本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2015.06.24
XML
カテゴリ: 連絡
私の指導歴も、数十年になる


消防隊員の指導から、救助隊員の指導、中学生の指導や小学生の指導、大人の指導。


指導という言葉の奥に、指導して上げるという気持ちがあると失敗する


指導者は、謙虚な心で、誠実な心で真正面から向かい合い、厳しくもやさしくもないといけない


私の指導法は、本人自立型の指導


最初は、指導をするが、ペースも付き合い、心構えも教える


しかし、徐々に自立するように心構えを教える


よって、みんなとは一歩引いた形で練習やメニューに取り組む



マラソンの練習は結局は自分でやるしかない





分からないうちは一緒にやる


みんな、個人個人の生活もあり


結婚している方もいる


指導者の心にすべてを向けさせることは強制となる


強制をするとたいがい、心が逃げていく


いやになるんだな


それに気づかない指導者も多いし、引いているのにさらに向かせようとする者もいる。



今までにも何回もそうゆう人を見てきた


何回も失敗しているのに、気が付かない


向いていないんだがそれに気づかない


私の心構えとして





人を自分に向かわせない


あくまで本人が求める範囲で指導する


それ以上も、以下も所詮はの指導者のエゴ


最近、私の練習会に参加するメンバーが幅広くなってきたことに感謝している


しがらみなる方もいるが、私は線を引かない





これからもそう


ただ、一緒にやれば必ず強くなる


その気持ちでメニューや内容、目標や取組を考えている


皆さんと一緒に強くなりましょう


目標は、決めればそれなりの結果は出せます


28日は9時半とんだ貯水池で練習します。(終了後に焼肉予定)


7月11日、19日はナイター練習会


参加ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.25 08:00:37
コメントを書く
[連絡] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: