2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

レンジ来ました。 新しいのはさすがに回らないんですねー。 知ってはいましたが、回らないとべんりだと思う。 楽天で初めて大き目のものを買った。 今まではメガネとかパソコンパーツとか買ってたけど 今回はじめて大きいもの。 これは元はケーズ電気で33500円という広告を見た。 で、値引きはできるらしいのだけどめんどくさい。 そこで調べてみたら26880円だった。 でいいものが安く変えるならと次に見ていたのは お米。 ウーン確かにある。 でも普段スーパーであきたこまちを買うと5キロ 1980円くらいか。 で、楽天で見て見ると10キロ3000円から4000円 くらい。 ずいぶん違う。 ま、もともとスーパーで売られているものを信じては いないけど、やはり等級というものの違いなのか? 農薬が少ないとか、うまいもいいけど、買って違い を感じるだろうか? 確かに鉄腕ダッシュなどを見ていると米作りは難し いんだなと感じさせる。 例えば無農薬なんかは相当難しいようだ。 だから高いのはわかる。 でも、お米派の私としては食べてみたいとも思う。 今は少し探してみてはいるけど、よさそうなところが あったら買ってみようか?
2008/01/28
こんにちはー。 雪がふったですねー。 というか日本全国降ってるのか。 でも昔はもっと東北とか北海道とか見上げるくらいの雪が積 もってなかったっけ? これから降るのかなー。 温暖化であんまり降らなくなるのかなー。 どうなっちゃうんでしょうか? とにかく通勤を考えると少しでも降ってほしくないなー。 さて、また買い物しました。 親に電子レンジを買って、つけてあげます。 まだ振り込んだだけですが。 なんでも昔買ったレンジが壊れて、動きにくくなったようで。 昔といっても製造日が93年だから13か14年くらいのもの。 当時はスチームのはほとんどなかった。ふつうのレンジで した。 でもたぶん世間の皆さんはとっくにスチームオーブンレンジ なのでしょうねー。 どんなのか楽しみだけど使いこなせるのかなー。 で、もう一つあるんだけど、それまで電気屋の広告などを見 ていた。 K's電気とか。 皆さんどれくらいの値段のものを買ってるのかしらないんです けど、標準そうな33500円というのを見ていた。 上にはいくつでもあるけど、標準的なものでいいやと。 で、そこに買いに行こうかなーと思いつつ、ふとネットが気に なってみてみた。 そしたら26000円くらいであるじゃん。 ま、もちろんk's電気はポイントなしの値引きあり、というやつで 値引き交渉をすればいいのかもしれない。 でもさ、値引き交渉好きじゃないし、うまくない。 第一、値引きできるんならはじめからして欲しい。 そこから楽天を見てみるとそのくらいの値段であるじゃん。 即決定。 でも、こう考えると町の電気屋さんと買って高いですよね。 こういう大きなものは買ったことはほとんどなかったのだけど、 もう町なんかで買う気しないですねー。 買うとしたらメリットはなんだろうか。 アフターサービス? でも保障が10年位でも、修理しないでしょ。 だって確か部品の保持期限がもっと短いもの。 昔乾燥機を買ってあげたり、携帯を買ってあげたときも、ヨド○シ カメラでいやな思いをした。 乾燥機のときは、なんかこだわりで同じメーカーのものにした かったのだけど、「う~ん、だめ、関係ない、そうじゃない、」 だって。 誰と話してんだって思った。 携帯も待ち時間を間違えて行っただけで、「時間言われたでしょ?」 「まだです、まだ」だって。 こうなればやはりネットの買い物が増え、お店に行くことはなく なるだろうなというのはよくわかるけど。
2008/01/23

昨日夜勤明けでした。 病棟にはご夫婦がいるのですが、週に数回入浴できます。 ま精神的な部分もあり、対応にはかなり気を使います。 部屋の湿度も以前は加湿器などを入れていたのですが、今 は建物全体を湿度管理しているので加湿器は不要ということ になっているのですが、以前は補う意味で加湿器をつけて いたのが、今はつけていないことがどうも気になるようで。 説明してものどが、目が痛いと訴えがある。 感覚的なものか、精神的なものかわからないけど、こういうこと も多いことは多い。 例えば水むしなところを痛がる方とか、熱がないのにやけに苦 痛を訴えるとか。 対応は微妙です。 バイタルの検査で異常がなく、検査でも異常がなく、説明しても なんか自分で診断してしまっているようで、医師に言い切っても らわないと、不満そうな雰囲気が続きます。 着替えや、食べ物の好みも気にしますが、一つは部屋のお掃除。 掃除は毎日掃除の方が来て十分にして入るのですが、どうも気 になるよう。 そこで特別にアルコールガーゼを数枚とか、雑きんも用意して ます。 一応おばさんたちがやってくれてますが、ぼろぼろでも作らない ので、自分が縫いました。 なんでもみみが厚みがあるとだめとか何とかで、切ったりなんか したりするようですが、そんなにもちません。 新しく作り変えます、私が。 適当に縫いました。 やらないおばさんたちも、こういうの見てまた文句言うんですけ どね。 もうあきらめてる自分ですけど。 朝はとても忙しく必死です。 でも着替えなどが欲しいとコップを洗ってる最中も催促されてし まいます。 そこまでわからないはずはないのですが、待ってもらってもそれ が否定にとられてもまずいので、対応はします。 忙しい朝は待ってもらうことがみんな難しいんです。 今人が少ないのでまって、といっても待ちきれないと、コールの 嵐に。 手が離せないことが二つも三つも重なったらどうしますか? しかも夜勤明けの疲れた朝に。 顔には出てしまうかもしれません。 何とかしたくてもできないのです。 説明しても納得してくれません。 こういうのは介護の教科書には載ってないだろうなー。 なんか天気予報で雪が振るっていってたのに降らないねー。 最近の天気予報には考えさせられちゃう感じばかり。 なんかどこを信用すればいいんだか。みんな同じ情報を元にしてるためか、みんなで外れる。 風が変わったといえばそれまでだが、そこを当てて欲しいんだけ どなー。 おかげで倉庫からチェーンを確認。 やはり少し痛んでいた。 スプレーしておいた。 ほんと雪なんかそんなに降らないし、車も使わないから、使用頻度 はほぼない。 そのため使う頃になると痛んできて買い替え。 年一回というところなのに。 非金属のものでもそんなに持たない。 手入れが悪いからかなー。
2008/01/21
今日は夜勤明けでしたー。 さて、世間では朝青龍が話題ですが、私はどう思うかなー。 ま、そんなに非難したりしても仕方ない。 だって日本人力士が弱いからいけないのであって、強くて負か してしまうくらいのことがあれば今のような騒ぎにはなっていない はずだ。 横綱としての振る舞いも、巡業も大事だとは思うけど、朝青龍に とって勝てばいいんだろうというほどのものだろう。 へんな言い方だと朝青龍にとってはビジネスかもしれない。 勝って稼いで何が悪い。 一人勝ちしてもうけて、人の言うことに耳を傾けなくなった社長 みたいなもんか。 否定的に書いてしまったけど、結局勝てない日本人力士、勝てば いい勝負事。 でもジャンルは違えど結局は亀田家と同じ感じだな。 それだけ普段の振る舞いが大事って事か。 最近は動画サイトを見ることも多いですが、車、アニメいろいろ 見ます。 最近はミスタービーンで検索して見てます。 ビーンは面白い。 英語のまんまで日本語訳なんてぜんぜん必要なし。 あきないね。
2008/01/15
あーあ、また更新滞ってしまった。 さて最近は介護のお仕事のほうは職員みんな体を壊しがち。 風邪の症状なのか、下痢と気分の悪さ、腹痛などが重なって ます。 ほぼ全員がなってしまい、ウイルス性のものか? ノロウイルスか? などと思いましたが、唯一熱がそんなにでてなかったから違う。 自分も何とか一日ガマンして乗り越えた。 昨日は日勤だったのだが、1名が気分が悪くなり、途中で帰宅。 そこで少ない人数で最小限の負担に変えて業務。 何とかこなした状態でした。 これだけ手洗いをして、マスクをしているのに何でなるのだろうか? 不思議だなー。 マヨネーズ・オレンジジュース・クジラ肉・食用油・大豆・トウモロ コシ・スキムミルク・サトウキビ・魚全般・お菓子類(大福、羊羹) ・揚げ物・ハム・ソーセージ・ツナ缶・輸入ワイン・シャンパン・肉 ・乳製品・うどん・納豆・トマト・ティッシュ・電気・都市ガス・パン ・バーモントカレー、インスタント関連予定含む((サッポロ一番 (みそ、塩、しょうゆ、うまかっちゃん、チキンラーメン、出前一丁 どん兵衛きつねうどん、GOOTA煮玉、やきそばUFO、カップヌ ードル、シューフードヌードル、カレーヌードル、カップスター、 バーモントカレー、北海道シチュー) どんだけ値上げすんだ? でもね、よくスーパーに行くわけですが、値のあがってないもの もある。 私の感じでは、卵、きのこ類、白菜、キャベツなどの野菜類、 などだ。 日本人は食品偽装されても誰も気づかないし、なぜか値が高い ものがおいしい、みたいな雰囲気がある。 もともと食品の表示などは食品衛星法で決まってるものの、 名称消費期限又は品質保持期限※ 添加物 保存の方法 アレルギー物質を含む旨 (1)営業許可の取消し、営業の禁止又は停止(2)食品等の廃棄命令等(3)6ヶ月以下の懲役又は3万円以下の罰金 この程度。 やはり結局は自分の舌、鼻、目、で確認して判断できることが 大事だ。 賞味期限などよりも販売者、製造者を信用せず、自分で判断 することが間違いない。 こうすれば食品が高くなっても安いものを選び生活をし、安全か どうかを自分で判断すれば、惑わされなくてすむ。 特にお正月の終わる頃にはおせちなどがあまったりして傷んで きたりするし。 判断力を身につけていないと何からも自分のみが守れないかも しれない。
2008/01/13

こんにちわー。 明けでした。 昨年から続いた勤務もやっとお休み。 テレビとかほとんどわかってません。 最近はネットとかは動画サイトがあるので何とかなりそうですが。 紅白も終わってますね。 いつも気にはしていないのですが最近の話題どうりやはり 視聴率の低迷の話ですね。 なんでもワースト2位とか。 でもね、今はチャンネル数も多いし、そんなに視聴率にこだわる 必要はないのでは? これだけ続いてること自体すごいのだから。 あまり視聴率のこだわりすぎた番組などはNHKのやることでは ないのでは? せっかく受信料払ってるのだからという見方もあるけど、それも どうか。 結局地震やニュースでは国民はNHKをみる。 結局どこかでは頼ってるし。 企画や、歌手はもう多くを期待せず、「千の風になって」の ようにほんとにうたを「聞かせる」ことにこだわればいいのでは。 ほんとにマイク一本で人がジーンと感動するような歌はまだある。 けして派手な演出はいらない。 予算も要らない。 もっと目先の数字でなく目に見えない、感動する「何か」をやり 続けることに気づくことが必要なのではないか。
2008/01/02
今年も年が明けました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしく。 ちなみにこれから夜勤です。 行ってきます。 では。
2008/01/01
全7件 (7件中 1-7件目)
1


