2018.12.13
XML


自分もちまちまと年末に向けて重い腰を上げつつ模型工作、 

サンダーバードのプラモデルはペネロープ号を一旦保留して



いきなり「アランのレースカー」を弄り出しています(苦笑)



というのもペネロープ号のそれでハタと思いついたのは

救助メカに限らず、ゲストメカとして仕上げるのも一手かと

アランのそれもレースなんだからライバルとなる車が登場しているのでは?

と、件の動画サイトでアランのレースカーが登場するシーンを探したところ  



居ました居ましたw 悪役レースカーが(笑)

この手前の黒いマシーンなのですが、ちょうど奥に居るアランのそれと

そんなに形態的にも差がありません。



見た感じ、リアの垂直尾翼(一体何の効果があるのか謎ですが)を撤去して

黒く塗っちゃえばそれっぽいのが出来そうですwww 



というわけで、垂直尾翼のパーツはそれを取り付ける溝の

穴埋めとして使うことにし、それより上はニッパーでパチン。



タミヤセメントの流し込みタイプ併用でガッチリ固定 



乾燥したら瞬間接着剤を盛り付けて細かい隙間を埋めつつ整形します。



続いて西鉄1000形、先日の勉強会に合わせて工作を進めます



床下機器の向きを揃えるべく付け替えをして... ん?

連結器がなんかチグハグしてゐる。



なんか当時の自分、連結面の間隔調整でこんなことをしたみたい



片方に長いスペーサーを付けて相方側は直付けという(何やってんだろ自分)

まぁいうても固定編成なのでこれでも無問題ではあるのですが...
  


やっぱりな~んか気になるので



全て短いスペーサーで統一したところまで。

これであとは車両番号貼りとなるわけですがその前に...


  
ウチもツリーを飾りましたw



1年にひとつずつ、オーナメントを追加していたら

今やこの有様です(苦笑)



夜景



イルミネーションも中華製の基盤がバカになったやつはそのまま

廃棄せず、LED部分だけ他の製品の基盤に並列でハンダ付けして

再利用するというモデラーらしい魔改造を施していますw



そんなツリーの下を



西鉄1000形の試運転中www

さて、次は年賀状のイラストをどうするか...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.13 19:08:06
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: