2018.12.12
XML
10年前の商品、西鉄1000形について今更ながら

勉強会をしています(苦笑) 



車両番号と床下機器ですが先ずは車両番号、銀文字で小田急あたりの 

インレタから.. と、当時は考えていたのですが、調べてみると “枠付き” 

という、他社には全く無いスタイルなんですね。ググると十年前は

ガレージメーカーからインレタが発売されていましたが当然今は絶版(鬱)



妥協策を模索する羽目に



で、こちらは中間車の画像ですが、手前の先頭車ドア裾に検査表記の 

プレートがあります。中間車の枠付き車両番号もプレートに見えなくもない!?

ということで、とりあえずセット添付のステッカーを使ってもまぁ及第点か..

で軟着陸(苦笑)


次は床下機器



模型は同じセットを背中合わせに2つ使うので、機器の方向を 

左右で入れ替える必要があるのか? 

上の画像を見るに中間車はこちらの側に同じ機器が同じ配列(要入れ替え)

先頭車は... 一枚目の画像としげしげと比べると同じ機器ですが

前後で入れ替わっているんですね。つまり片方の先頭車は機器を一旦 

バラバラにして並び替えとなるわけですが、そこは鉄道コレクション、

もともと大雑把な床下機器なので左右入れ替えだけでヨシとしちゃいます(笑)



ググっている途中でナニコレ地味にカッコイイじゃんw



国鉄の流電を彷彿とさせる外観を持つ車両なんて居るんですね。

これはちょっとw と、詳しくググるとナント製品化されているにはいる、けれど 

Nゲージとして整備するには手間もオカネも莫大にかかるポンコツメーカー製(鬱)

まぁここ昨今のトミーテックなら待っていれば製品化しそうな感じもするので 

ここは「家宝は寝て待て」かなw つか、1000形をナンバー印刷済みの

4両セットで発売されそうでむしろそっちのほうが恐ろしいわ(失笑)

というかこの車両、正面右裾に車両番号が無いという...



再度1000形をググりまくり



どうやら特急運用開始当初は正面番号は無かったみたいですね。

たぶん急行格下げ時かそのちょっと前に追加された模様、もともとインレタ無いし

これは省略でいいわw

というわけで明日からこれをモトに工作再開するとして 



ペネロープ号に



ようやくパーツが揃ったので仮組してみました(うしろは以前組んだもの)

で、塗装工程.... なのですが、西鉄勉強会途中で息抜きに徘徊していたら

動画サイトにサンダーバードの動画があるのを見つけてしまい

ファィヤーフラッシュ号を高速エレベーターカーで救助する

第一話から唐突ですが、この先の工程をちょっと検討中という(汗)



で、あらためて見るとやっぱりいろいろ凄いです

スーパーマリオネーションwww 



有名なクライマックスシーン!

もう何十年も見ていなかったのですっかり忘れていたのですが



なんと3号機がいきなりコントロール不能に



ファィヤーフラッシュ号は再度離陸して一旦は難を逃れるのですが 


  
クラッシュした3号機は無関係のジェット機に激突大爆発!

なんてするんですね(すっかり忘れてました)



しかも T型尾翼機のエンジン直近! いやこれだけでももはや

大惨事な筈ですが物語では華麗にスルーwww

つか、T型尾翼の飛行機自体が今や骨董品ですが物語の時代設定2065年(笑)



で、急遽予備の4号機を出して再挑戦をするのですが 



これまた右翼(2号機)が着地後に、左翼(4号機)が追い付いてないことが発覚!

慌てて「左翼を上げろ」 いやいやいや、実物の飛行機じゃそんな操縦無理ゲー。

まぁ2065年の飛行機は可能なのかもしれませんがwww



で、なんとか3両に胴体着陸「マキシマムブレーキ!」



完全にタイヤがロックしてますが、今だったらABSですよね

って、2065年(笑)



さらにバースト! 



って、パンクしただけなのにド派手に火薬ギミックwww

この爆発で1号機は機体から外れて迷走するのですが



ファイヤーフラッシュ号に数回体当たりする始末!!
   


これだけデカいメカに体当たりされても機体に傷ひとつつかないばかりか

(というか上のコマと縮尺がなんかおかしくねw)

コースアウトすらしないファイヤーフラッシュ号凄ェっす! 
  


逆に1号機は華麗に転倒して大爆発!



まぁ現実の状況ならドライバーはただでは済まない筈ですが

そこは特殊訓練を受けた国際救助隊員だけのことはあるのか?(笑)
   
  

というか... 



このサイズが4両収まっているって、コンテナは四次元ポケットか(爆)



いやはや、惜し気もなく爆発しまくる火薬アクション、CGだと

「どーせCGでしょ、プログラムでどーにでもなるわな」とは全く違う

「それ、やっちゃう!?」という緊迫感というか製作現場的臨場感が凄いですww

ハナシが脱線してしまいましたが、この物語に登場する空港消防隊、



緊急通報で出動するシーン 



動画キャプチャなのでブレブレですが、一番に格納庫から出てくる

この消防指令車、これ、ペネロープ号を改造してなんとか.....

などと思ってしまいまして(笑)

塗装は中止、ちょっと思案中という有様で出勤です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.12 20:56:14
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: