フリーページ

旅・2005年までの画像


サル。


おサル写真館1


おサル写真館2


おサル写真館3


おサル写真館4


おサル写真館5


おサル写真館6


おサル写真館7


おサル写真館8


おサル写真館9


おサル写真館10


おサル写真館11


おサル写真館12


おサル写真館13


おサル写真館14


おサル写真館15


おサル物語2004


おサルの八戸帰省物語’04  その1


おサルの八戸帰省物語’04 その2


おサル京都初体験紀行


おサル、箕面の滝に感動。


神戸おサル異人館


金剛サル


おサルとジィのクリスマス


おサル物語2005


おサルのドキドキ冬体験 その1


おサルのドキドキ冬体験 その2


おサルとテナガザル


南紀サル


沖縄サル'05 1日目


沖縄サル'05 2日目


沖縄サル’05 3日目


おサルのビール工場見学


おサルの七夕’05


おサルの長崎浪漫紀行


土佐サル


清水町サル


サルクリスマス’05


おサル物語2006


サル能勢06


サルカニ06


サル四国06 春休み篇 その1


サル四国06 春休み篇 その2


サル四国06 GW篇  1日目


サル四国06 GW篇  2日目


サル四国06 GW篇  3日目


北のサルから'06 出発~占冠~富良野


北のサルから'06 中富良野~美瑛~旭川


北のサルから'06 美幌~阿寒.摩周.屈斜路


北のサルから'06 斜里~知床


北のサルから'06 標津~別海


北のサルから'06 根室.霧多布.釧路.帯広


北のサルから'06 エピローグ


土佐サル’06


サルクリスマス’06


おサル物語2007


湯浅ル


おサルと子ザルの長崎紀行 前編


おサルと子ザルの長崎紀行 後編


サル四国07


かげろうザル


八戸サル07 出発~到着、お墓参り


八戸サル07 八戸の海


八戸サル07 三社大祭


八戸サル07 下北半島贅沢旅


八戸サル07 八幡平~浄法寺


八戸サル07 港町八戸


みちのくサル07 蔵王


みちのくサル07 裏磐梯・猪苗代


八戸サル07 エピローグ


比叡ザル延暦寺


高野サル


土佐サル日記07


おサル物語2008


サル四国08 春 仕事篇


サル四国08 春 お遍路篇


アドベンチャーサールド


岡山サル


天王寺動物園サル


おサルの九州周遊紀行08 長崎


おサルの九州周遊紀行08 宮崎


おサルの九州周遊紀行08 熊本


おサルの九州周遊紀行08 大分


サル四国08秋


四国八十八サル


31番~36番 2005年9月3日


24番~27番 2005年9月4日


11番~23番 2006年10月9日


1番~10番 2007年5月3日


28番~30番 2008年3月31日


44番~53番 2008年10月11日


54番~64番 2008年10月12日


37番~43番 2008年11月1~2日


65番~69番 2009年9月5日


70番~74番 2010年10月10日


サル鳥取シリーズ


初めての砂丘篇


海鮮丼篇


ジィ篇


おっさん篇


ワンワン篇


みんなで日本海篇


帰りに牛窓篇


とうふちくわ篇


砂丘ながいも篇


らっきょう篇


佐用名物ホルモン焼きうどん


味扇


一力


春ちゃん


お多福


くいしんぼ


新さよ


王将


ジュージュー


「しかミンチカツ」 いっきゅう


2009年 


八重山旅行 一日目 石垣島


八重山旅行 二日目 西表島


八重山旅行 三日目 石垣島


八重山旅行 四日目 白保


八重山旅行 五日目 石垣島


八重山旅行 六日目 石垣島


八重山旅行 最終日 白保


秋の島原


高知 四万十~足摺


コメント新着

鹿糠シンジ @ Re[1]:7年間ありがとうございました(05/24) >やにゃんさん 気付くのが遅れて申し…
やにゃん @ Re:7年間ありがとうございました(05/24) ◇お疲れ様でした。 また四国霊場巡りをし…
おサルとジィ @ Re:そりゃびっくり!!(01/09) >doraちゃん いやホント、子供の能力…
おサルとジィ @ Re:さすがー(01/22) >doraちゃん ホント久しぶりだね~~ …
doraちゃん@ そりゃびっくり!! すごい… 子どもの吸収力、記憶力、すごい…
doraちゃん@ さすがー ちょー久しぶりー! いつだっけか?「こ…
おサルとジィ @ Re[1]:八重山旅行記 白保 ~夜明け~(09/23) >ころうさん をを、これはこれはお久し…
ころう @ Re:八重山旅行記 白保 ~夜明け~(09/23) どもども。こどもも一歳過ぎやっとブログ…
おサルとジィとLee @ Re:あけましておめでとうございます!!(01/04) >ころうさん どうもおひさしぶりです~…
ころう @ あけましておめでとうございます!! なんと!わが子の同級生がまた一人増えて…
2006年10月19日
XML
カテゴリ:








この21番札所・太龍寺がすごかったんですよ。







「西の高野」と呼ばれるこのお寺、




標高600mの山頂付近にあるお寺で



普通に車で行ったらものすごい山の道路をひたすら登っていって


更に最後の2kmは山道を歩かなければならない。






高野山は全部車で目の前まで行けるので



高野どころではない秘境なのだが、



この日はあと2箇所のお寺をまわる予定だったので





親父も一緒なのであんまりキツイ道は通れないし、




と思っていたら




そんな忙しい人にとっても強い味方がいました。










ロープウェーさんですよ♪









このロープウェー、



大人往復2400円と、



お寺に行くだけなのにずいぶんぼったくるな~~~





と思っていたらなんのなんの。








もんのすごい景色を堪能出来るわけですよ。









ウキョ~~~~!!!!!










二つの山を越えるこのロープウェー、









そりゃその値段もするなと誰もが納得。






極度の高所恐怖症で観覧車やタワービルの展望台にすら


絶対に行かないようなワシでさえ、





この絶景には我を忘れてシャッター押しまくり。









ウキョ♪天空の旅ですよ♪













山の南側から登ってきたのだが、



上からは北側の淡路島方面まで見渡す事が出来る。








こんな所から海が見えるなんて・・・・







駅を降りるとすぐ目の前にあるのが







21番札所・太龍寺さんですよ♪








ロープウェーが無ければ本当に人が来れない様な山頂のお寺だけあって



その雰囲気はまた格別。





昔の人は本当に苦労してここに辿り着いたんだなぁと思いながら



しっかりとお参りしていく。









バナナバナナ・・・・








今までいた世界とはまるで違った世界に紛れ込んだようで、



人工の音は何もしない、


自然の音だけの空間に混じって聴こえてくるお経の声。




ワシみたいな中途半端なお遍路では申し訳ないと思ったぐらい。






出来ることならこのお寺だけでも半日ぐらいかけてゆっくりしたい場所だった。





心安らぐ空間ですね♪









しかし残念ながらあまり時間が無かったので


早々とこのお寺を去ることに。








21番札所・太龍寺でした♪
サル君、今度はゆっくりしていってね!








そうしてもちろん、




降りるときもまたロープウェーで帰る訳ですが、






一番長くて急な傾斜は


スキーのジャンプぐらいだと言う所を降りていくのは


さすがに怖かったと言うお話ですよ。










父ちゃんビビリまくり♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月28日 11時48分07秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鹿糠シンジ

鹿糠シンジ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(201)

(287)

(8)

旅&食

(105)

(148)

(1)

釣り

(64)

おサル

(93)

子ザル

(32)

小話

(105)

ホビー

(25)

映画

(17)

野球

(41)

音楽

(10)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: