全12件 (12件中 1-12件目)
1

今回は、mmi331さんが考えられた枠を勉強させていただきました。とてもユニークな枠で、楽しくなってあれこれ弄くって遊んでしまいました。一番下段が、ほぼ手順どおりですが、あとは少しアレンジさせて頂きました。ホトケノザの枠は、超新星で彩色しました。mmi331さん、有難うございました。《 河津桜 》《 ホトケノザ 》《 えんどう豆の花 》mmi331さんの作品と手順はこちら ↓パソコン de あれこれ(mmi331さん) 2012.37の日記、 3.28の日記
2012.03.31
コメント(2)

《 アネモネと風車 》ついつい調子に乗って、「風車」を回してしまいました。☆作成メモGiam を使って作成しました。1コマ目はそのまま、2コマ目と3コマ目は、「枠」と「画像I」の両方を夫々15度(30度)回転させて合成しています。
2012.03.28
コメント(12)

《 青空とタンポポ色の枠 》ふっと閃いて、青空とタンポポの花と葉の色を組み合わせてみました。☆風車の様な枠 ・ 作成手順☆たんぽぽ色の枠 いずれも、基本色の中の色を使っています。上記の手順と違うところ=画像Hの状態で → エッジの強調=10
2012.03.26
コメント(12)

先日の「風車のような枠」をアレンジしてみました。冬の間、何となく元気が無かった椿の花びらが、暖かくなったからでしょうか・・・、綺麗に咲いています。
2012.03.25
コメント(12)

日本水仙によく似た黄色い水仙で、「NHK 趣味の園芸 植物図鑑」では、「黄房スイセン」とありました。昨年は、白い日本水仙を描きました。白い花を表現するのは難しく、黄色の方が楽かと思ったのですが、とんでもない間違いでした。途中で飽きてしまい、中断・・・。クリスマスローズを描き始めましたが、こちらも花びらの数の多さに四苦八苦しています。水仙の花の時期が終わってしまう前にと、気を取り直してやっと仕上げましたが、未だ未だ課題が一杯です。来年も又再々チャレンジしなければ・・・。一体、何枚描けば気に入った水仙が描けるようになるのでしょう・・・。気が遠くなりそうです。
2012.03.21
コメント(14)

《 風車の様な枠 ・ 我が家のクリスマスローズ 》《 風車の様な枠-2 ・ 岡村公園の寒桜 》24.3.29 追記枠の色が薄い場合、綺麗に合成できない場合が有る為、手順の一部を修正しました。実を言いますと、この枠は、きまぐれさんの手順を真似したいと始めたものの、全く意味が分からなくて「A」の画像で立ち往生してしまいました。折角途中まで作ったのだからと、あれこれ弄くっている内に出来たのがこの枠です。きまぐれさん、勝手に変えてごめんなさい。寒桜の枠は、最小濃度抽出を2回、超新星で色を付けました。きまぐれさんの作品はこちら ⇒ 2012.2.8 の日記 の末尾
2012.03.20
コメント(6)

《 きまぐれさんの枠 (2012.2.16) ・ 我が家のクリスマスローズ 》このところ少しマンネリ気味なので、オリジナル作品は一休み・・・。以前から気になりつつそのままになっていた他の方の作品を勉強させていただくことにしました。今日は、時々きまぐれ(きまぐれさん)の素敵な枠を真似させて頂きました。きまぐれさんの作品はどれも本当に素晴らしく、どうしてこんな素敵なアイデアが浮かんでくるのかしら・・・と不思議です。きまぐれさん 有難うございました。きまぐれさんの作品と手順はこちらから ⇒ 2012.2.16の日記 (明日からまた氷点下)
2012.03.18
コメント(4)

《 suwaさんの「ブラインド&ウエーブ加工で縁取り作成 ・ カトレア 》久しぶりに、楽しくチャレンジJTrim(suwaさん)を訪問させていただき、素敵な枠を見つけました。手順をお借りして、季節に合わせて少し明るめの色で作成し積りなのですが・・・。suwaさん ありがとうございました。楽しくチャレンジJTrim(suwaさん) ⇒
2012.03.17
コメント(2)

《 2年目のシクラメン 》先月 お目にかけた2年目のシクラメンが、その後もどんどん花の数を増やして咲き誇っています。花と葉を掻き分けて覗いてみると、未だ未だ蕾が残っています。もちろん、こんなに咲いたのは始めて・・・。素人が育てて咲くのは2年目までと聞きますが、一体来年はどうなるのでしょう???
2012.03.14
コメント(10)

《 市松人形の振袖 ・ JTrimで描画 》Wordで描いた「市松人形」に着せた「振袖」のイメージで、JTrimでも描いてみました。《 Wordで描いたオートシェイプ画 ・ 市松人形 》aranさん、ポエムさんが描かれた市松人形に惹かれ、Wordのオートシェイプ(曲線)を使って描きました。帯揚げと桜の模様の中の「鹿の子絞り風」の模様は、JTrimで作成したものを「テクスチャー」として使っています。ポエムさんの市松人形 aranさんの市松人形
2012.03.12
コメント(4)

絞り染め風の「桜」と「振袖」 作成手順はこちらから ⇒
2012.03.11
コメント(2)

《 絞り染め風の振袖 》《 絞り染め風の桜 2種 》例年より遅れるという予報ですが、今年ももうすぐ桜の季節がやって来ます。今年の桜は「鹿の子絞り」のイメージで作りました。「鹿の子絞り風の模様」はJTrimで作成、「桜の花びら」と「振袖の型」は、以前作成したものの使い回しです。「桜」と「鹿の子絞り風」の作り方は、近日中にご紹介いたします。
2012.03.09
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
