ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2008/05/28
XML
カテゴリ: 自己啓発

フューチャリスト宣言

はじめに
 □ 未来にどのような思いを描くかで、今日の生き方が変わってくる。
 □ いつしか「明日は今日の延長である」という世界観の中を生きるようになっていったのである。
 □ 楽天的であるということは、一つの意思である

第1章 黒船がやってきた!
 □ プログってアクセスに関してはほかのメディアと遜色ないし、何よりも自分で編集できる、著者と編集者を兼ねられる。
 □ グーグルが出てきて変わったのは、検索エンジンを使って「検索して読む」というスタイルが生まれたことですね。
 □ その人が必要としているときに必要としている情報しか出さないといくことです。
 □ 僕もまさに公共性と利他性こそが、インターネットの特質でなければならないと思います。
 □ クリエイティブ・コモンズやオープンソースのほうにあえて足を踏み出したのは、人類の歴史上、かなり画期的なことです。
 □ 物理的空間や時間を隔てて離れ離れになっていた物事を整理することができる。

 □ アメリカには、日本で評価されないし頭角を現しづらいタイプの人、つまりビジョナリーがいますよね。自分で全てをこなすわけではないけれど、ビジョンを示す人。
 □ 日本では、敷かれたレールの上でも点数争いにすぎない。
 □ ビジネスのことも何も考えなくて良いネットの世界というのは、7倍ところではないスピードで進化しています。
 □ 日本の学校教育のような、与えられた教科書を一通り覚えれば世の中にでて大丈夫という考えではうまく行かない。

クオリアとグーグル
 □ ユーザーの立場にたって技術が積み重ねられている。そういう意味ではコロンブスの卵っぽいんですけど、あれはすばらしいです。
 □ やれることを全部やるというのが、グーグルの精神でしょう。
 □ 芸大で教えていても「私は芸大生だ」と自分の肩書きに頼ってモノをいうやつは本当にダメで、「そううえば、俺、芸大生だったんだなぁ、忘れてた」というくらいの学生の方が良い。
 □ ポジティブなビジョンを与えること以外に教育はない。

第3章 フューチャリスト同盟だ

 □ 「お前はこれまで何をやってきて、これから何をやりたいのか」という実質が問われる。
 □ 志向性というのは自分の経験の蓄積から決まってくるので、どういう志向性を自分の中で立ち上げられるのかは、そこにどう記憶を生かすことができるかということが一つのポイントになると思います。
 □研究者になる資質を持っている人というのは、野次馬的にいろいろな方面に興味を持っているひとだと思う。

 □ ネガティブファクターがないことが大事です。

第4章 ネットの側に賭ける

 □ 怒りを創造性に結びつけると、すごくいいものができる。
 □ 人間の成長を分ける大きな分水嶺は、遇有性をどううけいれるかということだと思う。
 □ 学ぶ喜びには限界がない。
 □ ウイズダムとうものが、人類を次のステージに連れて行く。


もうひとつの地球
 □ 未来は予想するものではなく、創造するもの
 □ インターネットの向こうには無限の情報がある。

脳と仕事力
 □ 組織と自分の関係は「アフリエーション」。
 □ プロフェッショナルの定義というのは、自分のやっていることに快楽を感じるこ人。
 □ コンプレックスがチャンスだということ。

フューチャリスト宣言 (ちくま新書 656)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/25 04:22:18 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
とみ0122 @ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 「本が好き!」を運営 和氣様 弊ブログ…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: