全7件 (7件中 1-7件目)
1
私と同じ3代目のデザインです。これでしばらくやってみます。ご意見ございましたらコメントくださいね。(終)
Nov 28, 2006
コメント(2)
いま日本で最も儲けている情報起業家・菅野一勢さんが新たなアフィリエイト・決済システムを立ち上げました。インフォトップです。→ http://www.infotop.jp/two.php?pid=8576本文を読まずにピンと来た人は、今すぐアフィリエイト登録をしてください。サイトへアクセスし、右端のメニューから「アフィリエイター会員登録」というオレンジのボタンをクリック、「新規登録(個人or法人)」ボタンをクリックし、必要事項を入力してください。今すぐ登録 → http://www.infotop.jp/two.php?pid=8576何の事かわからない人には説明をしましょう。17日の21:00より2ティアアフィリエイターの募集が始まりました。アフィリエイトとは、他人の商材を自分が持つホームページやブログ、メルマガなどのメディアで紹介し、売れれば収入を得られる仕組みです。在庫を持つこともなく、宣伝するだけで収入を得られる手軽さから猫も杓子もアフィリエイトに手を出しているのが現状です。ただ、ウハウハ儲けているのは、ほんの数パーセントの人たちです。しかし、アフィリエイトの中でもオススメなシステムがあります。それが、この2ティアシステムです。この仕組みは、1 まずあなたがアフィリエイターとして登録する2 あなた自らが宣伝して売上が上がるとあなたにコミッションが入る3 あなたがアフィリエイターを募集する4 あなたが紹介したアフィリエイターの売上からもあなたにコミッションが入る5 あなたが紹介したアフィリエイターがさらにアフィリエイターを募集する6 あなたが紹介したアフィリエイターが紹介したアフィリエイターの売上からも あなたにコミッションが入る最後の方は少しややこしくなりましたが、これは限りなくネットワークビジネスに近いシステムなのです。ネットワークビジネスの用語に置き換えると、あなたのダウンライン2世代目までの売上からコミッションを受け取る事ができます。ネットワークビジネスのように特定負担がありませんし、登録費用もかかりません。このシステムをうまく活用できれば、それこそ不労所得を得ることができます。こうしたシステムがナント17日21:00に、つまり立ち上がったばかりなのです。ネットワークビジネスと違い、この仕組みには「先行者利益」があります。最初の方に登録すればするほど、有利です。何が何だかわからない人も、とにかくアフィリエイター登録を済ませましょう。登録は無料です。躊躇すれば損です。今すぐ登録しましょう→ http://www.infotop.jp/two.php?pid=8576行動を起こしてからゆっくり考えたらいいのです。チャンスの神様には後ろ髪がありません。目の前を通り過ぎてしまってからは捕まえる事ができません。今すぐ登録 → http://www.infotop.jp/two.php?pid=8576(終)
Nov 19, 2006
コメント(1)

宝地図ナビゲーター 望月俊孝さんのブログから引用しました。【 $86,400の銀行預金 】(作者不詳)次のような銀行があると、考えてみましょう。その銀行は、毎朝あなたの口座へ86,400ドルを振り込んでくれます。同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。つまり、86,400ドルの中で、あなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます。あなただったらどうしますか?もちろん、毎日86,400ドル全額引き出しますよね。私たちは一人一人が同じような銀行を持っています。 それは時間です  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。毎晩、あなたが上手く使い切らなかった“時間”は消されてしまいます。それは翌日に繰り越されません。それは貸し越しできません。毎日、あなたの為に新しい“口座”が開かれます。そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。もし、あなたがその日の“預金”を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。過去にさかのぼることはできません。あなたは今日与えられた“預金”のなかから“今”を生きないといけません。だから、与えられた“時間”に最大限の投資をしましょう。そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。時計の針は走り続けてます。今日という日に、最大限の物を作り出しましょう。 1年の価値を理解するには、 浪人した受験生に聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1ヶ月の価値を理解するには、 未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1週間の価値を理解するには、 週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1時間の価値を理解するには、 待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1分の価値を理解するには、 電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1秒の価値を理解するには、 たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。 ────────────────────────────────── 1秒の10分の1の価値を理解するためには、 オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。 ──────────────────────────────────あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。そして、あなたはその“時”を誰か特別な人と過ごしているのだから、心から大切にしましょう。その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょう、きっと。そして、時は待っていてくれないことを覚えておきましょう。 “昨日”は、もう過ぎ去ってしまいました。 …………………………………………………… “明日”は、まだわからないのです。 …………………………………………… “今日”は与えられたものです。 ………………………………………だから、英語では“今”をプレゼント(=present)と言います。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄家族や友人・仲間はとても貴重な“宝石”です。あなたに幸せと生きる勇気を与えてくれます。あなたのことを見つめ、あなたを励まし、あなたへ心を開いてくれます。さあ、あなたの掛け替えのない人達にどれほど彼らのことを心に留めているかを示しませんか? __________________ その最高のタイミングは、、、、 「今日」そして ちょうど「今」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (原作・出典不明/ 一部望月アレンジ)以上、時間について考えさせられます。あなたは今を大事にしてますか?私も心がけたいと思います。(終)ご訪問いただきありがとうございます。ココをクリックしてブログランキングにも寄ってみてくださいね!
Nov 7, 2006
コメント(3)

歩くと暑いですが、風はひんやりしてます。洋服屋泣かせのこの陽気、体にも応えます。いい加減寒くなってくれ!(終)ご訪問いただきありがとうございます。ココをクリックしてブログランキングにも寄ってみてくださいね!
Nov 6, 2006
コメント(0)

今日の午前中に刺されたお客様のところへお見舞いに行きましたがちょうど留守で、玄関が開いていた(不用心です)ので、お見舞金と菓子折りを置いて帰りました。夕方電話がかかってきて、お見舞金を治療代に充てるのでこれでひとまず終わりにします、とおっしゃっていただきました。ほっと一安心です。経過も順調のようでしたし良かったです。明日は休みで仕切りなおし。また来週からがんばりまっす!!!それではまた。(終)ご訪問いただきありがとうございます。ココをクリックしてブログランキングにも寄ってみてくださいね!
Nov 4, 2006
コメント(0)

夕方に契約してる保険屋さんに電話したら、治療費はこちらでもつが、健康保健を使って、かかった実費を払うようにしてくださいと言われました。80代の方なので、確か1割負担でしたか?店は火災保険は入ってますが、製造物責任の保険に入ってないので、かかった分を負担することになりそうです。まさか洋服で怪我するとは思ってなかったので。でも、たとえば仕立てたときの縫い針が残っていて怪我したときなんかも製造物責任に問われるそうなので保険を一度考えようと思います。運が悪かったでは済まされないわけですから。(終)ご訪問いただきありがとうございます。ココをクリックしてブログランキングにも寄ってみてくださいね!
Nov 4, 2006
コメント(2)

今日昼過ぎに、お客様が上着を試着していたとき、チクッと左手首に痛みを感じて、縫い針が入っていたのかと思ってよく見たら、1匹のスズメバチが試着した上着からポロッと落ちてきました。さあ、大変!!手首の心臓に近いほうをビニール紐で縛って、救急車を呼びました。お客様は災難でしたが1歩間違うともしかしたら自分が刺されていたかも、と思うとゾッとします。しばらくして病院からお客様が戻ってこられて、領収書を見たら実費負担で1万円ほどでした。ここで問題なのですが、かかった治療費は店側が負担するのかお客様が負担するのか、それとも双方で負担しあうのか、どうしたらよいんでしょうか?(終)ご訪問いただきありがとうございます。ココをクリックしてブログランキングにも寄ってみてくださいね!
Nov 3, 2006
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
