全59件 (59件中 1-50件目)

ヒルトン・コペンハーゲン・エアポート1119号室。カテゴリーはキングベッド・エグゼクティブルームになるようです。このようにキングベッド。室内は白を基調とした北欧らしい部屋。大きなソファーもあって広くて居心地のいい空間です。
2014年09月30日

今回泊まったのは,コペンハーゲン空港に直結しているヒルトン・コペンハーゲン・エアポート。予約は,1泊目は到着が遅くなるので普通フロア。2泊目からは,エグゼクティブフロアを予約していました。しかし到着が遅かったからか部屋がたまたま空いていたのか部屋は,エグゼクティブフロアでした。これはアップグレードか?ラッキー。ということで思いがけず1泊目からエグゼクティブフロアとなったヒルトン・コペンハーゲン・エアポートの1119号室を紹介。まずバスルーム。入ってすぐの右手がバスルーム。シャワーとバスタブは別広いバスルームです。
2014年09月30日

22:00 コペンハーゲン空港に着陸ターンテーブルで荷物が出てくるのを待ちます。この時点でデンマーク22時は日本では29時(朝5時)かなり眠くて早く荷物をピックアップしてホテルに行きたいと思っていました。こんな時のための優先タグ。私のスーツケースはターンテーブルが回り始めたらすぐに出て来ると思っていました。ところがターンテーブルに荷物が回り始めても私のスーツケースはなかなか出てきません。もう積み忘れか?ロストバゲッジか?と心配しました。いつも最初に出てくるのでこんなに待ったのはスタアラゴールドになって初めてです。半分以上の乗客が荷物を受け取ったころやっと私のスーツケースが出てきました。ほっと一安心です。同時に,どうして?と疑問がわいてきました。優先タグは何のため?Fクラスの名がついた優先タグがむなしくスーツケースについていますが全然優先じゃないじゃん。羽田―フランクフルトの第1区間が快適だっただけに第2区間でFクラスの恩恵が受けられないとは残念です。普通は最初に出てくるはずなのに・・・いつもフランクフルト経由を使っていてこれまで優先タグが無視されたことはありませんでした。この便ではターンテーブルが回りだして最初に出てきた荷物にプライオリティタグの付いたものはなかったので多分その配慮がなかったのだと思われます。シートにしろ優先タグの無視にしろSK(Blue1)の印象はかなり悪くなってしまいました。でもロストバゲッジよりはいいやと気を取り直して外に出ます。コペンハーゲン空港は初めてです。ちょっと緊張。空港に直結したホテルをとっているのでその表示に沿って進むと無事にホテルに着きました。ホテルにチェックインして部屋に着いたのは22:45でした。
2014年09月29日

うきうきしてコペンハーゲン行きの飛行機に乗り込んだ私ですが目が点になりました。だって同じようなシートが並んでいるだけ。これまで乗ったルフトハンザなどは3席あって真ん中の席が空いていてゆったりと座れました。だからSK1636もビジネスクラスがあるのだからいくらかシートピッチが広いかもと思っていました。小さいかもとは思ってましたがまさかこんなにシートが狭くてぎゅうぎゅうとは・・・2席―3席の配置で私は2Aの席。隣ももちろんお客さんがいて前のシートとの間はせまくて・・・どこがビジネスクラスなんだ~~20:30 席について20:48 プッシュバック落胆しているうちにフランクフルト空港離陸。離陸してしばらくしてお弁当箱のような機内食が配られました。ビジネスクラスとエコノミークラスの違いは機内食くらいですね。でもおなかいっぱいなのでほとんど食べませんでした。ドリンクも水にしました。日本からの便がFクラスだったからなおシートが狭く感じたのかもしれないですね。救いは飛行時間が短いことでした。22:00 コペンハーゲン空港に着陸。しかし,まだ「怒」な出来事がその後も起こるのでした。SKの名のBlue1…これはチェックですよ~。予約する時にもっとしっかり考えればよかった。でも快適さより時間をとったんだもの・・・しょうがないかと飛行機を降りるまでは思っていました。
2014年09月29日

ドイツ時20:15 ゲートが開きました。しかしバスで移動です。今回乗るのはSK1636便で一応スカンジナビア航空の名前になっていますが実際はBlue1という航空会社。クラスはD。一応ビジネスクラスとなります。さて,機内はどんな感じかな。わくわくして乗り込みます。
2014年09月29日

今回の修行は土日を使って4フライト。鹿児島~羽田~沖縄~羽田~鹿児島というルートでした。修行僧の皆さんには物足りないルートかもしれませんが帰りもラウンジで飲みたいので鹿児島空港までは便数少ない空港バスを使いました。バスの時刻表に合わせると今回は4フライト。それに直前ということもあってなかなか空席がなかったのです。さてその4フライトでマイルは5744マイルプレミアムポイントは,9524ポイントつきました。ちなみにフライトボーナスマイルがブロンズになってちょっと増えました。今まで40%だったのが45%になったようです。現在64530マイル,41698プレミアムポイントとなりました。めざすプラチナまで,あと8302プラチナポイントです。今回の4フライトをそっくりそのままもう1回したら達成する計算ですが次はRTWチケットを使った国内旅行があるのでそれを入れてもあともう1回修行が必要です。国際航空券の国内区間となるので搭乗ポイントの400ポイントがつかないのです。ということで,足りない分を「旅割」で購入。もうチケットを購入したから行くしかないのです。これで,なんとかプラチナにはなれそうです。となるとダイヤモンドも・・・なんて夢を見ますが今年は残り少ないから多分だめかしら・・・一度ぐらいダイヤモンドになってみたい気はします。まあ,いつかはね。
2014年09月29日

マイル修行とは(私の場合はプレミアムポイントを貯めるための修行です。)今回の修行は,株主優待券4枚で購入したチケットを使いました。(チェックイン時に 窓口または自動チェックイン機で この優待券は回収されます。)「やっぱり修行しちゃおう」と思い立って検索してみるとたまたま株主優待運賃の席が空いていてすぐに予約して支払いました。やはり半額で普通運賃とほとんど同条件だというのがうれしいですね。私の予約状況これで,プラチナになれる計算なのですが・・・どうかな?(上の4つが今回の修行)今回使ったのは「プレミアム株主優待割引」その下に「株主優待割引」がありますがこれは夏のRTWチケットと組み合わせて使います。本当はプレミアムクラスに乗りたかったけれど予定していた便のプレミアムクラスはなくなっていました。(今年の夏まではあったのに~)その下の「旅割28」はずっと先に利用します。これは修行すると決めてから旅割設定のある便を選びました。これは料金がかなり安いのがうれしい。しかし「旅割」と「株主優待割引運賃」には大きな違いがあります。それは「取消手数料」「旅割」は運賃の50%相当額がかかりますが「株主優待割引運賃」は出発時刻前だったら無料!!このメリットは大きいです。「旅割運賃」はすぐに席がうまったりそもそも設定のない便もある。「株主優待運賃」は直前まで空いていることもあるし予定が変わって乗れなくなっても取消手数料は無料なのですぐに予定変更ができる。フレキシブルに活用できるのです。自由度が大違いです。これは大きなメリット!!残念ながら株主優待券はもうないけれど検索してみると楽天のお店でも買えるみたい。金券ショップに行かなくても買えるって便利!!限定ポイントを使って買うというのもあり!!本当に便利な世の中になったものです。【販売価格は常に変動致します。ご了承ください。】ANA株主優待券【有効期限2015/5/31迄】【オークションではありません】出張に☆ビジネスに☆航空券のお得購入に☆GW・お盆・年末年始に☆ANA/全日空【未使用,新券,新品,美品,商品券,金券】株主優待券を使うと普通運賃の半額で購入できて条件は普通運賃のチケットと同じになるので3900円(本日の価格)で株主優待券が購入できるなら使ってみる価値あり。こちらのお店はクレジットカード払いもできるようです。【販売価格は常に変動致します。ご了承ください。】ANA株主優待券【有効期限2015/5/31迄】【オークションではありません】出張に☆ビジネスに☆航空券のお得購入に☆GW・お盆・年末年始に☆ANA/全日空【未使用,新券,新品,美品,商品券,金券】【クレジットカードOK】【セキュリティーパック対応】ということでマイルあるいはプレミアムポイント(JALなら FLY ONポイント)を貯めるためだけに飛行機に乗る修行には株主優待券はかなり有効かと思います。
2014年09月28日

現在 ANAラウンジ。晴天。夏の雲。修行といってもゆるいゆるい。今日も、2フライト。
2014年09月28日

ただいま修行中。プラチナめざして空の旅(だけ)それにしてもiPadをiOS8にしてから色々不具合が・・・写真もupできない。プチ情報鹿児島のANAラウンジには,さつま揚げがありました。珍しい。もちろんいただきました。ぷりぷりっとしていて美味しかった。キャンペーン中なのかな。これからも続いて欲しい。それで今は次の便の搭乗までラウンジで休憩中。ああ、やっぱり私は空港が好きなんだなあ〜いや、飛行機が見えるラウンジが好きなのか〜生ビールが飲めるラウンジが好きなのか?
2014年09月27日

Aエリアのセネターラウンジに入ったのは16:50ラウンジで約2時間半過ごして19:20 ラウンジを出ました。ラウンジから,コペンハーゲン行きの搭乗口までは約10分。Bエリアへ帰ってきました。すると搭乗口が変更になっていました。19:35 変更になった搭乗口へ移動(といってもちょっと横にずれただけ)。搭乗券には19:50に搭乗開始となっていましたがなかなか搭乗は始まりません。ちょっと遅れているみたいです。このころドイツでは,20時ですが日本時ではもう午前3時。もう眠くて眠くて・・・でも,ここで寝たら大変なので緊張感からなんとか目を開けてました。
2014年09月26日

フランクフルト空港Aエリアのセネターラウンジはドリンクもミールも充実していました。これ,アイスクリームかと思ったらフローズンヨーグルトでした。おなかいっぱいで,ドリンクもミールも見るだけ。ネットも無料だし広くて静かで好きなラウンジの一つです。
2014年09月26日

ドイツ時16:05 フランクフルト空港着陸Fクラスなので機外に出るのも先。すいすい歩いて,ドイツに入国も無事に終了。次は,乗り換えのためのセキュリティ検査ここで万歩計とベルトが引っかかり再検査。さらに手荷物の中のスタバボトル(機内販売で買った)も調べられました。筒状のものが不審に思われたのかな?16:25 乗り換え便の搭乗口に到着。セキュリティチェックで少々時間はとられたけれど着陸後20分で搭乗口って早い方です。Bエリアだけれど国内線エリアなのでラウンジはありません。ということでずううううっと歩いてAエリアのセネターラウンジへ。16:50 セネターラウンジ(Aエリア)到着以前来た時よりも広くなったかな?少し改装されたようでした。利用者は少なくて(広々としているからそう感じるのかも)とても落ち着ける空間です。私はいつもの窓際のふかふかソファに座ります。ここでほっと一息。ネットも無料なのでしばしネット三昧。なにせ待ち時間は3時間もあるのです。おなかもすいていないのでアイスティを持ってきました。ワールドショップのコーナーもできていました。そういえばRIMOWAのサルサデラックスハイブリッド気になる~。
2014年09月25日
![]()
こちら鹿児島は久しぶりに青空が見られました。ここ最近ずっと雨。梅雨か?って思うぐらい雨や曇りの日が続きました。本日は久しぶりに晴れて暑くて蝉の声も聞こえたけれど風は秋で気持ちのよい日でした。やっぱり青空の中の彼岸花は映えます。秋分の日の写真は曇りで夕方だったので明るさが全然足りない。今日は明るい彼岸花の写真が撮れました。写真をクリックしてぜひ大きなサイズで見てみてください。青空の下の彼岸花が撮れてうれしい日でした。SONY RX100M3
2014年09月25日

機内も明るくなってそろそろFクラスの旅も終わりに近づいてきています。と,そんな頃に「お客様,先ほどのジュースはいかがですか?」と,なぜだか蜜柑ジュースがやってきました。私が気に入ったって分かったのでしょうか?ありがたく飲みました。ということで最後の1杯はうんしゅう蜜柑ジュースでした。 Fクラスだと目的地に近づいてうれしい半面もっと乗っていたいと思ってしまう。ドイツ時16:05 (日本時 23:05)フランクフルト空港に着陸快適な空の旅でした。おなかはパンパン。
2014年09月24日

映画を4本見た後は「水曜どうでしょう」を見ました。この番組,昨年その存在に気づき大ファンになった番組。ここから大泉洋さんや安田顕さんがブレイクしたのですね~。昨年は,この番組の聖地でもあるHTB(札幌にある放送局)まで行っちゃった。ずっと前のものなのに今でも変わらず面白い。旅番組に分類されるのかな。深夜バスの旅とかサイコロの旅とかカントリーサインの旅とかおもしろ~~い。ONちゃん,かわいい~。ヨーロッパの旅とかも面白い。そんなこんなで大ファンの「水曜どうでしょう」を見つけてみることにしたのでした。機内で見られるのはベトナムを原付バイクで旅した時のでした。空の上で「水曜どうでしょう」旅の空で「水曜どうでしょう」なんだかうれしい旅の空。 北欧にも行っているんだなあ。
2014年09月24日

もうね,おなかがいっぱいで何も食べる気はなかったのです。でも,近くからラーメンのいいにおいが・・・その匂いで食べたくなっちゃいました。どんどど~ん一風堂ラーメン 空の上のトンコツ「そらとん」です。これビジネスクラスでも食べられます。Fクラスならではのものを食べればいいのにやっぱりラーメンのおいしいにおいに負けました。ラーメンを空の上で食べられるなんて,しあわせ~。はい,とってもおいしいラーメンでした。おなかがすいていればもっと美味しく感じたことでしょう。半分ぐらいしか食べられませんでした。おいしいと感じるところまででストップ。考えてみれば贅沢な食べ方。口の中をさっぱりさせるために食後に前記事のうんしゅう蜜柑ジュースをもう1杯。本当に,これおいしい。
2014年09月24日
![]()
秋分の日の彼岸花(白)クリームイエローホワイトピンク2014年9月23日撮影RX100M3
2014年09月23日
![]()
秋分の日の彼岸花(赤)2014年9月23日撮影RX100M3
2014年09月23日

28個目 優待券「離」モスとかスタバとかの株主優待券。私よりも妹一家の方が活用頻度が高いので値引きして買ってもらいました。らっきー。 29個目 靴下とか下着とか衣類紙袋いっぱい分「捨」30・31個目 アルミ缶・食品トレーリサイクルボックスに入れました。今回も,4個。15-4=11わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 29個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 28個目 30・31個目 ・42個処分をめざす。残り11個になりました。
2014年09月23日

お買いものマラソンもあと少しですね。あと1店舗という時にお勧めスポンジワイプこれは,水切りにもなるし布巾にもなるし最後は,雑巾そして植木鉢の底にも小さく切って入れるという活用法もあるらしい。この植木鉢の底に入れるのは知らなかった~。今度やってみよう。グリーティングカードにもなって切手を貼って送ることもできるみたい。メール便で送料も安い。リサ・ラーソン マリメッコ(送料 一部メール便でない物もあります。) スポンジワイプ,お勧めです。
2014年09月22日
![]()
お買いものマラソンエントリーでポイント3倍の本日消耗品+食品を購入。9.コンタクト洗浄液送料は限定ポイントを使いました。10.コンタクト装着液11.もつ鍋(これは衝動買い)あれれ,お買いものマラソン完走!!
2014年09月21日
![]()
お買いものマラソンはりきって土曜日に買い物をしたら日曜日にダブル勝利でポイント3倍になってた~。土曜日に買ったもの1.ルンバ消耗品【家電】送料無料2.石鹸【日用品】3.ジップロック イージージッパー 【生活】 4.電気ひざ掛け【家電】これは買って大正解だったのでプレゼント用5.野菜ジュース【食品】12本ずつ選べるのが気に入ってます。えっーポイント2倍でより500円も安い!!6.トラタニ ショーツ 【ファッション】メール便なら送料100円(限定ポイント使用)7.電子書籍【趣味】 クーポンで25%オフさらに限定ポイントを使って実質0円。8.ガステーブル【生活】以上1~8店舗で6ジャンル達成です。今日は,エントリーでポイント3倍なので消耗品を買うつもり。
2014年09月21日
![]()
今夜から,お買いものマラソンですね。私は消耗品をちょこっと購入するつもり。そういえば今回のお買いものマラソンでつく限定ポイントは楽天スーパーSALEと同じ時期に付与されるようです。2014年12月20日(土)頃付与2015年1月15日(木)23:59までの限定ポイント限定ポイントも本日ついたので送料に使おうと思います。送料を無料にするために要らないものをつい買っちゃうので限定ポイントを使うことで予防します。限定ポイントはできるだけ形のない物に使いたい。1.ルンバ消耗品 ルンバを購入したのは2011年,私のは577です。ルンバのおかげで部屋の床がいつもすっきりです。そう,ルンバが掃除しやすいように床を片づける癖がつきました。もう本当にいい買い物したなと思います。新しいシリーズも出ているみたいですね~。でも白でスケジュール機能のあるのはない。真っ白ルンバは旧版だし。最新真っ白ルンバ,出ないかなあ~。2.石鹸 3.ジップロック イージージッパー 片づけに使います。 4.電子書籍 電子書籍は限定ポイントを使うつもり。 紙本よりも安い上に 割引クーポンも店舗ページの中にあるのでよく探すこと。 今のところ4店舗。今日は,楽天イーグルス勝利でポイント2倍なのでエントリーもお忘れなく!!
2014年09月20日

フランクフルトまでのルートの半分を過ぎてしまいました。Fクラスだとあっという間です。さてメニューに期間限定ドリンクを見つけたので持ってきてもらいました。日本橋 千疋屋総本店の「うんしゅう蜜柑ジュース」です。おお,これはおいしい。オレンジジュースとは違うみかんの味。でも甘すぎず酸っぱすぎず濃すぎず薄すぎずコクがあるのにさっぱり。さすが高級感のある蜜柑ジュース。こんな蜜柑ジュースを飲んだのは初めてです。これだ!!千疋屋総本店(せんびきや)《TV放送記念》みかんジュース(1本入)4本目の映画
2014年09月19日

わたくし,鹿児島県人ですが焼酎は,ほとんど飲みません。焼酎の美味しさを知らないというか分からないというか・・・。でも,ドリンクメニューに焼酎を見つけました。「村尾」と「佐藤」と「朝日」全部1回も飲んだことのない焼酎です。でも有名な焼酎だというのは知っています。飲んでみたくて「村尾」と「佐藤」をちょっとずつお願いしました。ロックで!!これって焼酎だったらやっぱりお湯割りだったかなあ。でもね。おつまみに「豆腐よう」を見つけたから・・・焼酎を泡盛みたいに飲んでみようと思って・・・「豆腐よう」をお願いしたらCAさんが気を利かせて「濱もみじ」(サーモントラウトを塩麹漬けにしたもの)も持ってくてくれました。 焼酎飲み比べはさっぱり分かりませんでしたがこれらをおつまみにおいしく飲みました。でも後から思ったのは「朝日」は黒糖焼酎だったからこちらの方が豆腐ようには合ったかな。まあ,飲んだことのない焼酎を飲めたからいいや。
2014年09月18日

いつの間にかぐっすり寝ていて目が覚めたのは17:002時間半ぐらい寝ていたことになります。目が覚めたので,3本目の映画「青天の霹靂」を見始めました。(これ,軽い気持ちで見始めたのですが,よかった~。 ぼろぼろ涙が・・・ こころが温かくなる映画でした。) 目が覚めたところでCAさんが何か欲しい物はないかと声をかけてくれます。玉露があるのを見つけてお願いしました。はい,おいし~~いお茶でした。 1本目の映画「WOOD JOB」【楽天ブックスならいつでも送料無料】WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~ 豪華大木エディション【Blu-ray】 [ 染谷将太 ]2本目「相棒」・・・途中で寝てしまった【楽天ブックスならいつでも送料無料】相棒 -劇場版3- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ 【通常版】【Blu-ray】3本目「青天の霹靂」【楽天ブックスならいつでも送料無料】青天の霹靂 通常版【Blu-ray】 [ 大泉洋 ]
2014年09月17日

食後,お手洗いに行って帰ってきたらシートがベッドに変わっていました。ベッドパッドは,東京西川「AiR®」。確かにかなり寝心地よし。食事の間に映画も2本目「相棒」を見ていたのですが機内も暗くなりいつのまにか寝てしまいました。 9月20日から,またお買いものマラソンですね~。人気ブロガー ちきりんさんのブログで知ったこと。ジップロックにジッパーがついたものがあるそうで・・・これまで普通のジップロックはスーツケースの中に入れておいて旅行中使っていましたがジッパー付きのものがあるとは知りませんでした。これは旅行中も重宝しそうだし片づけにも使えそうです。ジップロック イージージッパー / Ziploc(ジップロック)★税抜1900円以上で送料無料★ジップロック イージージッパー(中*10枚入(17.7cm*20.3cm)) 【HLS_DU】 /【Ziploc(ジップロック)】ジップロック イージージッパー / Ziploc(ジップロック)★税抜1900円以上で送料無料★ジップロック イージージッパー(大7*枚入(27.2cm*28.3cm)) 【HLS_DU】 /【Ziploc(ジップロック)】ジップロック イージージッパー 大 / Ziploc(ジップロック)★税抜1900円以上で送料無料★ジップロック イージージッパー 大(32枚入) 【HLS_DU】 /【Ziploc(ジップロック)】ジップロック イージージッパー 中 / Ziploc(ジップロック)★税抜1900円以上で送料無料★ジップロック イージージッパー 中(45枚入) 【HLS_DU】 /【Ziploc(ジップロック)】
2014年09月17日

ANAのファーストクラスシートは,箱型なのでうまく撮れませんでした。ものすごくひいて撮らないとシート全体が写らないしこの日は満席で,タイミングも逃してしまい撮れませんでした。食事をしている時もこんな風にテーブルと前のTVの間があいているぐらいゆったりとしています。残念なのは窓側まで箱型でシート横は壁になっておりシートに座った状態で窓の外が見られないこと。TV横の仕切りはいいとしてシートの両側の仕切りはせめて窓側がなければいいのに,と思いました。私は,飛行機から外の景色を見るのが大好きなのでそれを見るには,シートベルトをはずして腰をあげないといけません。食事の時,横を見ると「雲と空」というのが好き。この点が残念でした。
2014年09月16日
ヴィラ サントリーニ大阪マリオット都ホテルロイヤルパークホテルヒルトン福岡シーホークコンラッド東京
2014年09月16日

私の悪い癖は,ホテルからアメニティを持って帰ること。だって,これも宿泊料金だと思うと,ついね~。スリッパとかシャンプーとか歯ブラシとか,持って帰ってました。最近は「断」ということで持ち帰りはほとんどしなくなりました。でも,使わないとずっと家にあるのは当たり前。プレミアムクラスに乗った時のスリッパとかもまだいっぱいあるのです。(これははき心地がいいので使用中)上のスリッパなんか,もう何年も前に持って帰ったっきり全然使ってない。一度も使ってないのにだんだん汚れてきた。多分これからも使わないだろうと思うので「捨」歯ブラシも自分のを持っていくのでホテルのを使わなくてもったいないので持ち帰ってました。これ,妹一家が泊まりにに来た時とか使ってもらってました。これも数泊分はあるので最近はもう持ち帰りません。家に入れるのを減らさないと・・・。「断」ですね。次は,無印良品のごみ箱。(大昔に買ったやつです。)私は,気に入ると何点も買う癖があるのです。だからこのごみ箱は家に4つもありました。そして洗面所はしみがついたものを使ってました。わざわざそれを使わなくてもいいだろうとあまり使っていなかった部屋から洗面所に移動。しみのついたものは「捨」このごみ箱,軽くて気に入っていたのだけれど廃版になっちゃいました。これは,側面が断ボールみたいな紙を使っているので燃えるごみに出せていい。紙じゃない部分を使って,もう一度ごみ箱作るのみいいかも。それから、写真にはないけれど冷蔵庫の中の整理をしてまた賞味期限のものを見つけたので「捨」タオルマフラー⇒雑巾に使っていたものも「捨」24・25・26個目24個目・・・冷蔵庫の中のものと雑巾になったタオルマフラー25個目・・・無印良品のごみ箱26個目・・・スリッパ27個目段ボールは,リサイクルへ。ということで 今回は,4個。19-4=15わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 24・25・26個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 27個目 ・42個処分をめざす。残り15個になりました。まだまだ,モノがいっぱいだけれどいっぺんにできないのでごみを1回出すたびに1個ずつでも処分していく方法が私には合っているみたいです。
2014年09月16日

メインの後は,チーズプレートをもらいました。なぜならポートワインが飲みたいから。ポートワンを飲みたいから,チーズを食べるのだ。ポートワインはグラハム ・トゥニー30年 ポート Graham's Tawny 30 Years Portグラハム トゥニー30年 ポート 750ml (ワイン) 【P12Sep14】食前酒は「クリュッグ・グランド・キュヴェ」 食後酒はどちらも高価なお酒で,多分ここでしか飲まないだろうな~。はい,ここまででもうおなかがパンパンだったので食事は終了です。デザートは・クイニーアマン・ムースマンゴー・タルトショコラ・フルーツなどがあったようです。12:05 食前酒に始まり14:15 食事終了約2時間のお食事でした。
2014年09月15日

メインは,CAさんお勧めの「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 彩鮮やかな野菜を乗せて」(299kcal)おいしいので食べちゃう。メインを食べ終わる頃は,もう満腹です。でも,「飲む」ために次もいただきます。
2014年09月14日

急に涼しくなってきましたね。昨日から鹿児島も肌寒くて長袖を着ました。前日までは夏だったのに急に秋がやってきた感じです。さて,今回は大物を断捨離できたのでご報告!!もう,うれしくてうれしくて!!新しいチェアーやテーブルを買って使わなくなったこれら。まだ,捨てずに(倉庫部屋になりつつある)部屋にありました。昨晩,妹夫婦が用事で泊まった時これを見つけて「ちょうど欲しかったやつだ~。要らないならちょうだい。」と,もらってくれました~。ちょうど小さなテーブルを必要としていたらしいのです。らっきー。どうぞどうぞ!!持っていってください。ついでに,このチェアーは?とお勧め,こちらも使うというのでもらってもらいました~。らっきー。今朝,私の部屋から旅立ちました~。15・16・17個目買ったのにあまり活用できていなかったハンドミキサーとチェアーのカバー用(座面がぼろぼろなので)に自分で藍染体験した布も一緒に旅立ちました。ううううれし~~~~い!!もらってくれてありがとう!!このテーブルも!!18・19個目妹夫婦が欲しかったのは1点だったはずなのに5点も持っていてもらいました。どうも周りにもらい手がいそうだとのことで・・・ありがとう!!ありがとう!!助かりました!!これは,ルフトハンザのファーストクラスに乗った時にもらったパジャマ。20個目泊まった時に着てもらったので持って帰ってもらいました。ここまでは「離」それからいつもの断捨離21個目台所をごそごそすると賞味期限切れのものを発見!!私はストックしすぎる癖が・・・こまめにチェックして買ったものは使い切るようにしないと!! 22・23個目新聞紙と段ボールは,リサイクル。ということで 今回は,9個。28-9=19わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 21個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 今回はこれがいっぱい。 ・42個処分をめざす。残り19個になりました。折り返し点を過ぎました。やったー。
2014年09月14日

前菜2皿目 人参をまとったフォアグラのフォンダン トリュフ風味フォアグラとかトリュフという文字を見れば食べたくなるじゃないですかあ。前菜3皿目 オマール海老のブーダンソース ビスクこれもオマール海老という言葉にひかれて・・・思ったよりも一皿一皿がボリュームがありこれが誤算でした。ガーデンサラダは来ませんでした。どちらかというとキャビアの次にサラダが食べたかったのだけれど3皿目を食べ終わる頃にはおなかもいっぱいになってきてサラダが来なかったのには気づきませんでした。やっぱりキャビアとサラダにしておけばよかったかな~(自分で注文しておいて贅沢ですね。)ということで前菜を3皿も食べちゃいました。
2014年09月13日

食事の途中で,シャンパンから白ワインへ。シャブリ・プルミエ・クリュ フルショーム 2012Chablis Premier Cru “Fourchaume” 2012 Jean Claude Fromontさらに,別の白ワインへ。ヴォルムザー・リープフラウエンシュティフトキルシェンシュトゥック・トロッケン2012Wormser Liebfrauenstift-Kirchenstück Trocken 2012ドイツのリースニングということで選んだこれが一番好きでした。飲み比べ
2014年09月13日

機内食は,CAさんお勧めの洋食を選びました。(メインがお勧めとのこと)実は私の中では前菜(和食も洋食も)ばっかりでワインやお酒を飲み倒すつもりだったのです。なので前菜をお好きなだけといわれて「じゃあ,全部」と答えてしまいました。まあ,この選択がのちのちじわじわと苦しめられることに・・・キャビア,クレソンのクリームソース温かいブリオッシュのフレンチトーストペルノ酒の香りを添えて中にキャビアがたっぷり入ってました。キャビアって機内でしか食べたことないです。ぷちぷち系が好きな私はキャビアも大好き。多分,ここでしか食べないということでおいしさも増すのかもしれません。ちなみにフランクフルト発の便は,いつもの「キャビアにトラディショナルなガーニッシュを添えて」だったようです。こんな感じ。
2014年09月12日

12:45 テーブルクロスが敷かれました。塩と胡椒とバターとオリーブオイル。パンは,バゲットとトマトのパンを選びました。
2014年09月11日

食前酒と一緒にアミューズ。・フォアグラのテリーヌ ココナッツ風味 ココナッツとオリーブサルサのソース・ソフトドライビーフと紅芯大根のロール仕立て くらげの中華マリネ・帆立貝の山椒風味 雲丹いか焼きと赤パプリカのブロシェット・ドライにしたサーモントラウトのスモーク・2種の胡麻のチーズバー シャンパンと一緒に至福のひとときです。
2014年09月11日

11:00 搭乗11:40 離陸12:05 アペリティフ食前酒としてシャンパンを選びました。「クリュッグ・グランド・キュヴェ」
2014年09月11日

11:00 搭乗11:20 プッシュバック離陸前から映画も見られるようで「WOOD JOB」を見始めました。11:40 離陸
2014年09月10日

着替えてシートに座るとウェルカムドリンクのサービス。スパークリングワインをもらいました。目の前にはRIMOWAのアメニティポーチとヘッドフォンが置かれてました。これについては,こちらで紹介済み。ヘッドフォンはSONYのものでした。
2014年09月10日

搭乗後,リラックスウェアをもらってすぐに着替えました。写真は着替えのためにトイレに持ってきたもの。これはデザイン的にはパジャマって感じですがコットン100%で肌触りがよくて着心地がとてもよいものでした。さっさと着替えて完全にくつろぎモードです。上着のほうがジッパーになっているのでホテルで冷房がききすぎている時や肌寒い時などカーディガン代わりにもなりこの後の旅行中も重宝しました。やっぱりコットン100%というのと肌触りがよく軽いのも気に入りました。ANAは,ちょっと前まではこれらは持ち帰り不可でした。だからANAのリラックスウェアを持ち帰るのは今回が初めてでした。
2014年09月10日

搭乗時刻間近になったのでラウンジを出て搭乗口にやってきました。フランクフルト行きの便は110番搭乗口でラウンジを下りてきた目の前にあります。この飛行機に乗ります!!ラウンジを出てほとんど待たずに搭乗開始。11:00この左手の通路を通っていよいよ,機内へ。
2014年09月09日

これがフランクフルトまでのファーストクラスチケット。よく見るとFクラスチケットはスイートラウンジへのインビテーションカードにもなっているようです。下はフランクフルトからコペンハーゲンまでのビジネスクラスチケット。
2014年09月09日

食べて飲んでネットをして一息ついたところでちょこっと移動。今度は,入口から左手の方に行ってみました。こちらにはこんなソファがありました。くるりと回転して窓側を向いて座れるので飛行機を眺めながら待てます。ここもソファに座るとすぐにドリンクの注文をききにきてくれました。今度はグレープフルーツジュースをお願いしました。こちらのラウンジの奥にはどうやら「ダイニングコーナー」があるらしいですが今回は入れません。「ダイニングコーナー」は深夜発の便の乗客が使えるようでその時間しか開いていません。そこではフルコースディナーも食べられるらしいです。これが常時提供されるようになるとルフトハンザのファーストクラスラウンジと同じサービスですね~。いつかそうなるといいなあ。このラウンジ。ファーストクラス乗客とダイヤモンドメンバーだけが使用できるとのことなのでもっと閑散としているかと思っていました。でも,思ったよりも込んでいました。ルフトハンザのファーストクラスターミナルのラウンジぐらいかな,結構多かったのです。だからこんなに利用客が多いとダイニングコーナーを常時開けるとすると大混雑になりそうだと思いました。さてこの時間帯利用する人が多いといっても座れないほどではないし静かなので居心地はよかったです。ここで搭乗時刻までのんびりと過ごしました。ネットをしているうちにあっという間に時間が過ぎました。快適な空間にいると時間が過ぎるのが早い。
2014年09月08日

楽天ブックスで本を買ったら一緒にRポイントカードが送られてきました。10月1日スタートと書かれています。このカードの裏面の番号とセキュリティコードを登録すると街で買い物をした時にも楽天スーパーポイントが貯まるとのこと。いわゆるTポイントみたいなもの。私の場合は楽天スーパーポイントは全部マイルに変えるからマイルを貯めるためにはいい。残念ながら私の行動範囲には加盟店があまりなくて活用はあまりできないかもしれないけれどこれからどんどん加盟店も増えるそうなので使う機会もあるかも・・・と,一応登録しておきました。この前iDカードを作ったばかりでカード入れに入れるものがまた増えちゃった。カードも断捨離しないといけないなあ。
2014年09月08日

前回の断捨離で,靴下も大量に処分したのですがどうやら5本指靴下の片方だけをどちらも処分したらしく左足分が2つ。これは使えません。これは「捨」となりました。一緒に,タオルマフラー⇒雑巾として使っていたものも「捨」8個目あとは,リサイクル。アルミ缶,トレー・・・スーパーのリサイクルボックスへ。9・10個目プラごみ,ペットボトル,スチール缶,びん・・・リサイクルごみへ。11個目12・13個目14個目ということで今回+7個35-7=28残り28個になりました。わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 今回はこれ。・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 今回はこれがいっぱい。 ・42個処分をめざす。残り28個です。入れるよりも出すものを増やさないと,モノは減らないのだなあ。入れるものを減らしてとにかく出すこと!!ちょっとでも出すこと!!
2014年09月08日
![]()
2014年9月6日の空(写真はクリックで大きなサイズになります。)夏のような入道雲があらわれた日。久しぶりに晴れた。暑かったけれど風は秋を感じる日だった。夕方の空はオレンジ色だったりピンクだったり紫だったりいろいろ。
2014年09月07日

ソファーに座るとすぐにラウンジスタッフがおしぼりを持ってきて飲み物の注文をきいてくれました。はい,やっぱりビールです。旅のスタートのラウンジで飲むビールは格別です。旅の期待感や昂揚感もあってものすご~く うまい!!ミールは,スープなどもありましたがフルーツとおにぎりなどとサラダをとりました。これから,機内食もありますからねひかえめに・・・。
2014年09月07日

旅行から帰ってきてカード使用額を確認するためにクレジット会社のサイトを見ていたらふとiDのキャンペーンを見つけました。なんと初めてiDを使ったら1000円分はキャッシュバックされるキャンペーン。これはお得。そしてほぼ同時ぐらいによく使うスーパーはiD対応だということを発見。さらに今使っているクレジットカードはもう表面が擦り切れちゃって新しいカードが早く欲しいなと思っていたのもある。最近は,更新は5年ごとだから擦り切れたのをずっと使ってるのです。iDは,Edyみたいにかざすだけのやつ?まあ,使ったことないけれど多分そうだよなあ。iDを使ったらクレジットカードの表面がこれ以上擦り切れることはないだろう・・・とこれまで全然関心がなかったのにこの時はタイミングがあったのかすぐにサイトで申込。iDは3種類あるようです。・携帯版・クレジットカード一体型・iD専用カード私は,携帯は携帯しないし,別にカードが欲しかったぐらいだから専用カードを選びました。すると1週間ぐらいで届きました。ANAの文字が入っていてボーイング747-400の操縦席の写真のカードです。なかなかかっこよくて気に入りました。さて届いて早速使ってみるとやっぱり便利。小額でも使いやすいところがいい。チャージしないでいい電子マネーみたいなものでした。これからはEdy使用率がすごく少なくなるかも。だってEdyは200円=1マイルだけどiDはカード利用と同じだから100円=1マイルだもの。ここ数日iDが届いてうれしくてお店に行く頻度が増えてる。小額の買い物をするつもりが一度お店に入るといろいろ手に取ってしまって予定より買い物をいっぱいしちゃってるし・・・。これは,つかいすぎに注意です。ということでiDが届いてますますマイルが貯まりそう(つまり,買い物をしちゃいそう)な予感。買い物に行く回数を減らさなくては・・・
2014年09月06日
全59件 (59件中 1-50件目)