あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.01.16
XML
カテゴリ: 大学野球

2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。

「まるで手投げですね」
テレビ解説(J-SPORTS)をしていた 秦真司 さん(群馬ダイヤモンドペガサス監督、
鳴門高-法政大)は、5回表に登板したプロ選抜の 久米勇紀 (ホークス、桐生一高-
明治大)の投球を見て苦言を呈した。

久米は昨年6月、故障で戦列を離れて以来、久々の投球だった。実戦感覚がまだ
戻っていなかったかもしれないが、対戦した大学日本代表の3人の打者すべてに
バットの芯で捕らえられた。


■5番・ 越前一樹 (立正大3年、横浜高)には146kmの速球を左中間に運ばれた。
レフト・ 天谷宗一郎 (広島、福井商高)の逆シングルの好捕で救われたが、通常なら
二塁打コースの当たりだった。

明治大の後輩、6番・ 荒木郁也 (明治大3年、日大三高)にはピッチャー強襲な当たり
を浴び(記録は投ゴロ)、7番・ 萩原圭悟 (関西学院大1年、大阪桐蔭高)にも強い
打球を打たれた(記録は一ゴロ)。


■久米勇紀。桐生一高3年の時に甲子園に出場し、主将として桐生一高をベスト4に
導いた(03年)。そして準決勝では常総学院高と対戦し逆転負けをしたが、その時
常総学院高には 大崎雄太朗 (現・西武、青山学院大)がいた。



大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 02:42:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: