【座面17.5cm】の高さよりもnakidsの低い方【座面15cm】が座りやすいようです。小さいうちはこのどちらかの椅子でまかなえそうです。 ※座面の高さを比較してみました nakids:座面低15cm nakids:座面高21cm 赤も可愛い~。 娘は自分のテーブルとイス!ということが分かっているみたいでいつもニコニコ座ってくれます椅子に座って絵本を読んだり、お絵かきしたりお気に入りのペットで遊んだり 部屋に飾っていたぽれぽれは既に娘のペット。実はクーピーでお絵かきされてしまっています・・ そういえば、ソファー上のクッションが1つ増えました。以前IKEAで目に留まった小鳥デザインの赤いクッション。。。勢いで購入したため、部屋に馴染んでいませんが使いやすいです 可愛いカラフルなキコリの小イス 実家に置いている、安定感抜群!の娘にとっては1番座りやすい椅子 悩んだテーブルはまた機会があれば・・ ブログランキングに参加しています。ご訪問ありがとうございました。 ちなみに・・ママ友に教えてもらったダイソーの【知育シールブック】は最強です!娘の興味の目がスゴイお出かけにも「持っていく」と言います。100均、助かります~
2013.03.20

我が家で愛用しているミルクパンはkaicoです。 娘の離乳食に使うために購入しました。 ミルクパンS容量:0.92L ポットスタンド 娘はもうすぐ1歳6ヵ月になるのですが、今でもこのミルクパンに取り分けて娘用に味付けしています。ママ友とお話していると、周りのお友達よりも娘の食事はかなり薄味なようです今度の1歳6ヵ月健診で栄養士さんに味付けについて色々聞いてみたいと思います ミルクパンを購入するまでは、我が家の一番小さいお鍋はティファールのソースパンだったのですが、離乳食などで少量を調理する際は不便に感じていました。ソースパン16センチ そんな時、ママ友がダンスクのバターウォーマーを購入。「もっと早く買えば良かった!」と使いやすさを絶賛していたので、抑えていたミルクパン熱が上昇し、いろいろと物色。容量:0.55Lミッドナイトブルーを検討していました^^ ダンスク、kaico、野田琺瑯で悩みましたが実物を何度も見て・・・結局見た目が好みなkaicoにしました。3つの候補の中でも一番容量が大きいので、【大は小を兼ねる】に期待して。 kaicoミルクパンSを使ってみた感想は・・・とても良いです小さいお鍋を使ったことがなかったので、その勝手の良さに驚きました。蓋はないですが、すぐに沸騰します。そして、液だれしません実際に注いでみると・・ 一滴残る程度です(ミルクティーに膜ができてしまっていますね・・) ちなみに卵は4つ入ります。 デメリットは注ぎ口でしょうか。。。注ぎ口が左にしかついていないので、不便に思う事が時々あります。ですので、野田琺瑯のミルクパンは両口つきなので使いやすいと思います!(使ったことはありませんが)容量:0.7L 最近、夫婦でのお茶といえばミルクティーです娘はあたためた牛乳を 離乳食以外でも、このようにお茶の時に活躍したり、ウインナーを茹でたり、トマトの湯むきをしたり、もちろんゆで卵を作るのにも。その他用途たくさん!毎日使っています。大切に長く愛用したいと思います お茶のお供はBitteです。はまっています。 我が家の数少ないムーミングッズ 愛用コースター ブログランキングに参加しています。ご訪問ありがとうございました。
2013.03.15
![]()
今までリモコンとティッシュBOXはダイニングテーブルの上に置いていました。しかし、娘が産まれて一緒に食卓を囲むようになってからは、ダイニングテーブルに食器以外のものが乗っていると、窮屈に感じるように。 リモコンとティッシュBOXをどこに移動させよう。。。 まず、カルテルのコンポニビリを検討しましたが、今後娘のおもちゃが増えていくことを考えると・・・床置きの収納はやめておきました そうなると、カウンターの下を利用したい。【カウンターの厚み3センチ・奥行き21.5センチ】 の我が家の条件に合うラックはなかなか見つかりませんでした。 しかし!たまたま見たsarasa design storeさんのサイトでハンギングラックというものを発見しました見つけた時はとても嬉しかったですいざ設置 ↓ ↓ ↓ ブラバンシアのブレッドビンの下にハンギングラックがちょうど2つ収まり、奥行きも1.5センチ余裕があります。 幅20cm / 奥行き20cm / 高さ12cm 薬や食べかけのお菓子を収納 ラックの色合いはクリーム色。IKEAの白い時計と比較してみました。 ティッシュBOX・リモコン3つ(エアコン・テレビ・ビデオ)が収納できました。 ...しかし只今夫婦で花粉症。鼻の下が荒れるので柔らかいタイプのティッシュも使っています。現在はBOXが2つあるのです。上記の写真のティッシュBOX手前にもう1つBOXを置くことはできません。。。(BOXの幅はだいたい11.5~12センチのようです) ですので、現在はこのようになっています。 ちょっと不格好ですが、ティッシュが取り出しやすいのと、リモコンが行方不明にならないので夫もこの位置が気に入っているようです。ただ・・・娘の目はキラキラしながらいつもティッシュを狙っています。手が届くので要観察です ピンクのカーネーションは、桃の花を買った時にお花屋さんにおまけで頂きましたお花があると気分が良いです。 お気に入りのホルムガードのフローラベース 収納ラックは厚みと奥行きさえ合えば、こちらが候補でした 憧れのBOX! ブログランキングに参加しています。ご訪問ありがとうございました。
2013.03.08
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
