PR
Keyword Search
Calendar
New!
もっちん4476さんComments
Freepage List
すっごい久しぶりのブログの書き込み。
スマホを変えてから、PCへの書き込みが減ってしまいました。
ラインやフェイスブックには投稿してるんですけど。
さてさて、今日も暑い大豊町。彼岸過ぎても暑いです。
ヘルスメイトの食生活推進教室が開かれました。
地域の皆さんと一緒になって健康づくりに取り組む「TUNAGU」
の活動について勉強しました。
健康づくりに大切な食生活。
今回のテーマは「1日350gの野菜を採りましょう。」
さあ、調理に取り掛かりましょう。

今日の調理実習は野菜をたくさん、しかも減塩でおいしいものばかりです。
納豆、オクラ、山芋にホウレンソウをプラスしてビタミンアップ、「ネバネバ丼」

こうして並べると素敵なデザインが浮かびそうです。
ショウガで味のアクセント、薄塩でもおいしい「ホウレンソウの中華風炒め」

たっぷりのホウレンソウが食べられますね。
おなじみ和食の定番、「筑前煮」。
だし汁を濃いめにして減塩してもうまみを失いません。
レタスの触感を活かした「レタス&トマトチャーハン」。
「鶏のカリカリ焼きサラダ仕立て」。
油分を落とし、カリカリの触感、香ばしい鶏肉のグリル焼き。
柚子こしょうが味を引き締しめます。
「たらのカレー煮」
セロリ、玉ねぎなど野菜たっぷり。赤いパプリカが色を引き立てます。

出来上がったらみんなで楽しい試食会。

どれもおいしそう!野菜がたくさんですね。

あれこれ味付けや、彩などメイトさんの意見交換。
午後からはロコモシンドロームについての講義。
予防のためのロコモーショントレーニング。
などなどで、今日の勉強会は終わりました。
調理のメニューは食事一回に全部作るのではありません。
野菜を使った料理を心がけて、1日に5皿の野菜料理を摂るようにするためです。
減塩の 野菜おいしく 健康アップ!
これからもブログ、つづけますね。