地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.09.10
XML
カテゴリ: 環境心理学

「インド学密教学論考」 宮坂宥勝 1995/11 法蔵館 単行本 575p
Vol.2 No.298 ★★★☆☆

 こちらの本は、なんと税込21000円也。このような本をネットで公開して欲しい、なんて寝言を言っているほうがどうかしているのかも知れない。すくなくとも、このような本が出来上がってくる経緯に感謝し、しかもその内容を提供されたなら、その義に報いるような、読者に、まずはならなくてはならないのだろう。いまのところは、恩知らずの恥知らず、世間知らずの自分を痛感するのみ。

 こちらは 「さらに深くチベットの歴史を知るための読書案内」 のなかの「チベット仏教(密教)の全体像を理解するために」に分類されている。なるほど「ゴータマ・ブッダという人」から始まって、「インドにおける無神論と有神論」、「『大日経』にみえるインド哲学思想」、そして最終章では「弘法大師空海請頼の梵字真言について」へとつながっていく。必ずしも「チベット仏教(密教)」だけということではないが、俯瞰的にその流れを理解できるようになっている。

 全体の流れというものは、知らず知らずのうちに「なんとなく」理解しているつもりになっているのだが、それはそれ、どこにその根拠があるのかわからなくなっていることもかなりある(いやほとんどそうだ)。心機一転、このような本で自らの知識をブラッシュアップするのもいいかも、なんどと辛勝な気持ちをもつことは可能だが、漢文やら横文字(サンスクリットやチベット語の英語表記?)が目に飛び込んできて、鬱勃たるパトス(のように見えたのだが)も、いっぺんで萎えてしまう。

 しかし、分からないところを、飛ばして飛ばして、目を通してみると、なるほど読めないこともないが、それでは、いままでとおんなじジャン。このような本は、部分的にでもいいから、とにかく落ち着いて精読しなくてはダメだな、と痛感。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.12 09:47:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: