2019.11.12
XML
​​ 他の方のブログで知ったのですが、天皇的な儀式に乗じて?

なんか都内の色々な施設が無料公開されたらしいですね。

いや、ぶっちゃけ都民の日じゃないんだからそんなチッポケな

イベントでお茶をにごすな! と、テツの自分は声を大大大にして言いたい


即位といえば、大正、昭和は「京都で儀式は行うこと」という法律で

その礼式に必要な三種の神器のひとつである「八咫鏡」も京都に移さねば

ならないのですが、神鏡は皇祖神・天照大御神と同体と扱われる皇室が最も

崇拝する神器で、その御座所内では皇太子ですら立位歩行を許されないという御体。

当然、門外不出。誰も実物を見たことが無いという超弩級のVIP。


そんな超弩級のVIPを京都までお運びし、儀式終了とともに東京皇居に御戻し

する任務のために特別に製作された、たぶん古今東西全世界を見てもたぶん他に

例は全く無いだろう、「神様をお運びする車両」というものが実はまだ現存

しているんですよ


VIPを乗せる車両で有名なのは「お召列車」と呼ばれる天皇一族が利用する

列車に連結される天皇一族専用の御料車で、今でもE655系に連結して運転される

「1」という車両が存在しますが(一般車みたいにクモハとか形式は与えられなかった)

この神様を運ぶ車両は番号すら無く、今、一般的な呼ばれ方は「賢所乗御車」

昔はそれこそほんの一部の鉄道雑誌にちょこっと掲載されただけで

そこそこ濃ゆいテツヲタでも写真すら見られなかった超レア車両だったのですが今ググると



おおむねの姿は見ることができるんですね(便利な時代だわ)

製造は1915(大正4)年、昭和天皇以降は東京で儀式を行っていいとなったので

お役御免となり浅川車庫を経て今は東京の大井町にある東京総合車両センター内

にある「御料車庫」にて他の門外不出な御料系の車両とともに「安置」


工場一般公開でも一度も公開されたことはなく、自分らみたいに仕事で

関係者以外立ち入り禁止に入れる輩でもほんの一握りの関係者しか入ったことが無い

「御料車庫」、ずーーーーっと開かずの扉でしたが2012年、157系系列の御料車が廃車。

それを御料車庫にて安置するために開いたことがあり



なんととんでもない勇者テツが激パ それも誰も見たことがないであろう

賢所乗御車の「背中」側  いやコレホント、テツ界では超スクープ画像でしょうね。

因みに鉄道博物館には御料車が何台か展示されてますが、ここに安置されている車両は

今後も一切展示公開する予定は無し。賢所乗御車なんかは1963(昭和38)年に

収容されてから実に50年近く、一度も太陽を浴びたことが無かっただろうという有様。

(なので今でも車内に入ると内装材で使われているヒノキの香りがするとか!)


​​結論としてはこの超レア車両たちこそ、この機会に公開しろと言いたい​​


だいたいそもそも今でも「儀式は京都で」という法律が有効なら実際に 

使われることになっているわけだし。 昔、テツ界では、

「お召列車」「自衛隊輸送列車」「現金輸送列車」が3大タブー

なんて言われてましたが、今でもディープなタブーである「神様輸送列車」、

そろそろ御開帳してもいいと思うんですけれどねぇ(笑)

あとどーせなら これまた他に例は無いだろう霊柩車も霊柩車に復元してほしいww



なんて愚痴りながら名古屋市営地下鉄の整備w

最大の問題は中間車改造された先頭車の屋根。横から撮影した写真では

どうなっているのか全く不明でしたが、先日の写真を拡大すると

偶然か狙ったのか不明ですが中間車改造された先頭車の屋根が

スクエア型のアンテナが模型付属のそれと違って「日」の形をしているのも

よくわかりますね。で、名鉄タイプのアンテナは撤去されて丸フタ、

信号炎管は残されているということが判明。



丸フタどうしようかとなるわけですが、結局省略することにして 

信号炎管のみ設置しました(笑) 反対向きの先頭車には名鉄タイプと

信号炎管を設置。ちゃんと足を切り詰めて再度車体組み立てました(苦笑)



残す工作は只管手を動かすのみ。



ただし連結器は余剰パーツより黒色(固定編成だし連結しちゃえば

目立たないのでより余っているパーツを優先利用です)

で、車輪、パンタグラフ交換、動力ユニット装着、付随車のオモリ省略で

整備完了。なのですが、賢所談義に時間も文字数も使っちゃったので

完成発表は明日にします(失笑)



残り少ない時間で消防車



軸となる丸棒を切り出しただけ、なのですが(苦笑)

というかここまできてちょっと悩んでます。このまんまだと砲身を

物凄く小さく作らないとお互い回転する時にぶつかっちゃうなと

どうしたものか思案しつつ出勤....
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.12 18:31:21
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: