フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2009年09月09日
XML
東京23区をしのぐ広さの山間地域で開催された 大地の芸術祭2009 も、9月13日の日曜日でフィナーレを迎えます。

冬になれば日本有数の豪雪地帯に変化する新潟県の奥深く、さまざまなスタイルの現代アート作品が350点余り、短い夏の空の下で花咲きました。

昨年ははるるさん、京都の1泊千円の安宿に滞在して自転車で走り回り、大文字焼きなどを見物したりしていましたが・・・。

今年はすっかり新潟県の山奥に埋もれて居りました。

最後の数日ですが、再度お手伝いに行って来ます。



気になる作品があります。作品番号245番。

山田健二 「雪室宿」作家本人

東京芸大の日比野クラスの門下生、山田健二さん(26歳)の壮大なプロジェクト「雪室宿」で。

山田健二 「雪室宿」メニュー

こんどこそ真夏の雪見酒、飲めるかな?!


山田健二 「雪室宿」 全体を撮ろうとしても半分



中学校の体育館みたいなスケールの雪のかたまりをたったひとりで設計し、制作し、メンテナンスした好青年。


そのマイナス0度の塊を、今度は夏の暑さに溶けないように通路のトンネルを掘り進め、中央部に予想以上に広い雪の広間を構築したのです。

山田健二 「雪室宿」 雪室の中の温度計

去年の秋から1日も休まず準備を続け、今回の会期中もただの1日も休んでいなくって、しっかり現場に張り付いたまま、その情熱とエネルギーがうらやましい。

山田健二 「雪室宿」 

このプロジェクトが終わったら、やっと一休みするのかと思ったら・・・

直ぐに、メキシコに招待されていて、洞窟の中の制作にとりかかるんだとか。

彼の作品の内部はプラスマイナス・ゼロの気温なので、作品見学のひとには綿入れの半纏とわらで編んだ雪靴を無料で貸してくれます。

山田健二 「雪室宿」




【大地の芸術祭&妻有 関連日記】

   ↓   ↓

大地の芸術祭2009に参加

こへび隊は楽しそう~越後三山の静かな朝



カンボジアサーカス

映像】案山子の嫁入りと大地の芸術祭 と深川商店街  作品番号279

映像】森の青空図書館~妻有アート2006  作品番号277

越後妻有から戻って  作品番号156

「まつだい農舞台」 風景と言葉を切取る~妻有アート2006

初秋の空に作品番号257 作品名 ○■△の塔と赤とんぼ

新潟県魚沼郡六日町から峠を越えて十日町へ

東へ西へ南へ北へ!

いけばなの家 大塚理司

睡蓮のある水辺から

新潟から戻りました

段々畑の現代アート

ちいさな七夕飾り

大地の芸術祭-越後妻有アートトリエンナーレ2006







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月09日 23時32分28秒コメント(0) | コメントを書く
[美術☆あーとイベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

すりにくいおろし器 New! Happy Birthday!さん

高木さとこ個展「ラ… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…
はるる! @ Re[1]:銀座のアート動物園開催まで約1ヶ月(08/28) VeryBerryさん >面白そうな企画ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: