全60件 (60件中 1-50件目)

ホテルの部屋から見える景色。それが,夜になるともっと素敵になるんです。離着陸する飛行機も見えてさらにこの日は花火大会もあったようで遠くに花火も見えました。らっきー。以上,旅行1日目終了。11060歩でした。 空港巡りの旅がしたいな。もうね,空港から外に出ない。空港に隣接したホテルにばっかり泊まって空港から空港を飛びまわるのだ~。
2014年08月31日

ホテルの部屋を出てまたまた羽田空港第2ターミナル内をぶらぶらと・・・そしてまたまた買い物。それから夜ごはんを食べるためにうろうろ。エクストラコールドの文字にもひかれて入店。注文したのは牛たん焼定食。食べてみたかったのです。仙台にも行ったことないので・・・おいしかった~。少々高いけれど大満足の夕食でした。なんと,そのあと夜食&朝食用にPAULでこれも購入。これもまた,パンがカリカリでおいしかった~。
2014年08月31日

PC版でも携帯版でも当たりましたよ~。まだの方は,スーパースロットに挑戦!!楽天スーパーSALEと合わせて今日は,楽天イーグルスとヴィッセル神戸のダブル勝利でポイント3倍(エントリーが必要)私は,1店舗買ってから気づきました~。(エントリー前の購入はポイント3倍になりません。しまった~。)1店舗目【楽天ブックスならいつでも送料無料】片づけ日和 [ mk ]エントリーしてから買ったのはこちら。2店舗目(携帯版アプリで購入)(ポイント10倍)本日のこの2点の買い物で 8月は「カン!」達成!!・楽天市場2店舗目・楽天ブックス1店舗目・携帯版楽天市場2店舗目 ・楽天kobo旅行中に購入そして明日,9月になってからまた買い物をしようかなと考えていたのですがここにきてダブル勝利でポイント3倍。今日買ってしまうか。9月に買うか,悩んでます。9月に買うならこれで楽天ブックス楽天kobo 楽天市場(携帯版で買うのを忘れない。) 楽天スーパーセール中に9月も「カン!達成!!
2014年08月31日

6102号室は,中庭向き。でも上層階でちょっとだけ飛行機も見えます。飛行機が見えるとうきうき。
2014年08月30日

羽田空港をぐるぐるしているうちにチェックイン時刻も過ぎていたのでホテルに。泊まるのは羽田空港第2ターミナルの出発階にある羽田エクセルホテル東急です。部屋は,6102号室。部屋は思ったよりも広い。そして白を基調にすっきりしています。冷蔵庫の中のドリンクは自動販売機の料金と同じぐらいで良心的。
2014年08月30日
![]()
楽天スーパーSALEで買いたいもの(その2)リサ・ラーソンのふきん エアーかおる強力スピード消臭DEOなでしこ 浅野撚糸(その1で紹介したハンドタオルと一緒に)マカダミアナッツお試し福袋夏!ガツンと男 PIZZAおためしおせち(500円)これだけでは1000円を超えない。(でもSALE用の送料込みのが出るかも)ソフィアローズ期間限定ポイントは,送料に使ってしまうのもいい。そうすると送料を気にしないで本当に欲しい物だけを買える。送料無料にするために要らないものを買うよりはいいかな。それからポンカンキャンペーンのために1回以上は携帯(私の場合はiPad mini)で買い物をしようと思ってます。お気に入りに入れていて携帯サイトから購入。(注意・・・楽天ブックスはカウントされません。)今回の楽天SALEで・楽天市場・楽天ブックス・携帯版楽天市場 を攻略するつもり。・楽天koboはすでに 攻略済み。これで「カン!」は達成できるはず。
2014年08月30日
![]()
いよいよ,今夜から楽天スーパーSALEですね。私もいくつか買おうと思います。旅行中肌触りが良くてお気に入りになったハンドタオル。こればっかり使っていた。好きな色のタオルマフラー今年のうちに買っておく航空旅行片づけ日和北欧テイストの部屋づくり(no.12)つけえり リサ・ラーソンのスポンジワイプ
2014年08月30日

江戸小道のところに羽田日本橋というのができるらしい。8月末には完了ということだからもうそうろそろかしら。さらにホテルが新しくできるのも発見!!ロイヤルパークホテル ザ 羽田うわあ,泊まってみたい。こちらは9月30日開業のよう。ホテルサイトを見てみたらもう予約を開始している。泊まってみたい部屋も見つけちゃった。国際線で出発する時にはこのホテル便利そうです。こんな風に各ターミナルをぐるっと見て回って買い物もして再び第2ターミナルに戻ります。次は,ホテルへ。今回の旅は,空港ホテルめぐりの旅でもあるのです。
2014年08月29日

第1ターミナルの後は,国際線ターミナルにやってきました。ここは,早朝に到着したことはあったけれど出発したことはありません。多分出発当日はゆっくり見る(いやラウンジに行きたくて)余裕がないと思って前日のうちに遊びにやってきたのでした。ルフトハンザ機もとまっていました。ここでも買い物をしてしまいました。だって半額だったんだもの。つまり第2でも第1でも国際線でも行った先,行った先で買い物しちゃったのです。でも,ここでかったバッグはそのあとの旅行で大活躍でした。このあたりをうろうろするのも楽しい。羽田国際線ターミナルにはJCBのサービスデスクもあるのでやってきました。ここで北欧の地図をもらおうと思ったのですが「北欧の地図はない。」と言われました。しょうがないのでフランクフルトの地図をもらいました。ウエットティッシュはサービスでもらいました。でもよく考えてみたらバンクーバーの地図もあったかも。コペンハーゲンにもJCBプラザがあるのでコペンハーゲンの地図もあったのかも。そのことに気づいて翌日もらおうと思っていましたがやっぱり当日は,ラウンジに行ってみたくてそのことはすっかり忘れていました。(そうそう,コペンハーゲンのJCBプラザには 今回の旅行ではとってもお世話になったのです。 その話は,またあとで。)
2014年08月29日

マリメッコのファイルボックスに入っているのは2010,2011,2012年のヘルシンキ旅行のパンフレットとか地図とかレシートとか・・・旅の思い出の品々。これを見直して思い出も「離」すことにしました。考えてみればパンフレットや地図は行くたびに新しいのを集めるしレシートは記録したしもっていなくてもいいか。でもやっぱり「離」せないのはこちら。ムーミンのはがきセットにはまだ使えるはがきと切手が入っていました。このはがきセット,今年はヘルシンキ中央郵便局で見つけることができなかった。ものすごくお得な料金だったのは覚えているけれどもう無くなってしまったのかしら。これは次回のヘルシンキ旅行に持っていこう。地図類もあとちょっと記録してから「離」すことにします。ということで,3つに入っていた 旅の思い出品は1つにおさまりました。3つを1つに減らしたのだから今日はこれでよしとします。今年の分も別のファイルボックスに入っているけれどこれも旅行記が終わったら「離」そうと思います。7個目本日+1個36-1=35残り35個になりました。わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 本日はこれ。・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 ・42個処分をめざす。残り35個です。
2014年08月29日

次は,空港連絡バスを使って第1ターミナルへ。やってきたのはここ。両替所。このトラベレックスジャパンは,JCBカードで外貨が購入できるのです。ここでデンマーククローネ(DKK)とスウェーデンクローネ(SEK)をJCBカードで購入。現金は5000円分ぐらいでいいかと考えそれに近い250DKKと360SEKにしました。カードで外貨が購入できるなんてなんて便利なのでしょう。両替の後はすぐ近くのユニクロへ。ここでも買い物。ちょうどセールをやっていたのでTシャツを購入。このスピーマコットンTシャツが旅行中大活躍でした。肌触りはいいし,洗濯してもすぐ乾くしで旅用のTシャツとしては最適でした。もっと買っておけばよかった。
2014年08月28日

(今回の写真は一部「ミニュチュアモード」で撮ってます。)11:52 羽田空港に着陸。 東京は晴天。手荷物ばかりなのでそのまま外に出ます。まずは,今夜泊まるホテル「羽田エクセルホテル東急」に小RIMOWAを預けに行きました。前もって送っていた大RIMMOWAも確認できました。チェックイン時刻はまだなのでこれから羽田空港巡りをします。羽田空港は,私も含めてお客さんがいっぱいでした。これから旅に出る人。帰ってきた人。空港って私にとっては非日常のわくわくする場所です。まずは,第2ターミナルをうろうろ。旅の出発の昂揚感からか高い買い物しちゃった。
2014年08月28日

(鹿児島は雨でした。)ANAラウンジをでてすぐが6番搭乗口でした。09:53 機内へ私の席は2-1-2の一人席 真ん中。RTWチケットを購入した時に座席の予約もできたのですがこの鹿児島~羽田だけ窓側がとれませんでした。10:50 食事開始口取り 手長海老の甘露煮,蒲鉾 キンピラつくね串 薩摩芋甘露煮,海鮮マリネ焼物 ヒラスの照焼煮物 信田巻,鯛ちぎり,大根 湯葉,人参,絹さや御飯 白御飯,梅ちりめん 五色豆御飯,五色豆 錦糸玉子みそ汁おいしい優しい味の和食です。しばらく和食も食べられませんからね~。味わって食べました。飲み物は,ビール。食後は,スタバのコーヒーにしました。11:20 食事終了座って,離陸して機内食を食べて,ビールを飲んでコーヒーを飲んでふうっとのんびりしていたらすぐに着陸態勢へ・・・11:52 羽田空港に着陸。あっという間の空の旅でした。
2014年08月27日

08:00 チェックイン完了(預け荷物はなし) なんと明日の 羽田~フランクフルト~コペンハーゲンまで チェックインができるということでお願いしましたが フランクフルトからコペンハーゲンまでの便はできませんでした。 一応 フランクフルトまではできたので搭乗券をもらいました。 でも羽田⇒フランクフルトも国内線と同じぴらぴらの紙。 なんだか気分が出ないなあ。08:15 もうラウンジにやってきました。 久しぶりのANAラウンジです。リラックスエリア。座り心地のいいソファ。ビジネスエリア。あら,珍しく朝ビールじゃありません。おつまみに揚げたてさつま揚げを買った所を見ると朝ビールするつもりだったはず。やっぱりちょっと早すぎた?(例年は昼前にここにいるし)なんだかコーヒーに代わってました。珍しい黒酢ドリンクがあったので黒酢と巨峰というのを炭酸で割って飲んでみました。健康的~。さて,ラウンジでネットをしているうちにあっという間に搭乗時刻。
2014年08月27日

旅行1日目05:05 起床 天気は曇ったり降ったり06:10 自宅発 雨はやんでいました。06:20 バス停着 バスを待っているうちにまた雨が降り始めました。いつも当たり前のように自分の車で空港まで行っていました。今年は,ふとバスで行ったらどうかしら,と調べてみたら空港近くの駐車場にずっと停めている駐車料金よりもバス代往復のほうが随分と安くつくことに気がつきました。空港行きのバス停もすぐ近くにあった~。なぜ今まで気づかなかったんだろう。バスを利用したら行きも帰りも飲めるじゃん。これがいい。まあネックは便数がかな~~~り少ないこと。だから待ち時間は長くなります。今回は第1便に乗ります。台風も近付いてきていて雨も降ったりやんだり・・・。大きなスーツケースは前泊のホテルに送っているので小リモワだけを持って出発です。10分ほど待ってバスがやってきました。乗ってしまえばお気楽です。車窓を眺めながらただ座っているだけ。お客さんは,多くはないけれど少なくもない。空港までの人は少なかったけれど結構利用者はいるみたい。8時前に,鹿児島空港に到着です。車だと約1時間のところを約1時間半で着くんだなあ~。駐車場からの移動とかを考えるとそんなに変わらないかも・・・。便利!!便利!!
2014年08月26日

ここ10年の海外旅行を振り返ってみると2004 ANAビジネスクラスでパリこの年にプラチナ,SFC取得2005 特典航空券(Fクラス ANA)でドイツ・ハンブルク2006 世界一周チケット(ビジネスクラス)で地球1周目2007 世界一周チケット(ビジネスクラス)で地球2周目2008 特典航空券(Fクラス LH)でエーゲ海クルーズ・サントリーニ2009 (飛鳥2クルーズ)2010 特典航空券(ビジネスクラス)でヘルシンキ2011 特典航空券(ビジネスクラス)でヘルシンキ2012 特典航空券(ビジネスクラス)でヘルシンキ2013 (国内旅行 与論島・札幌)と,こんな感じで半分は特典航空券での海外旅行。そのうち2回はファーストクラスの特典航空券。2005年は,ずっと貯めていたマイル。2008年は,世界一周で貯まったマイル。そして,マイルを使い果たした年は,国内旅行になっているパターン。はい,今年もマイルは貯まっていませんでした。どうせお金を出すのなら思い切って久しぶりに世界一周してしまおうと思いました。それもFクラスで。2007年に,世界一周チケット(RTWチケット)で地球2周目をして以来有料でチケットを買うのは,7年ぶりということになります。前回のRTWチケット購入の際は旅行社を通して何度もメールのやり取りをしてやっと購入しましたが今年は,簡単でした。全てスターアライアンスのサイトで空席確認も予約も購入も完了でした。あまりにも簡単すぎて購入のボタンをクリックする時は指が震えました。実際,このスタアラのサイトで購入したチケットでちゃんと地球3周目ができました。ということで地球3周目の旅行記開始です。夏は台風が心配。今年は出発1週間前の時点で台風が発生していなかったので安心していました。だいたい発生してからこちらにやってくるまでに1週間以上はかかるので・・・。ところが3日前になって台風が発生。それも日本近辺で!!ちょうど出発するころにやってくるじゃあないか~。RTWチケットは鹿児島発で発券していました。チケット通りのルートで飛ばないとあとの区間は無効になってしまいます。台風がやってきて予定していた便が飛ばなかったら?やっぱり,東京発にしておけばよかった~。ん?それるかな。飛ぶかな?と どきどきの出発前でした。
2014年08月26日

本日は燃やせるごみの日。何か捨てるものはないかなーと探していると ありました。ガイドブック,それも自炊した後で旧版のもの。今年のやつは持っているので「捨」6個目本日+1個37-1=36残り36個になりました。わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 本日はこれ。・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 ・42個処分をめざす。残り36個です。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の歩き方(A 29(2014~2015年) [ ダイヤモンド・ビッグ社 ]
2014年08月26日

ヘルシンキのマリメッコファクトリーショップに行った後に妹からマリメッコの物を何か買ってきてほしいと頼まれました。街で買うよりも空港で買った方が免税になっているしあとで手荷物にしなくてもいいだろうと思いました。ところが空港でチェックインにものすごく時間がかかり空港内のマリメッコでは買い物ができませんでした。そこでストックホルムのマリメッコで買い物をすることにしました。お店の情報NORRMALMSTORG 4S-111 46 STOCKHOLMSwedenTel: +46 8 440 32 75norrmalmstorg@marimekko.seOpening hours: Mon–Fri 10–18.30Sat 10–17このお店には日本人の店員さんもいて助かりました。同じようなものをそろえて買いたかったので倉庫まで調べてもらって上のミニウニッコのガマ口を選びました。うれしいことに紙袋も付けてもらいました。ちなみに料金はヘルシンキよりはちょっと高いかな?免税分を引くと日本の正規料金よりは1000円ほど安くなる計算ですがそれよりも安い料金や同じぐらいの料金で売られているのを見つけちゃった。 まあちゃんとストックホルムのマリメッコのお店で買ったということでお土産にはなっていますよね。もちろんこれらはもう私の手にはありません。1個だけ自分用に買っちゃったけどね・・・。やっぱり かわいい!!これを見本に自分でもガマ口ポーチを作ってみようと思います。これもありかも。1512円作り方が動画で出ていて分かりやすい。針・糸を使わず、5分で作れるがま口のキットです。マリメッコ生地で作るがま口ケースの手作りキット (ラミネート生地)734円お好みの生地で糸・針を使わずに作れるがま口ポーチの材料セットです。がま口・口金 16.5cm 中芯・裏地付き
2014年08月26日

これは,8月8日にスオメンリンナから出したはがき。これがなかなか届かなくて心配しました。切手代は1ユーロ(約140円)。だからコペンハーゲンやストックホルムの切手代からすると安く感じます。ヘルシンキからは何回もハガキを出していますが消印が付いていないことも多かったのでスオメンリンナまでフェリーで渡ってそこのポストに投函しました。そのハガキが届かない。届かない。後から出したストックホルムからのはがきの方が先に届きました。写真からもわかるようにここからは自分や家族あてだけでなく友達にも出したものだからこのまま届かないのかと心配しました。やっと届いたのは8月23日。消印もしっかりついています。スオメンリンナの砲台とヨットの絵がしっかり見えるしスオメンリンナの文字も消印の日付もしっかりついています。8月8日の11時前には投函したのですが消印は8月11日になっています。8月23日に届いたので12日もかかったことになります。投函した日からすると15日も!!コペンハーゲンからもストックホルムからも約1週間で届いたのでそれに,これまでフィンランドから出したはがきもそれぐらいで届いていたのではがきがどこかで行方不明になってもう届かないのではないかと思ったぐらいでした。でも届いてよかった~。
2014年08月25日

8月11日にストックホルムから出したはがきが旅行から帰ってきてから届きました。切手代は14SEK(約210円)消印は,郵便のマークが見えます。これもだいたい1週間で届きました。これでフィンランドとデンマークとスウェーデンからのハガキがそろいました。考えてみればオスロの空港で長い長い乗り継ぎ時間の間にオスロからもはがきを出しておけばよかった。でもあの時はそんな気分じゃなかったのよね~。でもまあいいか。またいつか旅行で行けるでしょ。
2014年08月25日

8月6日にコペンハーゲン空港から出したハガキは旅行中に うちに届いていました。ちなみに切手代はちょっと多めです。ちょうどハガキを買ったお店で一緒に切手を買ったのですがこれしか切手がなくてこれだとちょっと切手代が高くなるけどいい?これを2枚はるのよ!!と言われて購入。これだと18DKKになりますが本当は16DKKでいいみたいです。計算してみると切手代は300円以上になるようです。うっ,高い!!消印は上の方にかすかに「コペンハーゲン」の文字が見えます。だいたい1週間で届いたようです。旅先からのはがきは自分へのお土産です。
2014年08月25日
![]()
2014年8月21日撮影 SONY RX100-32014年5月5日撮影 SONY α300
2014年08月24日

ANA Fクラスシート今回は,スタアラの世界一周航空券Fクラスで旅をしたわけですが実際にはFクラスには2回しか乗れませんでした。理想のルート(前の記事で紹介)だともっとマイルもプレミアムポイントも貯まったでしょうがまあ,今の私にはこれがせいいっぱいでした。気力も体力も・・・それにお気づきのようにあえてルートに入れていない国もあるし妙なこだわりでもったいないことをしてます。さて,今回の世界一周で貯まったマイルとプレミアムポイントは区間 (クラス) マイル プレミアムポイント鹿児島-東京(羽田)(S国際線片道運賃)・・・・・1261 1803羽田~フランクフルト(A)・・・・・・・・・・・12448 9292フランクフルト~コペンハーゲン(D)・・・・・・・・527 927コペンハーゲン~ヘルシンキ(D)・・・・・・・・・・693 1093ヘルシンキ~オスロ(D)・・・・・・・・・・・・・・593 993オスロ~ストックホルム(D)・・・・・・・・・・・・282 682ストックホルム~フランクフルト(C)・・・・・・・・915 1315フランクフルト~バンクーバー(A)・・・・・・・・7516 7916バンクーバー~成田(C)・・・・・・・・・・・・・5851 6251 東京(羽田)-鹿児島(Sプレミアム株主優待運賃)・1051 1902ということで今回のFクラス世界一周チケットの旅で貯まったのは31137マイル32174ポイントでした。Aクラスは快適。Cクラスもまあ快適。Dクラスはこれがビジネスクラス?とびっくり。旅先では楽しく過ごせましたが飛行機の旅では感動したりがっかりしたり失敗したりトラブルがあったりそのへんのところは旅行記で詳しく書いていきたいと思います。清水の舞台から飛び降りるつもりでもうこれが最後のRTWと思ってFクラスの世界一周航空券を使ったわけですがやってみると反省点も多くもったいなかったのも多くまたいつかFクラスで世界一周をしてみたいなという気がむくむくとわいてきました。何年後になるか分かりませんがいつか,また!! 今回は参戦予定。航空旅行片づけ日和北欧テイストの部屋づくり(no.12)
2014年08月24日

過去記事の「理想のRTWルート2014~地球ひと回りでプラチナも夢じゃない」に追加と一部修正をしました。プラチナポイントの計算式・・・ちょっと間違っていたので修正しました。
2014年08月23日

2個目・・・マルチカバー 使ってもらえるところへ「離」3個目・・・妹の所へ「離」先日の頼まれたお土産+旅行のお土産を送るついでに (1箱に入れたので1個と数えます。)要ると言われたのでもう読んだので新品新品4個目・・・ウエストゴムのボトム 「捨」5個目・・・アルミ缶 リサイクルボックスへということで本日+4個41-4=37残り37個になりました。わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。 このために夜中にごそごそ探して4個目を見つけました。 私にはまだこの方法が合っているみたい。1回にごそっとができない。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 4個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 2・3・5個目 ・42個処分をめざす。残り37個です。
2014年08月23日

今年,RTWを久しぶりにしてみてもったいなかったのはマイルも乗れる区間数もいっぱいあまっていたこと。やる前は,体力と気力がもつか心配だったんです。実際,ぎりぎりだったのですが今回のルートをもとにフルに入れたらどうなるか新しいルートを検索してみました。実際に旅行してみて終わってみてこのルートだったらよかったかなと再考したルートです。鹿児島~大阪~札幌(滞在)札幌~羽田(ここで別発券で鹿児島往復)羽田~フランクフルト(ANA・Fクラス)フランクフルト~コペンハーゲンコペンハーゲン~チューリッヒチューリッヒ~ストックホルムストックホルム~ミュンヘンミュンヘン~ヘルシンキヘルシンキ~フランクフルトフランクフルト~バンクーバー(LH・Fクラス)バンクーバー~ソウル(別発券で日本に帰る)ソウル~シンガポール(SQ・Fクラス)シンガポール~成田(SQ・Fクラス)羽田~鹿児島これ,スタアラのサイトで作ってみたルート。28965マイル使用で約125万。Fクラスに4回も乗れるし最大の15区間。実際は,上のルートだと休みが足りないので今回は無理でした。でも理想形として記録に残しておきます。さてプラチナポイントを見てみると国内線は,国際航空券の一部として見られるので区間マイル×1.5×2(搭乗ポイントの400ポイントはつきません。)国際線は区間マイル×1.5+400(Fの場合)区間マイル×1.25+400(Cの場合)(搭乗ポイントが付きます。)で計算できます。国際線も搭乗ポイントの400Pが付くので11区間だと搭乗ポイントだけで4400Pも付くことに。これで計算すると48571P。ANA便のプラチナポイントは15609P。ブロンズは確定です。でも,これだとプラチナにはANA便利用分が25000P必要だからあと9400Pほど足りません。これの分は国内線で修行するとしたらなんとか プラチナになれそうです。ということでRTWチケットで地球をひと回りしたらあと少しでプラチナも夢じゃないところまでは行けます。気力と体力があったらこんなルートもあったということ。同じRTWチケット料金を払うならブロンズよりもプラチナに近いほうがいいですね。次回はこんなめいっぱいルートに挑戦してみようかしら。気力と体力が残っていそうだったら・・・。
2014年08月22日

RTWで地球をひと回りして数日後には全ての便のマイルがつきました。プレミアムポイントも3万ポイントを超えたのでANAのサイトの表示が変わるかと楽しみにしていたのですが全然変わりません。メールをチェックしてみるとANAから上のようなメールが届いていたのに気づきました。なんとブロンズに達成していたようです。ANAグループ分のポイントは15000ポイントを超えていませんが私の場合,ANA-SFCゴールドを持っているため到達基準に達しました。ということで地球ひと回りで「ブロンズ」達成です。これってルートを工夫すれば(ANA便をいっぱい使えば)地球ひと回りで「プラチナ」も夢じゃないかもしれない。私は時間がなかったので短いルートを組みましたがまだまだ余裕はあったのです。次にRTWルートを組むとすれば「プラチナ」を狙うのもいいかもしれません。さて「ブロンズ」になったからにはやっぱり「プラチナ」を目指しちゃおうかなあ。
2014年08月21日

1回目のゆるゆる断捨離マラソンのゴールから2か月以上たちました。その間にちょこちょこと断捨離をしていたものの旅行もしていっぱい買い物もしてモノがまた増えてきました。前回ほどすぐにはゴールできないかもしれないけれどやっぱり自分のやる気を出すためにブログで公開しながら断捨離マラソン2巡目に挑戦です。開始日は,2014年8月20日それでは,早速。本日は,Tシャツを「捨」旅行で新しいTシャツも購入したことだし左は穴があいているのに気付きました。お土産でもらったものということで捨てづらかったけれど持っていても着ないよなあ。右の黒Tシャツは旅行用に使っていたもの。でも今回の旅行では別の着心地の良いTシャツに出会ったことによりこれはもう着ることはないと判断。ということで2枚とも「捨」です。これまで大活躍でした。ありがとう。燃やせるごみに出しました。今回 1個42-1=41残り 41個です。わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 ・42個処分をめざす。スタート 2014年8月20日
2014年08月20日
![]()
期間限定ポイントが出ました。たぶん電子書籍を買うことになるでしょうがここにきて8月31日から楽天スーパーセールとのこと。8月31日までの限定ポイントがあるのでぎりぎりその日に使うかもう前もって使っちゃうかなやむところ。でも電子書籍は売り切れることはないから8月31日に買うのもいいか。あとは忘れないように気をつけるだけ。追記限定ポイントは9月15日まで有効でした。8月31日まで有効なのは70ポイント。どちらにしろ8月31日に買い物をして70ポイントを使わないと・・・。300円旅本もいっぱい。でも今なら40%オフ。楽天セールのころは普通料金に戻るはず。悩むなあ。いつ買う? 地球の歩き方も,やっと電子書籍化されたよう。まだ全シリーズはそろってないけれどいいのは,1冊のガイドブックを分けて一部分だけ買える点。地球の歩き方 A01 ヨーロッパ 2014-2015-【電子書籍】分冊だと200~500円。 はやく全シリーズそろってほしい。 残りは,宇宙兄弟をそろえていこうかな。
2014年08月20日

羽田発フランクフルト行きのNH223Fクラスのアメニティです。第一印象~思ったよりも大きいな。この光沢とか質感は実物のRIMOWAとほとんど変わりません。ANAのマークもしっかり入っています。開くとこんな感じ。中には,これらが入っていました。●「ザ・ギンザ コスメティックス」ベーシックケアセット・エナジャイジングローション(化粧水)・モイスチャーライジングエマルジョン(乳液)・クリーミークレンジングフォーム(洗顔料)・スーペリアコットン4枚入り●歯ブラシセット、アイマスク、イヤプラグスキンケアセットはザ・ギンザ・コスメティックスこれは旅の間に使いました。使い心地よく気持ちよかった~。これって調べてみたらものすご~く高い物でした。旅の間だけでも使えてよかった。RIMOWAポーチはこれからどんどん活用します。うれしい!!
2014年08月20日

今回の旅で,欲しかったRIMOWAアメニティケースを手に入れました。ルフトハンザも期待していたのだけれど違った。今回のRTWルートです。鹿児島~羽田~(ANA F)~フランクフルト~コペンハーゲン~ヘルシンキ~オスロ(経由)~ストックホルム~フランクフルト~(LH F)~バンクーバー~成田(ここでいったん別発券で 鹿児島へ)今 ここ。(また別発券で 羽田へ) 羽田~札幌~羽田~鹿児島ということで 実はまだRTWチケット上の旅は終わってないのです。スタアラのサイトでRTWルートをいろいろ作っているうちに上のルートでもOKだと分かりました。上のルートだと日本国内の滞在が 成田(羽田)で1回。札幌で1回となります。あとの羽田は経由。日本国内での途中降機が2回までOKというのをここで見つけてルートを組んでみたらできました。ソウル発券にしたらもっと日本国内を周れそうですが代金がものすごく高くなってしまうのともう,何回も海外旅行をする体力も残っていないと思い日本発着で組みました。でもやっぱり日本発~1回目の旅行~ソウル当たりで別発券で日本~2回目の旅行~日本着とか,RTWチケットのよさを生かしたルートでもよかったかなあと今は,思います。でも,やっぱり時間もないのでこれでよかったのかも。実際やってみたら北欧の移動でもっと他のルートがあったのではとかもっと何区間か乗れる余裕があったのでプラチナポイントのためにもっと区間を稼いでおけばよかったと思ったり・・・またスタアラのサイトでいろんなRTWのルートを作ってみたいと思います。
2014年08月19日

本日は,成田空港から送ったスーツケースが届く日。今頃どこかな~っと伝票の問い合わせ番号をネットでチェック。すると「該当する番号はありません。」ええっ~と,ここで不安になる。よくよく見るとわたくし,自分のうちの電話番号を間違えて記入している。帰国後すぐのことでぼんやりしていたか?私。電話番号も違うし伝票番号も該当がないし私のスーツケースはどうやって探したらいいの?どこかで行方不明になっているのでは?旅行のお土産がいっぱい入っているのよ~どこに行った~と,大変不安になりました。とりあえずその伝票の宅配会社で近くの営業所に電話。やはり該当する番号はないとのこと。事情を説明し,さがしてもらうことに・・・。と30分ほど不安になってドキドキしていたところに「ピン ポ~ン」と,スーツケースが届きました。伝票を見ると私が持っている控えとは違う会社からでした。そういえば2種類書いたなあ~。どうやら手違いがあって私は使わない方の宅配会社の伝票を持っていたようです。ちなみに届いた方の伝票にも間違った電話番号を書いていました。やっぱり,どうした?私?ほっと安心したところで先ほど電話した営業所に電話。大変,ご迷惑をおかけしました。未来の私へ。自宅へのスーツケース宅配の際は電話番号を間違えずに書くのだぞ。しっかり確認して書くのだぞ。無事に帰ってきたRIMOWA。中にはお土産もいっぱい。アラビアファクトリーショップで買ったものも無事でした。
2014年08月18日

今回の旅にも,万歩計を持って行きました。これはまったく個人的な記録のため。日常生活でも毎日つけているので,旅行中も一緒。旅の間はとてもよく歩くので単純に何歩ぐらい歩いたか知りたいのもある。日常は車生活なので旅先ではいっぱい歩いて歩数が伸びるのがうれしいのです。写真の日付の日は,コペンハーゲンの観光初日。24535歩となっています。(実際は日本時で表示されているので増減があります。)ちょうど道に迷って一万歩ほど多く歩いた日です。でも,またそれが旅のいい思い出になるものです。旅行中の歩数を記録していてその歩数の増減で旅行中の行動を振り返ることができ私にとってはこれもまた,旅の必需品なのです。ところが今回の旅では途中で万歩計の電池が切れてしまいました。これは残念でした。今日もいっぱい歩いたな~って見たら何もうつってなかった~。まあ,でもこれは,なくてもなんとかなるものなのでカメラやiPad miniが動かなくなるのよりはよかったです。カメラや iPad miniの充電の準備はしっかりしていったんですけどね。まさか万歩計の電池が切れるのと旅が重なるとは思いませんでした。まっ,しょうがないか。
2014年08月18日

コペンハーゲン空港のメトロ駅券売機はクレジットカードが使えます。さて旅行中の現金使用総額を公開します。日本円 3250円 空港バス往復 その他デンマーククローネ 235.5DKK スーパーで 35.5 ランチにて 200 (※お店のカード読み取り機不具合のため)ユーロ 53.7EUR 空港から市内バス往復 10 デンマークのランチ 15(※お店のカード読み取り機不具合のため) スーパーにて 2.7 チップ 1 市場にて 25カナダ 97.7 CAD 空港にてお土産 (※古い紙幣を使うため)日本円換算・日本 3250円 ・デンマーク 4450円・ユーロ 7520円・カナダ 9175円 合計 24395円カード利用が多くほとんど現金は使いませんでした。実際,コペンハーゲンでのランチ代はカード読み取り機が不具合で使えなかったための使用。カナダドルは,7・8年前の紙幣を使いたかったための使用。どうやらカナダは新しい紙幣に代わったようでこのまま持っておくよりも使った方がよいという判断。それ(※)をのぞくと実質,9340円ぐらい。ということで15日間の旅行中の現金使用は,1万円以内でOKだったということに。カードがあれば現金はほとんど必要ないということですね。でも今回,コペンハーゲンでのランチの例があるようにある程度の現金は持っていた方がいい。それも1万円分ぐらいで大丈夫かな。実際に私が今回の旅行で持っていった現金は以下の通り日本円 2万円デンマーククローネ 250DKK(約5000円)両替JCBカード利用スウェーデンクローネ 360SEK(約6000円)両替JCBカード利用カナダドル 100CAD(約9400円)…ずっと前の旅行の残りユーロ 140EUR(約2万円)…前の旅行の残り今回スウェーデンクローネは全額残りユーロも90ユーロぐらい残りました。これは,次の旅行のためにそのまま持っておきます。
2014年08月17日

帰宅してメールチェックをしているとSASとLHのメールもありました。それがこれSASからまさに,これのチェックインに時間がとられてヘルシンキのヴァンター空港では何にも買い物ができなかったのであった。これはかなり残念であった。LHからなんと~セルフチェックインがこれでできたのか~。このメールをクリックすればよかったのか~。失敗の原因はRTWチケットを購入した時に登録したPCメールアドレスと旅行中に使っていたメールアドレスが違っていたことでした。旅行中に使うメールアドレスを登録していればまたはPCメールをチェックしておけばヘルシンキでチェックインにあんなに時間をとられることもなくもしかしたらフランクフルトでもFクラスラウンジを使う方法が案内されたかもしれない。でも不幸中の幸いは購入時に,座席指定をしていたこと。おかげで全部指定していた座席で乗れました。ということでこれからRTWをする方または,未来の私への助言。RTWチケットを買う時には旅行中に使うメールアドレスを登録するんですよ~。それでセルフチェックインができますよ~。
2014年08月16日

本日2014年8月16日(土)無事に帰宅しました。実に15日ぶりの我が家です。そして久しぶりの自宅PCからの更新です。やっぱり 楽だなあ~。やった~。無事に世界一周できました。いろいろ失敗もあったけれど元気にこうして帰ってこられたことに感謝!感謝!です。ありがとうございます。7年ぶりのRTWでした。その間にいろいろ変化していたのに同じように旅をしようとしていたところに失敗の原因があるのかもともあれなんとか無事に帰ってこられたからいいかあ。いろいろ反省点も交えながら次のRTW(もう行く気になってる)のためにしっかりと失敗の記録も残しておきたいと思います。もちろん楽しいこともいっぱいでした。北欧はやっぱりいいわあ。詳しい旅行記もこれからつづっていきたいと思います。
2014年08月16日

本日、無事に帰国しました。でもまだ旅は終わらない。さっきホテルでうとうとして 目覚める時まだ海外にいる気分になっていてあっ日本に帰って来たんだとホッとしました。これ帰国時によくある感覚。今回は成田で税の払い戻しをもらって大きなスーツケースを宅配で送って羽田に移動してホテルへ。やっぱり、日本はいいな。いつも実感する帰国後のこの感覚。一人でもなんとかなりました。世界一周できちゃいました。いろいろ反省点はあるけれど無事に帰国できてよかったです。今回の旅はiPad miniが大活躍でした。そしていろいろ変化を感じた旅でした。いつまでも同じわけはない。時代はどんどん進んでいる。
2014年08月15日

ただ今カナダは8月14日 午前11:00日本は15日の午前3時のはず。バンクーバー空港のメープルリーフラウンジです。今日は順調でした。あと30分ほどで成田行きの便に乗ります。はあ、やっと帰国です。おにぎりを食べたい。
2014年08月15日

ルフトハンザのFクラスラウンジ体験はどちらも2008年の特典航空券利用の時でした。それに前回のバンクーバー行きはBエリアから出発していました。日本便も出るエリアですね。今回だけCエリアだったのか。それともいつもなのか?いずれにしろチェックインカウンターでちゃんと確認しなければならなかった。まあこれも結果的には機内での食事を堪能できてよかったです。もちろんキャビアも。一つ残念だったのはアメニティがRIMOWAじゃなかったことです。どの路線でもらえるのかな。
2014年08月14日

バンクーバーに着きました。フランクフルトからバンクーバーまではルフトハンザのFクラス利用でした。自分のシートの横にベッドがありました。ベッドでごろごろしているうちにあっと言う間につきました。もっとのっていたかった〜。また詳しくは帰ってきてからの旅行記で書きますね。ただ今バンクーバーは8月13日の午後4:30です。日本はもう翌日の朝8:30なのですね。これまでいたヨーロッパでは今夜中の2:30時差もぐるぐる回ってわけが分かりません。飛行機の中でもねたのに眠い。
2014年08月14日

ただ今フランクフルト空港、セネターラウンジです。大誤算です。フライトまではまだ2時間もあります。私はそれをファーストクラスラウンジで待つつもりでした。ファーストクラスターミナルも体験したしファーストクラスラウンジも体験したしターミナルよりもファーストクラスラウンジの方がフレンドリーで居心地が良かったのでそちらに行きたいと思ったのです。だから早い時刻にチェックイン。ところが〜〜チェックイン出国、免税手続きまでは上手く行きセキュリティチェックもうけて中に入ると私の乗る便のゲートは開いていない。その表示に向かって進むとまた外に出てしまった。再度セキュリティチェックを受けて中に入りました。さらにその辺りにはセネターラウンジしかないことに気づく。お店も小さい。ああああ〜大誤算です。ファーストクラスターミナルでは庶民の買い物ができなかったのでこちらならいっぱい買い物ができると思ったのに今回もそれはならず。。。そういえば前回バンクーバーに向かった時はファーストクラスターミナルを使ったんだった。アテネに飛んだ時はファーストクラスラウンジ利用。ここが居心地が良かったんだよな〜。まさかファーストクラスラウンジがないとは思わず、ああ、もったいないことをしました。Cゲートにはファーストクラスラウンジはありません。もっとちゃんと下調べしておかないといけないですね。バンクーバーに向かう時はファーストクラスターミナルを使うんですよ〜と未来の私に言っておく。これはもうリベンジだな。いつになるんだろう。ネタに尽きない今回の旅。
2014年08月13日

無事にフランクフルト空港に着きました。荷物も無事に受け取れました。これまでと違ってちゃんと優先で出てきました。これ、重要ね。ということはこれまでは違ったんですよ〜。あの優先タグは何のためにあるのって感じでした。ストックホルムからフランクフルトはルフトハンザやっぱり好きだわ〜シートにサービスに。。。やっぱり私はルフトハンザと相性がいいみたいです。それにね予期しないこともありました。また旅行記で詳しく書きます。写真はホテルのクラブラウンジにて。
2014年08月13日

こちらは、アーランダ空港のSASラウンジ。まだ座ったばっかり。というのもチェックインの際荷物のピックアップをフランクフルトと言ったつもりが相手は伝わらずバンクーバーまで行っちゃうのに気づいたから。慌ててやり直してもらうも荷物は流れて行った後でまあ、なんとか修正はしてもらえたけれど無事にフランクフルト空港でピックアップできるか心配です。ということでまたまたトラブルです。これでトラブルも終わりのはず。はあ、疲れた〜。時間はたっぷりあるのでちょっと休んでからお店をみてこようかなと思っているところ。
2014年08月12日

ストックホルムでもマリメッコ店舗に行きました。さっき長い記事を書いていたのですがホテルのwifiが切れて記事も消えてしまいました。ううう詳しくは帰国してから記事にします。
2014年08月12日

ストックホルム観光一日目は日曜日ということもあってのんびりと出発。中央駅をぶらぶらしてからセルゲル広場前のツーリストインフォメーションに行ってバスの路線図をもらいました。これを活用して動きまくるぞ〜と思っていたのですが歩いているうちに自分がどこにいるかまた分からなくなりようやくそれらしいバスに乗って知っているところに帰ってきて後の移動は、結局メトロでした。分かりやすいのでメトロは大丈夫。バスはまだ乗りこなしていないので今日こそはどんどんバスに乗りたいなと思っています。天気予報によると本日は晴れのち雨そのあと晴れ。現在朝の8時ですが曇ってきました。今日の予定バスを活用して観光する。
2014年08月11日

ストックホルムのホテルの窓から見える風景です。こちらは快晴。昨日はホテルに着くのが遅くなってカクテルタイムの時間が過ぎていて残念でした。でもこの景色。ソファを街側に向けてぼおっと眺めていました。空港からストックホルム中央駅まではアーランダエクスプレスが速くて快適でした。まあ、その分料金も高かったけれど。時間と快適さと安心を買っていると思えばいいかな。日曜日の朝です。もう少しのんびりしてから観光に出かけたいと思います。
2014年08月10日

今、オスロにいます。まさかのトラブルです。スタアラの便で早く着く直行便がなかったのでヘルシンキからオスロに飛んでそれからストックホルムに着く予定でした。午後二時にはホテルにチェックインして今頃市内観光をしているはずだったのに。。。12時の便が17:30になりました。う〜ん、今回の旅、この航空会社とは私は相性が悪いようです。詳しくはまた旅行記でかきますが次回はやっぱりLHにしようと思ったのでした。それでもまあ、オスロからストックホルムのホテルに延着のメールや電話ができたのは私にとっては進歩でした。それにしても疲れた〜。待ちくたびれた〜。最初から新しい便のフライト時刻が分かっていればラウンジで待っていたのですがいや待っていればよかったのですがゲート近くで新しい情報が出るのを待っていてそれが13:00,14:1014:3015:0016:00と先延ばしにされたのでした。さっきやっと16:00にフライトが分かりました。今度はしばらくラウンジでゆっくりすることにします。ただいま16:15う〜ん旅はトラブル
2014年08月09日

ただいまフィンランドは午前六時半。ヴァンター空港近くのホテルに泊まったのですがこれがまた長居したくなるホテルです。部屋にサウナがついていたので体験してみました。いっぱい汗をかきました。プライベートサウナっていい。ベッドマットも最高で昨晩はあっという間に眠りについてしまいました。もっといっぱい寝たい。でも出発が早いのでまもなくチェックアウトをしなければなりません。残念。ここはまた泊まろう。旅行記で詳しく書きます。
2014年08月09日

いつの間にやら飛行機の乗り方も変わっていたのですね。私が初めてRTWチケットを使って旅をした時は紙のチケットが綴られたものでした。これをなくしたら乗れなくなると気をつかいました。そのうちにeチケットになりぴらぴらした紙を持って行けばいいようになりました。コピーをしておけば安心で何枚かコピーして別々のところに保管していました。今回もeチケット。でもその紙は空港のチェックインカウンターでは不要でした。購入する時に決めたもの(私の場合はクレジットカード)とパスポートで搭乗手続きができました。これって指定をパスポートにしておけばそれだけ出してチェックイン完了だったのかも。クレジットカードを指定したのでこれをもしなくしたら乗れなくなるかもと、ちょっと心配しました。自分でチェックインすることもできるみたい。私はよく分からないのでこれまで通りカウンターで手続きしてます。それにしてもどんどん変化してどんどん便利になっているのだと実感している今回の旅です。
2014年08月09日

Twitterであれこれつぶやいてます。Home画面からTwitterをのぞいてみてください。
2014年08月08日
全60件 (60件中 1-50件目)