全24件 (24件中 1-24件目)
1
1月の10日以降、約20日間。 ほとんど毎日、取材です。 今回はメインのものがいつもより取材件数が多く、 さらに別の取材で茨城に行ったりと 約30人の方に取材しました。 来週もそんな日々が続くので 1ヶ月で40人ほどになりそうです。 前にもお話しましたが、 私の場合、インタビューのときは一応は録音しますが 基本的にインタビューしたものはメモを見るだけで すべての内容を思い出せます。 ということは… いま、私の頭のなかには 30人分の知識はもちろんのこと 人生や経験、将来の夢、想いが詰まっていることに。 不思議なことに、それぞれの方の話は 絶対に混じり合うことはないのですが 私自身が想いに引き込まれることがよくあります。 う~ん。 うまく説明できませんが、たとえばある社長さんから 店や従業員さんに対する熱い想いを聞くと その店に行ったときに、社長の想いを思い出し それができているか見てしまう- 反対に店長さんから話を聞いたあとは その上司や社長さんを観察してしまう- そんな感じですf^_^; 私自身、体験したことがない会社経営や店舗運営、 そのほか、いろんなことを自分が経験したような錯覚… ときどき、『これは自分の想い?』と考える 今日この頃です。 *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月30日
コメント(6)
今日の昼食はMOSの↑ う~ん。 パテは大きめで国産なんだろうけど 期待したほど牛肉の味は感じられない。 CMほどキャベツが入ってないし 何よりソースが甘い(>_<) 照り焼きならそれはそれでいいけれど そうでもないみたいだし…。 好みにもよるけれどリピートはしないかなf^_^; MOSバーガーのトマトソースがが美味しいだけに 期待しすぎたのかもね。 *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆* 毎日取材で出ています。 携帯からお邪魔すればいいのですが 電池が一日持たなくて… ご訪問、コメレスできずにすみませんm(__)m
2009年01月29日
コメント(7)
雪化粧した富士 *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月28日
コメント(6)
帰りは↑で帰ります。 飛行機で帰ろうかとも思いましたがもしも予定した飛行機が飛ばなかったらあとの予定に間に合わなくなるので早い目の時間の新幹線に乗ることにしました。飛行機は新幹線と違って自由席ないからね~*☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月27日
コメント(2)

1枚目…久しぶりに1列10席の飛行機に 2枚目…やっぱりこれは写真撮っとかないと 3枚目…これが名物です 朝5時に家を出て飛行機に乗り 乗り継いで目的地に着いたのが12時。 思えば遠くへ来たものだ(-.-;)
2009年01月26日
コメント(3)
最近、ある芸人さんが「吟じます!」ってやりますよね。そこで、私も…吟じてみます(*^^)v 飛行機に乗ってぇぇ~えぇ~出張にいくことになったらぁぁ~~あぁ~~~ついつい、身辺整理をしてしまうぅぅ~うぅぅ~~~ あると思います!! 飛行機が怖いわけではないのですがなぜかついつい^_^;いつもはギリギリにしかしない依頼先への支払いの振込み銀行口座からの引き落とし用の入金。 そして、週明けが締め切りの原稿。出来る限りは終わらせておこうと頑張りました(*^^)v といっても、すべての原稿を書ききるのは無理だったのでもしものことがあればメインの雑誌は「担当者の都合により発刊中止になりました」とお詫び文が載ることでしょう…被害が少なくて済むようにそれ以外の仕事数件(単発)はとりあえず終えました♪
2009年01月25日
コメント(5)
![]()
最近のポータブルゲーム機事情…。ニンテンドーDSライトこれは持っている子が多いと思います。当然、うちの子も持っています。でも、最近はこれよりも違うものを持っている子が多いとか。それが、これです。「プレイステーション・ポータブル」です。ふ~ん。。。しかも、↑の本体だけではゲームがセーブできないとかで4ギガほどのメモリーカードもいるとか。……。ゲームの域、超えてない?確かにPSPは発売されてからもう何年も経つしほとんどの子がゲーム機として持っているようだけど…高い(o´д`o)=3 そこで考えた息子は、昨年のクリスマスプレゼントとして祖母から軍資金を調達。私たちからのクリスマスプレゼント代も保留して…といろいろほしいものを我慢してPSPをやっと今日ゲットしました。(本体だけでは駄目ということで↓です)バリュー・パックそして、やりたかった↓も同時にゲット(>_
2009年01月24日
コメント(9)
人間の身体は不思議なもので普通にできていたことがたかが1週間でできなくなります。何がって…今、左手薬指の第一関節曲がりません(T_T)1週間、金属あててたら金属はずして曲げようとしても曲がりません(-.-;)骨折治っても、キーボードが普通に打てるまで時間かかるのかな…
2009年01月23日
コメント(8)

今日もイベントに関するキャンペーン取材にいきました。 今日の主役は何と言ってもこの方(o^-')b マイクに向かって話されてる方です。 何度お会いしても笑顔がステキです♪ ちなみに… そのイベントとは2枚目ののぼりに書かれている 『'09食博覧会・大阪』です。 内容はまたゆっくりとf^_^; ※前回、『記者会見』のまとめコメレス あの記者会見もこの『'09食博覧会・大阪』の 記者会見でした。 新聞各社、テレビなど50社ほどが参加されました。 関西ではテレビニュースで流れたり、 新聞に載ったんですよ。 あっ、私の前が空席なのは時間が早かったからですf^_^; *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月22日
コメント(3)
まもなく記者会見が始まります(o^-')b いつもながらドキドキします。 何がって…写真です(:_;) 一応ライターなもんで、記者会見などの写真は 非常にプレッシャーに…。 とにかくがんばります(^-^)v *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月20日
コメント(9)
何をしても指が痛いです。左手の薬指ってキーボード打つ以外に使ってないかと思ったら思った以上に使っているようです。。。とくに引き出しを開けるとき、親指、人差し指、中指だけでは開かないこと。新しいペットボトルのフタも3本指では明けられないことに初めて気がつきました怪我が治ったら大切に扱いたいと思います。。。さて、怪我をした翌日。あまりの指の腫れに病院に行こうと思いました。……何科に行けばいいの????怪我は外科?骨折は整形外科?う~ん。。。しかたなく、朝から総合病院に向かいました。(; ̄д ̄)ハァ↓↓ 選択ミスでした。整形外科で診てもらうことになったのですが常連のご年配の方々で30人待ち。。。しかも小児科の横で、高熱の子たちがいっぱい。申し訳ないのですがそこにはいられません(´∩`。)インフルエンザの予防接種を受けてない(受けられない)私にはとても危険な空間なんですもの。しかたなく、小さいけれど外科、内科、整形外科が診てもらえる個人病院へ電話。「10人ほど待たれていますが診れますよ」とのこと。総合病院をキャンセルして、そちらに向かいました。すると…こちらも異様な空間に。リハビリを待つ人の横には大勢の具合の悪そうな方々。……。総合病院と違って一人の先生がインフルエンザの患者さんから怪我の人、腰痛の方を診るというのはこういうことなんですね。。。30分我慢しましたが、進まない番号にこちらもあとにしました。で、最終的に診てもらったのは整形外科専門の病院。息子がサッカーで足を痛めたときに診てもらう病院です。12時までの診察時間のところ12時ジャストに飛び込み診ていただくことができました。「はじめからうちに来たら良かったのに~」と受付の方に笑われましたがそこは捻挫や脱臼、などのイメージが強くて指をはさんだところを診てもらえるとは思わなかったんです。指を挟む=骨折を疑って整形外科というよりも内出血、血が出ている=外科そう思うのは私だけでしょうか????追伸これだけをキーボードで打つのもいつもの倍の時間が…。押し間違いが多いし…。早くなれないと仕事、大変なことになりそうです(T_T)
2009年01月19日
コメント(9)
商売道具のひとつ、左手の薬指。 ドアに挟んでしまいました(:_;) その日は2件の取材&会議。 朝8時前には家を出て、神戸で取材を終え 2件目の取材の直前、あるビル内のトイレに入ろうとしたとき 閉まりかけたドアを押して入ろうとした私と なかから閉めようとした前の人のタイミングが悪く… 左手の中指から薬指、小指を挟みました(T_T) といっても一瞬の出来事で、なんで指を挟んだかもよくわからず 余りの痛さに指が切れたと思いました。 実際、薬指の第一関節の上、腹のほう?が切れて血がでていましたから。 でも、びっくりしたのが爪の中まで内出血(:_;) 見る見るうちに指先が腫れてズキズキ…。 でも次のアポイントが10分後に迫っていたので とにかくそのまま取材&会議へ行きました。 (会議前に病院に2件行きましたが、木曜午後で休診… 救急で診てもらうにも整形外科の先生がいなくて) で、翌日、医者にいってレントゲンを撮ると… ポキッと骨折(ノ_・。) 爪があるから骨もズレてないので固定して骨の再生を待つだけだとか。 順調ならば1ヶ月かからずに治るだろうとのことです。 爪がない箇所ならば大変だったそうですf^_^;。 左手薬指、日常生活ではさほど困りませんが、 原稿入力が。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 意外に左手の薬指、使うんですよね… 『S』『W』…打てません。 う~ん。 痛いし、仕事できないし、困ったもんだ。
2009年01月17日
コメント(4)
商売道具が…… 大変なことになりました(:_;) *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月16日
コメント(6)
昨日は雪も降らないまま無事に帰れました(o^-')b マスク。 みなさんはマスクしますか? 咳が出てるときに仕事や学校へ。 そういうときはする人も多いでしょうね。 では、健康なときは? 最近、私はするようになりました。 もちろん自己防衛のために(主人の勧めですf^_^;) 確かに電車やショッピングセンター。 風邪やインフルエンザの人もマスクしないでいることもありますよね。 電車という密室に無防備なまま一緒にいれば うつるのも当たり前。 だったらマスクすることで少しでもうつる可能性を減らせれば…。 でもね、普通のマスクは口紅や化粧が取れるし マスク=風邪をひいてるのイメージもあって、 これまではなかなかf^_^;。 だけど今年の冬は半端じゃないくらい忙しくて 風邪やインフルエンザで寝込む余裕ないと マスク着用に前向きに。 で、実際に付けてみると、最近のはマスクの周囲は顔にフィットするけれど、 口の回りは立体的になっていて 息もしやすいし、口紅もつきません(o^-')b 何より、自己防衛でマスクしている人も増えたようで マスク=風邪のイメージも薄れてきているように思います。 いつ新型インフルエンザが流行するかわからない今、 健康管理も必要ですが うつらないための自己防衛もしなければなりません。 帰宅後の手洗い、うがいはもちろんですが、 外出時のマスクもこれからは必要かも。 種類もサイズも多様にあるので、 自分のお気に入りを探してはどうでしょうか? *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月15日
コメント(5)
空がどことなく重たい。 まだ雪は降ってないけれど。 どうかあと1件の取材が終わり家に帰り着くまで 雪が降りませんように(>_<) 車、ノーマルタイヤだもん、帰れなくなる。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月14日
コメント(4)

久しぶりに見ました~。ミノムシです。この中にミノガという蛾の幼虫が入っています。ミノムシがミノを作るのは冬を越すため。だから基本的にはミノムシは冬にしか見られません。そして春になると雄のミノムシは羽化します。えっと…「ガ」になります。でもね、雄のミノムシは子孫を残すためだけに羽化するために「ガ」になってからのミノガには口がありません。つまり、餌は食べられないのです。では、雌はというと…こちらは口はあるので餌は食べますがいつまでたっても羽化しません。雄が子孫を残すために飛べる機能しか持たないのと同じように雌は卵を産むためだけの成虫になるためハネどころか、手足もなければ目も触覚もないようです。雌のところに飛ぶためだけにハネが生える雄。雄が来て、卵を産むためだけに何も見ることなく動くこともなくじっとたたずむ雌。究極の子孫繁栄の方法ですね。ただ…そんな究極の子孫繁栄の方法も最近は危ぶまれています。実は、息子がミノムシを見たのは初めてでした。私も本当に久しぶりに見ました。これは気のせいではなく、本当にミノガが減ったからなんです。外来種のハエが寄生することでミノガは幼虫の間に死ぬことが増え成虫が減ってしまいました。ミノムシの間はほどんど動かないのでハエに卵を産み付けられればそのまま…。木枯らしにさらされて寒そうなミノムシ。もしも見つけたら、そのままにしておいてあげたいかも…(昆虫の中でガ&チョウが大の苦手な私です)
2009年01月13日
コメント(4)
商売繁盛で笹持って来い!右手に釣り竿、左には鯛を抱えたお姿そしてにこやかなお顔で庶民から愛される商売繁盛の守り神「えべっさん」(ゑびすさん、えびすさん)。このえべっさんのお誕生日が1月10日寅の刻(午前4時頃)だった?ので毎年1月10日をはさんだ9日から11日に「十日ゑびす」があり商売繁盛に御利益のある福笹・熊手などの授与が行われる。でも…私はこの十日ゑびすには行ったことがない。関西には有名なところでゑびす宮総本社の西宮神社、大阪難波の今宮戎神社それに京都にもゑびす神社があるけれどいずれもご縁がなくて。だからあまり十日ゑびすを意識したことがなかった。1月11日。連休の中日というのに私はある飲食店の店長を取材するために午後2時に難波へ。(「カラダはひとつなんだけど… 」の結果です)難波は月に何度も行くところだけど…昨日は違った!!!人・人・人…道頓堀に人が溢れている…「連休だから観光客が多いのかな?」と思い、とりあえず取材先へ。で、1時間後に外に出ても人・人・人…。隣を歩くカップルも「今日は何かあるの?いつもと違う!!!」と。とりあえず難波の高島屋の方に向かうけれどとにかく人!休憩しようにもカフェから飲食店が3時を過ぎても満員状態…?????なんで?やっと地下鉄に乗り、ある駅で乗り換えようと降りたとき、気がついた!!みんな笹を持っている! よく見たら熊手も!!!そうか~十日ゑビスだったんだ(>__
2009年01月12日
コメント(3)
髪を切った私に…のフレーズを見て歌った方。。。同世代以上の方でしょうね~。先日、髪を切りました。5センチ少しじゃないでしょうか。「ロング」から「ちょっとロング(セミロングほど短くないので)」になったとご想像ください。私の前髪は長めです。かき上げると自然に分れるような感じ♪でも、仕事のときはインタビューをしながらかき上げるのも失礼。それに、下を向いたときに目の前にくる髪もメモがしにくい…。なので、基本的には前髪を後ろで留めるような髪型、えっと~昔の女学生風の耳を出して…と、そんな髪型です。。でも、カットにいった日はきれいにセットしてもらったのでそのまま前髪を留めずにクライアント先の打ち合わせに出かけました。会議が終わり、個々の方々に新年のご挨拶すると。。。。「今日は化粧栄えがしますね~」とのお言葉。???「そうですか?いつもと同じですが…」「いや、今日は化粧栄えしてますよ!」「久しぶりに化粧したからでしょうか?」(年末年始は家にいましたから、 仕事用に化粧したのは久しぶりだったので^_^;)「え!普段は素顔ですか?」「そうですね~、原稿書くだけのときは素顔です」「へ~。だからかなぁ、いつもと感じが違って!」・・・・「もしかして、、、髪型が違うからですか? いつもは前髪を留めているんで…」「あっ!!!!そうか~。 どこか雰囲気が違うと思ったら髪形か~ 今日はすごく女性らしいと思って」・・・・今日はかぁ。。。「今日は…ですね。お褒めの言葉としてありがたく」「いえ、今日もです………」と、そんな会話をいたしました。同席されていた女性の方から「○○さんにすれば最大の誉め言葉なんだろうけど、 きっと、奥さんが髪型変わっても気づかずに 怒られタイプでしょうね」と。。。いえいえ、誉めていただけただけで私は嬉しいですよ♪男性の方々、女性の雰囲気が変わったときはまずは…「髪型変わった?」と言ってみては?「髪を○○したからかな?」と言われれば「その髪型も似合うね」と。もしも、「えっ!いつもと一緒だけど」と言われたら「どこか雰囲気違うから…」といいましょう。きっと、「○○が変わったからかな?」と会話がスムーズに進むはずですよ(*^^)vそれにね、たとえどこも変わってなくても「どこか雰囲気が違うから…」と言われてそれが誉め言葉ならば女性は悪い気はしませんからね♪
2009年01月11日
コメント(5)
アイドルタイム…これは飲食店でのお客さまが少ない時間帯を指す言葉。カフェ系(スィーツ系)は別として、一般的にはだいたい2時くらいから6時くらいまでかな?私の仕事の半分は外食産業に関する取材。イベントなどの取材はその時間にその場所に行けばいいけれど店長さんやオーナーシェフ、経営者さんにインタビューするときは対象者のリストを渡されてひたすらアポイントを取ることからはじまる。幸い、先に発刊元が取材対象者に了承をもらってくれているので「○○の取材ですが~」と電話すればほとんどがスムーズに話が進むのだけれど…問題が日時設定。「取材で1時間くらいかかるんですが、いつ頃がよろしいですか?」と聞くと、日は比較的に折り合いがつくでも、、、時間が。。。。「そうですね~。 3時からか4時にお願いできますか?」店長さん、オーナーシェフさんの場合ほぼこの答えが返ってくる。(´д`lll) そりゃぁ~当然ですよね。2時半くらいまではお客さまがおられるし夜は5時にオープンの店も多いし…。わかってはいるんだけれど。。。その時間帯は1日1回!!!!「すみません。その日は別の取材が入っているので…」とお断りして、別の日の3時からにお約束を。できれば取材の日は取材数件をまとめたい私の意志に反し手帳は14:00~、15:00~が埋まっていく(>_
2009年01月09日
コメント(6)

昨日は1月7日、七草節句でした。我が家では夜に七草粥を家族で食べました。本当は朝ごはんに食べるそうですが主人の出勤時間と息子の登校時間に時差があるし…というわけで、毎年、夕食に登場します。 この日に春の七草を使った七草がゆを作って食べると、その1年を無病息災で過ごすことができるといわれていますが…いつもながら息子には不評です^_^;5口ルールなるものを作り、5口そのまま七草粥を食べたら、あとは何をトッピングしてもOKに。コンブの佃煮、ザーサイ、タラコ…最後はいろいろなものがトッピングされていました。まぁ、一応、5口食べたんだから今年も健康でいてくれることでしょう (*゜▽゜)*。_。)ウンウン セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ(ハコベ) ホトケノザ スズナ(カブ) スズシロ(ダイコン) 間違っていたら許してくださいませ ☆⌒(σゝω・)σゴメンネ
2009年01月08日
コメント(5)
もう1月7日ですね。そろそろお正月気分も抜けた頃でしょうか。私は家で原稿は書いているものの取材はまだ。9日の編集会議が外出初めになりそうです。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚先日、あるテレビ番組に藤原紀香さんが出ていました。いつ観ても完璧なボディに見とれていると…彼女、意外にもカラダが固かったとか。で、今度の舞台で開脚をすることになり普通の人が2年かかるところを9ヶ月ほどで開脚できるようにした―というお話をされていました。そのとき、彼女がこう言ったのです。私はプロ。身体をプロとして磨き上げてきたけれど開脚もできないなんて駄目じゃん。そう思って、「プロとしてやろう!」と決めたんです。真剣に自分の身体を見つめる良い機会になりました。そうか~あの身体も磨き上げるから年齢を感じさせないのか。エステに整体、骨盤矯正、稽古前の加圧トレーニング…う~ん。。。美を保つのも仕事なのでしょうね。きっと。生まれつきの美ももちろんあるだろうけどプロとして磨かなければならない美もある―。すごく納得してしまいました。私も人と会うことが仕事。ちょっとは外見も磨かないといけないな。。。。
2009年01月07日
コメント(6)
あっという間に5日になってしまいました。1日、2日は実家にご挨拶に。まぁ、これは毎年のことですからおいしくご馳走をいただいたということでそんなに大変ではないのですが、3日が…毎年恒例の息子のサッカーの初蹴りだったんです。しかも今年は6年本部として前日からの準備3日当日早朝からのおにぎり作り(焼きおにぎりに)と昼間のうどん、ソーセージなどなどの炊き出しそして夜の新年会と丸一日バタバタしてしまいました。おかげで4日はダウン。。。。ずっと寝てました(T_T)5日は当然ながら旦那様は初出。私は頑張って正月の間にできなかった片付けしているところです。でも…今、メールをチェックしたら「○○の原稿はいつ頃?」と温かなお言葉が…。午後からは仕事再開ですね…やっぱり^_^;と、こんな感じでバタバタしていてまだどなたのところにもご訪問できていません。本当にすみませんm(__)m
2009年01月05日
コメント(9)

京都の北野天満宮に初詣に行きました。 ここは菅原道真をお祭りしてある神社で京都の方なら「てんじんさん」と呼ぶことが多いかも。毎月25日に縁日が開かれて、私も子どもの頃は毎月お参りにいったものです。「てんじんさん」は特に学問の神として知られていて初詣のときは受験生たちがたくさん祈願に来るのが特徴です。そして、「牛」と縁があって境内のいたるところに牛が… 上の写真は境内に向かって左手にあった牛です。(右手には黒い牛がいました)写真を見てわかるように、皆さん牛を撫でています。自分の調子の悪いところの箇所を撫で、その手で自分を撫でると治るとか…もちろん、受験生は頭を撫でますよ♪そして… ちょっと牛に見えませんが一番の人気者です。後ろに絵馬があるでしょ?みなさん、絵馬をかける前にこの牛の頭を撫でて合格祈願をするのです。1月1日も長蛇の列ができていました。今年は丑年ということもあって例年よりも人手が多い「てんじんさん」。みなさんの願いが叶うといいですね。
2009年01月02日
コメント(14)
明けましておめでとうございますm(__)m 更新もときどき、ご訪問もときどき コメントはほとんどできてない私ですが 今年もどうぞよろしくお願いします(o^-')b 私は毎年の年賀状にその年に思うことを 書き綴ることにしています。 今年は… 遊び心 夢ごころ 日々忘れずに- 毎日の慌ただしさに ゆとりや夢を忘れがちになりますが 今年は遊び心と夢をみる心を忘れず よりステキな文章を綴りたいと思います。 *☆*⌒* AKIKO *⌒*☆*
2009年01月01日
コメント(20)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
