フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2015年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





「おんなのこ博覧会」 を開催します。




2015年11月6日~11月19日


11:00~18:30(日・月・祝日休み)


会場 FUMA contemporary TOKYO

   東京都中央区入船 1-3-9 長崎ビル9F



おんなのこ博覧会 2015




伊東明日香  伊藤幸久  高橋 克幸  徳田哲哉  

根岸美穂  人見元基   廣田美乃   福田浩子  京都 絵美



   都合により、当初予定の稲葉友宏作品は展示を見合わせます。




伊東明日香

1978年 - 神奈川県生まれ
2003年 - 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2005年 - 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程油画技法材料修了
現在、横浜美術学院絵画科講師

油彩キャンバスを中心にアクリル、水彩、ドローイングや立体作品の制作を行う。作品は「花」を題材にしたものと、ややエロティックな「コスプレ」を題材にしたものが対になって展示されることが多い。本拠とするギャラリーショウ・コンテンポラリー・アートによれば、「伊東は秘め事と捉えられがちな性欲について、その喜び・快楽・愛の素晴らしさを花の姿を借り、コスプレの手法を取りながら恥じらいをもって作品に表してきた」という。しかし、2011~2012年をまたぐ個展においては、「制限なく本能を解放することで、性、すなわち生の素晴らしさを改めて説いて」ゆくとし、自画像、写真の中や本人によるペインティング・ライブ等での普段の佇まいを対とすることにより、より深い欲望の表出を試みている






高橋 克幸

福島県会津若松市出身

東北芸術工科大学大学院卒


高橋 克幸


2006年~二紀展連続入選



人物画を得意とし、独特な色彩と細かさで他に類をみない作風



福島県会津若松市出身。会津工業高校セラミック科を卒業し、現在東北芸術工科大学大学院。
会津のピカソの愛称で親しまれ、国内では会津、仙台、東京、国外でも作品を発表している。






廣田美乃

2011 京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業

京展「市長賞」(京都市美術館開館80周年記念展)
2013京都美術ビエンナーレ 産経新聞社賞(京都府京都文化博物館)

2010 廣田美乃展(gallery morning kyoto)
2011 廣田美乃展(gallery morning kyoto)
2012 ヒロタノ個展(レティシア書房)
     廣田美乃展(gallery morning kyoto)


2009 四条ストリートギャラリー
2010 Present spirit2010 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)
2011 Present spirit 2011 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)
2012 ワンダーシード2012(トーキョーワンダーサイト渋谷)
    Live with ART 2012 (gallery morning kyoto)
2013 2013京都美術ビエンナーレ 産経新聞社賞(京都府京都文化博物館)
    京展「市長賞」(京都市美術館開館80周年記念展)


廣田美乃


[京都府]

大学在学中に初個展を開催してから3回目の発表となる廣田美乃。日常の些細な感情や出来事をモチーフに、少年や少女をシンプルな色彩で描いたその作品は、どこか寂寞とした雰囲気もあり気持ちにひっかかる。同時開催中だったもうひとつの個展会場は古書店だったのだが、壁面に並んでいた小さな作品は、ホワイトキューブの空間で見るのとはまた異なる印象だったので少し驚いた。色や筆致は平坦なのだが、テクニックやタイトルの魅力が以前よりも増して、繊細な感情の振れ幅が感じられるものに仕上がっていた。







徳田哲哉



文星芸術大学大学院(宇都宮)

みずみずしいエロティック作品が多い地元作家

シャイなので、身近に住んでるのにあまり個人データを教えてくれません。







hiroko FUKUDA / 福田 浩子


1986年 栃木県宇都宮市生まれ
2005年 東北芸術工科大学 芸術学部 洋画コース 入学
2009年 東北芸術工科大学 芸術学部 洋画コース 卒業



福田 浩子


展覧会略歴

2008年 第76回 日本版画協会展 B部門
第4回 山本鼎版画大賞展 入選
第33回 全国大学版画展 買上賞 町田市立国際版画美術館
グループ展 《西村沙由里・野瀬昌樹・福田浩子・村松尚平》 art data bank / 銀座
2009年 東京コンテンポラリーアートフェア 東京美術倶楽部






Miyako emi/京都 絵美


経歴

1981年福岡県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。同大学大学院文化財保存学保存修復日本画修士課程修了。修了作品研究室買い上げ。同大学博士後期課程修了。お仏壇のはせがわ特別賞受賞。博士学位(文化財)取得。東京藝術大学
当研究室教育研究助手を経て、2015年より現職。 日本美術院院友、川崎市文化財調査員、美術史学会会員


ずっと、花の絵ばかり描いてきたけれど、つい最近になっておんなのひとの絵を描きたいと思うようになりました。
(本人談)






▼伊藤幸久 陶の人物展


伊藤幸久は人形と彫刻、つまり迫真感と立体感の狭間を考察し、陶の人物像を制作する作家である。彩色や衣裳的形成による肉体擬装への疑念と像に込める塊の意識を強く持ち、独特の世界を生み出してる。作品制作の主題は、自己の感情であり、その感情の一部を意識内で突き放し客観的に捉え物語として紡ぎ擬人化することである。素材にはテラコッタを使用しているが、その理由として漫画家・中村光の著作「荒川アンダーザブリッジ」の中のこんな台詞で気が付いたそうだ。「人間の心ってもんは重い上に割れもんだ」この台詞を目にした時、陶が不思議と肌に合う理由を確信したと云う。伊藤の作品は、人間の心を抽象し作品化したものである。言い換えれば“心のメタファー”である。そして心のメタファー(隠喩)である作品の素材として、心と同じ“重くて壊れやすい”という性質をもった陶で制作することは必然的であったという。これこそ伊藤幸久が陶の人物像を制作する大きな理由である。

【略歴】
1981
東京都町田市出身
2008
金沢美術工芸大学 美術工芸学部美術科 彫刻専攻 卒業
2010
金沢美術工芸大学 美術工芸研究科 修士前期課程
彫刻専攻 彫刻コース 修了
2013
金沢美術工芸大学 美術工芸研究科 博士後期課程
美術領域 彫刻分野 満期退学
2013
博士(芸術)学位取得
【個展】
2008
「伊藤幸久個展 - CHILDHOOD -」
(ギャラリー点/金沢市)
2009
「伊藤幸久個展 Exposition privee de Yukihisa Ito」
(ギャラリー点/金沢市) 
2012
「人間展グランプリ作家展 伊藤幸久|感情≧思考」
(目黒区美術館区民ギャラリー)
2013
「伊藤幸久個展 彫刻実験室~拡張する思考~」
(北陸銀行金沢問屋町支店アートギャラリー)
2014
「伊藤幸久展 - あなたならできるわ -」
(LIXILギャラリー/東京)  その他、展示多数







根岸美穂


私にとっての身体とはイメージを心にかわって形にするもう一人の自分です。


根岸美穂



この視点から見えた景色こそが身体との二重性や一体感を表しているのだと思います。



1988年 埼玉県生まれ

2008年 中央工科デザイン専門学校DTPクリエイターコース卒業

2014年  多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業







展覧会歴(個展/グループ展/フェア)


2015年

AAMOF/MASATAKA CONTEMPORARY

100号展/MASATAKA CONTEMPORARY

アート大阪 2015/HOTEL GRANVIA OSAKA


2014年

New Artists 2014/Gallery Jin

新、アーティスト展/MASATAKA CONTEMPORARY


2011年

メジャヴ/多摩美術大学

スパークリング ヒューマン/ギャルリージュイエ






人見元基

人見元基は1985 年島根県生まれ、2010 年東京藝術大学美術研究科彫刻専攻修士課程修了しましたが、在学中の2008 年に丸の内ビルでの展示で三菱地所賞を受賞、私たちのギャラリーでは2009 年以来3 度目の個展となります。
これまで彫り進めてきた擬人化された動物彫刻は、そのしぐさや眼差しに自己を取り巻く世界への不安や違和感、人間の持つ願望や憧憬、嫉妬、情愛、そして妄想などを込め、彩色された木彫作品として展開、前回の展示では人物彫刻にも挑戦し意欲的に制作に取り組んで来ました。
今展では「擬態」をテーマに二面性を持った作品を制作、それは創作の際に「滑稽と哀愁と生命力」という作家自身が留意する要素にも当てはまり、物語性への萌芽を意識した作品は作家自身から幾分離れ、ファンタジーへの世界へと進展しつつ「現実を裏返したような」ものにしたいと語られています。
約5点の木彫作品と数点のドローイング作品の展示、人の心に残せる作品になればと、新たなイメージに挑戦する木彫彫刻の展示にご期待ください。
皆様のご高覧心よりお待ちしています。

アーティストコメント

擬態とはなんなのだろうか
木の枝に化ける虫、砂に同化する魚。身を守ったり捕食するために生物が自分の姿を変える行動。
この姿にたまらなく人間臭さを感じるのはなぜだろうか。
環境に合わせて姿を変え、弱みを隠し、順応している。自分の周りはこのような生き物たちであふれかえっている。
何が正体で何に化けているのか。
どちらが表でどちらが裏だ、騙しているのは相手か自分か。
気がつくと自分の作品は、二つも三つも顔を持っているような生き物であふれかえっている。

2014 年 人見元基








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月01日 09時27分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

避けたい食品添加物 Happy Birthday!さん

河嶋菜々個展「花と… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…
はるる! @ Re[1]:銀座のアート動物園開催まで約1ヶ月(08/28) VeryBerryさん >面白そうな企画ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: