地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2006.11.21
XML

地球人スピリット・ジャーナル 2.0 につづく



「インターネット書斎術」
紀田順一郎 2002


「ウェブ進化論」 以来、際立ったネット本に出会わないので、ついついあちこちふらふらしているが、本来、やはり「素晴らしいネット本」をもうすこし読み込んでみたいと思っていた。図書館に行っても、ちょっと古い本か、やや人気のない本しか残っていない。といいつつ、だいぶ本というものを読まなかった時代も長かったので、見逃している本も多く、とにかくネット関連の新書本を何冊か借りてきてみた。

 この本は2002年1月だから、9.11直後に書かれていることになる。ドックイヤーといわれるIT社会においては、すでに、内容は旧聞に属することである。紀田順一郎という有名人(どこかで聞いた名前だ)が書いているという以外に特に目新しいことはない。

しかし、そこには問題がないわけではない。実は私の周囲の人たちからは、「インターネットは便利だが、それと同じくらい不便でもある」という声が聞こえてくるようになった。取っつきはいかにも便利なように思えるが、深く使いこなそうとすると、欠点が目立ってくるということだ。 p192

昨日読んだデジタルハリウッドの杉山知之によれば

 かくいう私もブロードバンド、セキュリティ、ブログ、SNS、グーグルマップと来て、さて、とすこし一息ついてしまったのというのは事実だな。その反動で、現在、図書館通いが始まり、ブログで読書文を書いたりすることになっているのだろう。

 著者は、まず椅子や机にこだわることを薦める。そして、人間だれでも、パソコンとインターネットを使えば、3冊の本は書けると言う。その意味はよくわかる。本当にかけそうな気分になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.29 11:51:51
コメント(0) | コメントを書く
[ネットワーク社会と未来] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: