アラサー女子、普通二輪免許を取る

PR

プロフィール

アラサーバイク女子

アラサーバイク女子

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
初めての技能教習です。

まずこれから技能教習を受ける際の準備や流れを教わります。

技能教習の受付で原簿を渡し、

その時間の担当教官の番号と名前を教えてもらいます。

言われた番号の棚に原簿を突っ込み、

担当の教官のカラーの腕章をつける。

プロテクター・ゼッケン・ヘルメット等を装備して

始業3分前に広場に集まるルールでした。



この回では省略されましたが



大体チャイムが鳴るのでそこから技能教習、

が基本の流れのようです。




その後めちゃくちゃお世話になるのに

なぜか名前をド忘れしてしまった教官が担当でした。

同じく初めて教習を受けた人の班でしたが

10人ちょいだった気がします。

女性は私1人で寂しかったです。




まずお約束のバイクの引き起こしから。

2台あったので2人ずつ出来ました。

トラウマになりかけた引き起こしでしたが

特訓の回あってすんなりクリア。



引き起こしが出来なかった場合のことはわかりません。



そのあと一人一台バイクに触らせてもらいます。

キーのオンオフからエンジンをかけるまで。

手元のスイッチの役割も教わります。



そしてセンタースタンドを立てることになりましたが



なんとか成功。



センタースタンドを立てた状態でアクセルを回し、

半クラ、ギアを変える練習、ブレーキの練習。


その後いよいよ発進です。


発進したときすごく感動しましたが、

同じくらい怖くてたまりませんでした。



恐る恐る外周して1限目終了です。




一服して、技能2限目。

1限目の復習と外周の練習でした。



先ほどよりも班の人数が増えて20人近くに…


自分の番がまわってくるまでクラッチを握り続け、

重い車体を支えるのがとても大変でした。

たしか一回立ちゴケしたと思います。






またまた余談ですが、

146センチで教習車cb400の足付きどれくらい?

と気になる方はいませんか?


写真がなくて申し訳ありませんが、

まず両足はつきません。

つま先が地面に触れるか触れないか程度です。



シートからかなりずれて、足をピンと伸ばして、

やっと片足のつま先でギリギリ地面につくくらいです。

かなりキツいです。



卒検を見にきた友達が爆笑するほどの変な体制でした。

足が攣ったこともあります。


それでも何とかなったので大丈夫です!



最初から厚底のライダースブーツを履いて

教習に挑むといいかもしれません。



私は普段7センチの厚底スニーカーを愛用していますが

これでバイクに乗れるのかと不安で

唯一持っていたペタンコのスポーツ用スニーカーを

履いて行ってしまいました。

靴を変えたら足付きや着々がマシでは?

と気付いたのが4日目以降で、不慣れな靴への不安から

結局最後までペタンコで耐えました。

教習にあたって唯一後悔してることです。




さてさて、やっと1日目が終わりました。

このへんではまだ気持ちにギリギリ余裕がありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.12 05:35:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: