全102件 (102件中 1-50件目)
部屋に帰ってきてみるとこんなものを見つけました。明日の天気のカードとチョコレート。うれしいサービス。どうやら,明日は晴れのよう。やったあ。8月8日は 雷で目が覚め午前中は雨。午後からやっと晴れてスペイン村を観光。それから,バルセロナ交通局の3日券を購入できて路線バスに乗れたのが大収穫の1日でした。24629歩。
2007年11月30日
食後にもポートワインとチーズ,おつまみを楽しみました。ポートワイン,大好き。ラウンジには20:00~21:05まで1時間ちょっといました。
2007年11月30日
今回は,なんとラウンジからルームサービスを注文。部屋ではなく,ラウンジに持ってきてもらい飲み物はラウンジのもので済ましちゃいました。これは,ちょっとわがままだったのだけれど言ってみるものです。ちゃんと持ってきてもらいました。ラウンジのビールも飲みながら夕食。料理は,牛肉のグリル。お肉はそれほど硬くもなく,おいしかったです。
2007年11月30日
ホテルに帰ってきたのは,17:30.外はまだ明るいけど,私の中ではもう夕方。基本的に,夜は外に出ません。用心のため。これは私の旅のルール。だから,海外の場合夕食は,外から何かを買ってくるかルームサービスかカクテルタイムですませちゃうか。部屋でのんびりしてインターネットなども楽しんだ後20:00 ラウンジへ。品数は少ないけれど飲み物・アルコールがいっぱい飲めるのでうれしい。
2007年11月30日
ヒルトン・バルセロナのロビーフロア。
2007年11月29日
スペイン広場で,路線バスに乗ったものの降りるところがよく分からない。メトロは,しっかり止まるし駅の名前も分かりやすいけど路線バスだと,止まらない時もあるし停留所の名前も確認しにくい。知っているところだとよく分かるけど初めて通るところだと本当に分かりません。降りるべき停留所を過ぎてから気づいたり・・・と,スペイン広場からバスに乗ったはいいけど何度か乗り換えてやっと知っている通りに出たのでさらに乗り換え,ホテル前のバス停で降りてやっとホテルに帰ってきました。帰ってきたのは17:30.結構時間がかかったなあ。バスの乗り放題券があるので何度乗っても追加料金がかからないのがよかったけど。まあ,こんな風に迷うのも旅の思い出の一つ。
2007年11月29日
スペイン広場で路線バスを降りたのはここだったら,たくさん路線バスの乗り場があると思ったから。ホテルに帰るかカタルーニャ広場に行くか・・・でもロータリーになっていてなかなか目的の路線バス乗り場が見つからない。大きなロータリーなのでぐるっとまわるだけでも大変。
2007年11月28日
スペイン村を16:00ごろに出て路線バスに乗ってスペイン広場にやってきました。目の前にはカタルーニャ美術館。
2007年11月28日
広い敷地にたくさんの建物がたっています。いっぱい歩きました。小高い丘の上にあるのでしばらく歩くと,カタルーニャ美術館も見えました。位置的には,カタルーニャ美術館の上の丘にスペイン村があるようです。
2007年11月27日
これもスペイン村。入場門をくぐってすぐ正面にある広場。スペイン村にはスペインの伝統工芸品やお土産物屋さんもいっぱい,レストランやカフェもいっぱいでした。パエリアもあったので食べてみたかったけどおなかがいっぱいだったので断念。
2007年11月27日

スペイン村は,スペイン各地の建物を一挙に集めた施設。バルセロナにいながら,スペイン各地を旅している気分。この白壁のアンダルシア地方にもいつか行ってみたいなあ~。朝は雨でしたが,いつの間にか青空が見えいい天気になってきました。
2007年11月27日
青ルートの途中にある「スペイン村」にやってきました。バルセロナ・ツーリストバスでもらったクーポンがここでも使えます。7.5ユーロが5.5ユーロに!!2ユーロも割引になってうれしいな。
2007年11月27日
RTW旅行記更新ホテルのカクテルタイムのこととかバルセロナ・ツーリスト・バスのこととか一人でバル体験のこととか8月7日ティータイムカクテルタイム8月8日朝食ツーリストバスTMB3日券を買う一人でバル体験最初から見たい方はこちら8月1日 25611歩8月1日 台風のため福岡に前泊8月2日 15577歩長い長い8月2日のはじまり SQ18便 シートと機内食SQ18便の機内食その2もうすぐカナダヒルトン・モントリオールエアポート507号室8月3日 13157歩8月3日 モントリオール空港発シャーロットタウン空港に到着8月3日 はじめての食事8月4日 18612歩8月4日の朝食8月4日のランチ8月5日 19923歩8月5日の朝食アン・ツアー開始モンゴメリーさんのお墓グリーン・ゲイブルス(アンの家)恋人達の小径ロブスターランチケンジントン駅アン・ツアー終了8月6日 18102歩8月6日早朝ホテルチェックアウトシャーロットタウン空港モントリオール空港にてLH475便8月7日 11450歩ミュンヘン空港到着バルセロナ空港着ヒルトン・バルセロナ424号室ティータイムカクテルタイム8月8日朝食ツーリストバスTMB3日券を買う一人でバル体験
2007年11月26日
以前テーマ検索ができれば良いなあという記事を書いたことがあったけどそれが,最近できるようになったんですね~~。最初は,(今もかな)不具合もあったみたいだけどだいぶ落ちついたのかな。テーマ検索ができるようになった直後はテーマを作った人の名前が表示されずになんだか寂しい思いをしていたけどそれも復活したみたい。やっぱり自分の名前が出ているとうれしい。しかし,残念なことにコメント数が表示されなくなったのは不便。やっぱりコメントが多いところをのぞいてみたいと思うもの。記事の後につくのも名前じゃなくなったのも残念。でも,テーマ検索ができるようになったのはうれしい。それに,前に自分が作ったテーマも表示されるようになって埋もれていたテーマも発見できました。これ→「旅本」作ったことさえ忘れてましたよ。それから,「ホテルのこと」ホテルの部屋の中の様子を知りたいのです。実際に泊まった人の感想とかも・・・そうそう,ついでに写真の容量もUPしたらいいのにな~~。50MBじゃあ足りません。お願いします。もっと増やして!!
2007年11月26日
「旅行・海外情報」の前日のアクセス数のところに「らぴゅたの空」ものりました~~。わあい。わあい。皆さん。ありがとうございます。
2007年11月26日
![]()
この三連休は,ちょこっとだけお出かけ。でも甥っ子の子守だったんですけどね。甥っ子中心に行動するので,あんまり自分の見たいものは見れなかったけどたまたま本屋さんで以前から読んでみたかったこの本を見つけました。甥っ子達が遊び飽きるのを待つ間にこの本を読み始めたらおもしろ~~~~い。それから時間を見てチョコチョコ読み進んであっという間に読み終えてしました。ブログをやっている人なら結構入りやすいかも。これも旅本にお勧めです。TVドラマや映画にもなったそうだけど私は知りませんでした。今度かりてみてみようかな。あれ~もしかして,TVドラマって「恋におちたら」のことかな~。でも人物設定は違うし・・・でもインターネット関係の話って言うのは似ている。これも面白かったなあ~。今調べたらちゃんと同名のTVドラマ,映画があったんですね~。やっぱり知らなかった。
2007年11月25日
バルセロナ・ツーリストバスのチケットはレシートみたいなぺらぺらの紙です。2日券なので23ユーロ。一緒に小さなチケットが綴ってあるクーポンをもらえます。これはバルセロナの観光地の入場券が割引になったり食事の割引券だったり・・・。マクドナルドやピザハットのチケットも入っていました。便利なのは,このクーポンが2007年の年末まで有効だってこと。ツーリストバスを使わない日でも割引券を使うことができます。昨年は,このクーポンは,観光する時間がなくて全然使えませんでしたが今年は,割と時間があるので活用できそうです。
2007年11月24日
昼食を済ませてから再びツーリスト・バスに乗りました。雨も上がったので2階席へ。青ルートに乗って市内観光。写真は,ミロの作品「鳥と女」だそうです。ミロ公園に立っている巨大なオブジェ。
2007年11月24日
今回私が入ったバルはグラシア通りにある「TAPATAPA」というお店。大通りに面してとても入りやすいお店でした。メニューも日本語のものがあり便利でした。それにテーブルにも写真入のメニューが敷いてあるので指差し注文もできます。味は,まあまあ。とびっきりおいしいというわけではないですがまずくもないです。バルの雰囲気を楽しむにはいいお店です。
2007年11月23日
ラードラー(スペインでは,セルベッサ・コン・リモン)は2杯目を注文。そして清算。注文しても持ってこなかったサンドィッチの分も代金に入っていたのでこれは違うと計算しなおしてもらいました。ラードラー2杯トルティージャエスカルゴテンプラ全部で18ユーロでした。1品1品の値段は安くて量も少なめなのでいいですね。大人数で来たら,もっといろいろ注文していろんなタパス(小皿料理)が食べられて良いかもしれないです。
2007年11月23日
メニューに TEMPURAの文字を見つけ注文。野菜の天ぷらでした。一つ素材がよく分からなかったのもありました。大根のような・・・・かりっと揚がっていておいしかったです。
2007年11月23日
テーブルに敷いてあるメニュー。1品が3~4ユーロぐらいです。写真入なので分かりやすく注文しやすい。
2007年11月23日
日本語メニューに「エスカルゴ」という文字を見つけ注文。やってきたのはフランスのエスカルゴよりも小ぶり。よく見ると触角までちゃんとあります。味は濃い目。サンドィッチも注文していましたがこれはいつまで待ってもやってきませんでした。
2007年11月23日
トルティ-ジャ(スペイン風オムレツ)2.90ユーロ。メニューは日本語のもありましたがテーブルにテーブルクロス代わりの紙のメニューもありました。写真入りなので分かりやすい。
2007年11月23日
飲み物は,ビールのレモネード割りを注文。ヨーロッパ旅行では,これをよく飲みます。軽いのであんまり酔っ払わないしね。ドイツでは,ラードラー。フランスでは,パナシェ。スペインでは,セルベッサ・コン・リモン。
2007年11月23日
ちょうどお昼時なので昼食をとることにしました。今回はバルも体験してみよう。大通りに面したバルに入ってみます。初めてのバル。小さなテーブルに座ります。どきどき。
2007年11月23日
やっと乗り放題券も手に入れたので初めてバスに乗ってみました。やはり,ツーリストバスは待つ人も多いので・・・サグラダ・ファミリアの周りをぐるっと歩くと33番のバス停が目に付きました。このルートは,カサ・バトリョの近くを通る路線バスのようです。初めて路線バスにのりました。乗ったらチケットを刻印機に差し込みます。ということで33番線のバスに乗ってカサ・バトリョ前までやってきました。時刻は13:00.これから昼食をとりましょう。
2007年11月22日
サグラダ・ファミリアの地下鉄乗り場のこのインフォーメーションでバス・ルートマップをもらいました。これが一番欲しかったんです。実は今回のバルセロナ滞在では地下鉄には1回も乗りませんでした。ツーリストバスと路線バス,トラムにいっぱい乗りました。だから地下におりたのはこのときのみ。
2007年11月22日

青ルートを乗り換えて,赤ルートに乗りサグラダ・ファミリアにやってきました。でも,サグラダ・ファミリアを見るためではありません。ガイドブックによるとバスのルートマップがここのTMBの窓口でもらえるらしい。だからやってきたのです。さて,ここにチケットの自動販売機があったので購入に挑戦。手前は,クレジットカードのみで買えるらしい。早速やってみるも私がこの日持っていたカードははねられてしまいました。しょうがないので,となりの現金で買える自動販売機へ。ここでやっと3日券を購入できました。TMB(バルセロナ市交通局)の3日券はバス・地下鉄・トラムが3日間乗り放題で13.7ユーロ。この乗り放題券がすきなんですよ。間違っても何度でも乗り降りできるのがいい。
2007年11月22日
ツーリストバスの青ルートの始発点は,カタルーニャ広場。そこから,カサ・バトリョ,グラシア通り,フランセスク・マシア広場は,青ルートも赤ルートも通ります。ただ,青ルートと赤ルートの回る方向は逆。私はフランセスク・マシア広場から乗ったので,そこからサンツ駅を通って山の方に上がりオリンピック・スタジアムやミロ美術館の横を通りゴンドラ乗り場や,ロープウェイ乗り場の横を通り山を降りるとバルセロネータと呼ばれる海浜地区を通りそして,カタルーニャ広場へやってきました。外は雨なので,2階席にも座らず1階席で外の景色を見ながら解説を聞いていました。バルセロナの港周辺はバルセロナオリンピックを機会に再開発されたそう。
2007年11月21日
昨年,ミュンヘンからバルセロナに日帰り旅行をしたときに初めて乗ったツーリストバス。その時は,スペイン語で観光案内が流れていました。でも,今年はイヤホンが配られこのように10ヶ国語の解説が聞けるようになっていました。とってもうれしい変化です。日本語は7Bなのでチャンネルを7に合わせBのところにさせば日本語の解説が聞けます。これってAにさしたら中国語ってことですね。6までは,AもBもその言語なんですね。(イギリス,フランス,ドイツ,イタリア,たぶん1番目と2番目はスペインのカタルーニャ語とカスティーリャ語かなあ。)なるほど~。その国の人が多いんだから当たり前。日本語があるだけでもうれしいことです。
2007年11月21日
本日は,雨。でも昨日,バルセロナ・ツーリストバスの2日券を買ったので今日も乗らないともったいない。朝食後,ゆっくりしていましたが9:20 ホテル発。歩いて,バス乗り場にやってきました。フランセスク・マシア広場。しばらく待つと,バスがやってきました。9:40 青ルートのツーリストバスに乗りました。この青ルートは,初めて乗ります。とりあえず1周,解説をききながら乗って街の概観をつかもうかな。
2007年11月21日
パンケーキ。
2007年11月20日
ワッフル。でもカリカリではない。
2007年11月20日
ジャム・チョコレートソース・はちみつ・メープルシロップなど。
2007年11月20日
フルーツ類。スイカ・イチゴ・りんご・ぶどうなど。
2007年11月20日
ハム・サーモン・チーズ。ソーセージ類はなし。これは残念。
2007年11月20日
シリアル類。
2007年11月20日
パン類は,甘いお菓子系のパンも多かったです。私は,チョコ入りのクロワッサンが大好き。今から○十年前フランスのホテルではじめて食べてからホテルでこのパンを見つけると必ず食べてしまいます。やっぱりこれにはカフェ・オレが合う気がします。
2007年11月20日
8月8日4:30 雷の音で目が覚めました。外は雨です。昨晩は20:30には寝たのでたっぷり8時間は寝たことになります。そのまま起きていて7:30 ラウンジに朝食をとりにいきました。生野菜や,ソーセージ,卵料理はありませんでした。フルーツ類は,りんごや洋ナシが丸ごともあったけど食べきれなさそうだし・・・トマトも丸ごと1個あったのでこれももらいました。
2007年11月20日
ラウンジにいたのは45分ぐらい。19:00にはすっかり酔っ払って部屋に帰ってきました。ラウンジから部屋までは,20歩ぐらいです。酔っ払っても安心。安心。酔っ払いながらも部屋に帰ってきてちょっと洗濯。そのあとすぐに寝てしまいました。20:30には寝ていました。8月7日の歩数 11450歩でした。
2007年11月19日
ティータイムのときは,ここには水と氷しかなかったのにウィスキー類が並べられていました。一緒にポートワインもあってうれしい。それにしてもこの台は,私の目線と同じ高さ。それなのに,グラスを並べてその上に台を置きさらにその上にお酒の瓶が並べられていて私にはちょっと高いのよね~。どきどきしながら,とりました。おしゃれーな並べ方だけど背の低い私には困るだけ。でも,ポートワインが飲みたいから背伸びしてとったんです。
2007年11月18日
温かい料理は2品。チキンナゲットと焼き鳥みたいな串。
2007年11月18日
カクテルタイムの料理は,小さなおつまみ類と,グラスに入ったサラダ。
2007年11月18日
ポートワインも見つけました~。やったあ。最近,ポートワインが大好きになったんです。ポートワインはチーズと合いますね~。
2007年11月18日
ビールも飲んでみる。
2007年11月18日
18:15 再びラウンジへ。カクテルタイムがはじまっていました。さっそく,スパークリングワインをもらいます。スパークリングワインはCAVA~スペイン産のスパークリングワインです。うん。おいしい。
2007年11月18日
ティータイムを楽しんだ後いったん部屋に帰ってきました。私の部屋424号室は,ラウンジからとっても近いので便利。写真は,部屋から見える風景。目の前は,大きなビル。ホテルと,大きなビルとの間は小さな空き地があるので緑も見えます。ここでゆっくりお風呂の時間。入浴剤を入れて,贅沢な時間です。長距離の移動だったのでやっぱり疲れてます。
2007年11月18日
ティータイムだけどもう,ワイン類も出てます。う~,もうアルコールも飲んで良いのか?でも,飲まない。後で飲もっ。今日は,もうホテルでゆっくりするんだもん。
2007年11月17日
ヒルトン・バルセロナのラウンジ ティータイムオリーブやら,ピスタチオやらナッツ類やら・・・
2007年11月17日
全102件 (102件中 1-50件目)