全2219件 (2219件中 1-50件目)
Chat GPTとか画像生成AIというのはよく見聞きしますが、音楽生成AIもずいぶん進化してきたみたいです。ザニア・モネ(Xana Monet)というR&Bシンガーが、全米ビルボードチャートにランクインして大手レコード会社と巨額の契約を結んだことで大きな話題になりました。彼女は実在するシンガーではなく、AIによって生成されたバーチャルシンガーなのです。そう聞くと、初音ミクのような感じかと連想してしまいますが、ミクとは異なり、生身の人間が歌っているのと何ら変わらない感じなのです。しかも、よくできた動画生成AIのヴィジュアルもあって、ますます虚実の間が見分けられないようです。エンターテインメント業界では、俳優やミュージシャンたちの仕事を守るために規制すべきという動きもあるようですが、われわれ一般の視聴者にとっては「見たい」「聴きたい」と思えるものにはお金を払ってでもアクセスしていく人が少なくないのでは?これから数年の間に、さまざまな分野でAIを活用したサービスが提供されていくと思われますが、個人的には楽しみですね。
2025.11.19
コメント(0)
そんなこととはつゆ知らず、いつものように朝マックをしようと、出勤途中にあるマクドナルドへ。開店前に到着。しかし、すでに行列ができていて、ああそうか、今日はポケモンカード付きのハッピーセットが発売されるのだったなと気づきました(遅い!)。行列の10番目で入店し、ほとんどの客がハッピーセットを注文する中、ただの朝マックをオーダーしてカウンター前で待ちます。10分、20分、ハッピーセットの注文に対応する店員さん(クルーというの?)がただただ忙しい。30分、40分、モバイルオーダーも大量に受け付けているのでしょうか、モニター画面に自分の番号は出てきません。30分、40分、ようやく自分と近い番号が表示されました。やっと順番がまわってくるな。と思ったら、45分、自分の番号が消え、自分より後の番号が表示されました。さすがに不安になって、忙しそうな店員さんに尋ねました。「番号が消えて、抜かれちゃったみたいなんですけど?」店員さん「システムの都合で番号が消えることもありますが、順番にお呼びびしますのでこのままお待ちください」。番号が消えることもあるシステムって何だ? と思ったものの、仕事の邪魔をしては申し訳ないので大人しく待つことにしました。60分、しかし番号は先に進むばかりで自分の番号が再び表示されることはありません。チラとも出ない。タイムアウト。注文をキャンセルして店を出ました。この間、店内で食事する人で注文が通ったのはアイスコーヒー1つの爺さんだけでした。ハッピーセットもけっこうではありますが、店内飲食の客もなんとか対応できるといいのになあと、思った朝でした。なかなかない貴重な経験をさせてもらいました。
2025.08.09
コメント(0)
朝マックしていた時のこと。サラリーマン風の若い男性が席を確保しようとリュックを置くと、すぐにレジカウンターの方に行ってしまいました。目の前には、残されたリュックがあります。色は黒、背中に収るサイズ、長方形っぽいがわずかに角が取れている、丈夫そうな防水素材、欲しいところにポケットが付く。。。ああ、こんな感じのリュックが欲しかったんだよ。しかしどこにもブランド名の表示はありません。とたんにこのリュックを調べたくなりました。持ち主が戻ってくる前に、なんとかしなければ。この時点で、同じものを買いたい気持ちになっていました。そうだ、Googleレンズというのを使ってみよう。この便利なレンズのおかげで、目の前にあるリュックと全く同じ商品を探すことができました。そして購入!知りたい情報がすぐに入手できて、しかも購入できてしまう。なんと便利な時代になったことでしょう。やがて男性が戻ってくると、彼から何かをこっそり盗んでしまったようなうしろめたい感覚がちょっとだけ残りました。でもこれは違法ではないですよね。
2025.07.09
コメント(0)
女優の松本若菜さん(ドラマ「Dr.アシュラ」「西園寺さんは家事をしない」他主演)が、どこかで愛読書に「独楽吟」をあげていました。「独楽吟」は、江戸末期の歌人・橘曙覧の歌集です。〝清貧の歌人〟といわれた作者による52首が収められていて、すべての歌が「たのしみは〜」で始まり「〜とき」で終わる書き方がユニークです。ジャンルは違いますが、お笑いコンビ・いつもここからの「悲しいとき」もちょっと似た表現手法ですね。華やかな映画・ドラマの世界に生きる松本さんが、幕末の貧しい暮らしの中で創作された書を選んだのが意外でした。何度もくりかえし読める名著です。
2025.05.14
コメント(0)
久しぶりに歯医者へ行きました。十数年ぶりか、数十年ぶりか。今回痛くなった奥歯一カ所を、週一で、数週かかって治療。やっと終わったと思ったら、「とりあえずここは仮に被せておいて、他の歯を治療しましょう」と若い男性の歯科医。デジタル撮影された自分の歯の状態を見せられると、あまりにひどいので「じゃあ、お願いします」。それからまた継続して通うことに。過去に治療した被せ物をとる際に、ドライバーのようなものを当てトンカチのようなものでカンカンと叩く場面がありました。それが痛い。響く。歯が根元から抜けるのではないかと心配になったほど。実際、あれ以来、なんだか歯がかすかにグラつくような気がします。現代医学でもこのような原始的な方法しかないんですかね。結局4カ月通って、計3本の虫歯治療を行いました。やれやれです。
2025.05.07
コメント(0)
最近ネット記事で目にしたのですが、女優の鈴木保奈美さんが20代の頃から一人旅でアイルランドによく行っていたそうです。フランスやイタリアでなくアイルランドを選ぶなんて、ちょっと珍しいかもと思って記事を読むと、アイルランド出身のロックバンドU2が大好きなんだとか。現地でバンドゆかりの場所を〝聖地めぐり〟するほど彼らのファンなのだそうです。でも、そんな彼女が結婚した相手が、お笑いコンビ・とんねるずの石橋貴明だったというのが、どうにも不思議でなりません。タカは、ボノやエッジとはまったく共通項がないように思うのですが。あるいは、当時のタカの中には、何か「U2的」なものがあったのかもしれません。知る由もありませんが。
2025.04.30
コメント(0)
![]()
ヘヴィメタルの元祖といわれる英国のロックバンド、ブラック・サバス(Black Sabbath)。60年代後半にデビューし、解散することなくメンバーを入れ替えながら長年にわたって活動を続けてきました。個人的に聴きこんだのは初期アルバム5作までで、その後は全くノーマークでした。『黒い安息日』 - Black Sabbath(1970年)『パラノイド』 - Paranoid(1970年)『マスター・オブ・リアリティ』 - Master of Reality(1971年)『ブラック・サバス4』 - Black Sabbath Vol.4(1972年)『血まみれの安息日』 - Sabbath Bloody Sabbath(1973年)ヴォーカルに、ロニー・ジェイムス・ディオやイアン・ギラン、グレン・ヒューズ、ドラムスにコージー・パウエルが在籍していた時期もあったみたいですね。そんな彼らが、約20年ぶりにオリジナルメンバーを再結集して2025年7月に故郷バーミンガムでラストコンサートを開催することが発表されました。オジー・オズボーンのソロとしても最後のライブになることに加え、ブラック・サバスに影響を受けたメタリカ、スレイヤー、パンテラ、アンスラックス、ヘイルストーム、アリス・イン・チェインズ、ラム・オブ・ゴッド、マストドンなど多数のバンド/アーティストがサポートを務めるというので、さぞ盛り上がるでしょう。健康を害しているオジーにとっては多くの仲間に見守られて、幸せすぎる〝生前葬〟のようなイベントになるのかもしれません。ロックバンドの多くが、メンバー間の音楽性の違いや金銭をめぐるトラブルなどで解散に至っていることを思えば、なんたるハッピーエンドでしょうか。7月に公演を観に行くことはできませんが、きっと映像にまとめられると思うので、後でライブを楽しみたいと思います。【輸入盤】 Black Sabbath ブラックサバス / Vol 4 【CD】価格:1,761円(税込、送料別) (2025/3/5時点)楽天で購入
2025.03.05
コメント(0)
職場のあまり親しくない同僚男性が、暗号資産(仮想通貨)とFXでかなり大きな金額を稼いだと、もっぱらの噂。彼はかつてタワーマンションに住んでいたのが、あるとき多額の損失を出し、タワマンから風呂なし木造アパートに引っ越したそうです。まさにハイリスク、ハイリターンということですね。その後、海外の取引所でレバレッジをかけた取引が的中したようで、再びタワーマンションに引っ越し、もうすぐFIRE(経済的自立+早期退職)を達成して、イタリアに移住するそうです。それを聞いた同僚たちの多くがざわめき始め、あわてて暗号資産を始めましたが、大きく損を出したという声ばかり聞こえてきます。そんな簡単には行かないよね。でも、ちょっと興味あり。
2024.12.08
コメント(0)
西洋占星術とは別の占いを探してたどり着いたのが、マヤ暦でした。マヤ暦は占いではなく、どちらかというと古代の人が生活に役立てた天文学であり、統計学とのこと。その人の誕生日を基に、13日サイクルで流れる宇宙のエネルギーがあるのだそうです。ツォルキン暦(13日×20週=260日が1年となる暦)、KIN(誕生日に基づく数字、日、運命)、太陽の紋章(顕在意識)、ウェイブスペル(潜在意識)、銀河の音(13日周期のエネルギー、生まれてきた役割)など、初めて聞く言葉が出てきます。マヤ暦では、シンクロニシティ(共時性)も重視されるそうですが、ちょうど「白い倍音の魔法使い」の説明をネットで読んでいた時に、それは起こりました。ラジオから武田鉄矢さんの声で「倍音」という言葉が発せられたのです!(文化放送「武田鉄矢、今朝の三枚おろし」)おおっ、こんな偶然の一致はまさにシンクロニシティではないか!ちょっと、マヤ暦が面白くなってきました。
2024.10.21
コメント(0)
英ロックバンドOasis(オアシスと発音してもイギリス人には通じない。オゥエイシスというらしいです)が、なんと再結成すると報じられました!とはいえ、仲が悪いことで有名な、あのギャラガー兄弟のことですから、いつまたどうなるかわからないですが。ところで、Oasisがマンチェスターで結成される数年前に、メンバー間の仲違いで解散したマンチェスター出身バンドがあります。THE SMITHS(ザ・スミス)です。こちらは結成40周年記念のベスト盤をリリースしようとモリッシーが準備していたところ、ジョニー・マーにあっけなく却下されたそうです。あいかわらず仲が悪いようです。やれやれ。
2024.09.21
コメント(0)
アメリカの人気アニメ「シンプソンズ」が、さまざまな予言を的中させているそうです。最近では、大統領選で勝利するのはハリスと予言したそうで、しかも描かれた女性大統領の服装やアクセサリーまでそっくりなのだそうです。トランプ破れる!しかし4年後の大統領選ではトランプ陣営がリベンジを果たすそう。さすがにトランプ本人は難しいものの、なんと娘のイヴァンカが立候補するのだそうです。さて、どこまで的中するのか追いかけてみましょう!
2024.09.15
コメント(0)
ものすごく暑い日が続いています。暑くても仕事を休むわけにはいかないので、出かけます。移動中に飽きずに何度も聴いているのが、suis from ヨルシカ「若者のすべて」。♫ 最後の花火に 今年もなったな 何年経っても 思い出してしまうな切ない歌詞と、抑えたグルーヴ感がとてもよいです。暑苦しさを少しだけ忘れさせてくれますね。ふと思いついて、フジファブリックの原曲を聴いてみました。PV動画で。そこに今は亡き志村正彦がいました。とてつもない喪失感。でも、彼がいなくなっても、楽曲は生き続けています。ヨルシカをきっかけに、多くの若者がフジファブリックを聴いたと思います。ああ、彼が生きていたらヨルシカと共演することもあったかな、などと妄想が膨らんでしまう夏の夕暮れ。
2024.07.10
コメント(0)
インターネットの動画で「東京の美味しい味噌ラーメン」を検索して、なんとなく見始めました。ベスト10のうち、はじめの店の背景に流れる生ギターのBGMがいいなと思い、スマホの曲名検索アプリに音楽を聴かせると、曲名とアーティスト名が表示されました。おお、このアプリは使えるな。2つ目の店のBGMも好みだったので、再び検索。するとなんと1つ目のアーティストの別の曲だとわかりました。ここで、自分の興味が味噌ラーメンより音楽に傾いてしまい、動画は一旦保留。そのアーティストの曲を探して聴いてみることにしました。すると、そのアーティスト(中国系か?)が、1年に1000曲以上をApple Musicで発表し、YouTubeチャンネルには約4万人の登録者がいると知りました。ある年には約60作のアルバムを発表し、その中には各20曲ほどのソングが収められているようです。チェックしてみると、同じ楽曲の歌(というより語りに近い)あり・なしのインスト・バージョンなど1つの楽曲で複数展開しています。それでも、めちゃくちゃ多くないですか?そのアーティストが実在する人物なのか、はたまたコンピュータネットワーク上のAIなのか、あるいは広告収入目当てのスパムなのかとか、いろいろ議論されているようです。自分としてはいい音楽が聴けて、美味しい味噌ラーメンが食べられればいいというだけなのですが。はて、謎です。
2024.06.02
コメント(0)
西洋占星術とか、九星気学とか、血液型とか、手相とか、タロットカードとか、世の中にはいろんな「占い」がありますが、これまでそういうものを信じたことはありませんでした。そもそも同じ星座だからとか、同じ誕生日だからといって、世界に無数に存在する人がみな同じ運勢になるというのが論理的におかしくないですか? ということで、テレビや雑誌、ネットで「〇〇座の人の今日の運勢」とか「ラッキーカラー」なんてものを目にしても、「なんでそんな適当なことを言えるんだろうね?」と気にも留めてきませんでした。そんな私ですが、最近「あれ? なんか当たってるかも」と思えることが続きました。どうやら、長年遠ざかっていた幸運期がようやく訪れたようなのです。まだ半信半疑ですが、とりあえず宝くじを買ってみました。当たるも八卦、当たらぬも八卦。まあ当たらないでしょうが。でも、ほんの少し、先々が楽しみになってきました。
2024.05.22
コメント(0)
![]()
最近、子どもの頃に親しんだ音楽をアナログ盤だったり、CDだったり、サブスクだったりで繰り返し聴いています。ここ数日は、ジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane) の "Somebody to love(あなただけを)" や、ママス&パパス (The Mamas & the Papas) の "California Dreamin' (夢のカリフォルニア" などがお気に入りです。60年代後半のアメリカ、カウンターカルチャー時代に生まれたバンド・サウンド。ウッドストック・フェスティバルに象徴される大規模野外ライブなどでオーディエンスを一つにし、盛り上げるのにぴったりの、分かりやすいメッセージが込められたシンプルな楽曲だと思います。いいものは、時代が変わってもいいですよね。輸入盤 JEFFERSON AIRPLANE / SURREALISTIC PILLOW [CD]価格:836円(税込、送料別) (2024/3/20時点) 楽天で購入
2024.03.20
コメント(0)
![]()
川端康成の小説『雪国』の書き出し。〝国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。〟冒頭の「国境」は長らく「こっきょう」と読むのだと思い込んでいたのですが、職場の先輩からあれは「くにざかい」と読むのが正しいのだよと言われ、そうかそうなんだと思った記憶があります。録画していたテレビドラマ『雪国』(出演:高橋一生、奈緒ほか)を見て、改めてそのことを思い出しました。ドラマの冒頭で引用された書き出しは「こっきょう」と発音されたので、えっ、こっきょう? と不意をつかれた感じでした。なんだ、こっきょうで良かったの?ところが、ラストで同様のシーンが繰り返された時は「くにざかい」と読み替えられました。この演出はどういう意図だったのでしょうか?結局、作者本人がルビを振っていなかったので、両方のパターンを並列で扱ったということでしょうか?となると、これは永遠の謎ということになりますかね。なんともはや。雪国 (岩波文庫 緑81-3) [ 川端 康成 ]価格:682円(税込、送料無料) (2024/2/4時点)楽天で購入
2024.02.04
コメント(0)
都市伝説が好きなE藤さんから久しぶりにLINEが届きました。イーロン・マスク氏のスペースXがロケットを打ち上げた動画です。しかし、打ち上げられたロケットは残念ながら爆発して終了。テレビニュースでも見たことのある、打ち上げ失敗の映像です。ところが奇妙なことに、イーロン・マスク氏はじめスタッフは歓喜の渦で、まるで「成功」したかのようにハイタッチしたり抱き合ったりして喜んでいます。打ち上げ失敗じゃないの?E藤さんにそう訊いて返ってきたのが、この一言。「イーロン・マスクが、まさに天蓋の存在を証明した瞬間ですよ」天蓋?あわててネット検索すると、地球は平面(フラットアース)で、ドーム型の天蓋におおわれているのだそうです。その天蓋に、わざとロケットを衝突させたということみたいです。ほら、ちゃんと天蓋に当たっただろう。それみろ! やったあ! 成功だ!私の知らない間に、世の中はまたずいぶんと先に進んでしまったのかもしれません。
2023.12.10
コメント(0)
ジョン・レノンが歌うビートルズの“新曲”がリリースされました。こんなことができるのだな、と驚いたのが率直な感想です。どうやらAI技術を駆使して実現された音楽のようですが、文章や映像で生成AIがふんだんに使われる時代ですから、このようなレコーディングも可能となったのでしょう。まず、とてもいい曲だと感じました。同時に、元ネタとなったジョン・レノンのデモ音源を聴いてみたいと思いました。果たして、ジョンが作りたかった曲を実現することが出来たのか、あるいは全く異なる曲として出来上がったのか、そのあたりが気になるところではあります。音楽制作技術としてここまでできるというのは解りますが、しかしアーティストの創作活動(=“ビートルズの新曲”)と言われると、また少し違うような気もしました。自分にとっては複雑な思いにとらわれる、今までに聴いたことのない不思議な楽曲でした。
2023.11.05
コメント(0)
周囲がマスクをしなくなっても用心深くマスク着用を続けていました。にもかかわらず。感染するときはするのですね。ある日の午後、急に発熱。翌朝、歩いて行ける発熱外来へ行き、検査の結果コロナ罹患が判明しました。しかし。検査した時点ですでに熱は下がり、平熱での自宅療養がスタート。とはいえコロナらしい症状はすでに治っています。処方された解熱剤やら咳止めやらを服用する理由がのみ込めないまま「のみ切るまで服用するように」と医者に言われたのを守りました。これは一体何だったのだろうか、との疑問が晴れない日々ではありました。
2023.09.27
コメント(0)
W杯以来のドイツ戦。ドイツ側が日本に対して報酬+旅費・滞在費用を負担してまで開催を希望した国際親善試合でしたが、日本が大勝してしまいました。ドイツ代表としては「絶対に負けられない」リベンジマッチだったのですが、終わってみれば日本の完勝でした。伊東、菅原、富安、三苫、久保らがのびのびとプレイしていて見ていて楽しかったですね。こんなドイツ戦は初めて見たかもしれません。次のトルコ戦は、メンバーを変えると思いますが、森保さん、また楽しませてください。
2023.09.10
コメント(0)
高校時代にほんの少しだけ読んだ漫画が突然思い出されました。「750ライダー」という作品で、実際に750に乗っていた友人から借りて読んだものです。高校2年の年末。彼とは特に親しくはなかったのですが、「バイクの後ろに乗せて送迎してあげるから一緒にバイトに行かないか?」と誘われました。その誘いにのって、12月後半の2週間を国道16号沿いにあった大型スーパーで働くことになりました。毎朝、ヘルメットをかぶりタンデムシートにまたがってバイト先に行くと別々の現場に分かれ、仕事が終わると駐車場で待ち合わせてバイクで帰る。そんな日々の中で、彼が読んでいたコミックを貸してくれたのです。自分はバイクに興味がなかったので、それほど熱心な読者ではありませんでしたが、主人公が行きつけの喫茶店のマスターや、委員長というロングヘアーの女子が登場したりするところは楽しく読みました。あれから数十年が経ち、バイトに誘ってくれた友人とも疎遠になり、「750ライダー」を読むこともなくなってしまいました。ところがある朝、住宅街の並木道を歩きながら、心地よい風に吹かれた瞬間、「あ、向こうから委員長が小走りにやってくるのにピッタリの景色だ」と突然思い出されたのです。「何を見ても何かを思い出す」というタイトルの小説がありましたが、風に吹かれただけで数十年前に読んだ漫画を思い出すこともあるんだなぁと不思議な気分でした。
2023.08.02
コメント(0)
![]()
早朝のマクドナルドで最近よく耳にするBGM。キース・ジャレット・カルテット(keith jarrett quartet)「マイ・ソング」(my song)に収録されている聴き覚えのあるメロディーに惹きつけられました。「カントリー(country)」という曲で、オリジナルはインストルメンタルですが、女性ヴォーカルが歌詞をのせ、曲調にそったゆったりした歌声を聴かせています。ネット検索すれば歌手がわかるのでしょうが、まだしばらく誰だかわからないまま、店内BGMで流れるその美声に耳を傾けていようと思います。マイ・ソング [SHM-CD][CD] / キース・ジャレット・カルテット価格:1,650円(税込、送料別) (2023/7/19時点) 楽天で購入
2023.07.16
コメント(0)
生まれて初めて救急車で搬送されました。ふとした拍子に鉄棒が勢い良く頭部に命中、血だらけになった末に救急車で運ばれたのです。搬送された救急病院で止血して、5針縫いました。(正確には、ホチキス留めなので針で縫ったわけではありませんが)考えてみれば、救急車に乗るのも初めてでしたが、外科にかかるのも初めてでした。人生、いつ何があるか分かりませんね。
2023.07.02
コメント(0)
文化放送「戸張捷のモーニングゴルフ」(土曜朝)を、ゴルフをしないにもかかわらず毎週聴いています。毎回、番組終了まぎわにかかるエンディング・テーマ曲が聴きたいだけなのに、つい番組の始めから聴くようになっていました。アコースティック・ギターのアルペジオに男性ヴォーカル(デュオ)の歌声が心地良く、歌詞のところどころにゴルフ用語がちりばめられているのも乙なのです。初めはビリー・バンバンかなと思っていろいろ検索したところ、歌詞に出てくるフレーズと同じ「明日へのフェアウェイ」という曲を見つけました。歌っているのはBUZZ。NISSANスカイラインのCMで大ヒットした「ケンとメリー〜愛と風のように〜」が有名なあの二人組です。残念ながらこのCDは廃盤のようで、簡単には手に入れることができません。配信でもないようです。中古盤を高値で出品しているのを見つけましたが、ちょっと手が出せないですね。そういうことで、まだ当分の間ラジオ番組を聴き続けることになりそうです。
2023.06.11
コメント(0)
![]()
◆原文 さのかたは 実になりにしを 今さらに 春雨降りて 花咲かめやも◆超訳うち人妻やのに 付きあえるわけないやん ワンチャンないでこんな万葉集の“超訳”が面白すぎる「令和言葉・奈良弁で訳した万葉集『愛されるより愛されたい』佐々木良」。1300年前に生きた人も現代人も同じような感性をもっていると知ることができる名著です。さんざんメディアで取り上げられているので、今さらではありますが、いいものはいい、面白いものは面白いのですね。◆即納◆【SPU対象商品・送料込】愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集1 文庫 新品 ◆定価と納期必ずご確認下さい→定価1000円、お支払確認後1~3日内発送予定です★価格:1,777円(税込、送料無料) (2023/6/7時点)楽天で購入
2023.06.07
コメント(0)

新しい音楽に聴きあきると、いつのまにか若い頃よく聞いていた音楽に戻っています。そんな音楽の一つが、ニール・ラーセン「ジャングル・フィーヴァー(Niel Larsen "Jungle Fever" 1978年)」。山下達郎さんが「最高のオルガニスト」と称えたオルガン奏者ニール・ラーセンによる、インスト・フュージョンです。ニール・ラーセンのオルガンはもちろん、バジー・フェイトン(Buzz Feiten)のギターも素晴らしく、こんなバンドが組めたら楽しいだろうなと思ったものです。ドナルド・フェイゲンの「ナイトフライ」(Donald Fagen "The Nightfly" 1982年)などもそうですが、個人的に長いこと愛聴するアルバムがあるのは「幸せ」ということだと実感しています。
2023.05.17
コメント(0)
訃報が報じられてからずっと、教授が作曲した曲、演奏した曲を聴いて過ごしました。スマホのiTunesに入っている曲以外にも、これまであまり聴いてこなかった曲を聴いてみました。そんな日々の中から、いい曲に出会うことができました。教授がリミックスした曲から原曲にたどり着き、それが今の自分を癒してくれる一曲となりました。リリメグ「おやすみ」ちなみに、作詞作曲はElvis Woodstock(リリー・フランキー)、歌は安めぐみ。なお、教授のリミックスバージョンは、原曲を大胆に再構成し別世界に連れて行ってくれます。
2023.04.09
コメント(0)
深夜に熱っぽく、体温を測ると38.7℃ありました。昨年末にも発熱してその時はインフルエンザ(A)でしたが、今度はコロナかもと思いました。翌朝、発熱外来に予約して検査してもらったところ、インフルエンザ(A・B)でもコロナでもないという結果でした。「では、何が原因なのでしょう?」そう訊ねても医師は答えに窮していました。「わかりません。とりあえず解熱剤を5日分出しておきますから、様子を見てください」家に帰って体温を測ると37.2℃まで下がっていました。会社に連絡すると「解熱剤をのまずに平熱が3日間続くまで出社してはならず」とのこと。急に熱が出て、急に下がる。いったい何が何なのかわからぬまま5日分のカロナールはのまず終いとなりました。やれやれです。
2023.03.10
コメント(0)
スマホのバーコード決済をよく使っています。利用するたびに◯ポイントがたまっていくのも気にいっていました。ところが。いつものように飲食店のレジで「ポイントはためて」バーコード決済をしたはずなのに、後でスマホをみるとポイント残高がゼロになっているのに気がつきました。しかも、レシートにはポイントを利用したという印字はありません。これはもしかして何者かがポイントを不正利用したのかもしれない、と感じました。◯ポイント運営会社のカスタマーセンターに電話をして確認をしてもらったところ、「お客様がご自分でポイントを利用するボタンを押した」ということでした。自分ではボタンを押した記憶は全くないのですが、事実はそのようなのです。何だか納得しきれないモヤモヤが残りました。以前、スマホが誤動作して勝手に取引先の社長に電話をかけてしまったことがありましたが、そのことを思い出しました。やれやれです。
2023.01.22
コメント(0)
いつもより遅い出勤となり、部屋でradikoを聴いて過ごそうと思いアプリを起動すると、偶然にも大好きな曲が流れてきました。ジェフ・ベック・グループの「ディフィニットリィ・メイビィ」。ピーター・バラカン氏の音楽番組で、先日亡くなったジェフ・ベックを特集していたのでした。番組の中で意外な話も聞けました。例えば、ジェフ本人は「ブロウ・バイ・ブロウ」を後になって全否定したのだそうです。あんな名盤なのに!また、ロバート・プラントがツェッペリン解散後に結成したハニー・ドリッパーズのレコーディングに、実はジェフ・ベックも参加していたのだそうです。改めて演奏を聴くと、確かにジェフのギターでした。ちょっとした偶然で、貴重な時間を過ごさせてもらいました。
2023.01.21
コメント(0)
ジェフ・ベックが亡くなり、ジ・アソシエイツのアラン・ランキンも亡くなって打ちひしがれていたところに、さらに追いうちをかける悲しい報せが。。。澁谷のレコード店めぐりの後、BRICKSに寄るのが楽しみでした。高橋幸宏さん、安らかにお眠りください。
2023.01.17
コメント(0)
思ってもみなかった訃報が飛び込んできました。ロックギタリストのジェフ・ベックが死去したとのこと。享年78歳。昔から変わらぬギタープレイを聴かせてくれていたと思っていたので、不意をつかれた格好でした。三大ロックギタリストの一人がついに欠けてしまい、残念でなりません。彼の演奏はいつまでも聴き続けたいと思います。ジェフの魂よ永遠なれ。合掌。
2023.01.12
コメント(0)
こないだ、夜に39.7℃の高熱が出て「これは新型コロナにかかったかも」と何となく思いました。発熱外来センターに電話したところ、「できるだけ早く検査を受ける必要がある」と言われました。いくつか医療機関を教えてもらったのですが、「公共交通機関を使ってはダメ」とのこと。自家用車を持っていないので、歩いて行けそうなところの連絡先をメモして寝込みました。翌朝、メモした病院の発熱外来に電話して、徒歩で何とかたどり着き検査してもらうことができました。結果は、コロナではなくインフルエンザ。久しぶりのインフルエンザでしたが、これはこれで辛かったです。高熱、節々の痛みとだるさ・・・。処方された薬を服用しておとなしく寝ていたところ無事2日ほどで治りました。とはいえ、コロナだったらもっと長びいて自宅療養になったり、副反応に悩まされたりしたかもしれないと思うと、とても他人事ではいられない気持ちになりました。みなさん、くれぐれも感染症には気をつけてくださいね。
2023.01.11
コメント(0)
W杯の決勝をリアルタイムに見ることができず、遅ればせながらABEMAの本田圭佑解説(アルゼンチン贔屓!)を見ました。アルゼンチンとフランスの真剣勝負は迫力満点、メッシもエムバペも魅せつけてくれました。結局、どちらも譲らずPK戦での決着となりましたが、最後の最後まで気が抜けない世界最高峰のプレイを堪能させてもらいました。将来は、我らがサムライブルーもさらに強くなって「8強以上」、そしてファイナリストに名を連ねたら素晴らしいですが、まだもう少し先になりそうだと感じざるをえないほど「上には上がいる」試合だと思わされました。
2022.12.21
コメント(0)
クロアチアと延長戦まで120分戦って勝敗つかず。結局、PK戦で日本の敗退が決まってしまいました。森保監督が、キッカーを選手に立候補させたら誰も手があがらず、たまりかねた南野選手が最初のキッカーに名乗り出たそうです。監督としては選手のやる気を尊重したかったのでしょうが、ここは監督が指名した方が良かったのではないでしょうか。グループリーグを突破するのに全力をかけていた日本としては、クロアチアと90分を戦うのに精一杯で、決勝トーナメントで訪れるかもしれないPK戦のことまで手が回らなかったのかもしれません。結局、今大会も16強で敗退しましたが、今後につながる見応えのある戦いを見せてくれました。こういう戦いをくりかえしながら少しずつ強くなっていくのだと思います。おつかれさま、森保ジャパン!
2022.12.07
コメント(0)
サッカーW杯で森保ジャパンが見事グループリーグを突破!ドイツに勝ち、コスタリカに負け、スペインに勝ち。こんな信じられないような展開を経て、いよいよ決勝トーナメントへ進みます。さあ、初戦の相手は強豪クロアチアです。でも、今のサムライブルーにとっては、歯が立たない相手ではないはず。個人的には、鎌田選手、久保選手、三苫選手らの爆発を期待しています。W杯後にモドリッチもJリーグへの移籍を考えているという噂もありますし、ここで日本が勝てば、欧州の有名選手が日本に注目する絶好の機会にもなるでしょう。森保ジャパンは総力戦でまた世界を驚かせてくれると信じて、睡眠を削って応援しますね。
2022.12.04
コメント(0)
川口春奈と目黒蓮が主演するドラマ「silent」がどういう訳か気になってしかたがありません。タワーレコード、LINE、スピッツ、世田谷代田といった現実世界が登場するのも面白いです。でも、たぶん言葉の扱い方がていねいで、しかも、発せられる言葉が本来とは異なる意味を持っていたりする表現にグッとさせられるからかもしれません。最近のフジテレビは攻めてますね。
2022.11.06
コメント(0)
新型コロナウイルスのワクチン接種を続けるべきか、やめるべきか。モデルナ社のステファン・バンセルCEOはあるフォーラムで次のように語っています。「私たちは大きな需要の問題を抱えています。世界のどの国でも誰もモデルナ製ワクチンを欲しがらないので、3000万回分をゴミ箱に捨てている状態です」。世界はワクチンが毒だと気づき始めていて、日本が在庫処分場となっているのだというのです。ワクチン接種を続けるべきか、やめるべきか。反ワクチンを唱えるミュージシャンも増えているしな。自分のことで言えば、接種するたびに高熱が出て仕事を休まざるを得ず、ちょっと困ったというのはあります。さて、もう少し調べてみましょう。
2022.08.17
コメント(0)
1982年にリリースされたアルバム「FOR YOU」のレコーディングについて山下達郎ご本人が語った内容が衝撃的でした(〝関ジャム〟山下達郎特集)。曲を作るのに「歌詞が先か、曲が先か」という話がよくありますが、達郎氏は「リズムトラックが先」と言ったのです。まず、ドラマーとベーシストと達郎氏の3人で楽曲の基礎となるリズムトラックを録音し、そのトラックに合うメロディを作り、楽曲のグルーヴを損なわない歌詞をつけていったのだそうです。かっこよすぎるギターカッティングが有名な「SPARKLE」を改めて聴くと、そうか、そんな風にして生み出されたのかと理解できます。他にも「クリスマスイブ」の間奏で流れるアカペラはなんと一人で〝50声〟も重ねて生み出したものだったなど、驚愕の事実が淡々と語られていきました。驚き、納得し、そしてまた達郎氏の音楽を聴きたくなりました。
2022.06.22
コメント(0)
イビチャ・オシム元日本代表監督が亡くなりました。W杯南アフリカ大会をオシム監督で戦ったらどうなっていたのか、見てみたかったサッカーファンは少なくないのでは?最近掲載された記事で記者に投げかけた言葉が印象に残っています。「クリスティアーノ・ロナウドがどうして高給をもらえるか分かるか? トップスピードで走りながらもボールを正確に扱えるからだ。そんな選手は他にいない」。明快。確実に理解される言葉です。オシム氏が日本サッカーに及ぼしたさまざまな影響が、W杯カタール大会で花開くことを願わずにいられません。
2022.05.08
コメント(0)
装幀家の菊地信義氏が亡くなったと知って、銀座の喫茶店でマンデリンをおかわりして打ち合わせする氏のことを思いました。氏のブックデザインをきっかけに買った本は数えきれません。ご冥福をお祈りします。
2022.04.10
コメント(0)
仕事先で週に1〜2度ほど顔を合わすEさんという中年男性がいて、彼から聞いた都市伝説が頭の中に残っています。現在の世界を支配している人物の中に、実は、地球外から来たトカゲのような知的生命体(人型爬虫類、レプティリアン)が人間になりすましているケースがあるのだそうです。彼らは地球上の人口が多すぎると考えていて、さまざまな手段で人口を減らそうとしているとのこと。地球規模の疫病や、戦争、事故、自然災害なども少なからず彼ら“トカゲ人間”が関与しているというのです。この話を聞いた時は荒唐無稽な与太話だと思いましたが、ふとした瞬間に脳裏によぎったりします。どこかで“トカゲ人間”を目にすることでもあればスッキリするのですが。
2022.04.06
コメント(0)
映画「ドライブ・マイ・カー」に登場する赤いクルマというので、Saab900ターボのことを知った人もいらっしゃるかもしれません(村上春樹氏の原作では黄色いカブリオレでしたが)。このSaab900というのは、スウェーデンの元航空機メーカーが作ったかなり個性的なクルマです。例えば、フロントガラスがまるで航空機のコックピットの風防のように曲面を描いています。そのためか、走行中に飛行機で空を飛んでいるかのような独特の風切り音が聴こえたりします。また、エンジンを始動するイグニッションキーの差し込み口が、他の多くの乗用車のようにステアリングまわりにないのです。どこにあるかというと、サイドブレーキやシフトレバーの近く、つまり運転席と助手席の間にあるのです!高速道路を長距離運転するときに役立つ機能として、アクセルから足を離しても一定速度で走行するクルーズコントロールというのも付いていました(ブレーキを踏むと解除されます)。もう製造中止となって長い年月が経ちますが、味のある風変わりなクルマとして忘れることはないでしょう。
2022.03.20
コメント(0)
70年代、エレキギターを弾き始めた小僧がこぞってコピーした曲の一つに、ディープパープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」があります。出だしのギターは特に有名ですね。自分も学生バンドで演奏した時に、しかし、どうにもしっくりこなかったのを覚えています。その理由が、数十年ぶりに判明しました。当時は、今のような動画サイトもなく、リッチー・ブラックモアが実際に弾く映像を目にする機会も多くはありませんでした。それから数十年の時を経て、今ではアーティスト本人が弾く映像をいくらでも見ることができるようになりました。そして、かつて「しっくりこなかった」理由が分かったのです。イントロの有名なフレーズを、リッチーはアップピッキングで弾いていたのです。そうとは知らずに下手なコピーをしていた私は、ダウンピッキングで弾いていました。押さえている弦とフレットは同じでも、音の鳴り方、ニュアンスは微妙に異なるのですね。目からウロコとはこのことです。情報技術の進歩で数十年ぶりにスッキリすることができました!
2022.01.03
コメント(0)
お笑いユニット「おいでやすこが」のこがけんが考案したという、こがしキャラメルのスイーツが予想を上回る美味しさで驚きました。 ビターなキャラメルに始まり、ほのかに山椒の効いたリンゴの角切りに終わるストーリーにはやられました。 次作も期待してしまいます。
2021.12.12
コメント(0)
![]()
ラジオ番組でかかった昔懐かしい、ロバータ・フラックの大ヒット曲を聴いて「おや?」と思いました。「キリング・ミー・ソフトリー」って、ちょっと怖い歌詞なのかな?でも、邦題が「やさしく殺して」ではなく「やさしく歌って」なんですよね。英語力に乏しいので、すぐ近くにいた海外駐在経験者に訊きました。すると、この場合は「殺して」ではなく、「(彼の歌に)死ぬほどひきつけられた」くらいの意味ではないかとおっしゃっていました。いやあ、英語って難しいですね。昔は気にならなかったことにいちいち反応してしまう今日この頃です。Roberta Flack ロバータフラック / Killing Me Softly: やさしく 歌って 【CD】価格:964円(税込、送料別) (2021/12/8時点)楽天で購入
2021.12.08
コメント(0)
ジョン・ボーナムが亡くなり、解散状態にあったレッド・ツェッペリンがライブエイドに出演することになった。 ジミー・ペイジはフィル・コリンズに声をかけ、ボンゾの代役を担ってもらおうとした。 しかし、フィルには時間がなかった。 コンコルドで移動する間、機内でツェッペリンの曲を聴くことくらいしかできなかったという。 現地に着いたフィル・コリンズにロバート・プラントがかけた言葉が、「ジミー・ペイジがお怒りだぞ」。 本番前に、バンドでのリハーサルは1〜2時間しかとれなかったそうだ。 「ドラマーが『ロックンロール』の出だしを演奏できなかったんだ」とペイジ。 ジミー・ペイジ、フィル・コリンズ双方に不満の残るステージとなったようだ。 なぜか最近、ネットニュースでこの話題を見かけましたが、なぜ今この話題なのかはわからずじまいでした。
2021.10.20
コメント(0)
背水の陣だったW杯最終予選のオーストラリア戦。田中碧の起用がうまくはまって、ホームで勝利しました!日本代表が長く続けてきた4−2−3−1システムを、4−3−3を軸に流動的なフォーメーションに変化させたこともよかったですね。ゲームの終盤に、伊東、古橋、浅野というスピードスターが揃い踏みした時は、何かが起きる予感があって、実際「何か」が起きました。しかし、現時点で日本はグループ4位。まだまだ勝ち点を積み重ねていかなくてはなりません。息の抜けないタフな真剣勝負が続きますが、こういう試合を経て、代表は成長していくのでしょう。あと6試合、気が抜けません。
2021.10.13
コメント(0)
![]()
フジロックやサマーソニックにつながる日本における野外ロック・フェスの原点といわれる「箱根アフロディーテ」。 1971年に箱根芦ノ湖畔で開催されたピンク・フロイドの初来日公演は“霧に包まれたステージ”など、会場に足を運んだ参加者だけが知る「伝説」として語り継がれてきました。 長い間、公演映像が残っていないといわれてきましたが、50年ぶりに当時の貴重な映像が「発見」され、その映像を含む「Atom Heart Mother: 原子心母 (箱根アフロディーテ50周年記念盤)が日本独自企画として発売されました。 紙ジャケCD、ブルーレイディスク、ブックレット、ポスター、チケットなど、ピンクフロイド初来日当時のさまざまな復刻物も盛りだくさんの充実した内容です。 音楽フェスの歴史を知ることができる貴重な資料といえるでしょう。 【送料無料】 Pink Floyd ピンクフロイド / Atom Heart Mother: 原子心母 (箱根アフロディーテ50周年記念盤)(CD+ブルーレイ)<7インチサイズ紙ジャケット> 【CD】価格:6600円(税込、送料無料) (2021/9/22時点)楽天で購入
2021.09.23
コメント(0)
![]()
最近、子どもの頃に聴いていた音楽の中でもとりわけ気に入った曲をくりかえし聴いています。吉田拓郎やニール・ヤングといったシンガーが、ギターを弾きながら歌い、ハモニカも吹く曲が心に響きます。例えば、ニール・ヤングの名作「ハート・オブ・ゴールド(邦題:孤独の旅路)」。シンプルな曲でハモニカの出番もそれほど多くはないのですが、澄んだ歌声とあわさって曲のイメージが拡がるのです。とても癒されます。ハーヴェスト [ ニール・ヤング ]価格:1670円(税込、送料無料) (2021/9/22時点)楽天で購入
2021.09.22
コメント(0)
全2219件 (2219件中 1-50件目)
![]()

![]()