2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
シャープ SHARP 公的認証サービス対応住民基本台帳用ICカードICカードリーダライタRW-5100e-Taxで確定申告や電子申告等行政サービスに便利 2月決算申告が完了しました。法人税は、電子申告で送信完了でしました。これで、昨年の3月末決算で5月末申告期限の法人から、すべて電子申告をすることができました。一部の電子申告に対応していない市町村を除いたら… 当事務所の今年の方針として、法人の申告はすべて電子申告をすることをあげていました。当初の目標を達成できたので、とりあえずホッとしております。電子申告に関しては、いろいろご意見があると思います。しかし、政府がそのような方針を示している以上、独占業務を守るべきある税理士が率先して実行しなければいけないのでしょう。それには、電子申告を推進する国は、現場の声を聞いて頂き、それを反映していただきたいですね。例えば、私はJ社のベンダーのソフトを使用して、電子申告をしています。これを、国が配布しているe-Taxソフトは、ベンダーのソフトの便利さには程遠い使い勝手です。本気で普及させようとするのであれば、まずこのソフトを大幅に改善する必要があると思います。何はともあれ、本当に利用者の立場にたった制度にしていただきたいと思います。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 30, 2009
コメント(2)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 不動産を所有されている方から、よく節税対策でいい方法はないか、とご質問を受けます。不動産収入がある方は、個人所有の場合、所得税の確定申告をします。不動産賃貸業とは、収入もハッキリわかるし、経費も限られるので、大幅な節税策は難しいものがあります。その中で、不動産管理会社を設立して相続対策に活用する方法があります。不動産所有者の所得税対策をしつつ、相続財産を軽減させることを目的とします。この会社の運営形態も下記の3つがあります。1.不動産保有方式2.管理料徴収方式3.不動産転方式どの方式がいいかは、専門家に相談してやってくださいね。でも、節税対策ばかりに気を取られ、実態にそぐわない行為となってしまってはいけません。節税対策が一番ではありません。まずは、円満な遺産分割が出来ることを第一に考えてくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 29, 2009
コメント(2)
![]()
中京大学(2009) 今年は、中京大学でお世話になった恩師の7回忌に当たります。そこで、そのゼミのOB会として、偲ぶ会を開催しました。恩師の奥さま、御子息をお招きして、名古屋国際ホテルで会食しました。 恩師には、経済のみならず、人生勉強をさせていただきました。お酒の勉強もさせていただきましたが、こればかりは全く駄目でした『おまえは税理士より公務員の方が向いているけどな~』とボソッと言われたことを思い出します。今生きていたら何と声をかけてくれるのでしょうか。とりあえず、税理士事務所を経営できるまでになった自分を見ていただきたかったですね。奥さまは皆さんにお声をかけてみえました。恩師のフォローをきちんとなさり、気遣いの出来る方です。これからも、このような会を開催できるように、我々弟子たちは頑張っていきたいと思っております。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 28, 2009
コメント(2)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 当然と言えば当然ですが、相続対策は実行してこそ、初めて効力が発揮されます。当事務所に、いろいろな方が相談にみえて、それぞれの事情に合わせて御提案させていただきます。中には、実際にご自宅にお邪魔して、親族皆さんにご説明させていただくこともあります。遺言書の作成、養子縁組、相続時精算課税制度の選択、生命保険の加入等々… ご説明させていただき、皆さんほとんどがその効用に納得していただけます。しかし、実際実行させる方は、ほんの僅か… 皆さん、まだ大丈夫だよ、と思って見えるのでしょう。相続はいつやってくるか分かりません。思い立ったが吉日です。実行しなければ、絵に描いた餅で終わってしまうのです。その一歩を踏み出した人が、幸せを手に得れることができるのです。皆さん、勇気を持って実行してくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 27, 2009
コメント(2)
![]()
これでよくわかる電子申告・電子納税 私が所属している名古屋税理士会熱田支部の支部長さんのお話です。ある日、その電話が突然鳴ったそうです。内閣官房室からだったそうです。『4月23日に「IT戦略の今後の在り方に関する専門調査会」で公開ヒアリングをするので、提出したパブリックコメントの説明をしていただきたい』これって凄いことですよね一個人が首相官邸に呼ばれるなんて、まずありません。数年前、私のクライアントさんが、黄綬褒章を授賞されたので皇居に行ったそうですが、これとはまた意味合いが違います。詳しい発表内容は、資料で見ていただきたいのですが、とにかく内容ばぎっしり詰まっています。この人の凄いと私が思うことは、アウトプットの天才だということ。そのひとつに、パブリックコメントに積極的に発言されています。このような発信が、今回の突然の召集令状(本人談)につながった訳です。このあたりは、すごく見習わなければいけないし、尊敬に値します。 電子申告に関しては、導入時に当たり、全国をドサ周り(これも本人談)されたそうです。ITコーディネータの資格もあり、電子申告の伝道師として活躍されている税理士なのです。電子申告の是非についてはいろいろご意見があると思います。しかし、政府として指針を出している以上、我々はそれを実行しなければなりません。法律や制度を作っている人は、現場を知らないことが非常に多いです。今回意見を言ってきて、そのことは痛切に感じだそうです。少しでも現場の意見を反映してもらうように、意見を出し続ける努力が必要だと思いました。何もせず、文句だけ言わず、実行して改善点はドシドシ意見を発信し続ける。このことを皆さんで実行できたらと思っております。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 26, 2009
コメント(4)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 朝日新聞の朝刊の35面(東京版)(名古屋版は32面)に掲載していただきました。土曜日に連載されている「人生デザイン」という生活面です。「ひとりで暮らす・お金 3」という企画の中で、一人で暮らすことに備えての特集です。死別後の生活費、残された財産の遺産分割方法についてアドバイスさせていただきました。詳しくは紙面をご覧くださいね。自分の身は自分で守らなければいけません。いろいろな法律や制度を、しっかり身に付けてくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 25, 2009
コメント(4)
![]()
朝日新聞報道写真集(2009) 4月12日の朝刊に続き、明日25日の朝日新聞朝刊に、私が取材された記事が掲載されます。テーマは勿論、相続です。東京版では35面の生活面だそうです。「人生デザイン/ひとりで暮らす・お金3」そこで、配偶者と死別した時の相続の仕方について、取材を受けました。わずか2週間で、2度の新聞の全国紙掲載は、今までにありません。有難いことですね。感謝感謝です今回も女性記者の方には、大変をおわせになりました。ありがとうございました。 ちなみに地元名古屋版は、何面になるかわかりません全国紙の朝日新聞にこうして取り上げていただけることは大変光栄です。欲を言えば、地元の中日新聞が取材してくれないかなあ※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 24, 2009
コメント(8)
![]()
セロリ / SMAP SMAPのメンバー、草なぎ剛さんが凄いことになっていますね。確かに、いけないことをしたと思うのですが、有名人とはいえ、しでかしたことの内容から、これほど騒ぐべきことなのでしょうかねえ先日も、ある司法書士が、児童買春で逮捕されました。違法行為は、当然いけないことであるけれど、このときの報道の在り方に疑問を感じました。この不法行為をした男性が、司法書士ではなく一般のサラリーマンだったら、テレビで取り上げられる内容だったかどうか…総務大臣が言っていましたね、「最低の人間だ」と。麻生内閣の一人がそんなこと言える立場かな、と。どこかの大臣が、世界会議で酔っ払って醜態をさらして、国の信用を落としたことの方が、よっぽど最低な行為だと思いますけどね。 とにかく、草なぎ剛さんには十分反省して、早く復帰して頑張っていただきたいものです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 23, 2009
コメント(10)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 相続税の申告に際し、お客様に金融機関の残高証明書を取っていただきます。預貯金、借入金、株式数の死亡日の残高を証明してもらう書類です。今年、申告書を作成させていただいた案件で、“事件”はおきました何と、金融機関が正式に発行している残高証明書の金額が間違っていたのです金融機関が発行しているから、正しいに決まっているだろう、と思いがちですよね。仕事し始めたときの私もそうでした。しかし、今まで相続の案件だけでも、このようなミスに何度か遭遇しています。お客様の証拠書類やヒヤリングもせずに、残高証明書だけを頼って申告書を作成すると、とんでもないことになってしまうケースもあるのです。お客さまも、残高証明書を鵜呑みにしてしまいがちです。正式な書類とはいえ、所詮人間が作るものなんです。必ずチェックするように心がけましょうね※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 22, 2009
コメント(2)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 すでに所有されている土地に建物を建てる方から、よくご質問を受けるのが、タイトルのフレーズです。これは、何を目的とするかによって、名義をどうするかが変わっています。それは、土地の名義が個人か法人か。また、土地と建物の名義が一致するのか、しないのか。そして、その土地の貸借の仕方によって、課税関係が全く異なってくるのです。例えば、土地と建物の名義が、共に親であるケースは、相続税対策を重点に置いています。土地の名義は親であるが、建物名義は子供のケースでは、所得税対策を意識するといえます。これに法人を絡めると、また対策の意味合いは大きく異なってきます。もちろん、資金の出所にも関係しますが、何を目的に対策を立てるのか。十分に相続の専門家と検討して判断してくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 21, 2009
コメント(2)
![]()
誰にでもできる「セミナー講師」になって稼ぐ法 一通のメールが事務所に入りました。見慣れないアドレスとタイトルです。東京の某大手出版社の方でした。内容は、税制改正のセミナー講師の依頼です。その出版社が発行する雑誌読者を対象に、税制改正のセミナーを名古屋で開催されるそうです。その講師役に、この私がご指名を受けた次第であります。もちろん、快諾させていただきましたこのような業務も得意としていますので、どしどしご依頼くださいね後日担当者が来所されるそうです。詳細が決まりましたら、発表させていただきます。感謝感謝の毎日です。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 20, 2009
コメント(4)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 よく相続対策でご質問するときに、かえってくる返答です。『うちの子供たちに限って、揉めることはあり得ません』相続対策で相談を受けた際に、円満に遺産分割していただく手段として、遺言書を進めるケースがあります。その時に、上記のフレーズが出てくる親は、少なくありません。しかし、このようなケースに限って、なぜか揉める危機管理の意識の差なんでしょうね。事前に準備をされる家庭は、遺言書は勿論、生前贈与やご自身の意思を伝える努力をされます。その行為によって、実際には遺言書が無くてもよかった、というケースが多いのです。何でもそうですが、うちに限ってそうなことはあり得ない、という考えは捨てましょう。可能性がある限り、対策を立てるに越したことはないのです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 19, 2009
コメント(2)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 先日は、当事務所のHPから問い合わせはあり、お会いすることになりました。私より若い女性でした。今の若い人たちは、ネットで検索される方が多いですね。知り合いに税理士がいなければ、ネットで「相続税 名古屋」とか「税理士 名古屋市緑区」と検索するようです。その中で、近所の事務所、相談しやすそうな方、相続税に詳しそうな方… いろいろな基準で、どの事務所に電話するか決めるそうです。ある税理士向けのメルマガでは、HPを持っていない税理士は“非常識”に当たるそうなんですってまあ、それぞれ価値観が違うので、一概には言えないと思いますが、営業手段の一つとしては有効ですね。ただ、更新やメンテナンスをしっかりやっていればのお話ですが・・・ その中で、当事務所は相続に強いことを前面に出してHPを運用しています。それによって、今回の問い合わせがありました。そう、税理士だからといって、誰でも相続に強いはわけではありません。医師に専門分野があるように、税理士にも得意分野があるのです。ましてや、1年間の相続税の申告数が、日本全国の税理士の数より少ないのです。これの意味することは、おのずと分かりますよね。相続税、事業継承は、その分野に明るい専門家を探してくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 18, 2009
コメント(4)
![]()
個人生活を刺激する流行情報誌【年間購読】日経トレンディ ETC搭載器の自動車が、1,000円で高速道路休日乗り放題が話題になっていますね。日経トレンディの5月号は、「満足度NO.1の安近短レジャー」がテーマとなっています。1.運賃&ツアー2.工場見学&博物館3.最新イベント&施設4.宿泊&ホテル 個人的に興味を持った一つ、“軍港”クルーズなんかいいですね。やっぱり普段体験できないものは、興味をそそります。博物館としては、最近開館した「鉄道博物館」には是非行ってみたいです。ANA機体メンテナンスツアーは、無料で間近に機体をスケールを大きさを体感できます。無人となっている産業遺産の“軍艦島”にも、上陸して見学が可能になるそうです。キッザニア甲子園は、一度子供を連れて行って、体験させてあげたいですね。 このGWは、高速道路は非常に混雑が予想されます。高速道路を1000円乗り放題にして、景気を活性化させたいのでしょうか。開催されて1年もたっていない環境問題を取り上げた洞爺湖サミットは、一体なんだったのでしょうね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 17, 2009
コメント(2)
![]()
相続対策できましたか 邱永漢さんの書籍を読むのは初めてです。サブタイトルは、「お金はあの世に持って行けない」です。※※※※※第1章 死んだら財産争いがはじまります第2章 相続対策は十年の歳月をかけて第3章 事業は息子に継がせるな第4章 お金を残してもロクなことはない第5章 持っていけないお金はどうする?※※※※※ 相続の専門家ではない方の書籍であり、非常に興味深く読むことが出来ました。一代で財を築いた経営者の視点は、専門家の角度とは異なるので、今後の執筆にも参考になります。しばらく、この方の書籍を物色しようと思っております。お金は儲けることも大切ですが、そのあとの使い方次第ですね。活き金になるか、死に金になるかは、あなた次第ですよ。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 16, 2009
コメント(4)
![]()
関税評価303改訂5版 お客様の税務調査に立ち会いました。正確には、税関の調査ですね。本来なら、通関士が立ち会うべきなのでしょうけど、社長がわたくしに立ち会ってほしいとの要望があったのです。2日間の調査でしたが、2名の調査官が資料を調べていました。税金と言っても、全然畑の違う分野で、勉強になりました。税理士が立ち会うことも珍しいそうですしかし、調査官には法律の部分を説明する時に、税理士がいてもらえると助かるとは言っていただきました。いやいや、税金は奥が深いです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 15, 2009
コメント(4)
![]()
【古本】哲学/島田紳助 松本人志 最新、お笑いの島田紳助氏の書籍などをよく読んでいます。紳竜の研究 先日のブログでも紹介しましたが、このDVDは、これから独立開業される方にも、島田紳助氏の講演内容は、大変参考になります。今回の書籍は、同じお笑い界の天才児と言われる松本人志氏のコラボの書籍です。※※※※※第1章 松本紳助、「笑い」の哲学を語る第2章 松本紳助、「人生哲学」を語る友達について;結婚、そして家族についていちばんについて子供、そして教育についてお金について日本、そして日本人についてお笑いについて生き方について今後の自分について第3章 島田紳助と松本人志の邂逅 ※※※※※ やっぱり天才を言われる人物は、違いますね。天才とは、やっぱり努力もして、考え方もしっかりしている。 松本人志は、寄付という社会貢献もしているが、以下の一文にも共感しました。「・・・、僕らがやっている笑いそのものが世間への“寄付”、というか世の中への貢献だろうという 、…」私も、相続等の知識を、大学やセミナーで皆さんに知っていただくことが、社会貢献だと思っています。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 14, 2009
コメント(4)
![]()
相続はおそろしい 確定申告も終わり、活字に飢えていた今日この頃。ネットで様々な書籍を物色して、何十冊も購入しています。ちなみに、昨年(20年)に事務所で購入した新聞図書費は、約十五万円でした。自分の感覚では意外に少なかったなあ~、という感じですが、経費に計上していない書籍もあったなあ~そんな中、相続専門の税理士としては、相続関連の書籍もよく購入します。知識として得る、というよりも、執筆活動の参考にさせていただきたく、購入することが大半です。今回購入した書籍は、まさに自分が一般の読者に、相続の恐ろしさを知っていただきたく思っていた内容を、わかりやすく盛り込んだ書籍がありました。その著者とはどんな人物かを調べて見たら、タイトルの方でした美しすぎる市議がいるくらいですから、公認会計士も二匹目のどじょうを狙ったのでしょうか何でも、芸能プロダクションとも契約を結んだようで、ご活躍が期待されます※※※※※1 相続と介護 介護の値段はいったいいくら?2 相続と借金 引き継ぐのは財産だけではない3 相続と嫁姑問題 子供がいない夫婦の悲劇4 行方不明の相続人 親族みなの連絡先を知っていますか?5 相続と隠し子 どこかにもう一人の子供がいたら6 遺言偽造疑惑 遺言はいつどこで開封すべきか?7 相続と不動産1家は本当に財産なのか?8 相続と保証人 法律上の地位を引き継いだとき9 相続と不動産2 家はどうやっても分けられない10 相続と税金 1億円以上の財産があったら11 相続と家族 生きているうちに死と向き合う※※※※※いやあ~、やられたなあ~、という感じですホント、一般の方には大変参考になると思いますよ。お勧めです※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 13, 2009
コメント(4)
![]()
朝日新聞報道写真集(2009) ついに朝日新聞の紙面に取材記事が掲載されました私自身の全国紙の登場は、日経産業新聞以来のことですね。前回は、約20分の電話取材で、いきなり翌日に掲載されました今回は、東京の本社からわざわざ記者さんが、名古屋まで取材にみえたのです。そのあとも、何度かメールや電話で確認作業を行いました。そして満を持して、今回の特集に事例を紹介させていただきました。いつもそうですが、一般読者の場合、いかに専門用語を使用せず、わかっていただけるように説明できるか。特に、字数も限られる紙面ではなかなか難しいものです。そこは、流石記者さんです。バッチリ納めていただきました。この記事を読んで、少しでも多くの読者が、事前に相続について関心を持っていただければ幸いです。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 12, 2009
コメント(10)
![]()
先日、事務所にある保険の契約更新の書類が届きました。それが「税理士職業賠償責任保険」です。今や法律家といえども、損害賠償を請求されるご時世です。普通の業界では当たり前の保険だと思うのですが、この保険に関しては、まだ22年なんですね。支払保険金単価が、年々高額化傾向にあるそうです。約20年前の約3倍だとか事例などを見ていますと、やはり消費税の事案が多いようですね。当事務所のスタッフの陣容、顧問先の規模に応じて保険に加入しております。もっとも、使用しないに越したことはないのですが…※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 11, 2009
コメント(4)
![]()
司会・幹事段取りの仕方 名古屋税理士会熱田支部の総務部長に就任したときは、まだ30代でした。平均年齢60歳以上といわれるある意味異常な業界において、30代の若造が総務部長なんて、とも思ったりもしました。毎回支部集会では司会と務め、支部集会における税務署幹部の方との打ち合わせもしてきました。すべてがいい経験をさせていただきました。次期は、本会の理事に就任予定です。ますます、多忙になりそうで心配ですが…しかし、もっと会務に尽力され、我々税理士業界を引っ張っていただいている諸先輩方がおみえです。そのような方々に感謝しつつ、自分に出来る範囲のことで、ご協力できればと思っています。来月の支部の定期総会で、総務部長として任期満了となります。あと少しの時間しかありませんが、精一杯会務に取り組んでいきたいと思っております。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 10, 2009
コメント(6)
![]()
健康診断・人間ドックに落とし穴あり毎年、年度末に人間ドックを受けています。確定申告が終わり、ほっと一息、という時間です。税理士会より、指定の医療機関で受診すると1万円の補助が下りるので、年度末に駆け込み乗車する訳です経営者たるもの、健康が万全でなければ、事業がうまくいくはずありません。健康第一、いや健康が全てですねまた、計画的にダイエットをしなければ※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 9, 2009
コメント(4)
![]()
オール図解いちばんやさしい個人事業のはじめ方 これまた急遽、原稿の締め切りがやってきた書籍があります。そのチェックのため、脳に“仕入”をしなければいけません。昨日もブログで書いた、「インプット&アウトプット」ですね。書籍は、1日でも早く書店に置きたいものです。同種類の書籍に先を越されたら、その分売り上げが落ちますから。まあ、タイミングというものもありますけどね。改訂版や増刷がかかるということは、それだけ一般読者にニーズがあるということです。ほとんどの書籍が、初版で終わってしまうこの業界。その中で、多くの方に読まれていると思うと感激ですねまさに、書籍を手に取っていただいた皆様に感謝感謝です※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 8, 2009
コメント(4)
![]()
マスコミ内定塾(新聞社編) 昨日は、某新聞社から依頼された原稿の締め切りでした。急きょ依頼のあったものなので、税務調査や他の書籍の締め切りの間隙をぬっての脱稿でした一般の人に目の触れるメディアに原稿を書いたり、出演することは非常にデリケートな部分があります。活字だと字数制限もあって、言いたいことが正確に伝えにくい面もあります。出演してしゃべる場合でも、事前収録だと編集されることもよくあります。生放送のデイベイトでも、司会者の有利になるように話を誘導されます。でも、メディアの威力は物凄いものありますので、有効に活用したいものですね。明日は、ある試験の受験します。そのための最後の追い込みをしなければなりません。インプット&アウトプット。常にこの繰り返しですね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 7, 2009
コメント(4)

ある社長の一言で、今回の食事会が開催されました。数名単位で、私のクライアントさんの食事会は何回かありましたが、5社の社長さんをお声かけしたのは初めてです。この不況化、そうそう新規のお客様を紹介されても、相手がよくわからないので怖い。しかし、加藤厚税理士事務所の顧客ならば、その点は安心だ。だから、お客さんを紹介してもらえないか。このようなご要望が、ここ最近聞かれました。そこで、とりあえず職種単位でのマッチングが出来たらと思い、食事会を開催するにいたったのです。当然、お店もお客様の飲食店です。どてん(大府市共和)3時間半があっという間に過ぎていきました。将来的には、クライアントさん全員を対象にしたイベントが出来たらと思っています。ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 6, 2009
コメント(4)
![]()
ごく普通の人でも資格を取ってきちんと稼げる本 元楽天ブロガーの横須賀てるひささん。行政書士の資格のみならず、セミナーを開催したり、出版のプロデュースをしています。特に、「経営天才塾」に関しては、資格業を目指す方にはもってこいの組織です。その横須賀さんの最新作です。※※※※※第1章 資格で実現した大逆転人生第2章 なぜ資格の罠に陥ってしまうのか?第3章 あなたにとって最高の資格を選ぶ第4章 横須賀式!戦略的試験攻略法第5章 資格で戦略的に人生を彩る7つのステップ第6章 タイプ別資格戦略構築法第7章 資格フリーランスのための最強営業術第8章 資格フリーランスのための最強人脈術第9章 資格フリーランスの成功事例集第10章 資格フリーランスとして活動するための準備・設備投資第11章 資格フリーランスの次のステップ※※※※※ 資格を取得することが目的になってしまう人がいます。極端な言い方をすれば、資格の取得方法が何でもいいのです。重要なのは、資格を取得してからなんですよ。いくら優秀な成績で資格を取っても、どんなに法律に熟知していても、利益を上げなければ意味がありません。事務所として儲けてこそ、初めてクライアントに真の貢献ができるのです。そんなことを指南してくれる書籍ともいえるこの1冊。これから受験される方も、是非手に取ってみてくださいね。※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 5, 2009
コメント(4)
![]()
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 本日、雨の降りしきる昼下がり、ある記者が東京から来所されました。先日、取材の依頼があり、相続の問題について聞きたいということだったのです。相続、事業承継専門の税理士としては、快く引き受けることにしました。約2時間、濃厚な取材の時間はあっという間に過ぎました。以前、日経産業新聞の時は、電話取材でした。当時、弥生会計を買収したライブドアと、税理士法人ライブドアについてのコメントを求められたのです。その時の担当記者の話だと、いつ掲載されるかはわからないとことでした。しかし、事態は急転、ライブドアの当時の社長が、翌日逮捕されたのです。それを踏まえて、その取材記事が裏1面を飾ったのです今回の取材の記事の詳細が決まりましたら、このブログ上でご紹介させていただきます。記者さん、遠路はるばる当事務所までお越しいただき、ありがとうございました※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 4, 2009
コメント(2)
![]()
ドラゴンズファンブック(2009) ついに待ちに待ったプロ野球が開幕しましたわがドラゴンズも、ナゴヤドームにベイスターズを迎えて開幕3連戦です。私にとって、初めての開幕戦観戦です。今回も勝利の女神の長男坊を連れて行きましたさすがはうちの長男坊は、我が家の勝利の女神ですミクシイをやって見える方は、こちらのフォトをどうぞ→ フォトアルバム※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 3, 2009
コメント(8)
![]()
国税庁長官殿現役税理士が語る「これが密室における税務調査官の実態」だ 確定申告時期に連絡のあった法人の税務調査が、この2日間ありました。対象となった法人の経理は、経営者の奥さまが会計ソフトを利用して、しっかりつけています。特にミスもなく、2日目は時間より早めに終わりました。今回は、2日間とも経営者の方に、朝から夕方まで立ち会っていただきました。通常、税務職員は9時過ぎに税務署を出て、10時にその対象の法人に伺います。そして、提示の5時に税務署に戻れれるようして、4時前後に帰っていきます。以前はどうだったか分かりませんが、昼食は絶対に外に食べに行きます。仮にどうしても会社のの周りに飲食店がなく、会社で出前飲んだとき、それに見あうお金を置いています。税務調査の立ち会いは、非常に神経を使いまして、終わった後はどっと疲れます今回は特に争点なく無事終了してホッとしました※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 2, 2009
コメント(2)
![]()
手品・マジック消失移動系特集サン&ムーン チューブ 確定申告の打ち上げを兼ねて、弁護士、司法書士、税理士仲間で飲み会を開催しました。1件目は、笑笑でした。飲み放題込みで、腹一杯食べて、一人約3200円で済んじゃいました塩カルビチャーハンや塩焼そばが美味しかったですねそのあとで行ったお店が、マジックバーの一つです。手品師左隣の人が、丸山真一さんというプロのマジシャンです。先日は、日本テレビ系のナイナイサイズに出演して、ナインティナインにいじられていたそうですクラブやキャバクラもいいかも知れませんが、こんな場所でのデートもたまにはいいかもしれませんよ丸山真一氏の動画※※※※※わかりやすい相続税・贈与税と相続対策〔最新改訂版〕加藤厚税理士事務所公式HP
Apr 1, 2009
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1