ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2010/05/22
XML
カテゴリ: マネジメント



成功は一日で捨て去れ

成功は一日で捨て去れ


はじめに
 □ ちょっとした成功なら、すぐに捨て去るぐらいの強い意思 が必要だ。

第1章 安定志向という病
 □ 危機感をもってチャレンジ しなければ「この程度でいいや・・・」となってしまい、一定の成果は得られない。
 □ ぼくはチャンスというのは既存のこの業界にはない、と考えているということだ。
 □ 成長しなければ死んだも同然
 □ 「現物」「現場」「現実」
いかにやるべきか 」というところに意味があると思っている。
 □ やってみて失敗だと気づいたら、それを 素直に失敗と認め、すぐに変更していけばいい
 □ 自分が置かれている状況を客観的に見てどうかを冷静に判断し、次にどんな手を打つべきかを考えて行動しなさい、 悩むのではなく考えて実行 すべきだ。
 □ マーケットインとプロダクトアウト両方を強化 していきます。
 □ 人と人とが気持ちよく仕事をし合おう
 □ 経営者を育てるのは難しい
 □ 本来ビジネスの世界では、 指示待ちで給料をもらうだけのサラリーマンというのは存在しないはず だ。

第2章 「第二創業」の悪戦苦闘
自分自身で考え行動する自律・自立型の社員=ビジネスマンを会社内で育成しなければ、会社は存在しない
 □ 仕事というものは、自分の専門分野のことだけ考えれば良いのではなく、 部門を越えてどんな影響をしあうのか考え調整しながらやるべきもの である。
 □ 良い会社は急成長して高収益をあげて当然

第3章 「成功」は捨て去れ

 □ 常識的な考え方をまずは疑ってかかり、それが本当にただしいかどうか、合理的かどうか自分自身の頭で考えてみることが大切だ。
 □ 基本的な認識として 儲けられない会社は存続できません

第4章 世界を開いてに戦うために
 □ 具体的には お客様の気持ちを「想像する」 ということ
 □ まず あなた自身が必ず誰にも負けない情熱 をもつことと、部下全員に一人残らず主体者として情熱をもって仕事をすることを要求してください。
 □ チャレンジがない仕事は仕事ではありません

第5章 次世代の経営者へ 
 □ 比較される対象にならない限り世界中では売れないのだ。
 □ 企業の目的として有効な定義は一つしかない。すなわち、 顧客の創造 である。
 □ 一方的に「伝える」のではなく、結果的にきちんと「 伝わる 」ものをつくろう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/09 10:45:22 AM
コメントを書く
[マネジメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

おむつ談義@ Re:サッカーの経済学/平田竹男(10/23) おむつ談義の知りたいことは、0896244450…
ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: