全33件 (33件中 1-33件目)
1

2014年もあと数時間となりました。今年は,いつもと違って受験生を預かっているので私・母・甥っ子の3名での年越しです。家族が顔を合わせての年越しは しあわせ なことです。今年は,年度初めに「買いたいものを買う」と決めて本当にいっぱい買いました~。一番大きいのは「車」次は「世界一周チケット」他にも「iPad mini」とか「デジカメ」とか・・・貯金はなくなりましたが思い切って買ってそれをしっかり活用できたので「よし」。世界一周チケットを使った旅はちょこちょことトラブルもあったけれど楽しいこともあり挑戦できたこともあり最終的には無事に帰りつくことができました。世の中は変化し続けていると感じた旅でした。旅行もできてさらに修行もしてマイルも貯まったしANAのプラチナになったのも「よし」。断捨離も少し進みました。大物をいっぱい断捨離できたので「よし」。部屋をもっとすっきりさせたいけれどこれは,まだまだなので来年も引き続きがんばります。皆様今年も「らぴゅたの空」を訪問してくださりありがとうございました。2015年も皆様にとってよい年になりますように。笑顔がいっぱいの年になりますように。よいお年をお迎えください。2014年12月31日 らぴゅた
2014年12月31日

毎年末恒例ANAマイルとJALマイルの記録。今年は,世界一周チケットを使った旅をしたのでANAマイルが増えました。RTWチケットの旅で付いたマイル数はこちら。RTW旅行中のホテルのポイントもANAマイルに付くようにしたのでそれを数えてみたら約5000マイル付いていました。それから楽天の買い物もANAサイトを経由するようにしているのでその分も少し付きました。(時々忘れちゃう時もあり。)2014年12月31日現在ANAマイル 74673マイルJALマイル 9826マイルJALは,今年1回も乗りませんでした。1回でも乗れば搭乗ポイントがもらえるんだけれど・・・。本日で期限が切れるのが28マイルでした。(その分はもう引いてあります。)ANAマイルは昨年末(1年前のマイルはこちら)からすると5万マイル以上増えました。来年は,プラチナの年なのでマイルを使うよりも貯める年にしようと思います。ANAマイルの変遷2008.04.23 160057マイル -160000マイル(スタアラFクラス特典)2008.04.23 57マイル2008.12.31 8831マイル2009.12.31 57875マイル2010.07.10 92163マイル -90000マイル(スタアラCクラス特典)2010.07.11 2163マイル2010.12.31 71519マイル2011.02.28 95000マイル2011.03.01-90000マイル(スタアラCクラス特典) 5000マイル2011.12.31 12672マイル2012.07.02 90196マイル -90000マイル(スタアラCクラス特典) 196マイル2012.12.31 7154マイル2013.12.31 17704マイル 2014.12.31 74673マイル
2014年12月31日

年末年始バタバタしていてまだ2014年の振り返りもしていませんでした。自分の記録ということでちょっと遅くなったけれど振り返ります。2014年は,いっぱい大物を買いました。一番大きな買い物は、車。消費税が8%になる前に。2番目に大きな買い物は,世界一周航空券Fクラス。他にもいっぱい買っちゃった。カフェテーブルとか。こんなのとか。iPad miniとか。デジカメとかこれとか。これとか。カーテンとかブラインドとか・・・本当にいっぱい買ったなあ。貯金はなくなっちゃったけれど全部買ってよかったものでした。2014年は,いっぱい買い物をしたので2015年は,買い物を控えようと思っているけれど・・・さてどうなるかしら。もう大物は買わないことは確かな・・・はず・・・
2014年12月30日

2014年は,久しぶりに世界一周チケットを使った旅をしました。初めての体験はそのチケット手配をネット上ですべて一人でやったこと。これまでは旅行社に相談しながらメールのやり取りをしながら旅程を組みたてて行ったのに今回はルートづくりを全て一人でネットで行いました。前と比べてスタアラのサイトだと空席がすぐに調べられて便利で予約も購入も発券もできたのは便利でした。一人で組み立てただけあってちょこちょことした失敗はありましたが無事に旅行も完了しました。実はこのような世界一周チケットを使った旅はこれで最後と思って思い切ってFクラスのチケットをとったのです。ところがせっかくFクラスチケットだったのになかなかその恩恵にあずかることが少なくもったいない所もありました。だからまたいつかはFクラスチケットで世界一周をしたいと思いました。それから世界一周チケットを使った旅でマイルやプレミアムポイントが貯まってあと少し修行すればANAプラチナになれそうだったので久しぶりに「修行」もしました。おかげで久しぶりにANAプラチナになれました。2015年はそれを少しでも活用できたらいいなと思っています。
2014年12月29日

2014年は断捨離もがんばりました。断捨離マラソンと称してここに記録していくことでやる気も出て少しずつ物が減り大物もいくつか処分することができました。断捨離できた大物はこれらは,ほとんどが「離」です。まだまだ物がいっぱいです。2015年もどんどん減らしていきたいと思います。特に 本は,まだまだ減らせるはず・・・
2014年12月28日

2014年7月31日このブログが100万アクセスを超えました。そして2014年12月15日楽天の「旅行・海外情報」ブログランキングで4位になりました。なぜか,この日前後にたくさんアクセスがあったのです。いつもは50位ぐらいなのでうれしくってその画面を残してしまいましたよ。いつも見に来てくださっている皆様ありがとうございます。
2014年12月27日

2014年は,スポーツTV観戦でわくわくしたなあ。twitterで,つぶやきを見ながら自分もつぶやきながらTV観戦するのも楽しかった。ニューイヤー駅伝に始まり箱根駅伝ソチオリンピックワールドカップそしてまたまた駅伝とフィギュアスケートの季節がやってきて・・・ああそう,2014年は 錦織圭選手の活躍でテニスの試合もTV観戦したのだった。数年前の私はぜんぜん興味なかった分野なのにな。変われば変わるものです。駅伝・マラソンとフィギュアスケートとサッカーとテニススポーツを見るのは楽しいな。
2014年12月27日

アラビア・ファクトリーショップでちょこっと買い物をしました。免税にもならないぐらいちょこっと。こんな風にお店で梱包してくれてそのままスーツケースに入れて旅をしましたが欠けることなく無事に持って帰れました。買ったものはファクトリー・マグ2個とポットガード2個。ファクトリーマグは,12ユーロ。ポットガードは5ユーロだったか。日本で購入した方が安いけれど売り切ればっかりで手に入れることができなかったので見つけたら嬉しくなって購入しました。 今なら3店舗とも在庫ありで416円!!日本の方が安い!!ファクトリーマグは前回,見つけることができなかったのと2種類あるみたいだったので2個購入。これで,ファクトリーマグは4個になりました。
2014年12月26日

マリメッコファクトリーショップを後にし次はアラビアファクトリーショップに向かいます。マリメッコファクトリーショップからメトロ駅に行く途中ちょうどバスが通りかかったので乗ってみました。1区間分かな。メトロに乗ってハカニエミへ。ハカニエミから8番のトラムに乗ってアラビアファクトリーショップへ。前回来た時にはなかったファクトリーマグがありました~。ここでもちょこっと買い物をしました。
2014年12月25日

マリメッコファクトリーショップで買ったのはこれ。ピエニウニッコは,ちょこっと部屋をクリスマバーションにするために簡易タペストリー風に飾りました。ミニウニッコは,小物作りに使うつもり。1m25ユーロでした。他の柄も欲しかったのだけれどここにはありませんでした。小物やエコバッグなどもあったけれど前回来たときにいっぱい買っていたので今回は買いませんでした。
2014年12月24日

さて,目的の布地コーナーは奥にありました。こちら(奥)は,1mが44ユーロ。(よく覚えていないけれど厚地の布だったかも)奥のビニールコーティングの布は,1m30ユーロこれが欲しかったのだけれどお目当ての柄はなし。ウニッコ柄はいっぱいありました。左は,1m30ユーロ,右は1m25ユーロ。こちらも,1m25ユーロ。(コットン)洋服用布地18.8ユーロの表示こちらも洋服用布地1m15ユーロ(多分右側のかな)このファクトリーショップでいくつかお目当ての柄を購入しました。
2014年12月23日

ファクトリーショップにはバーゲンの洋服がいっぱいでした。こちらはシャワーカーテンなど。シャワーカーテンは,18ユーロ隣のタオルは,36ユーロそのまた隣のタオルは,22ユーロという値段が付いていました。奥には,グラス類も・・・。今回の目的は,この柄の布と決めていたのでここはさらっと見ただけでした。
2014年12月22日

中央駅からメトロに乗って「Herttoniemi」で降りました。駅から歩いてこの看板で右へ。前回来た時と違って,看板の中にもマリメッコの表示がありました。(詳しい行き方は,こちらの過去記事をどうぞ。)開店時刻の10時を少し過ぎて到着。
2014年12月21日

朝食後,行動開始。ホテル近くのハカニエミ広場にはいつもの朝市。「かもめ食堂」にもでてきたアンズタケ。フィンランド産は1リットル10ユーロ。国外産は 1リットル6ユーロ。ハカニエミ広場の前の電停からトラムに乗って中心部へ向かいます。やってきたのはヘルシンキ中央郵便局。前の旅では,ここにいっぱいかわいい物が売っていて楽しかったのでやってきたというわけ。ところがこの中央郵便局は,ずいぶんと変わってしまっていました。ほとんどがスーパーになってしまっていたのです。郵便局部分はすごく狭いスペースになっていました。考えてみたらヘルシンキは2年ぶり。その間に,変わってしまったのね~。もっとゆっくりして買い物もするはずだったのに切手とはがきを買っただけで中央郵便局を後にしました。次はメトロに乗って郊外へ行きます。
2014年12月20日

ヘルシンキの朝1日目ラウンジで朝食。品数は少ないけれど静かにゆったりと食べられるし明るくて眺めもよくこのラウンジの朝食は気に入っています。朝食をとっていると若い青年スタッフに話しかけられました。最初英語で話しかけられたと思った私は聞きとることができませんでしたが2回目「ウチュウキョウダイ」と言っていることに気づきました。なんと日本語のできる青年でした。そして「宇宙兄弟」が大好きだとのこと・・・おおおお~これは トンミ・ヒルトネン君(映画「かもめ食堂」に出てくる青年)のようです。でも,映画の彼よりかっこいいトンミ・ヒルトネン君。日本語も上手だと思ったらお母様が日本の方だそう。「話しかけて失礼しました。」と礼儀正しいその青年としばらく日本語で会話することができうれしい時間でした。やっぱり言葉ってすごく大切。海外で日本語を聞いたり話したりするだけでかなりリラックスし安心できる。そしてこのホテルの下がってしまった評価がこのかっこいい「トンミ・ヒルトネン」君のおかげでUPしたのでした。(翌日にはいなかったから 多分大学生のバイトだったのかな。)朝食後,部屋のTVをつけたらムーミンをやっていました。フィンランドのトーべ・ヤンソンさんの話が日本でアニメになってまたそれがフィンランドで放送されているという・・・日本のアニメは海外でも評価されているけれどこのパターンは結構うれしい。
2014年12月19日

カクテルタイムのあとヘルシンキの中心街へトラムで出かけました。写真は,午後7時42分に撮ったもの。夏は日が暮れるのが遅いのでいっぱい観光できていいです。閉店間際のお店もちょこっと見て回りホテルに戻りました。
2014年12月18日
![]()
オリオン座明るさやコントラストを加工したけれど前の方がいいかな~。
2014年12月17日
![]()
ふたご座流星群が見られる日とのことで夜空を眺めておりました。残念ながら流れ星はしっかりは見られなかったけれどきれいなオリオン座が撮れた。(クリックで大きなサイズになります。)2014年12月14日撮影
2014年12月16日

過去記事に,旅行記をUPしました。カテゴリー「世界一周2014(RTW)」からどうぞ。・ヘルシンキ空港到着~RTW2014(091)・ホテルでがっかり,自分の交渉力のなさにがっかり~RTW2014(092)・ヒルトン・ヘルシンキ・ストランドのカクテルタイム~RTW2014(093)
2014年12月15日

現在フィギュアスケートGPFが開催されているバルセロナ。<グエル公園2006>羽生結弦選手の復活GPF連覇おめでとう記念勝手に懐かしむバルセロナバルセロナは2006年のRTWでミュンヘンから日帰りで訪れ,2007年のRTWでは3泊滞在。とにかくガウディの建築物を見たくて行った街。乗り放題券で地下鉄やトラム・バス,観光バスにも乗れて夏の明るい日差しのもと曲線が印象的なガウディの建築物を見て回ったなあ。バルでビールのレモネード割を飲んでタパスをつまんだりレストランで,パエリアを食べたり食事もおいしかったなあ。夜のライトアップされた街も見てみたかったけれど一人旅なので暗くなる前にホテルに帰るといういつもの旅のパターンでした。スリなども多いと聞いていたけれど幸い私は危険な目には合わず反対に親切な方にバスを降りる場所を教えてもらったりお店に入れば,お互いに母国語で会話しながらも買い物できてしまったということもあったなあ。だから私のバルセロナのイメージは陽気で明るい色彩豊かな素敵な街。<サグラダ・ファミリア2007>教会内部の大きな柱が大きな樹のようで,腐海の底の林のようだった。<カサ・ミラ2007 屋上>あれからもう7年以上もたったのか~。またいつか訪れたい街です。
2014年12月14日
![]()
本日より楽天感謝祭ですね~。私は前回のスーパーセールで買い物をしたので多分今回は買うとしてもちょこっとだと思います。でも前回の楽天スーパーSALEで買ったものを紹介していなかったのでここで紹介。1.楽天ブックス今日は,羽生結弦選手の復活の笑顔が見られてうれしい日でした。明日も納得いく演技ができますように。ちきりんさんの,ツイートを集めた本。ツイート集だからと言ってあなどるなかれ。たった140字の中に深い言葉がたくさんです。 楽天ブックスでは売り切れてました。箱根駅伝も近づいてきました。楽しみ~~~2.楽天koboちょうど50%オフクーポンがあったので 断捨離ダイエット心と体を浄化する-【電子書籍】「捨てる」だけダイエット-【電子書籍】その他 何冊か。3.タオルハンカチ最近はこれがお気に入り。もちろんタオルもお気に入り。今回買ったのはタオルハンカチでした。4.ペリエ5.野菜生活6.アマノフーズのトムヤムクン(お気に入り)とかいろいろ 以上6店舗でした。こんな感じで楽天マラソンではドリンク類や保存食品をリピートすることが多いです。これも買えばよかったなあ。
2014年12月13日

ホテルに着いた時刻が遅かったし部屋の件でちょっと時間を使ったこともあり気が付けばもうカクテルタイム。部屋は,クラブラウンジと同じフロア7階なのでアクセスは楽。(クラブルームでも6階の部屋もあるので)ラウンジのカクテルタイム早速ポートワインを!!ホットミールは,ミートボールなど。そしていつもと違うのはホットサンドのサービスがあったこと。スタッフがテーブルまでわざわざ配りにきてくれました。温かくておいしいサンドイッチでした。これは,うれしいサービス!!(ただし翌日はなかったのでいつもというわけではなさそうです。)ポートワインとホットサンドでご機嫌になっちゃった私。ここのラウンジは景色もよくて居心地がいいんだなあ。
2014年12月12日

ヘルシンキのホテルは,今回もヒルトン・ヘルシンキ・ストランド。カテゴリーもいつものクラブフロア。しかし残念ながら中庭側の731号室。クラブラウンジと同じ階ではある。このホテルを選ぶのは海の見える部屋が好きだからだけにがっかり。予約時にリクエストのメールでも送っておけばよかった。ホテルに着いたのも遅かったからかなあ。とにかく残念~がっかり。私は,部屋よりも底から見える景色にかなり重点を置いているのだと今更ながら気づく。さらに残念だったのは,これカップにほこり。トレーに汚れ。スプーンも位置がずれている。それに,犬用のクッションに皿。これは犬と一緒に泊まる他の誰かのための部屋なのでは?ということで一応フロントに行ってスタッフを部屋に呼んで交渉してみるもこのクッションと皿を片づけて終わりという結果。がっかり。これはもう他のホテルを考えなさいってことなのかも・・・。第1印象が良くてずっと泊まっていたけれどそろそろ他のホテルを探してみるか。海が見える部屋,好きなんだけど・・・。
2014年12月11日

15:00 ヘルシンキ・ヴァンター空港着陸15:30 荷物ピックアップ前回,優先タグが付けられているのに荷物が遅かったのは何かの間違いかも・・・と淡い期待を抱いていましたが今回も,荷物はかなり後に出てきました。同じ優先タグが付いている荷物も同じ頃に出てきたのでこれはもうシステム上の問題かと思われます。かなりがっかり。次に予約する時はもうこれは避けるべき航空会社だと私の中では認定されました。SASグループではあるけれどSASではない。予約段階でBlue1と分かったら避けること。北欧の便はBlue1がほとんどなのでこれはルートつくりは考えなければいけないな。がっかりしすぎて写真もない。あと少し用事を片づけたのもあってなんだかあわてていたようでやっぱり写真がない。ヘルシンキ空港から615番のバスに乗ったのは16:00前でした。
2014年12月10日

私が乗ったのは一応SAS PLUSというクラス。でもシートはエコノミーと変わらない狭いシート。唯一違うのはこのドリンクやフードが無料のよう。このメニューから選び放題?多分。今 思うのはもっといろんなメニューを試しておけばよかったかなと・・・でもおなかがすいていなかった。
2014年12月09日

搭乗口はA11でした。かなり端っこで結構歩きました。たぶん15分ぐらいはかかったかも。11:25 機内へ。シートはやっぱりエコノミーと同じ。席が前にあるだけの狭いシートです。窮屈。エコノミーと違うのは軽食が付くことだけ。メニューから選び放題みたいなんだけどおなかもすいていなかったのでポテチとビールのみ。次の記事でそのメニューも紹介します。
2014年12月08日

SASラウンジを早めに出て搭乗口に向かいます。搭乗口はAエリアということで先ほどの散策はあえてしなかったエリア。搭乗口に向かう途中でこんな素敵な空間もありました。木が生えてるよ~。明るくて広くて緑もあって素敵な空間。A搭乗口に向かう途中にマリメッコの店舗も見つけました。コペンハーゲン・カストラップ空港の制限区域内にもマリメッコのお店があったのです。マリメッコのお店はセキュリティチェックを受けてから制限区域に入って右手に行くと見つけられると思います。とにかく中央部分からAエリアに向かうと見つけられます。物価は高いなと感じたので見ただけでした。搭乗口に向かう間も楽しい空港でした。
2014年12月07日

デンマークだけにデニッシュパン。左にはスープ。メニューには「トマトスープ」と書いてありました。カップヌードルもありました。おなかがすいていないのでトマトスープもカップヌードルも写真に撮ったのみ。ラウンジ2階から見下ろした風景。ここの2階から。さて,そろそろ搭乗口に向かいましょうか。
2014年12月06日

ラウンジ一番奥の部屋。この部屋にもドリンクコーナーが少しあり。適当なグラスがなかった。かっこいいライティングデスク。PCコーナー。もちろんwifiは無料なのでiPad mini でのんびりネットもできました。コペンハーゲン空港のSASラウンジはとっても広くていろんな部屋というかコーナーもあるので最初にいろいろ歩きまわってみるのもいいかもしれません。私の場合この奥のソファーでのんびりしてしまったので1階のラウンジには結局行きませんでした。まあ,似たような感じだったのかな。ミールコーナーは次の記事で紹介します。
2014年12月05日

制限区域内を一通り見て回った後はSASラウンジへ。ラウンジは,入って受付。左は1階ラウンジ。右は2階への階段というつくり。私は階段をのぼって2階へ。ラウンジは広くて,テーブルも椅子もいっぱいありました。奥に進むと大きな窓にソファーの部屋。このラウンジは,いくつかの部屋に分かれてる感じ。明るくてソファーのあるここに腰をおろしました。大きな窓からは目の前にさっきまで泊まっていたホテルも見えました。
2014年12月04日

冬の花火手持ちで撮ったのでブレブレです。でも,これはこれで よし。2014年12月撮影
2014年12月03日

(上の日付は無視してください。全然違う日12/13に書いてます。)前回の「断捨離マラソン」記事から1週間。週末に断捨離マラソンの経過をば・・・。21個目来年のカレンダー。母が使うと言うので「離」(書き込むところが大きくて便利らしい。)22個目タオルマフラーからの雑巾「捨」23・24個目トレーとアルミ缶はいつものリサイクルボックスへ。アルミ缶はかなり貯まっておりました。これをちょこちょこと出す時は断捨離マラソンが調子いい時。最近は寒いからか滞りがち。25個目プラごみもリサイクルへ(ANAのプレミアムクラスでもらってきた)スリッパはくたびれてきたので「捨」でもずっと前の修行の名残のスリッパはまだまだあります。とにかく使いきるためにどんどん新しいのをおろして行こうと思います。26個目27個目新聞紙は,回収してもらった。今回は7個。22-7=15わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 2個・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 1個 4個 ・42個処分をめざす。残り15個になりました。
2014年12月02日

断捨離マラソン,少々ペースが落ちてます。それとともに部屋の状態がすっきりしていません。ルンバのおかげで床には何も置いていないけれど机やテーブルの上がごちゃごちゃしてます。楽天セールやら無印やらユニクロもネットで買い物したのでまた品物が増えたし・・・ごみを出す頻度も減ってきている。今日はこれ書いたら片づけしよう。リセット!!リセット!!9月と10月のANA時刻表とサービスガイド「捨」(10/26~1/31の時刻表と 下半期のサービスガイドはすでに手元にあります。)買い替えのため不要になったベッドパッド「捨」18・19個目期限の切れた優待券やディナー券「捨」20個目今回は3個25-3=22わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。 ごみを出す頻度が減っているぞ!!・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 3個・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 ・42個処分をめざす。残り22個になりました。
2014年12月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1