全6件 (6件中 1-6件目)
1

最近寒気が居座っているせいで、寒い日が続いていますね。 そこで、ちょっくら霧氷・樹氷を撮りに行ってきました。 ものの見事に真っ白。 期待通りの霧氷です。 気になる場所ですが、 金剛山。 そうなんです。 まさかの大阪府内ですヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!! ふもとから登山も出来ますが、僕はロープーウェイで楽しました(*′艸`) 金剛山のHPから毎日の積雪情報や、霧氷情報が載っていますが、 今日は、「積雪20cm 霧氷あり 気温-8 度 天気曇り アイゼン必要」 期待通りの、霧氷でございます。 ふもとの千早赤阪村の天気は一日中予報だったのですが、 やっぱり 山の天気って難しいですね。 ところで、なんで大阪府内。しかも南でこんな光景がって感じですが、 納得ですね。 それなりの場所です。 特に今日は一段と寒いですしね。 正直スキーできます。 板があれば 山頂付近には金剛山葛木神社 があります。 その鳥居ですね。 縦構図だと、迫力ありますねщ(゜ロ゜щ) こちらは真上。 あぁ。 空が青ければ。。。 ま。一応撮っておきました。 氷点下6度です。 スキーウェア買っておいてよかったぁ~ 山頂でございます。 そして、左手にあるのがライブカメラの映像でございます。 はい。右端に映っております(●´艸`)フ゛ハッ この寒そうな顔がなんとも。 一瞬の晴れ間。 ホント数秒チャンスです。 とりあえず、晴れることを信じて、このくそ寒い中1時間待ってみようと思います。 で、時間つぶしにはじめたのが、まともに撮れた事の無い とりさん撮影。 自分でもびっくりのSHOTですヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ! なぁ~ 晴れたぞ晴れたぞ!ヾ(≧∇≦*)ノ ってのも一瞬で30秒程度晴れ間が覗いただけ。 しかもとりさん撮ってたからPLフィルター付けれなかったし。 ざんねんだぁ~(・ω・`υ) そしてまた、鳥さんにもどる。 ほんと、山って難しいですね。 ふもとは快晴だったのに。 山頂から見てても、 平野のほうは太陽に照らされてるんですよね。 あぁ~ええなぁ~と思いながら、吹雪かれる事1時間。 残念ながら1時間待って、晴れ間が見えたのは上の3枚だけでした。 まぁでも、 数枚だけでも晴れのおさしん撮れたし、 一枚目のおさしんもそこそこ好きなので、良しとしましょう。 話し変わって、 登山途中2人の老人カメラマンがいました。 一人はプロっぽい感じで、もう一人は教えてもらっている感じでした。 横を通りかかったときに、プロっぽい方が、「地面の葉っぱ撮るのでも、 スポットライトのように光が当たっていて、バックが影になっているところだと、味が出るよ」 的なことを言ってました。 あっ。なるほど。 そういう撮り方もあるのか。と。 で、とってみました。 うまい下手は無しとして、 なるほど。 カメラ雑誌とかに載ってそうなおさしんですよね。 プロっぽい方曰く「葉っぱの影が前に出ていて、手前に邪魔のもがないとさらにいい」そうです。 イメージすると確かにそんな気がします。 こういう発見もあるんですよね。 だから、撮りに行くのって好きなんです。 雑誌で読むより記憶に残りますしね。
Jan 26, 2012
コメント(0)
3年前に購入したE-510とレンズ2本をヤフオクにて出品いたします。しかも思い切って一円スタートです! ちょっと一眼レフに興味があるなと思っている方は、どうぞ!☆OLYMPUS E-510 本体 おまけ付 1円~☆ ☆ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1円~☆ ☆ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 1円~☆
Jan 23, 2012
コメント(0)
すべてYoutube でもUPしていますが、 ニコ動にもUPすることにしました。とりあえず4つだけ載せておきます。他にもちょいちょいUPしていますので、気が向いたら是非!
Jan 20, 2012
コメント(0)

ちょいと暇だったので、天橋立へ行って来ました。大阪では基本的に。 というよりほぼ100%雪が積もるなんてことは無いので、車のタイヤはノーマルタイヤです。しかし、日本海側へ行くとなると話しは変わってくるのですが、今日は降雪もなければ、積雪も無かったようで高速道路も規制なしヾ(≧∇≦*)ノ でも、路肩は雪が積もってました。まずは天橋立の入り口横にある智恩寺ですそして、天橋立突入です。遊覧船などもあります。 おくの山がうっすら雪化粧ですね。こちら看板。 縦断して対岸までは約3Kmほどはあると思います。捕食ちうこの後、文字通り 丸呑み しました。 頭からペロッと。惜しくも無人とは行きませんでした( ̄~ ̄) 一部雪が残っているところもあります。天橋立。 日本三景。もし、雪が降り積もっていて、松も雪化粧しているようだったら、展望台へ登ってもよかったのですが、ただただ寒いだけで、 お天気もよくないので今日は展望台はヤメです。ちなみに、車で来る場合は午前中に来ましょう!1時台に駐車場へ戻ると、 600円だった駐車料金が1000円になってましたヽ(゜Д゜;)ノ゛さっ。 まだ1時だし暇なので あそこへ行きましょう!と言っても、昼食食べたお店にあったポスターを見て見つけたんですけどね。そうです。伊根の舟屋です。大体天橋立から車で30分ほどです。 結構近い。ちょうど船出して行きました+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜これなんか個人的に好き。この伊根湾一帯の海辺の家は全部舟屋のようですね。450mmで、対岸を狙撃です。ここでも遊覧?船があるみたいです。最後に鳶でお別れしましょう!(*′艸`)
Jan 9, 2012
コメント(0)
![]()
8月16日を境にぱったり楽天ブログを去っていましたが。(しかも信州アタック消化不良)この間に、Nikon機を購入いたしました。 オリンパスE-510に始まりレンズ3本追加。さらにはE-620まで追加して撮影してまいりました。3年半オリンパス一筋でがんばってきましたが、去年10月にNikonD3100を購入してしまいましたヾ(≧∇≦*)ノ 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Nikon(ニコン) D3100 200mm ダブルズームキット〔納期未定・予約商品〕 【a_2sp0106】大きな理由としては星(微速度)撮影時の高感度がやはりオリンパスは弱いということで、Nikonを導入いたしました。また、これに伴い超広角も買っておこうと 「Tamron SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]」も購入しました。 タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)(ニコン用)デジタル専用【送料無料】【a_2sp1215】 ココまではまだまだオリンパスメインのNikon微速度 という考えだったのですが、風景撮影の多い僕の使い方として、この超広角レンズを多用したのです。このレンズ一本あるだけで、一気にNikonの使用頻度が上がってしまいました。ってなわけで、いっそのことNikonをそろえるべく、次に購入したのが、「Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD」です。タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 使ってみてびっくりしました。 ピントあわせの速さ。迷ってもすぐに見つけ出してくれますし、描写もかなり綺麗です。また前玉が回転しないのもいいですね。(PLフィルター使用時) もっと早くこれを使っていればよかったと後悔しています。 更に更に、明るい標準ズームもそろえてしまおうと購入したのが「Siguma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」です。 ★シグマ 17-70mm F2.8-4DC MACRO OS HSM ニコン用 《家電オンライン》Tamron17-50F2.8通しとかなり迷いましたが、焦点距離がシームレスにつながるため、Sigumaを選択しました。 そんなわけで、現在Nikon機をメインに使用しており、まだNikonで揃っていないマクロレンズがオリンパスで持っているので、基本的にE-620+マクロorOM時代の50mm F1.8をサブに使用している感じです。 普通では考えられない初級機3台持ちでがんばっています。 ちなみに、他にSONY α100 。Canon EOS KISS X2も家にあったりなんかするんですけどね。。。 ぜーんぶ初級機(*′艸`) そろそろ中級機くらいは買えって感じですね。Nikon D90やD7000あたりはちょっと欲しいですね。
Jan 6, 2012
コメント(0)

2日の日に初詣に行って来ました。場所は山口県の防府天満宮です。何故2日かって?そりゃ、今年初の寝違えを起こしたからです(●´艸`)フ゛ハッ まっ。そんなことはさておき、ちょっとだけおさしんです。2日といえど、そこそこの人出です。ちなみに、おみくじは大吉でした+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜バンザーイこちらは、正面から。そして、大量の鳥居さらに狐をアップで。周辺は車の進入が出来なくなっていましたが、最寄の中学校が臨時駐車場になってました。徒歩5分くらいでしたね。おみくじは大吉だったし、今年はいいことあるかなぁ~(*´∀`*) 追記:謎の画像upが出来ない現象から数ヶ月間 このブログはほったらかしていましたが、2012年から再開することにしました。 というわけで、2012年もよろしくお願いいたします。
Jan 5, 2012
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1