2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨晩放送のテレビ東京「いい旅・夢気分」。群馬を東海林夫妻が旅をしていた。お二人が普通すぎて、見ていて楽しかったですよ。群馬で生活しているにもかかわらず、群馬がお気に入りの私・・さっそくチェックしてみました。群馬フラワーパークではチューリップ、箕郷町では芝桜まつり(私も先日出かけた!とてもキレイ「4/25日記参照」)、吾妻町では水仙まつり(私も一度行ってみたい!)を散策していた。秘湯滝沢温泉で日帰り入浴をしていたが、私はココを知らない。開放的で気持ちよさそうな露天風呂があり、行ってみたい!と思わされた。宿泊は1泊目は伊香保温泉(最寄り駅:JR渋川駅)、2泊目は六合村(「くにむら」と読む)尻焼温泉(最寄り駅:JR長野原・草津口)。尻焼温泉は宿泊したことがないので、ちょっと興味がわいてきた。尻焼温泉は草津方面への往復に抜け道として通過することがあるくらい・・。尻焼温泉のとある場所、道路から入浴している方々がみえちゃうんですよ~。水着着用していると思いますけどね(笑)観光名所がなさそうでありそうな群馬。あらためて番組をみると良いところがたくさんあるんだな~と思う。県内で近いところもあるので、ぜひ行ってみたい。近場でも知らないところがあるんですね~。百聞は一見に如かず!行ってみよう~!それにしても最近、群馬はいろんな番組に登場する気がするな??観光で盛り上げようとしているのかしら??ん~良いこと!人が集まるというのは良いことだわ。。いろんなとこ、紹介してもらいたいです!!追伸 先日、私が出かけたときの「芝桜」をご紹介
2005.04.28
コメント(0)
本日の夕食は「たらの芽」の天ぷらでした。夫が大好きなので、買ってみました。近くの農産物直売所に行ったら、「うぉーたらの芽!」発見、即購入。15個くらい入っていて300円ナリ~。高い?安い?でも、山を歩いて採ってくることを思えば安いのかな?私の田舎では「たらの芽」のことを「たろっぺ」と言います。今でも・・。夫も夕食をみて、「どうしたん?たろっぺ?」と言っておりましたし(笑)方言なのかな。。私はけっこう成長するまで「たろっぺ」は「たろっぺ」だろ!と思っておりました。料理屋さんに行って「たらの芽の天ぷらあります!」なんてお品書きみると、ここでわざわざ食べるものなのか?と疑問に思っていた20代の頃・・。そういえば、幼少の頃は親戚の人が来たりして、わざわざ山奥に山菜採りに出かけたものです。昔は常識として食べる分だけ採ってきていましたが、山を荒らす人たちは木ごと抜いたりして、ずいぶん山菜も減ってしまったようですけど・・。子供の頃はたらの芽やふきのとうはあまり好きではなかったが、今は自分で天ぷらにして食べるようになってしまった。お年頃?!でしょうか・・。NHK朝ドラ、群馬県四万温泉の旅館が舞台になっているので仲居さんとして働くのりピーにも言ってもらいたい!「たろっぺの天ぷらでございます」って(笑)
2005.04.27
コメント(2)

現在、箕郷町で行われている「芝桜まつり」photo2枚ご紹介・・新聞にも紹介されていたし、両親も出かけてキレイだと言っていたので、週末に夫と出かけてきた。場所をハッキリと覚えていなかったのだが、地図を見たときに県立農林大学校の近くなんだ~と思った記憶があったので、その方向へ行ってみた。すぐにわかった!だって、近くに行ったら大渋滞大混雑していたから・・。こんなに混雑しているんだ~というくらい、小さな町に人が集まっておりました。まさに町おこし!でした。「はとバス」も何台か来ておりましたよ。県外ナンバーもちらほら。今だけしか見られないから混雑するんですね~。 駐車場からも芝桜の綺麗さはわかるのですが、せっかくなので入場してみました。入場料は大人300円!入場すると地域の物産・名産などが販売されており、商売繁盛!といった感じでした。とてもキレイです!色とりどりの芝桜が咲いていて。。これから咲くであろう芝桜もあるので、まだまだ楽しめそう・・。広い敷地を散策すると、風に誘われてお花の良いニオイがプンプン。普段はなかなか感じられないひとときでした。とっても混雑していたけど、行って良かった~。近くには菜の花も咲いていて春ですね~と実感できました。駐車場も敷地内もキレイに整備されていて、管理の良さに感心いたしました!
2005.04.25
コメント(0)

photo1枚 ご紹介・・先日、地元紙(上毛新聞)に中之条町におっきなツリーが出現した~と写真が掲載されていた。気になっていたので、一昨日母と出かけてみました。中之条町(前橋・高崎方面から草津温泉や万座温泉への通過町?NHK朝ドラ「ファイト」の舞台になっている四万温泉がある町)町制50周年記念事業として巨大ツリー。昨年のクリスマスに点灯予定だったようですが、隣県の新潟県の大きな地震に考慮して延期となっていたようです。そして、先月の点灯式。高さ30メートル、直径47メートル、電球2250個・・と言われても実感がわきませんが、本当に大きくて~車を走らせていると「あっ、出没??」といった感じでニョキッと出てきます。けっこう感動です!電球1個1個には子供たちのメッセージが書き込まれていました。あまりよくは読みとれませんでしたけど・・。このツリー、R353を四万・沢渡温泉方面へ車を走らせ、吾妻文化会館手前あたりにあります。 きれいに撮れませんでしたけど・・。 ツリーの上に見える小さな丸はお月様です!
2005.04.23
コメント(0)

夕焼けまぶしい榛名湖(photo2枚ご紹介)先日、伊香保温泉を散策後「榛名湖」へ立ち寄りました。(榛名湖から高崎方面へも抜けられます)ボートにのって湖をフラフラしたり(水深がかなりあるのでご注意を!)、お子さまはお馬さんに乗って散歩したり。。そして、近くにはロープウェーもあるので登ってみてはいかがでしょうか?眼下に綺麗な景色を眺めることができます。。ただ、今はまだ寒いです。榛名湖周辺、桜どころの季節ではありませんでした。軽装で出かけたので、すぐに車に乗り込んでしまいました。ビュービュー風が吹いてました。もう少したつと良い季節になることと思います。(あたりまえですが)夏はとっても涼しいです!榛名湖、冬はワカサギ釣りができるくらいですから一面凍るわけです・・。今は水面が揺れてますけどね。自然の力はスゴイですね!
2005.04.22
コメント(2)
ちょっと、群馬県四万温泉までの高速バス(要予約)をご紹介・・。GW目前、どこかへお出かけ予定ですか??けっこう、高速バスが走ってますね。地元(群馬県)からもいろいろな場所からバスが発着しております。県内からだと仙台、金沢、京都や大阪、そして都内・・などと便利に走ってくれてます!成田空港や羽田空港へ出かけるときは往復バスを利用しています。大きな荷物を持って電車利用するよりはバスで空港まで行く方がとてもラクなんです。乗り換えなし、そして金額も安い。でも、電車のように比較的時間通りのものとは違い、事故渋滞などが起こればアッという間に時間に間に合わない~なんてトラブルもありそうですが、時間にゆとりをもって行動すれば大丈夫かな?今のところは遅刻なし!で出かけられてます。都内に出かけるときも安くて便利です!でも、バスの発着所までは車で行くわけですから、駐車場どうしよう?というのが悩み。結局、駐車場が確保されているところまで行かなくてはなりませんが・・。群馬は大人1人一台は車を所有しているんじゃないか?と言われているほどの車社会です。だから、公共交通機関の利用が少ないし、少ないからこそ利便性伴わない、といった感じです。だから郊外にスーパーやショッピングモールが至極多い。少し遠くても車でお買い物!しちゃう傾向です。四万温泉までの高速バスですが、東京駅から四万温泉まで往復5000円(片道3000円)!現在は一日1往復のようですが、往復で利用して5000円かよ~!?って思っちゃったんです。4時間はかからないようです。。詳細は「四万温泉協会」で確認して下さい。県内にいると四万温泉くらいなら車で出かけちゃいますが、バスの5000円にはビックリ!都内から新幹線を使いJR高崎駅へ。そしてJR吾妻線に乗り換えてJR中之条駅で下車、四万温泉行きのバスに乗り換えて・・四万温泉到着!ん~金額はたぶん半分以下ではないかな?と考えられます。スゴイですね~。ちょっとした観光情報でした。失礼しました~。
2005.04.21
コメント(0)

伊香保温泉散策 (photo 3枚ご紹介)伊香保温泉は群馬県伊香保町にあります。上段の写真石段街の入口にある「石段の湯」。少々狭いお風呂であり、露天風呂もこの場所にはない。週末は大変混雑している。お湯は10円玉の色であり、味であり・・。露天風呂を利用したい場合、石段街をトボトボ歩いて上がって行くか?車で別ルートから進むと伊香保神社の先に露天風呂がある。源泉も見られる場所もある。この露天風呂は洗い場もなく小さなお風呂。でも、木々に囲まれてのんびりできる。こちらも週末は大変混雑している。露天風呂へ上がって行く途中(橋本ホテル近く)にお湯を試飲出来る場所があるが、そこで試してもらいたい!10円玉の味がするから・・。どちらのお風呂も婦人の湯として知られている。中段の写真伊香保神社。何段も何段も階段を上がってくると登場する神社。厳かな雰囲気で、ガンバって歩いてきた甲斐があるな~と思った。伊香保温泉街は大変道路が狭いので、石段街に入る前に2時間まで無料で利用できる駐車場を利用して徒歩で移動するのが良いかと思われる。もちろん宿泊の場合はホテルまで車を走らせるだろうが、道路がところどころ狭いのでご注意を・・。下段の写真伊香保温泉石段街。鄙びた温泉街といった感じ。小さなお店が軒を連ねているのでのぞいてみてはいかがでしょうか?? 石段の湯 伊香保神社 伊香保石段街
2005.04.20
コメント(2)

まだまだ桜情報!photo2枚、ご紹介・・。まだまだ満開!群馬県前橋市(旧宮城村)にある「赤城南面千本桜」ウワサには聞いていたが、本当に桜だらけでビックリ。桜桜・・桜街道だ!この桜街道、車は原則通行止めになっているので安心して歩いていられる。良い散歩ができる。下の写真は昨日のものだが、群馬県地方紙(上毛新聞)には、この場所、本日も満開情報!が掲載されていたので、まだまだ見頃・・。百聞は一見に如かず、とは良く言ったもので、私も行って見てよかった~と思っている。今年を逃したら来年だったワケだから、得した気分だ。。駐車場代(普通車500円)がかかるが、警備の方?(交通整理)がいらっしゃるので安心して大通りまで車の出入りが出来る。事故防止にもなるし、経費はかさむだろうけど来場者としては安心だ。また、シートを広げてお弁当を食べられるスペースもある。良い季候だと、こんなランチもいいな~。もちろん、ゴミはお持ち帰りしましょうね!!出店もたくさん出ているので、お腹も空いてくる・・。せっかくなので、焼きそばとイカ焼きを購入!ここは浅草浅草寺仲見世通りか??というくらいご年輩の方がいらした。。でも、ご年輩の方ばかりではなくても楽しめる。混雑してました~。本当に千本あるのか??と確認したがる方々がいらしたが、桜をみようよ!こんなにキレイなんだから~。一本一本に桜番号が貼ってはあるんだけど!桜より幹!の方、ぜひシールを確認してみて下さいな。
2005.04.19
コメント(0)

今年の桜も徐々に散り始めています。さみしくなりますが、これも来年の桜が待ち遠しくなる要因か・・。名残惜しい 桜 photo(2枚)をご紹介・・上段 利根川サイクリングロード沿いの桜(渋川市)。雨のあとということもあり、散り始めの桜の悲しさが倍増だ。この写真の場所はまだ吾妻川沿いのサイクリングロードだが、少し先で利根川と合流し太平洋まで悠々と合流をかさねながら大きな川となって流れ出る。サイクリングロードも群馬県玉村町や伊勢崎市へと続いている。。詳細は群馬県HPで確認して下さい。車ばかり利用しているので、自転車にのる機会があまりないが、このサイクリングロードを利根川とともに下流に走って行けたら優雅な時間が送れそう。。下段 吾妻川を挟み、対岸は子持村の桜。こちらは渋川市。川は地域をわける重要な役割を担ってきた。この地域だけではなく、いろいろな場所で・・。自然の力でできた川や山は平等という名の下に地域をわけて来たわけだが、現在は各市町村が合併合併!という道を歩んでいる。この渋川市と子持村も例外ではない。近隣の町村と来年合併予定だ。大きな地域となり、広大な面積となる。。ただ広い!という風な地域にはならないでほしい・・市と村をわけてきた吾妻川も来年は両岸が同じ地域となるわけだ。。そして、桜の所在地も。。
2005.04.18
コメント(0)

下記は群馬県の吾妻町にある「薬師温泉旅籠」の建物。宿泊施設や日帰り温泉などとともに、食事どころや展示品(今は端午の節句に合わせて、立派な兜がかざってあります)やかやぶき屋根の家(昔、裕福であったろう大きな民家)があります。興味がなければつまらないかもしれないが、この敷地内一帯の景色が「昔々あるところにおじいさんとおばあさんが・・」といった昔話の世界。ほのぼののんびりゆったりした時間を過ごせるはず。夫があまり興味を示さなかったのと、雨足が強くなってきたので、ゆっくりはできなかったが、足早ではあったにせよこの雰囲気を満喫。今度は両親を連れて出かけたいな~と思った。詳細は旅籠HPを参考にしてもらいたいが、群馬の外れに位置するので到着するまでに道に迷いそう・・。ナビに入れても不安なくらい走れ走れ!と進んでいきます。案内もあるようでないようで、わかるようなわかないような??でも、このくらい奥に来ないとこれだけの雰囲気と場所を維持できないんだろうな!と思います。ところどころ道も狭いので気を付けて!!ちなみに入館料は500円でした。週末、雨降りだった。傘をさした職員の男性(傘を2本所持)が駐車場まで来てくれて「ご宿泊ですか?」と聞いてきた。「見学だけなんですけど・・」と答えると、立ち去ってしまうのかな?と思いきや、使ってください!と傘を夫と私にそれぞれ差し出してくれた。ありがたい・・。トランクから傘を出そうか?とも思ったが、せっかくなので利用させてもらった。ありがとうございました!
2005.04.18
コメント(0)

あいにくのお天気だったが、群馬県嬬恋村・長野原町をドライブ。。少し写真とともにご紹介・・。 嬬恋村にある「鎌原観音堂」 1783年浅間山大噴火の時に火砕流に襲われた村人が火砕流を逃れるため、ここの境内に逃げたきた。当時、50段の石段があったが、35段までが火砕流に埋まってしまった。現在は15段の石段が残っている。ここの境内まで逃げられた村人93人だけが助かったということから、現在は厄除け観音として信仰されているという。(火砕流から逃れるために母親を背負った青年が境内まで逃れることが出来ず、石段途中で母親を背負ったまま火砕流にのみ込まれてしまった・・という少し悲しいせつない言い伝えがある場所でもあります)行ってみて思ったが、ここまで浅間山噴火の火砕流が来るのか?という印象だった。確かにそうかもしれない。昨年の浅間山噴火時、前橋市にいても大きな噴火音が聞こえたワケなのだから。。現在は他の建物や道路もあり、この場所が高台という気がしなった。そして、広い境内にも感じられなかった。でも、噴火時にはこの15段の石段と境内の平地が村人の命を救ったのだから、感慨深い。。 「鎌原観音堂」で感傷にひたり、次の場所へ。小腹も空いたので、長野原町にある「浅間牧場」へとむかった。ここのソフトクリームは最高にウマイ!群馬県内には神津牧場やグリーン牧場といった場所でのソフトクリームがけっこう有名だが、やはり私にとっての一番はココ。今日は寒くてソフトクリームという気分ではなかったが、食べてしまった。わざわざ食べに来てよかった!さらに牛乳もウマイ!ジョッキで飲む牛乳も夏は最高にかっこいい!今日はお持ち帰りの牛乳を購入しようと思ったが売り切れ。でも、まてよ??私はここでお持ち帰り牛乳を一度も購入したことがないぞ!いっつも売り切れだよ~。またの来店をお待ちしております!ということか??(写真のソフトクリームは写真撮影前に我慢できずに少し食べちゃいました)ここ「浅間牧場」を通過すればすぐに長野県。別荘地を抜ければ、軽井沢もすぐそこです!? 「生どら」 長野原町内へ戻り、「浅間酒造」へお立ち寄り。すっごい人人人・・大混雑のドライブイン!お酒の試飲、漬け物の試食・・と、けっこう楽しい。私はこの「生どら」を購入して満足。夫が食べないので、自分の分だけいつも1、2個購入。 ここ長野原町も数年後??には「八ツ場ダム」という大きなダムが出来る予定。だから様変わりすること間違いナシです。今は工事中でビックプロジェクトです!水没予定地区や川原湯温泉問題など、さまざまな問題をかかえているので、どうなるのだろう??この件にかかわっている住民の方や携わっている仕事関係の方はいろいろ大変かもしれない。でも、私はこのダムによって変化して行くであろうこの場所を私なりに見届けて行きたい。こんな大きく変化するイベントなんて近々私のまわりにはなさそうだから・・。
2005.04.16
コメント(0)
昨日、群馬県出身の楽天イーグルス一場投手のことを少しかいたのだが、やはり??というべきか、昨日は負け投手となってしまった。プロに入ってそうそう簡単に勝たせてくれるはずもない。学生で野球をやっているのと、プロとして野球をやっているのでは、そこにかける時間もお金も違うワケである。プロは甘くない!って一場くんコメントしてたけど、これからそのプロの道で頑張るんだから、ファイト!!昨晩、巨人VS阪神の試合をテレビ放送していて、楽天VSソフトバンクの経過とか言うのかな?と思いながらチャンネルをチョコチョコ切り替えながらみていた。そうこうしているうちに夫が帰宅して夕食の時間。夫と夕食を食しながら「一場の結果が知りたいんだけど??」と夫に聞いてみた。ならば・・とスカパーのリモコンを操作してプチッ!え~楽天の試合を放送してるんじゃん!?って7回裏になって知りました。もちろん一場投手は降板していて、26歳??とは思えぬピッチャーが投げ始めていた。そして、残念ながら打たれ始めていた。もっと早くわかっていれば一場投手の初登板を見られたのに・・。全く何のためのスカパーだ!そう、私にとってスカパーはほとんどドラマのスカパーだ!2時間ドラマや昔の連続ドラマをみるのが楽しみ・・。でも、次回の一場くんの登板日はチェックしてみてみるよ!プロスポーツ選手がなかなか少ない群馬、一場くんはスターだからね!!めざましテレビで大塚さんもコメントしてた。途中からリズムが崩れたのは若さのためでしょう~って。まだまだ始まったばかり!群馬県出身のプロ先輩の日本ハム正田投手も頑張ってる!プロの道は厳しいなり~。さて、スカパーでドラマでも見ますかね。。(笑)
2005.04.13
コメント(0)
日曜日の夜、テレビ東京で放送されていた番組をみた。楽天・三木谷社長密着取材だった。ん~あれほど多忙なのに、いつもニコニコすごいな~と思ったり、マスコミに対する応対もイヤミがないし、選手からは「三木谷さん」って普通に呼んでもらえればいい!なんて言ったりして、40歳の社長はスゴイ!<社長のお誕生日が母と同じなのにもビックリ(ちょっとうれしかったり・・して)>こんな社長をみていると戦々恐々としている社長様方がたくさんいるはず!?社長だから・・という時代はどこか古いのかもしれない。。そう思ってしまうくらい、いっぱい働いている社長でしたね~。ヴィッセル神戸のカズを久々いっぱい見られたのもうれしかった~。元気ですか~??って笑ってた(笑)Jリーグ元年からずっとまっすぐプレーしているんだもん。これからもガンバってほしいですよ。カズのこと、けっこう好きです!サッカー、あまり詳しくないけど・・。ヴィッセルにカズのお兄さんも関係者でいらしゃったんですね~。フムフム。そんな楽天にサッカーではなくて、野球チーム「楽天イーグルス」が誕生!!群馬にいて地元新聞をみていると昨年から明治大学生だった一場選手の話題でもちきり。群馬県出身だからね~。しかも、前橋市や高崎市などではなくて小さな町の出身者だから親近感が湧くんだよね~。巨人入団を断念せざるをえなくなって、どうなるかな?って紆余曲折を経ての楽天入団!これまた地元新聞に大きく掲載!開幕は2軍スタートだったけど、今日センパツ予定のようじゃないですか??(地元新聞にはそう出てたよ)よかったね~。成績が良くも悪くも、群馬では大きく報道されちゃいますよ。かわいそうだけど・・。だからガンバってもらいたいです!!チームのためにもね~。結果がたのしみです。
2005.04.12
コメント(0)

高崎市内を散策。せっかくなので市内の桜の名所に出かけてみた。宴のあと、といった感じか??人はまばら・・。バックは高崎市役所。せっかくなので、市役所展望フロア(21階)へ行った。あいにくのお天気だったので絶景は拝めなかったが、広々としていてのんびりできた。これも平日だからかな?? 満開の桜も残念ながら散り始めていた。しかし、名残惜しいのか??散った花びらは水面に静かに動かず残っている。。水面は一面さくら色・・。 一生懸命咲いてます!また来年も楽しませてね!
2005.04.11
コメント(0)
今朝、揺れました・・。地震とはどうしてこうドキドキするんだろう。今朝の揺れはけっこう長かった。めざましテレビをみていたが、大塚さんとアヤパンもソワソワしていた。。私どもの地域はたぶん震度2くらいだったはず。。これが震度6や7となったらどれほどか?と思うと恐ろしい。新潟・中越地震のときは前橋市内にいてグラグラ揺れたものだ。浅間山が噴火したときも前橋ではおかしな音が聞こえたりもした。やはり環境がかなり変化しているのか?地震がやけに多く感じる。天災は前もって防ぐことができないから大変だ!群馬は比較的地震が少ない地域だったのに。。静岡に2年間ほど滞在していたが、けっこう地震が多かった気がするんだよね~。平和に時間が流れますように・・と祈るばかり。。千葉にいる友人にメールをすると平気のようだった。弟にメールをしてもいまだ返信来ず・・メールの返信がないのはいつものことかぁ。まっ、大丈夫でしょう!!気を取り直して、今のところ雨も降っていないので、桜をみてこよう!!行って来ます!
2005.04.11
コメント(0)
昨日は佐野アウトレットへお買い物。本日は地元のデパートでお買い物。新年度が始まったので夫のものばかりを新調した。新しいものを身につけるとやる気になるでしょう!?ガンバって働いてもらわなくちゃ(笑)たくさんお買い物をしてフラフラ歩きつかれたので家路を急いだのだが、どうしても(前橋市)敷島公園の桜をみておきたくて、夜桜見物を車窓から楽しんだ。対向車線は混雑していたが、比較的スムーズに流れる車列から少しだけ桜を満喫。。でも、昼間の桜もみたくなった!だって満開なんだもん。だから、明日行こう!と心に決めてしまった。雨、降らなければいいのにな~。桜はとてもはかない気がする。毎年思うことだが・・満開でいられるのはほんの短い時間だ。その時間に人々を楽しませるのだからスゴイ。誰にでも春はやってくるんだな~。桜もまた来年の春を待つんだろう・・。今年もいろいろなとこで桜を楽しめる。県内の桜前線を勝手に追いかけたくなってきた。お休みが終わった・・明日からお弁当作り再開だ!今週末はお買い物三昧で終了。お買上はすべてカード払い・・ん~コワイ。。
2005.04.10
コメント(1)
今年も志賀高原草津ルートの開通がやってまいります!もちろん、今まで開通日に行ったことはありません(笑)でも、開通する!と聞くとどうしても行きたくなるのが、このルートを走るとたどり着く「湯釜」。今の季節はまだ雪が残っているでしょうから、この写真とは違う景色が楽しめると思います。。写真では伝わらないこのすばらしい景色・この色!をぜひともご自身でお確かめ下さい。私も初めて見たときは感動しました!県外の友人が来県時、どこに連れていこうかな?と迷ったとき、「湯釜」を思い出して行きました。喜んでくれました!草津温泉から白根山方面(長野県方面)へどんどん車を走らせ下さい!かなりのぼりあげます。「湯釜」を通過すればすぐに長野県です。でも、今年は働いていないワケだし~平日が暇なワケだし~、行ってみようかな?4月21日(木)<たぶん・・草津温泉のHPで確認して下さい>の開通時・・やっぱりマニアな方々が今か今かとならんでたりするのかな??ちょっと興味津々・・だったりする。私もそこにまじってたりして!?そうしたらまた報告しちゃいます!!追伸:写真にあるカゲは雲。雲の流れが早いんです!以上、本日2回目の日記カキコミでした。失礼します!
2005.04.06
コメント(2)

本日2回目・・・お天気も良くないので、家の中でボーっと時間を過ごしていた。なんとなく画像の整理をしていたら、大好きな富士山がでてきた。懐かしくなり、プリントアウトした写真たちをみていた。そんなで時間は過ぎ、もう夕食の準備しなくちゃ。静岡駅から発着している一日観光バスを利用して観光名所を楽しんだときのスナップ。静岡が初めてだった夫はビックリしていた、日本平からの富士山。「今までこの景色を知らなかったなんてもったいない!」と言ってた。そして、三保の松原からの富士山にも感動していた! なかなか、海外までは足を運べないけど、国内でも知らないところがいっぱいある!ということを実感したようだ。大好きな静岡を夫と散策することができてとても楽しい旅行だった。ときどき、プチトラベルをしてここの景色すごいな~とか、おいしかったな~あのお店!などいろんな感じたことなどいつかフリーページなどでご紹介できればいいな~と思ってます・・が、なかなか作業が進まず、できないですウ。難しいことばかりですね~初心者には。。でも、少しずつ活字や写真が増えていくとうれしく感じますね、自分のページなのに。さて、今日の夕食はちらし寿司です。。
2005.04.03
コメント(0)
群馬には麺類のお店が多い。盛岡冷麺、讃岐うどん、信州そばや博多ラーメンといった知名度のたかーいものにはちょっと怠るが、広く浅くいろいろなお店があります。伊香保のうどん、赤城のそば、太田の焼きそば、藤岡のラーメンなど・・平均的にパスタのお店も多い気がする。もちろんこの地域に限らずいろいろなところで麺屋さんは大活躍だ!水が豊富でおいしいからなのかな?そして、各家庭で手打ちうどんを作っている可能性大!そばは難しいが、そこそこ食べられるうどんなら自分で作れる。私もその1人だ!小麦粉をコネコネとけっこう楽しい。でも、お汁があまり上手に作れず、反省の日々だ。だから、お店で食べるのがやっぱり一番だけど。。ご当地のお店に食べに行くのが一番だが、けっこうおみやげも今はおいしいと思う。伊香保町(水沢観音近くにはうどん屋さんが軒を連ねている)にあるこの水沢うどんは人にあげるとけっこう喜ばれる。つるつる、コシがあっておいしい。うどん、汁やごまと入っているのでうどんだけ茹でればいただきます!する事が出来る。県外の友人に宅配便で送ったり、地元でのお使いものにしたりする。写真のうどん、(たぶん)価格も4人前で1050円?だからお手頃かな?伊香保温泉の帰りにフラッと立ち寄れる好立地条件。水沢うどんはご当地で食すよりも贈答品として利用している率が高い、私である。食べに行くときはいっつも、大澤屋というお店に行って大盛りのおうどんを食べています!ふつうに頼むとちょっと物足りない気がするんです!今はお取り寄せが本当に簡単にできる。昨晩、とんねるずのスペシャル番組でも放送していたが、お取り寄せは花盛り!といった感じだ。番組を見ていて、頼んでみようかな?と思ってしまった。一番食欲をそそられたのは豆腐しゅーまい!食べてみたい。あと、群馬県草津町出身の中村俊介さんが紹介していた草津のおみやげ!おいしそうだった~。せっかくなのでドライブがてら買いに行こうかと思っちゃいました。群馬で生活していたのに知らなかった~。食べ物に興味があるのは健康な証拠なんだろうな~。あっ、お腹がグーっとなりそう。おすすめなお取り寄せがあったら情報入手したいです!
2005.04.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


