全30件 (30件中 1-30件目)
1

4月30日、天気は安定して快晴!今日は 京成町屋経由で 都電にそして 荒川二丁目に行くため 電車を待つとまた 検索の間違えか 7022が来ましたなので 乗らずに 撮り 三ノ輪橋からの折り返しは早いので 近場で撮り 荒川二丁目にそして 本日で 引退の7001が来ました前回 被られた リベンジを達成!そして 直ぐ来た 早稲田行きに乗り 大塚に.上手く 行けば 大塚で 7022が撮れると思うも直前で すれ違い撃沈そして 7001が来ました 早稲田からの 折り返しも 付近で撮り7001の 最後は 向原付近の 保存車両 C58 407の目の前で 急勾配の この場所では 釣りかけ音も残すため ビデオも撮りました合間に C58 407も撮りましたが 金網の おりの中状態で 部分のみ撮影 の記録だけ (笑そして 早稲田からの 折り返しを撮り昨日より 1時間 遅くなり19時頃の バスに乗り錦糸町から 快速に乗り 2日間限定の 今日の リゾ-トゆうは 1時間遅いので諦めたけど降りて 時間を確認すると 20時前の 丁度回送で 通過する時間で 撮影して帰れました(笑残る 7022も 6月の路面電車の日 イベントで終焉バラの花咲く 日々にも 迎える今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月30日
コメント(2)

4月29日、午後から不安定な 天気予報ですが午後から 都電 大塚に 出撃!しかし 着いたら7000形は行ったばかり..でも 晴れて 居るので 色々と 撮り9002が 来ました 「東京さくらトラム」記念マ-ク付き それから 雨が降りだし 9002が戻って来ました雨が 止み 新型車両にも 数台に「東京さくらトラム」記念マ-クが 付いてましたそして 7001も来ました 今月で終焉なら最後の 旗日の 日の丸付きになろうかとそして 17時半過ぎには 暗くなり また 雨が降りそうな 気配に 7022が間に合いましたそして 大塚駅から バスに乗り 終点の錦糸町駅に18時50分頃着くも リゾ-トゆうは 地元駅19時3分には 間に合わないと判断して錦糸町駅で撮る事にしかし 中央線のダイヤが乱れ 総武線も 巻き込まれ 被られ撃沈まぁ それなりに 並びを撮り 遅れ 回復のため 乗る電車が 立て続けに来るので混雑時間に 座れる電車で 帰れました乗る 時間は 8分程ですが(笑予報の 大荒れには ならずに 何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月29日
コメント(0)

4月28日、天気が 不安定な時間にリゾ-ト「ゆう」が来ました10分程の着回し停車で本線に発車して行きましたそれから 前回 田端行った DE10 1654牽引田端チキ工臨 空返却が 良く晴れた14時に到着そして 並び等も撮り 単機回送 待機にEF64 1013牽引 鹿島貨物の 到着並びを 光線の良い 後ろ側から狙うも64が 手前に 停車して 並ばず 被られた状態でDE10が先に発車して行きましたそして ツツジの場所で 入れ替えの 64を撮り64は ピカピカでしたそれから 発車を撮り 夕方の DE10チキ工臨は無いので 帰りました今後は チキ工臨関係も しばらく連休状態なので次回に 期待する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月28日
コメント(0)

4月27日、また JRF広島色が 入りました今後転属になる 209系と並んで来ましたそして 入れ換えと 発車は また つつじを入れて(笑そして 夕方のチキ工臨は DE10 1704牽引西那須チキ工臨DE10を切り放して 電機にバトンタッチは撮らすに帰りました地元が続く 今日この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月27日
コメント(0)

4月26日、数少ない DE10 1654牽引 田端チキ工臨を発車は 長かった 工事も終わり 陸橋から撮れる様になり 発車をそれから EF65 1102牽引 八王子チキ工臨 空返却の 到着単機回送 発車は つつじを入れてそれから 越中島から DE10 1704牽引の邪魔な チキ工臨の到着をその後 鹿島貨物 EF64 1015牽引 到着から 発車まで撮り夕方の チキ工臨は 邪魔チキで来た釜を八王子から バトンタッチして 越中島に行った DE10 1704牽引 東高島(大船)チキ工臨で到着を撮り帰りました風が強く 途中で 帰ろうかと迷うもフルコ-ス撮影に 余儀無く はまり(笑撮り尽くす 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月26日
コメント(0)

山手線 231系ラッピングと8500形現在は この色が 都電のオリジナルと言える色かなとそして レトロ9000形が来ましたやはり レトロな 雰囲気を 引き立ててくれます(4月23日撮影)車両は 変われど 都電は 急カ-ブの関係で台車の 空気バネは 無く強化レ-ルで乗り心地は 良いかとまぁ 過去には 都電で 一番好きだった1500形をよく 撮りましたが 乗り心地が良く都電で 唯一の 空気バネでした今後も リバイバル色 等に 期待する今日この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月25日
コメント(0)

大塚駅 周辺には つつじの花も咲き始め先に 引退する 7001が来ました早稲田から戻って来た 7022は山手線 これも 引退する E231系と貴重な離合早稲田から 戻って来た 7001は急カ-ブを くねくねと曲がりながら 大塚駅に.JR大塚駅前広場も 改築中で 今後は見られない光景になりますそして 大塚駅を発車して行きましたまた 次回に 注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月24日
コメント(0)

4月23日、好天に恵まれた 日曜日北総 ほくそう春まつりの 記念乗車券を買いに新柴又駅に すると 当駅は 完売しましたの 張り紙が..しかし よく見ると 前回に買った9000形の 引退記念でした(笑そして 今回の 春まつり記念乗車券をゲット.それから ほくそう春まつり には行かずに(笑京成町屋駅から 歩いて 荒川二丁目に1本目は 間に合わず 2本目は 被りの電車が行ったので 安心と思うも 続いて来て 撃沈三ノ輪橋からの 折り返しの 前の電車に乗り飛鳥山駅に.発車の場所で 撮るも 全く同じく撃沈早稲田からの 折り返しは 定番の歩道橋で15人程で 少な目でした2本目で 光線は ギリギリでした三ノ輪橋からの 折り返しも 飛鳥山駅前で撮り次の電車で 大塚駅に.大塚駅付近で 18時半頃まで 撮影して 帰りました7000形 7001も 来週で引退!しかも 走行が かなり厳しい状況とか?最後まで走り続けて 欲しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月23日
コメント(0)

4月22日、東武 関係等で 長らく 行けなかった北総 春まつりマ-ク付きを 最終日に 出撃!(笑京成 四ツ木駅で 引退した千葉ニュウタウン9000形の 後継車 9800形(京成3700形)が来ました羽田空港の 折り返しの 間にマ-ク付き2本撮り逃がし 乗る羽目にそして 四ツ木駅で 9800形を撮り隣の 八広駅に異動して 羽田空港からの折り返し北総7500形7501を 更に 同じ7500形7503をつまり この2本は 撮る方向を 間違えて乗る羽目で ネットの 行先見間違え?そして 17時頃には 暗くなり 雨になり千葉ニュウタウン9800形が 来ましたその続行で 北総7500形7501を撮り 帰りましたが途中で 土砂降りになり 折り畳み傘で免れました9000形無き ほくそう春まつり マ-クでしたが最後に 撮れて 荷を撫で下ろす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月22日
コメント(0)

4月21日、久々の田端から 直行で来るDE10 1571牽引 田端チキ工臨が 晴れなら光線の良い 14時着ですが 曇りでしたそして バトンタッチする DE10 1704と並びそれから 田端に 単機回送待機中に千葉地区の 209系 大宮出場回送と 離合更に 鹿島貨物は 一昨日 来たばかりの広島色1049と 豪華に ビックリ..しかも DE10 1571単機回送が 発車寸前に入れ換えの 並びに 間に合い 単機回送が先に発車しましたそして 鹿島貨物も 発車して行きました夕方の チキ工臨は 無く 単機で来ましたしかし DE10は 所管が 宇都宮から高碕に変わり区名札も 高 に変わりましたが乗務員交代の関係で DE10も バトンタッチするのかますます分からぬ(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月21日
コメント(0)

亀戸線から 曳舟駅で乗り換えの際 待つとクレヨンしんちゃんが来ました 狙うと 京成押上線に 京急が見え離合それから 鐘ヶ淵 西新井 鐘ヶ淵と 6050系を撮り小菅駅では 春日部のマ-ク付きも来ましたそして 最後に とうきようスカイツリ-駅で6050系を見納めで 到着に 右上のスカイツリ-の真下を入れて そして発車この駅では 浅草までの1区間だけですが特急電車も 普通乗車券だけで 乗れるのでスペーシア りようもう きりふり も気軽に乗る事が 出来ます(笑そして 戻りの 回送は 350型と並びの後にアサヒビールの建物を バックに 更に 特急「きりふり」も 良い感じでしたそれから 車庫で 6050系を見届けて帰りました(4月18日撮影)今後の 臨時や イベント列車に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月21日
コメント(0)

4月19日、107系の廃車配給に 高崎線上尾駅に2分前に到着して 直ぐ来ました後追いも きちんと(笑それから 大宮等は 撮らずに 武蔵野線に結局 浦和乗り換え 南浦和乗り換えで 接続電車も 悪く 武蔵野線内は 間に合わず 撃沈西国分寺駅で 中央線に乗り換え 国立駅に.しかし 中央線が遅れて 集中的に電車来てしかも 配給は 4分程早く ゆっくり来たので先端から 全て被られ 撃沈前出し停車で 中央線と 離合停車中に 特急「あずさ」も並び先行して 豊田駅に しかし 鉄も多く 影もまばらで 撃沈 後追いを撮り 用事が有るので 八王子 高尾は行かず中央線直通で 帰りました今後は 武蔵野線内が 望ましい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月19日
コメント(0)

4月18日、当初予定の Mトレイン 地元と旧客の 返却を予定でしたが 皆 同じ時間帯なので最後に 行けるか?との事で 東武 6050系に(笑また 亀戸線から 今日も 緑と通常色でしたそして 鐘ヶ淵駅に 晴れで通過しました浅草 折り返しは 西新井駅で次の 浅草行きも 鐘ヶ淵駅で(笑浅草 折り返しは 小菅駅の 先端で次の 浅草行きは とうきようスカイツリ-駅で浅草 折り返しの 回送車庫行きは 浅草側に.以前 先端は 柵が設置され 立ち入り禁止になりましたが 通勤時間帯?には 8両編成も有り柵が 折り畳みで 先端も 解放され待つと 350型の 回送と 6050系の 回送が奇跡の並び後追いは スカイツリ-を 入れるも 近すぎて広角18ミリ レンズでも 入らず..それから 350型 特急「きりふり」も 撮り車庫には 寄らずに 帰りました日常的に 見られた 6050系も 浅草口から見納めになる 光景を 思い出に残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月18日
コメント(0)

4月17日、EF64 37牽引 高碕チキ工臨空返却の到着と単機回送を撮り 山手線 新型車両の 配給に行こうも知り合いと立ち話になり DE10のバトンタッチも平井駅で撮り 遅くなり 大宮の先は間に合わず諦め 1発撮りで 原宿駅に しかし 同じ路線で来る 新宿湘南ラインが架線の トラブルで 遅れて 居るのと山手線も 間引き運転で 少なく配給の 新宿通過時間 16時22分過ぎの 時間も来ずしかも 山手線が 回復して 2分間隔で 次から次ぎえと バンバン来るので 被りの焦りに..30分程遅れて 来ました原宿の 御召し列車 宮殿駅から 後追いまで被り無く 撮れましたそして 新宿乗り換えで 帰りましたが本降りの雨になり 折り畳み傘で帰る羽目に..今回の 山手線 新型車両は 間が空いた 2本目でなぜか 10両で 残りの1両は 他で製造とか?ともあれ これから量産体勢で 大量に来ると思われ旧型の 記録も 余儀無く される今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月17日
コメント(0)

4月16日、珍しく 日曜日に 水戸ホキ工臨が砂利搭載で 戻って来ましたしかも 95レインボ-色そして 鹿島貨物は 日曜日は 単機の筈が空コキを 牽引して来ましたしかも 若番の1005とそして 入れ換えで 並び鹿島貨物が 先に発車して行きました単機回送 待ちの 95も 光線も完璧ですが今後は 検査上がりの ピカピカを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月16日
コメント(0)

4月15日、また 亀戸から 東武亀戸線で.今日の 亀戸線は 緑色と 通常色でしたそして 金八先生で お馴染みの 堀切駅に.桜も 有りましたが すでに遅しと通常の カ-ブを 狙いました浅草からの 折り返しも 異動せず 先端側に.そして 来ましたが 後ろから電車の 接近する走行音に 焦り 早目の 位置に 狙うも普通電車の到着で 被りは免れましたそれから しばら くクレヨンしんちゃん等も撮りスカイツリ-駅から 押上側に 行き踏み切り場所ではなく 自分で見つけた俯瞰場所に(笑6050系の他にも 350形 きりふり 金色スペーシアりようもう も 撮りましたそれから 後ろの 踏み切りに異動して次の 6050系と きりふり等も 撮り車庫には 金色スペーシアと 並ぶ姿やスカイツリ-との 組み合わせも 見納めとなる貴重な 記録を 残せました結局 19時半頃に終了して 帰りましたまぁ 来週には この光景も見られなくなる6050系の 記録を残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月15日
コメント(0)

4月14日、DE10牽引 田端チキ工臨の発車とEF65牽引 八王子チキ工臨 空返却を撮り亀戸から 東武に またしても リバイバルカラ-の 2色が運用に.でも 先に 6050系を 狙いに 鐘ヶ淵駅に遅れて 来ました 後追いはスカイツリ-をそして 戻る電車を 見過ごし のんびりと西新井方面に行く 先行電車に乗り小菅駅が ギリギリ間に合うかと 思いきゃ北千住駅で 優等列車 2本待機で6050系が来ちゃいましたそれでも 北千住駅の記録として 常磐線と離合をそして次の 急行は 東急の青帯でしたそれから 小菅駅に .牛田駅で 折り返し体勢の 新型特急リバテイ-の 試運転を 見かけたので 来るかと判断して来ました結局 またしても 小菅駅で 撮る事に日比谷線のメトロ 5扉 東武の 5扉も早期に廃車する様で 今だからこそ バンバン撮れました(笑そして 6050系区間快速 浅草行きを撮り折り返しも 前回 日比谷線と並びになったので今回も 同じ場所で 今回は 6050系が遅れて?被られずに撮れましたその後は 撮らずに 亀戸線 東あずま駅にリバイバルカラ-2色の 並びや 多少 観られる 桜と 1時間程撮り帰りました他にも クレヨンしんちゃんラッピングも5色を 撮りましたが 1本は被られました6050系も 見慣れた 光景を 記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月14日
コメント(0)

4月13日、今日の 水戸ホキ工臨は 入れ換えと兼ねて永年邪魔な 放置されていた ホキが 全て別の場所に 異動され 綺麗に見渡せる 撮影が可能になりましたそして 待機に EF64 1049JRF広島色牽引 鹿島貨物が 来ましたそして 入れ換えで 並び待つ間に 本線側に イ-ストアイも通過そして 鹿島貨物が 先行発車して水戸ホキ工臨も 発車して行きましたその後 夕方の DE10は運用が無く 単機で来ました邪魔な ホキは 今後の 路面電車の運行計画にも邪魔かなと(笑ともあれ 今後の 様子を 見守る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月13日
コメント(0)

4月12日、昨日の 雨風でも 地元の桜は 保っていて東武 亀戸線から 浅草に向かうも リバイバルカラ-の 電車は 2色共 運転無しで直接 浅草にそして 東京スカイツリ-と 6050系を浅草駅 松屋の屋上から折り返しは 望遠で スカイツリ-の下回りと桜も見えますその後は 隅田川の 川沿いから 桜やスカイツリ-と 色々 18時過ぎまで 撮り帰りました6050系も ダイヤ改正で この場所から見納めになる 光景を 記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月12日
コメント(0)

この日 飛鳥山で 都電と桜を撮りつくし宵闇迫る 桜の時期ならではの 光景でしたそして 早稲田行き 7000形 2本を撮り次の都電で 大塚経由で帰るつもりがやはり 早稲田からの 戻りも撮らなくちゃと(笑そして 30分程で 来ました昔は 山手線のガ-ドは 煉瓦造りの壁でしたがまだ 当事の 雰囲気の 面影が残ってますそして 後追いでは いつもは混んでるラ-メン屋が 空いていたけど 結局 撮影で 遅くなるので 残念そのため 地元の 水戸チキ工臨が間に合った 次第で(笑(4月8日撮影)ともあれ 7000形最後の 7001は今月限り?7022は 6月の 路面電車の日 関連で引退かなと?でも 休日運転だけでは 日数に 限られる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月11日
コメント(2)

4月10日、都内の桜も 散り始めと 騒がれてますが家から 5分程の 桜並木通りは 満開でまだ 持ちそうな 気配で都電も 7000形の運転は無いけど 雨の前にと早稲田方面の 学習院下~面影橋 間の桜の名所 神田川の 高戸橋に予想通りに 満開でしたしかし レトロ車両の 9002が すれ違い 戻って来ず9001のみ 3往復程 撮りました(笑その他 7700形等 気が付けば 18時半過ぎの真っ暗になり 都電に乗り継ぎ 帰りました明日は 雨の予報で 桜の成り行きが気になる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月10日
コメント(0)

都電の 帰り道に 書き込み通りに 寄りました夕方の DE10牽引の チキ工臨の 有る日は必ず 電機にバトンタッチするので EF64 65 81等で 運転されますが 普段は バルブ撮影には 行きませんが丁度 良い帰り道の 時間ならと(笑撮影場所に 着いたら EF65 2117牽引の貨物も来ましたそして 発車まで 僅か5分間しか 無いので北斗星☆彡マ-クも 適当に..そして 前方も撮り 発車して行きましたしかも 98はピカピカでしたそして 買い物に行く ス-パ-の前で先程の EF65 2117が停車してるので夜桜と共に撮影して 買い物して帰りましたが 帰り際に 雨が降りましたまぁ 闇鉄撮影も 手持ちで 楽になりましたが帰り際の 時間のタイミング次第で意欲を増す 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月09日
コメント(0)

4月8日、冴えない天気でも 満開の桜は待ってくれないので 週末今日から 動き出した7000形 最後の桜との 共演JRで 王子まで行く途中 京浜東北線の車内で運行を見ると 7001が 競合してる感じでJR王子駅を降りて 登り階段が 続く飛鳥山にダッシュ-飛鳥山公園を 抜けて 長い信号待ちで青で 渡りきり 数秒差で 撮れました(笑その後 7022と10分差で 続行してる事が分かり歩道橋と掛け持ちで 撮り続け余裕が 出てきて 信号待ちの都電と 桜を撮り定番側に 異動して撮る 行動力を発揮(笑7001には ありがとう7000のマ-クが前後に付いて2022は 前回と変わらずでした結局 飛鳥山で 最後に 撮り大塚経由で 帰るつもりで 早稲田からの折り返しも大塚で 撮り 19時過ぎに...それから バスとJRで 地元駅には 20時30分頃 到着それから 20時50分発の EF81 98牽引 水戸チキ工臨を 信号場にダッシュ-発車5分前に着いて バルブ撮影と発車を撮り帰り際 EF65 2117が来て 夜桜と絡めて撮り買い物して帰りましたが 22時近くに 家に到着になりました桜も 曇りの満開か 晴れの葉桜か天気に 泣かされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月08日
コメント(1)

4月7日、ネタ物が 集中攻撃の 日々...朝の 鹿島貨物に EF65 2139国鉄色が入ったので 新中川にと 思うも早朝の 6時半頃でしかも 雨で 止めましたJR貨物30周年マ-クが 前回と逆で ベストでしたが..そして 信号場で 4時間程 待機するけど 雨と風で 撮らず 市川駅に先端に 10人程居るけど 雨と強風で 屋根の有る 後ろから 撮るも強風で 安定せず厳しい結果でしたマ-クが逆で残念でしたが ダイヤ改正で いつもなら ついでに撮る桃太郎が 撤退して EF65が 2本来るので撮りがいが 有るかなと..そして DE10 1752牽引 大原ホキ工臨も追加で 賑わいましたそれから 戻って 電車の中から 高崎チキ工臨は間に合わず 見る鉄に..更に 駅に到着して DE10牽引 越中島行きは被られ撃沈そして 信号場で EF64 1052牽引 竜王 ロングチキ工臨 空返却の到着と単機回送まで 桜と共に更に EF64 1049広島色 牽引 鹿島貨物も 同じく更に 夕方の DE10牽引 西那須野 ロングチキ工臨の到着をそれから 一旦 家に帰り 18時52分着のEF65 2139牽引 鹿島貨物の 戻りを 狙いに俯瞰場所に 後数日で消える JR貨物30周年マ-クを更に 19時49分発車なので 信号場に(笑そして 発車を見送り 帰りました結局 雨は夕方まで 時折ぱらつき 最後に晴れました 地元には 30周年マ-クも 最後に執念で 撮り過ごす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月07日
コメント(0)

偶然にも この日は 丁度 午後から 待ちに待ったリバイバルカラ-が 2本運転体制になり桜咲く 東あずま駅前では 桜と並びのオンパレ-ドお互いに 10分間隔で 来るので 4時間以上飽きるほど 撮りました(笑戻ってくる JR貨物 30周年の 時間の穴埋めでも あるので (笑 桜は 満開では 無いけど リバイバルカラ-同士の並びと 桜は 絶大でした(4月4日撮影)こうなれば 第3の リバイバルカラ-に期待しちゃう 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月06日
コメント(0)

4月5日、水戸ホキ工臨は 新中川の 橋梁前カ-ブには行かず 桜目当てに 信号場でしかし DE10牽引の 邪魔なチキ工臨の到着で離合まぁ このために 押し込む時間も 長くなり撮影時間も 増す様で(笑それから EF64 1023牽引の 鹿島貨物も今日も 3日連続で 四街道方面で 人身事故があり遅れが 心配されましたが 時刻通り 到着して入れ換え 並び 発車と 桜も加えてそして 夕方の DE10 1571牽引 品川チキ工臨の到着を撮り バトンタッチは EF81 133ですが邪魔チキが 置いて 有るので 帰りました全て 桜と絡ませて撮れたので 良い結果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月05日
コメント(0)

4月4日、今回は 事前報告で朝から出撃!しかし 前日は 市川駅で 人身事故そして 今日も 鎌倉で人身事故でダイヤも 乱れとかしかし 千葉貨物は 予定通り来ました入れ換えを 撮り 次の快速で 市川駅を予定するも快速は 遅れて 間に合わないと判断して鈍行に 異動して 市川駅に到着も快速側に 異動時間が 微妙で 本八幡駅に既に 先端は 満員で 後ろから撮りました(トップ画像に)それから 485系 長野廃回には 行かず亀戸駅に DE10の 空返却を俯瞰で撮り車両確認せず 東武に乗り 東あずま駅にしかも 念願の オレンジと緑のリバイバルカラ-同士が 実現桜は五分咲き程度でしたが 並びのオンパレ-ドを4時間以上 撮影(笑)それから 戻って また18時35分着のEF65 2139の 駅での入れ換えをマ-ク狙いで2度目の入れ換えは やはり 被られましたそして 信号場にダッシュ-色々 撮り 19時20分に発車して行きましたやはり JR貨物30周年マ-ク付きを地元で 撮れた 記録が 思いでと残る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月04日
コメント(0)

同時に 撮影した 東武鉄道乗り入れの 日比谷線の 新型車両が 来ました良く見ると 連結器が 密連に変わりました相方は 東武の本線車両が 密連で他は 半蔵門線 東急も 全て連結出来ない事になるかとまぁ 故障した時の 救助牽引だけなので..03系は 幕車や 5扉の 表示車も03系同士の並びそして 東武 6050系 区間快速と並びはお互いに 貴重でした今後 03系も 急速に 淘汰が進み幕車や 5扉等 選ぶ 余裕も無いと思われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月03日
コメント(0)

4月2日、今月のダイヤ改正で引退する634型 「スカイツリ-トレイン」と300型 特急「きりふり」と都心部から 撤退する 6050系 区間快速 等中心に 小菅駅で 撮りました他にも クレヨンしんちゃんやりようもう ピュウマ 金色スペーシア等盛り沢山に 18時頃まで 撮り帰りの 北千住駅乗り換えでも 6050系区間快速と特急「きりふり」の 特急乗り場の到着や300型の 特急 案内の 表示等 色々撮りました帰りの 電車はクレヨンしんちゃんに乗って半蔵門線経由で 帰りました6050系 区間快速以外は 休日限定と限られ残り僅かな 日々を 撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月02日
コメント(1)

4月1日、雨が 昼頃に小降りになり 出掛けました東武 亀戸駅で 松原団地駅から 獨協大学駅に変更の 記念乗車券をゲット!して電車を2本見るも リバイバルカラ-の運転は無く撮らずに 鹿島貨物狙いに 駅撮りにしかし 地元の 桜が 多少目立つかな?と気になり 戻りましたそして EF64 1049 JRF広島色 牽引 鹿島貨物の 到着から 入れ換えを時々 霧雨の寒い天気でしたが JRF EF64国鉄色 無き 今では 唯一の 広島色と貴重な 桜と組み合わせかなと次回は 満開の桜と 広島色に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1