全6件 (6件中 1-6件目)
1

ちょっくら琵琶湖行ってきました。瀬田西ICから出て、湖東を県道559やら25号線を使って、北上。天気もいいですヾ(≧∇≦*)ノ琵琶湖を回り始めたのが7時前くらいです。全く琵琶湖めぐりなんか興味なかったんだけど、行って見ると、かなりいい!めっちゃ綺麗だし、ドライブロードもあるので、楽しめました。そして、湖北へ到着 11時ごろ。まだまだ時間があるので、ちょっと日本海へも立ち寄ってみましょう。これが、悲劇の始まりです。。。( ̄∇ ̄)目指すは水晶ビーチです。日本海側途中の景色も綺麗です。っと、ココでハプニング!(||゜Д゜)駐車場を出ようと、発進。アクセル踏んだ瞬間「ドスン(; ̄□ ̄)」草で生い茂ってて分からなかったけど、どうやら溝があったみたいですヾ(0д0∥)ノカムフラージュスナ!バックで、なんとか脱出。ヾ(≧∇≦*)ノ「ん??ヾ(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?」 なにかが違う。はい。 チーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン ( ̄_ ̄) でした。なんてこった(・ω・`υ)この後、まだ200Kmははしらないかんので、できれば前輪はノーマルのほうがいい。やりましたさ。 後輪に応急タイヤ。 後輪を前輪へ。40分もロス。何より大変だったのがこの後です。一度汗をかくと止まらない。車内で冷房かけると、汗が冷えて寒いのに、止まらない。ホントやめて欲しいわ。まま。走れるようになったので、試合再開です。左側が弁天岬。右が水晶浜だと思います。えーーーー。駐車場。 お断りだそうです(●´艸`)フ゛ハッ ビーチ行きたいんだけど、 駐車料金1000円って高くないっすか!?泳ぐならまだしも、撮るだけなんでね。。。。でも、綺麗ですぜーーーーヾ(≧∇≦*)ノちなみに、かなり人は多かったです。もちろん泳いでる人ね。休日になると相当な混みようになるかと予想されます。ささ。それでは琵琶湖へ戻って、湖西をめぐろうと思います。ちょっと琵琶湖からは外れてるんだけど、メタセコイア並木です。そして最後に、風車村。ほんとは、琵琶湖花噴水見たかったんだけど、 第2・4水曜日は点検日だそうで、みれなかった。タイヤ外れんやろかと、ビビリながら帰りましたとさ。さっ。 タイヤさがさな。
Aug 23, 2012
コメント(0)

急に気が向いたので SL 撮りに行ってみた。事前に調べたりしてないので、あまりいいおさしんではございません。新山口⇔津和野間を走ったとしても一日1往復。10:48分新山口発を狙ってみました。先ずは仁保津駅で通過を待ちます。 大体10:55分くらいでした。煙出てないからあまり迫力ないね。すかさず車に飛び乗り、上山口駅へ先回りおぉ!今度は煙もくもく出して走ってる!ヾ(≧∇≦*)ノ迫って来ました!はいぃ~+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ これはいけるでしょ。ほんとは、長門峡なんかのあたりへ行けばいいみたいです。田舎らしい風景が広がってるそうです。おまけに 超広角。PS。。。。ペルセウス流星群。微速度は完成度低いので没(o´_`o)でも、コンポジットおさしんはいいかんじなのでUPします。ちょっと見つけにくいけど、右側に2つ写ってます。
Aug 19, 2012
コメント(0)

三日目。秋芳洞でごあす。入り口付近から霧が立ちこめています。こちら鍾乳洞入り口。振り返ると、こんな幻想的な。。。入場料はおとな1200円です。こちらは入り口入ってすぐのところ。全長は1000mほどです。100枚皿。洞窟ってどうやって撮ったらいいのかわかんない。黄金柱。ここはかなり広い空間になってます。入り口に戻ってきました。片道行って、地上からバスorタクシーで帰るもよし。洞窟内を戻るもよしです。大体ゆっくり見ても往復1.5時間くらいですかね。洞内は涼しいので、夏に行く価値ありですね。
Aug 16, 2012
コメント(0)

2日目。先ずは 別府弁天池って所へLet go。青い池なんだす。飲み水なんだって。 結構水くみに来てる人多かった。駐車場は無料ね。 20台くらい止めれると思う。そんでは、秋吉サファリパークへ行きたいと思います。車で入れる動物園です。 入場料はおとな2400円。 ホロ車(オープンカー)はNG。まずは象さん。 目の前に象さんです。これは想像してたより面白いかもしれん!ヾ(≧∇≦*)ノそういえば、ひさしぶりの動物園だ。。。さいくんもいますよ。こちらはあごの外れた。。。(●´艸`)フ゛ハッ 暑いから水の中が気持ちいいよね。しかさん、しまうまさん、らくださん、だっちょさん。こんなバスもありまーす! たぶん餌やりができるとおもわれます。だっちょさん。(*′艸`)けっこう カワイイ顔してるヽ(*´ω`)ノ゚そして、ひょうさんも。もーーーーーーーーーーー!!!!!!!かわいすぎなんっすけどヾ(≧∇≦*)ノおっきい猫ちゃんやね。(*´∀`*)そして、ひぐまたん。あついからへーへー言ってた。( ̄~ ̄) 監視の車の絵になるね。もちろんいますよ。らいおんさん。これ、みんなで車総攻撃されたら、 負ける気がする。目の前。ほんと、至近距離です。 たぶん1m・2mほど。これは価値ありですヽ(*´ω`)ノ゚そして、ココからは、普通の動物園的なかんじで歩いて。。。。。ノーコメントで(●´艸`)フ゛ハッ ほわいとたいがーくん。 ちょっとオリが邪魔だったね。リスざる君もいました。。。。ここは「触れ合える」タイプです。 リスざる君もね。ってなわけで、結構楽しかった サファリパークでした。そんでは三日目へ。。。。。。
Aug 16, 2012
コメント(0)

1日目。12日夜。ペルセウス座流星群の極大日っちゅうことで、 秋吉台へ行けば、星が良く見えるんでねーかと 行ってきました。天気予報では、全くもって天体観測には不向きな予報でしたが、とりあえず行ってみたらめっちゃ見える。天の川も見えとりました。ってなわけで、即準備して 久しぶりに微速度開始。一時間撮ったら、写ってました。ばっちりでございます。こっちはただの星空上のおさしんがD3100で10mm撮影。下がD7000に17mmで撮影。こっちはソフトフィルターつけてるけど、あまり違いはなさそうだね。同じ条件で撮り比べするの忘れたからまた今度やってみよう。動画はそのうちUPするかも。1時間ほど撮ったら、霧が出ちゃって撮影終了。天の川微速度を撮ろうと思ったけど、撮れなかった。またトライしよう。そいでは、2日目へ。。。
Aug 16, 2012
コメント(0)

3年ぶりに花火大会行ってきました。4時前から場所取りして、7時50分の開始を待ちます。遅くても6時くらいまでに行かないと、場所がなくなりますね。暇なので、ちょっと遊んでますた。奥に伊丹空港があるのですが、この日はいつもとは逆の風が吹いていたみたいで、離着陸方向が大阪市内向きでした。さぁ。徐々に暗くなってきましたよ。くそ暑い中待つこと4時間。いよいよ花火大会スタートです。カメラは2台。 ひとつはD7000。 レンズはSigma 17-70mm で縦位置撮影。(17mm撮影)ぎりぎり入ってますね。 大玉花火はこれで何とか入ります。そんで、D3100には Tamron10-24mm で、横位置。レリーズケーブルが無いので手押しで撮影(10mm撮影)ワイドな打ち上げがあるって聞いてたから、横位置にしたけど正解10mmだと、高いやつも横位置で入っちゃうね。よく見ると10mmでも収まってないね。 恐るべし。。。ヾ(0д0∥)ノいつがフィナーレなのか分からないくらい終始華やか。両サイドの半円のヤツ凄いっすよ。 地面揺れますから。(; ̄□ ̄)演出も凝っていて、 キャラクター花火とかあるぢゃない? あれって結構盛り上がるんだよね。そのキャラクター花火の最後に、「ヒューーーーーーーー」ってエエ音上げながら、5つくらいの花火が天めがけて駆け上がっていくんだけど、 「ヒューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・」で終わっちゃうって言うね。 「爆発せーへんのかい!ヽ(ヽ´Д`)」 って突込みがそこらじゅうからあったとか無かったとか(*′艸`)会場全体が笑いに包まれたのは間違いない。そして、早くも50分が経ち フィナーレです。派手すぎやしませんか露出2秒でこれでっせ(; ̄□ ̄)あきらめてフィナーレは見て楽しんでました。ヾ(≧∇≦*)ノ以上。なにわ淀川花火大会でした。周りの客も言ってたけど、超レベルアップしてましたね。めちゃめちゃ華やかになってました。
Aug 5, 2012
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1