2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
オバマ大統領しか飲めない? [2006] ラダノヴィッチ・ソーヴィニョン・ブラン【白・辛口】【0126PUP10F】 昨年、木村拓哉さん主演の「CHANGE」っていう名前のドラマがありましたね。最近では、オバマアメリカ新大統領を示すフレーズでよく使われますね。 最近、いろいろな人と話すとよく聞かれるのが、「不況で仕事がなくて大変です」というフレーズです。仕事がなくて仕方がないことを、世の中にせいにしている経営者も見受けられます。そして、「あの頃(バブル)はよかった」と…世の中は確実に変化しています。その変化にいかに素早く対応できるかも、経営者の重要な要素の一つです。特に、この愛知県は、自動車を中心とした製造業は、景気が良かったでしょう。よく出張すると、他県の方々によく言われたものです。自分たちでは実感しなかったけど、よかったのは事実です。要は、その景気にアグラをかいていなかったか?ということです。一生景気がいいなんてありえません。景気は、山あり谷ありが当然で、歴史は繰り返します。景気が悪くなったのであれば、それを現実ものとして受け入れなければなりません。その上で、経営者として何か対策をたててきましたか?常に変化を求められています。自動車関連の仕事をしているならば、いつかはこういう状況になることも予測できたはず。ピンチはチャンスです。せっかく顧問先の経営者と会って話すのであれば、前向きな会話をしたいですね。大変な時こそ、笑って福を迎え入れる状況を作りましょう※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 31, 2009
コメント(4)
![]()
マハトマ・ガンジーあなたが、他の人々に求める変化を自分で行いなさい 1948年1月30日暗殺されたマハトマ・ガンジーの格言です。コトコトに登録すると、毎日ためになる格言がメールで受信できますよ。 よく上司が部下に、あれこれ“説教”をして“指導”する光景をよく見かけます。でも、なかなか部下はそれを直さなくて、上司はイライラするケースもあるでしょう。子は親を見て育つ、と言われるように、部下も上司の行動をしっかり見ています。部下の至らない点は、上司の行動に問題があるケースもしばしば見かけます。そんなときは、まず上司が自ら率先して変化していることを示すべきなのでしょうね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 30, 2009
コメント(2)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 もう確定申告の時期になっていましたね。亡くなった方も、その年の死亡時までの所得を精算して確定申告をしなければなりません。それを「準確定申告」と言いまして、事実上亡くなった日の翌日から4か月以内に申告と納税しなければなりません。そこで問題になるのが、扶養控除等の取り扱いです。国税庁HPには以下の通りになっています。ハ 配偶者控除や扶養控除等の適用の有無に関する判定(親族関係やその親族等の1年間の合計所得金額の見積り等)は、死亡の日の現況により行います。子供が死亡時に見積もった合計所得金額が38万円以下であったとします。しかし、その相続によって得た土地を譲渡して、その年の合計所得金額が38万円を超えることになったとします。ここで、準確定申告では、子供を扶養控除に入れて申告をした場合、修正申告をしなければいけないか? という疑問が出てくる人もいるでしょう。正解は、親の準確定申告を修正する必要はありません。譲渡所得は給与などと違って継続的に発生する所得ではありません。よって、譲渡所得は死亡の日の現況による見積もった所得には該当しないのです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 29, 2009
コメント(2)

ここ数年の恒例行事として、名古屋市の公立図書館全館に拙書を寄贈しています。わかりやすい相続税・贈与税と相続対策昨年も全館に寄贈させていただきました。今回は、館長さんとお話しさせていただくことができました。図書館に寄贈される方は、結構いるそうです。あと出版社が持ち込んだりすることもあるそうです。しかし、自身が携わった書籍を直接持つこむ人は稀だそうです。他人がしないことをする。それを継続する。税理士という立場上、社会貢献すべきだと思っております。それは人ぞれぞれですが、私は講演活動や書籍の出版を通じて、自分の知識を地域社会に還元し続けていきたいと思っております。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 28, 2009
コメント(2)

画像は、事務所の書庫の一部です。未読の書籍の一杯あったりしますとりあえず、これは読んでみようと思った時には、出来るだけその場で購入するようにしています。また、今度買おうと思った時には、その本がなかったり、どんなタイトルだったかも忘れてしまうことが多いそのようなチャンスを逃さないためにも、思い立ったら吉日です。他の方のブログを読んでいて、こんなの良かったよ、というものがあったら、その場で楽天ブックスなどで注文します。どんなに忙しい時期でも、読書の時間を作るようにしています。常に情報を発信し続けるには、やはりインプットが必要ですね。そのための努力を怠らないためにも、隙間の時間を有効に活用して、読書の時間を作るのです。私の場合、ジャンルは問いません。書籍、雑誌など、ビジネス書から、自伝、、ハウツー本、スポーツ、グルメまで、興味のあるものは何でも。どこでどんな話題になるか分かりませんからね。この時期は、税理士はまさに季節労働者となっていますこんな時期だからこそ、普段からの種まきが必要なんでしょうね※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 27, 2009
コメント(6)

先日の租税教室は、野球のユニホームを着て教壇に立ったせいか、児童は非常に関心を持ってくれました。その授業の導入部分で使用した資料が、週刊ベースボール「2009球界MONEY事情」です。ここにイチローの年棒が記載されていました。1700万ドル(15億3000万円)ちなみに、公共の小学校の建築費は11億円かかり、税金から賄われています。すなわち、イチローの1年間の“給料”で、小学校の校舎が建ってしまうのですよね6年生の児童には、いきなり税金とは!といってもピンとこないでしょう。このような場合、興味のあるものと比較してみると児童は興味を持ってくれるのでしょうね この雑誌には、12球団日本人選手年棒ランキングが掲載されています。全733選手+育成49選手の年棒が見ることができるのです。ちなみに私の所得を、選手の年棒とみなすと、273位でした※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 26, 2009
コメント(4)
![]()
年末調整も完了して、ほっと一息の週末でした。この時期は、税理士事務所とにって繁忙期に当たるので、長時間労働になるケースが多いですね。ついつい連続勤務何十日!、っていうフレーズが同業者に間でよく聞かれる時期ですね。私も最初の頃は、そんな状況が続いたものです。しかも自慢げに本当は、そんなことではいけないと思うんですよね。やるべきときは徹底的に集中し、休みは死守する。スポーツでもあるのです。積極的休養というものが。休むことによって得られるものがある。休みを確保するために、そのようなスケジュールを組みます。ただ、特に相続の案件では、平日の夜、あるいは休日にクライアントさんにお会いするケースがあります。これは、相続人の方々がサラリーマンであることが多く、また全員の予定を合わせるのはなかなか難しい。それ以外は、クライアントさんの要望がある場合を除いて、平日にスケジュールを組みこみます。オンとオフのメリハリをつけ、月曜日のスタートダッシュをうまくさせたいですね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 25, 2009
コメント(8)

昨晩は、中京大学のゼミのOB会に参加していました。今日は、中京大学同窓会名刺交換会に参加してきました。約400名の同窓生が参加して、会場は熱気ムンムンです。講演は、先日名古屋税理士会熱田支部の記念講演にお招きした湯浅教授でした。税理士にとって、季節労働真っ盛りのこの時期ですが、このような会には意識的に参加しております。会場内で新規営業するわけではありませんが、常日頃、このような会に参加していることを印象付けることが大切です。このような活動をしていると、きっと必然的に仕事に依頼がやってくると思います。フットワーク軽く活きましょうねそして活かされましょうね※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 24, 2009
コメント(8)

母校に行って参りました。可愛い後輩達に会ってきました。微力ながら社会貢献してきました。みんな意外と税金に関心があり、税金を納税する意味もよくわかっているみたい。6年生の2クラスで授業をしましたが、積極的に手をあげてくれたりして、楽しかったです。 昨年に引き続き2回目ですが、昨日のブログにも書いたように、画像のような格好で1時間過ごしました。地元名古屋とあって、ドラゴンズの人気は根強いですね。荒木選手サイン入りの北京オリンピックのジャパンのユニホームを着ました。その時の横浜スタジアムで行われたオールスターゲームで、荒木選手はMVPを獲得した時の帽子をかぶりました。授業の導入部分で、プロ野球選手の年棒や、その税金などの話をしました。 児童に伝えていことが2点ありました。選挙権を得たら、必ず投票に行って欲しいということ。税金は国会で国会議員によって予算が決められ、それが我々のもとにサービス等で還元されます。その予算を決める国会議員を選ぶのは、選挙だからです。 もうひとつは、税金の授業があったことを、是非家に帰って家族に話してほしい。そこで税金について話し合ってほしいということです。 授業終了後、私も周りに10数名の児童男子のみ、集まってきました持参した卒業アルバム、1億円の札束、帽子などに興味津々そして児童にタメ口で言われました。「先生、古田に似ているよねえ~、血がつながってるの?」※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 23, 2009
コメント(8)
![]()
図説租税法の基礎 明日はいよいよ租税教室の講師の仕事です。夜、事務所で一人、リハーサルをしていました。租税教室は昨年以来2回目です。小学生に教えるのは、それ以来なので、しっかり予習しておかないとね中京大学オープンカレッジの講師は、もう7年もやっているので、最新のトピックスを補助プリントで作成することで予習します。常に最新の情報を提供するため、インプットを怠ってはいけないのです。それ以外の講演の依頼があった場合は、必ずリハーサルをするのです。そして、“プロ”の講師としての自覚を持って、当日のコンディションを整えます。セミナー講師には代役はいませんから、“プロ”は休むことは許されません。 昨年は普通に講義をしましたが、今年は少し変化をつけようかな明日の後輩との授業が楽しみです※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 22, 2009
コメント(6)
![]()
小さな会社の決算対策はこうして進めなさい お客様と決算対策をする中でよく出てくるフレーズの一つです。経営者「今期大幅な黒字になりそうですから、決算までに機械でも購入した方がいいですよね、先生」税理士「そうですね。減価償却分は経費になりますね」経営者「ではさっそく見積を取って、何とか決算日までに間に合わせましょう」税理士「ちょっと待って下さいね。確かに経費になり税金は安くなりますが、出ていくお金はそれ以上ですよ」「その機械は『「欲しいもの」ではなく「必要なもの」』ですか」キャッシュフローのことを考えて、その機械はただ単に欲しいものなのか、会社にとって必要なものなのか。そして購入したら、モノを大切に使う習慣を身につけましょうね。これは、設備投資の意思決定において、重要なことなのです。『「欲しいもの」ではなく「必要なもの」』※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 21, 2009
コメント(6)
![]()
昨年に続き、租税教育の事業の一環として、今年も母校の教壇に立つことになりました。今回は、2クラスで授業を行うことになりました。担当の先生は、どうやら同世代のようで、最初から打ち解けてお話しすることができました。6年生を対象に授業を行うのですが、児童は最近の経済に非常に興味があるそうです。ですから、税金の重要性を解くにはもってこいの講座になるのではないでしょうか。 この租税教室の仕事は、無償のボランティアです。日税連の社会貢献活動の一環として、この租税教室は行われています。よって、我々税理士は積極的に社会貢献活動にかかわっていくべきだと考えます。ですから、私は国家資格として税理士の資格を与えられている以上、この活動に力を入れていきたいとも思っております。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 20, 2009
コメント(8)

山本昌BBM Authentic Collection Series 15200勝記念 直筆サインフォト 昨日の興奮が冷めやらず、活字として記念に残しておこうと思い、コンビニで中日スポーツを購入しました何気に読んでいると、第1面の掲載写真に目がとまりましたどこかで見たデジカメこの立ち位置って、ひょっとして紛れもなく、この私でしたその時に撮影していた画像がこれ↓いやービックリですよ全国紙デビューは、日経産業新聞にインタビュー記事が掲載されたことがあります。しかし、写真が掲載されたのは、これが初ですといっても後ろ姿ですがね◆山本昌『200勝達成祝賀会』主な出席者(中スポ記事参照)【プロ野球】星野仙一(阪神オーナー付SD)、杉下茂(元中日監督)、田淵幸一(元福岡ダイエー監督)、金田正一(名球会会長)、ピーター・オマリー(元ドジャース会長)、古田敦也(前東京ヤクルト監督)、渡辺久信(埼玉西武監督)、星野伸之(阪神コーチ)、水野雄仁(元巨人)、平塚克洋(元阪神)、山崎武司(東北楽天)、矢野輝弘(阪神)、中村紀洋(東北楽天)、板東英二(元中日)、武田一浩(元中日)、与田剛(元中日)、福留孝介(カブス)、川上憲伸(ブレーブス)【その他スポーツ関係】武豊(JRA騎手)、石橋守(JRA騎手)、藤田俊哉(Jリーグ前名古屋)、棚橋弘至(新日本プロレス)、後藤洋央紀(新日本プロレス)、中嶋悟(元F1レーサー)、高山樹里(ソフトボール)【芸能界】竹下景子(女優)、中条きよし(俳優)(順不同、敬称略。※中日球団に現在、在籍するフロント、首脳陣、選手を除く)赤字が会場内で見かけた有名人です以下、ツーショット撮影に成功した方々この会にお誘いいただいた方、この会を開催していただいた関係者及び選手のみなさん、そして何よりこの会の主賓であり、皆さんに夢を与えてくれる山本昌広選手に感謝いたします。ありがとうございました。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 19, 2009
コメント(10)
![]()
山本昌BBM Authentic Collection Series 15200勝記念 直筆サインフォト古田敦也~野球を愛するすべての人達のために~ 願いは叶うものだと実感しました。自分自身、よく似ているといわれる前スワローズ監督の古田敦也氏と、念願のツーショット写真を撮ることが出来ました 税理士会のホスターにも採用された古田氏と、必ずツーショット写真を撮るんだと、数年前に想ったのでした。それが、いとも簡単に叶ってしまうとはまさに願いは叶うものだと思いました。いろいろ動いてみるものですね。普通の人では、まずは入ることができない山本昌広投手(音声ができます)の200勝達成祝賀会。今までのいろいろな積み重ねが、ここまで至ることができました。会場には約1300人の来場者がみえたなのですが、その中で出会うことができたのです。これも奇跡ですね周りの人たちに本当に感謝です偶然にも、8月4日の200勝を挙げたゲームにも立ち会うことが出来たのです。この日のブログにも書きましたが、昨年の荒木雅博選手の1000本安打達成したゲームも観戦しました。そのオフに、彼の後援会のパーティーにも出席することが出来ました。そして、今回の山本昌広選手も同じことが出来ました。なんてツイテルことでしょう 他にも、いろいろな方とのツーショットが叶いました。またあす以降に掲載しますね※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 18, 2009
コメント(12)
![]()
男道Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2009年 1/22号 [雑誌] 昨晩、ある書店で見つけたのが、この上の画像の本です。いろんな意味に影響を与えたスーパースターですね。このようなプレーヤーは、マスコミが作り上げた虚像と実像が随分違うことが多いようです。このような特集、特にナンバーの特集は非常に興味深かったです。ちょうど、深夜のスポーツ番組でも、特集が組まれていましたので、見入っちゃいました。昔ながらの男気のあるアスリートって、もうで出こないのかもしれませんね。 明日は、某ホテルでのパーティーに出席します。1000人以上の方が参加されるそうなので、凄いことになりそうです※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 17, 2009
コメント(8)
![]()
最先端医学はここまでできる! 名古屋税理士会熱田支部の特別研修会に、著名な大学教授を呼ぶことに成功しました。こんな依頼も結構ありますね。名古屋税理士会熱田支部の関連だけで、この2年で3人の講師のコーディネートをさせていただきました。まず一人は、名古屋税理士会熱田支部の設立50周年記念式典でした。名古屋大学名誉教授で前中京大学学長の小川英次教授です。2回目は、通常の会員研修会でした。易経研究家の竹村亞希子さんです。そして、今回の特別研修会に、中京大学フィギアスケート部長でもある湯浅景元教授を呼ぶことに成功したのです。8月のある日、夜遅くまでお付き合いさせていただいた甲斐があったものです。このような依頼を受けるのも、有難いことですね。普段周りの皆さんに、どれだけ助けられているか、非常に感じました。特に収入に直接かかわるわけではないですが、これも税理士にとらわれない活動の一つです。あらゆる人脈を上手に活用すれば、きっといいご縁があるはずです。あるプロスポーツ選手の関係者から、自主トレの場所を紹介してほしいという依頼も受けたりしますから。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 16, 2009
コメント(4)
![]()
「税理士」になって独立・開業年収3000万円を稼ぐ! これは、税理士事務所の経営者に限った話ではありません。経営者に重要な要素のひとつに、目標設定があります。なあ~んだ、知ってるよ、それぐらい、という声がきこそうですけどね。しかし、実際にこれを実行している人って、結構少ないんですよね。紙に書き出して、その目標を達成するために、どのような方法が必要なのか。それを実践して検証する。この繰り返しです。ただやみくもに営業すればいい、というものではないです。案外、この点が実践できていない税理士の経営者が多いかもしれないですね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 15, 2009
コメント(6)
![]()
成功する『税理士オフィス』開業&運営バイブル 先日のブログの続きで、反対に必ず聞かれる質問があります。「いつ独立したらいいでしょうか?」私は、税理士事務所に就職して4年間修業させていただきました。「4年では短くないですか?」「まだまだ勉強不足のような気がして… 」「不安はなかったですか?」不安が全くないと言ったらウソになる。でも、楽しみの方がより大きい。勉強が足りない? では、いつになったら完璧になるのでしょう。「思い立ったが吉日ですよ」基本的に、独立開業は早ければ早いほどいいい。一刻も早くライバルより早くスタートすべきなんです。考えれば考えるほど、マイナス要素しか浮かんでこない。年をとればとるほど、背負うものが重荷になる。仮に失敗したっていいじゃないですか。若ければ若いほどキズが少なく、リスタートも早く切れる。最初から自信のある人なんて、そうそういないですよ。毎日が勉強です。周りの人に助けていただき、感謝しながら、前に進みましょうね※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 14, 2009
コメント(6)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕 今日も、事務所で季節労働をしていると、ある1本の電話が鳴りました。普段からお付き合いのある某団体からでしたが、担当者が聞きなれない方でした。何の用事だろうと思って電話口に出ると、講演の依頼でしたその組織の会員さん向けに、相続税のみならず、遺言書などの遺産分割協議の内容も話してほしいというリクエストでした。まさに、私の一番の得意分野です。一般の方々に、いかにわかりやすく相続のことを考えてもらうキッカケを作るか。セミナーは、年末調整、法定調書の事務作業が終わった2月早々に開催されます。どんな方々との出会いがあるか、今から楽しみです※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 13, 2009
コメント(4)
![]()
税理士絶対成功の開業術・営業術 休日も働いております税理士は季節労働者ですから、仕方がない部分もあります。しかし、本来はきっちり休みを確保できるように業務を平準化しなければいけないのでしょう。昨年は、この時期スタッフには土曜日出勤してもらいました。しかし、今シーズンは基本的に土曜日出勤をせずに、業務を回すように行っています。 平成13年4月1日に、2世でもなければ暖簾分けもなく独立開業をしました。そんな中、3冊の書籍に携わることができ、小学校から大学まですべての教壇に立つことも出来ました。東京、大阪、名古屋で講演もさせていただきました。30代のうちに、ここまでしている税理士は、全国7万人以上いますが、そうはいないでしょう。これが他の税理士との差別化の一つとなっています。そんな税理士に興味があってか、たまに独立開業の御相談を受けることがあります。その時に、必ずお話することがあります。税理士であるけれど、税理士にとらわれずにビジネスをする税理士にとらわれすぎると、税理士業務以外のビジネスチャンスを失ってしまいます。税理士というのは、お金を扱うだけに、いろいろな案件が舞い込んできます。そのチャンスをみすみす逃すことはない。このことを、必ずお伝えしています。そのためには、税理士法人とは別に、一般の法人を設立するものいいでしょう。その会社で、税理士業務以外でどうやって利益を生み出すか、という視点に立ちましょう。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 12, 2009
コメント(4)
![]()
医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引(平成21年3月申告用) 年末調整作業をしていると、よく医療費控除のことを聞かれます。医療費控除は、年末調整では出来ませんので、確定申告をしていただくことになります。そこで、よく「これは医療費控除の対象なのか」と聞かれます。その点を考えるには、以下の点をおさえて下さい。1.「治療行為」ならば適用可、「予防行為」ならば適用不可2.医師の指示があれば適用可3.保険が適用されないから医療費控除の対象外というわけではない迷った場合は、顧問税理士や管轄の国税局、税務署に確認して下さいね。領収書は必ず必要ですから、保管も忘れずに。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 11, 2009
コメント(4)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕 事業承継対策の一つとして、自社株を贈与することがあります。自社株に限らず、親族間で贈与する際には、いろいろ注意することがあります。身内だと、ある意味なんでも可能なので、いらぬ疑いを避けるためにも必要なことなのです。1.贈与契約書を作成する。2.贈与契約書に確定日付をもらう。3.新たな株主名簿を作成する。4.譲渡制限付きの株式の場合、取締役会議事録を作成する。5.贈与の基礎控除(110万円)を超過している場合、贈与税の申告をする。6.贈与後の配当金に関して、受贈者の口座に振りこむ。7.配当金に基づき、配当所得の確定申告をする。8.法人税申告書の別表2「同族会社等のの判定に関する明細書」に、株主異動を反映させる。 これで必ず大丈夫、というわけではありませんが、最低限の形式基準はクリアする必要はあります。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 10, 2009
コメント(4)
![]()
昨年末、その会社の決算の睨みながら、年末のボーナスの査定の相談に乗っていました。最終的には、もちろん社長が判断して金額を決定されました。そのことをスタッフ全員に伝えたときの話です。社長「これまでところは、まずまずの業績をあげてきたが、この年明けが非常に厳しい。しいては、昨年並みの査定は難しい。しかし、ここを乗り切ってくれれば、今回の分も合わせて、夏のボーナスの査定をしたい」そう切り出したそうです。実際には、創業以来黒字を続けている企業であり、今期も利益を出しています。しかし、この愛知県はトヨタショック以降、どうなるかわからない状況でもあるのです。だから、資金がないわけでりませんが、後半のことも考えた上での発言となったのです。スタッフ「社長、それは当然です。こんな状況下で、ボーナスをあげてもらう必要はありません。普段から社長には大変良くしてもらっているので、今回会社が大変な時こそ、我々も我慢します。それで会社を潰してしまうことになってはいけません。なあみんなそうだな!」約10名ほどの零細企業の会社です。その中で、若手の番頭格のスタッフから、このような声を聞き、社長は感激したそうです。それを聞いた私も感激です「うちの会社で働いてもらっている以上、この会社で働いていることを誇りに持ってもらいたい」という社長の考えがあります。私も同感です。せっかく縁あって、私の事務所で働いているのであれば、他の事務所よりもいい待遇にしてあげたい、そんな思いで経営しています。だから、給与も含めて、出来るだけ働きやすい環境を社長は提供しています。それがスタッフに通じているでしょうね。まさに、この社長にしてこのスタッフあり、ですよ。わたくも、もっともっと見習わなくては※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 9, 2009
コメント(8)
![]()
【送料無料選択可!】リチャード・ニクソン暗殺を企てた男 / 洋画「人間は負けたら終わりなのではない 辞めたら終わりなのだ」(A man is not finished when he is defeated.He is finished when he quits)リチャード M ニクソン(Richard M Nixon) 第37代アメリカ大統領ですが、実は1960年にも大統領選挙に立候補しています。その時は、あの友人でもあるジョン・F・ケネディに僅差で敗れています。その後の1962年に、生まれ故郷でもあるカリフォルニア州知事選挙に出馬しましたが、大差で落選。そして1968年の大統領選挙に共和党から出馬し、第37代大統領になっています。ウォーターゲート事件が有名で、任期中に辞任した唯一のアメリカ大統領となるそうです。でもベトナム戦争終結など、政治的功績は評価されるべきものがあるのでないかと言われています。悲しいかな、日本では任期中の辞任なんて、当たり前になっていますけどね この格言ですが、ようするに成功するには、成功するまで続けるのだ、と言っていると思います。失敗する人は、その時点で辞めてしまう。再チャレンジをしない。また挑戦しても、再度の失敗で懲りてしまう。成功者というのは、成功するまで諦めずに続けてやる人のことを言うのだと思っています。だから、私は2004年の1月3日から丸5年間連続投稿をし続けているのです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 8, 2009
コメント(6)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕 相続に関する相談をされる依頼者には、生前の相続対策を提案させていただいています。「相続税法24条」を使用した商品を、保険屋さんからよく提案されることがあります。私は、特定の会社と保険代理店契約は結んでおりません。なぜなら、その会社の保険のみしか提案できない状況になっていますからです。それは、依頼者の利益と反することも発生してしまうからです。あくまで依頼者にとって再帰的なプランニングを提案したい。だから、特定の会社のみ代理店契約をするということは避けたいのです。今回、依頼者の意向もあって、相続税法24条という節税商品を、数社から提案いただきました。商品自体は、それぞれの保険屋さんに説明解説してもらいます。私はそれをまとめて、依頼者と検討しています。もちろん、相続税法24条のメリットデメリットも、きちんとお話した上です。このような節税商品には、税制改正というデメリットも必ずつきまといます。いろいろ提案した上で、最終判断されるのは依頼者自身です。知らなかったでは済まされません。相談できるブレーンを持つことは必要ですが、完全に丸投げすることだけは避けましょうね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 7, 2009
コメント(4)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕 昨日が申告期限の相続の案件がありました。依頼者は、一般のサラリーマンの方でした。きっかけは、その方がある本屋さんで、私の拙書を手に取ってくれたことでした。『ほかの相続の本も見てみたのですが、「わかりやすい相続税・贈与税と相続対策」がいて番わかりやすかったですよ』書籍の最後に掲載されているプロフィールを見て、依頼者はビックリ『「中京大学オープンカレッジ講師」と書かれてあって、これはきっとご縁があると思いました』まさか、自分の職場に相続の本を書いている税理士がいるとは思いもよらないでしょう。『相続税の申告で税理士をどうしようかとも思っていましたが、幸運にも相続専門の方に出会えてよかったです』税理士は、世の中に7万人以上いますが、相続に関して詳しい方は非常に少ない。ましてや、相続に関する書籍を発行し、相続に関して大学の教壇になって教えたことのある税理士なんて、極めて稀でしょう。今回もいいご縁をいただき、無事相続税の申告を年内に済ますことができました。しかし、このままで終わりというわけでありません。2次相続に備え、長期的かつ戦略的な計画を昨年末から開始しました。相続専門か否かは、この提案力に差が出てきます。相続が発生する前にやる対策で、相続の8割は決まってくるでしょう。だから、事前の対策が大切なのです。相続に関心のある方は、相続に詳しい税理士に、早め早めの相談をお勧めします。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 6, 2009
コメント(2)

5日は、熱田神宮の初えびすです。昨年から初えびすに行くようになりました。本来なら0時ジャストに行き、一番札を狙いに行くべきなのでしょう。しかし、混雑をあえて避け、今年は2時過ぎに行きました。それでも神宮周辺は路上駐車で一杯ですトヨタショックの影響の大きい中、神頼みされる人も多いのでしょうか。神に感謝しつつも、現状を現実ものと捉え、素早く対応すべきなのでしょうね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 5, 2009
コメント(8)

画像は、私の事務所の入り口です。毎年税理士会から配布される、税理士のポスターです。今年は釈由美子なんですねえ~過去には、酒井紀子や菊川怜なんかもありました。最近の一番人気は黒木瞳でしょうか。男性では、私自身よく似ているといわれる、前ヤクルト監督の古田敦也もいます。私が税理士登録する前、すなわち十年以上前に、売れる前の浜崎あゆみが税理士会のポスターに起用されたそうです。そのポスターはプレミアものとかいいなあ~、ベテラン税理士さんたちは、そのポスターにお目にかかっているだから まあ、今年も新しいポスターを見ながら、新しい目標に向かって頑張ります※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 4, 2009
コメント(4)

毎年、お客様の社長夫人から、年末にいただきものがあります。それが、画像にあるものです。事務所のエントランスに、毎年飾らさせていただいています。そこには、「感謝」のシールが貼られています。今年は、改めて感謝の気持ちを、常に持ち続けることを、テーマの一つにします。この飾り物を、毎年わざわざ事務所までお持ちいただけることに、感謝いたします。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 3, 2009
コメント(12)

国府宮神社(音声が出ます)にお参りに行ってまいりました。はだか祭りで有名なこの神社は、この稲沢近辺では厄除けでも有名なんです。そうなんです。昭和43年生まれの私は、今年が本厄年なんだそうです普段は願掛けなどしない私です。お寺さんや神社に行っても、一切お願は致しません。何を想うかって?願うのではなく、感謝の気持ちを伝えるのです。厄年に、明確な起源はないみたいですね。ですが、こうして今まで風習としてあるいのであれば、それなりの何かはあるのでしょうね。経営者にとって、健康第一、いや健康が全てです。ちょうど体調などに気をつけないといけない年齢なので、気をつけなさいといっているのでしょう。今まではだか祭りは、2月に開催されていたので、参加したことはありませんでした。今年も2月の7日土曜日に開催されるようですが、都合がつけば行ってみようかな時期的にやっぱり無理かな※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 2, 2009
コメント(4)

新年、明けましておめでとうございます本年も、よろしくお願いいたします。周りの皆様に感謝しつつ、皆様と一緒に幸せになれるように、日々精進致します。加藤 厚※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Jan 1, 2009
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()