アラサー女子、普通二輪免許を取る

PR

プロフィール

アラサーバイク女子

アラサーバイク女子

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
プレッシャーから一睡も出来ずに5日目。

ものすごい胃の痛さでした(笑)



電車に乗る前に眠気止めのカフェイン剤と

クール系の目薬を買ってデルタに向かいます。



1限目から技能教習です。

第1段階のみきわめです。



もうだめかも。坂道発進できないし。

スピードコースから外されるかも。

なんなら免許とれないんじゃないか。



担当の教官は小林先生でした。



プレッシャーから発進時にエンストしまくり。

先生がドンマイと声を掛けてくださって

優しさと不甲斐なさで泣きそうになりました(笑)



練習(みきわめ)内容はまさかの

外周とクランク8の字スラローム平均台のみ。


これらの仕上げ兼見みきわめという感じでした。




小林先生からスラロームのアドバイスを受けました。

「これを意識するとみんな1発目は

パイロンに当たるから気にしないで頑張り」

とアドバイスの最後に声を掛けてくれたのが



当たってもいいんだ…と思えました。



その他もたぶん問題なくこなし、無事みきわめ良好。

技能も第1段階を終えました。

すごく安堵したのを覚えています。





そのあと自習という名の空きコマを挟み、



楽しく終わりました。




昼休み、座りながら20分仮眠。

アラサー、徹夜で教習は体のだるさがひどいです…。




そして技能第2段階に突入です。

担当は小石先生でした。

コース練習ということで、坂道発進が待ってる…。

バイクに乗る前に先生を捕まえて、

正直に言おうと思いました。


「実は坂道発進がすごく苦手なので…」

サポートしてほしいと続けるつもりが、

「あー大丈夫、今日坂道の練習もするよ」

と遮られてしまって焦りました(笑)



この時間から指示器を出す練習も始まりました。


坂道以外は大丈夫だと思っていたのに、

指示器を出すことになった瞬間

てんやわんやになってしまいました…



そして憂鬱な坂道発進…

小石先生が走って様子を見にきてくれました。

アドバイスを受けてすんなりできてしまい

拍子抜けしました。



2周目の坂道発進…

またまた小石先生が様子を見に来てくれましたが

やはりすんなりと発進。



出来るやん!と言われましたが

自分でもびっくりしています。



坂道発進は問題なくできるようになり、

次は指示器や安全確認との闘いでした。

親指が壊滅的に短く、指示器が届きません(笑)




そして5日目の技能は終了します。




そしてこのあとは

睡魔が来たらどうしよう…と胃を痛めながら

5限連続の学科を乗り越えました。



カフェインと目薬で耐え凌ぎました。




21時半、長かった1日が終わります。



家に帰って家事や寝支度を済ませて爆睡!

かと思いきややっぱりプレッシャーで眠れず(笑)

朝方なんとか眠りにつくのでした。




ただ坂道発進が出来るようになった

安心感は大きかったです。

6時間ほどぶっ通しで寝て、次は6日目!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.12 07:22:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: