全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月30日、鹿島貨物が EF64 1046JRF広島色 牽引なので 市川駅で撮り 先回りして 南流山駅で撮り丁度良く 海浜幕張行きの電車で 京葉線乗り換え蘇我駅で 乗り換えと 五井駅に 16時半過ぎに到着で. 小湊鉄道 臨時トロッコ列車は 18時35分発車待ち(笑まぁ 待つ間 色々撮りますが 今回は初めて五井駅の 発車が 見られるので..しかも この時期限定の 明るさが注目でした.しかし 鉄は誰も居ません(笑そして 18時頃には 曇りの試 激減に暗くこのままでは 真っ暗も 予想したけど夕陽も出て 明るくなりましたそして 注目は 撮影可能な 手前に入るかハラハラでしたが て前側に 2両編成の列車が到着して 切り離し 1両が先に発車してギリギリに もう1両も 発車して 千葉地区の 209系と並びそして トロッコの発車と 同時に 総武快速の長い電車が入線...トロッコ発車と 並走して トロッコが かろうじて切り抜けました(笑この トロッコ列車は 2往復ですが もう 真っ暗なので 丁度良く 総武快速で帰りましたまたの 運転を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月30日
コメント(0)

6月29日、午後から出撃で 晴れましたそして 今月限りの PASMO10周年 ミニロボットヘッドマークに 欠かす事出来ない京成に 間に合いました(笑数を こなす 追いかけを 徹底的に(笑普通運用の うすい行きを高砂駅の 到着からスタ-ト次の特急で 八幡駅次の快速で 津田沼駅 最古参の3500形と並びその先は 追わず うすい駅からの 折り返しは東中山駅で 紫陽花を入れて次の快速で 八幡駅次の特急で 青砥駅 その先は追わず上野駅からの 折り返しは お花茶屋駅で白い花を入れてその先は 追わず 帰りました関東私鉄 各社共通で 運転されてる マ-クは京成が 格段に デカイので 価値有る 記録と 称する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月29日
コメント(0)

6月28日、八王子 ロングチキ工臨の 発車とEF64長野 ロングチキ工臨の 到着を 地元で撮る予定が 昼頃まで雨なので E231系の 配給も兼ねてバスで亀有に 亀有からJRで 金町にしかし 長野ロングチキ工臨は 既に到着して前出し停車で 撃沈そして 八王子ロングチキ工臨が来て 互いに交換して お互いの 後追いのみ撮影それから 馬橋駅に 異動して折り返しの EF64 1052 単機回送だけ 撮り 貨物や 色々撮りE231系配給は 15時過ぎの 予想より 5分程早く来て緩行線の被りは 免れたと おもいきゃ快速線が来て 絶体絶命が 配給が減速して抜けました(笑(トップ画像に)これにて 撤収して 珍しく早めに帰りました(笑常磐線の貨物も それなりに 楽しめる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月28日
コメント(0)

6月27日、駅に行くと 横須賀線が車両検査で遅れて居る様で 当然こちらにも影響が有り快速が 乱れ 遅れた快速で 市川駅にしかも 満員と おもいきゃ 1人だけ(笑のちに 数人きましたが..そして EF65鹿島貨物と 千葉貨物は辛子扉色の 2127でしたそして DE10 1604牽引 銚子ホキ工臨が 汽笛を鳴らして 通過次の 快速で 追いかけるも 7分遅れで千葉駅の 乗り換えは 間に合わず次の 普通で 佐倉駅に直行佐倉駅 停車を 余裕で撮り次の 快速で 酒々井駅に曇りなので 反対側の 先端に行く途中で来ました快速が 遅れたのが 数歩の差に..そして 停車なので また撮り放題で発車まで 見送りましたその後は 勿体ないので 蘇我駅に今の時期しか撮れない 18時発車の千葉貨物 EF65 2127辛子扉色を 入れ換えから本千葉に 先回りと 更に地元で19時20分の 発車まで撮りました(笑曇りでも 明るい 撮り時を 活用する今日 この頃です(^_^)v^^。
2017年06月27日
コメント(0)

この日は 211系サハ長野 廃配給を待つ間に甲府方面に?送り込みの EF64 1052単機が来ました反対側から EH200-901貨物も来ました更に 上には 見慣れた京急?が通過と 思うも西武の 京急バアジョン色と 慌てて撮りました(笑更に 武蔵野線205系と西武の離合そして 211系長野 廃配給と武蔵野線205系EF210と離合等と 雨に 濡れずに 撮り放題でした(6月13日撮影)やはり 梅雨時の 雨の絡みも 辛味を 味会う(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月26日
コメント(0)

6月25日、朝方の雨も上がり 曇りに.前回に 続けて 95レインボ-色の 到着そして 単機回送 発車まで 1時間程の 撮影タイムで 成田エクスプレスと並び鹿島貨物は 日曜日のため 単機でしたその 鹿島貨物 EF64 1036と E217系と 3台並びそして 鹿島貨物が 先に発車して 95の発車は流しで撮り 終了色褪せた 95も8月で検査切れ?また 綺麗な 国鉄レインボ-色を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月25日
コメント(0)

夕方になると 架線の影も消えてスッキリ撮れ京急1000形をイエロ-ハッピイは 昼間に行きました立石駅全景と 高砂折り返しの 後追いで踏み切りと 日傘の親子と ホルモン焼きの看板も記録 (先に撮影)立石駅通り商店街と 1000形キャプテン翼と1500形そして 四つ木側から 600形と1000形の並び結局 皆 京急の車両の組み合わせになりました(笑(6月19日撮影)今後も 決め細かに 撮影記録を 撮りゆく今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月24日
コメント(2)

続けて. 補充分を. 推進して ホキを切り放し完了の合図する瞬間をそして 無線渡しの瞬間もそれから 成田エクスプレスの離合そして 鹿島貨物の先行発車して水戸ホキ工臨は 10分後なので 高い金網場所に異動して 適当に撮り 撤収となりました水戸からの 戻りは 雨が?気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月23日
コメント(0)

6月22日、今日は 夕方に行く駅近くのクリニックと重なり 時間的に 好都合な 水戸ホキ工臨を撮って行ける 便利さでしたしかし 天気は 晴れず またしても 邪魔チキ工臨が 到着そして EF81 97送り込み 単機回送が到着そして 推進待機それから 発車待機で EF64 1044牽引 鹿島貨物の到着と 着まわしで 並び(並びを トップ画像に)それから 鹿島貨物と 続いて 水戸ホキ工臨も発車して行きました15時40分過ぎには 撮り終えて クリニックに楽着でした田端の EF81の 在籍を考えて見れば81 95 133 139と 人気釜より 80 97 98と 凡釜の方が 少ないと分かり(笑少数派が 貴重と 成りうる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月22日
コメント(0)

続けて 梶が谷チキ工臨 空返却を 終えて田端に行く EF65 1104単機回送 単機回送でも 国鉄色は 貴重な存在ですこち亀の 亀有駅そして 金町駅では EF65 2081牽引 貨物とJR千代田線乗り入れの E233系と離合そして 残り数本に? なったメトロ千代田線6000系が来ましたその後 小田急4000形と JR E531系と並びはさすがに 暗すぎで ぶらし撮りその後 取手に行った 6000系を 待つも戻らず帰りました引退間近の メトロ6000系も 記録に格闘する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月21日
コメント(0)

6月20日、今日も用事で 南千住に地元の到着は 撮らずに 直接 亀有からJRで14時30分頃 来る EF65 1104単機回送を 撮り北千住で 乗り換えると 東武側にはクレヨンしんちゃんが来ましたそれから 南千住の用事が 早めに終わりいつもなら 浅草経由で帰るつもりがJRで 金町駅に17時過ぎに 来る EF65 1103単機回送の 送り込みと常磐線 E657系特急 メトロ16000系 E231系快速 小田急4000形の 並びを撮り地元からの 折り返し 荻窪ロングチキ工臨とE657系特急 メトロ16000系 並び等を 撮りました他には メトロ6000系が 来ましたが 我孫子からの 折り返しは 来ず19時頃には 帰りました夏至を控えて 晴れの明るい 夕方の撮影が貴重な 結果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月20日
コメント(0)

6月19日、区役所に行くついでに 丁度良い時間に来るので 立石駅に高砂行きを撮り 折り返しも撮り 区役所に(折り返し画像をトップに)そして 三崎口からの 折り返しは 2時間後なので区役所を終えて 1時間程 待ち 青砥行きを四ツ木側の 踏み切りで撮り折り返しも撮り 帰りました今回 イエロ-は 3年間限定の運用でしたが人気が有るので 新たに ラッピングして綺麗に なり 期間未定の 延長運用で 見られる事でしたそして 今回の 立石駅周辺は 高架工事の用地買収が 進み 提灯を入れた居酒屋カット等は消滅して 今までの 居酒屋 提灯等の カットが貴重になりました今後も 変わりゆく 光景を記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月19日
コメント(0)

町屋界隈は 昔と変わらずに 京成と交差してますが都電と離合は 難しいので 粘りの覚悟で待ち受けると スカイライナ-と離合をゲット!その後 帰るつもりが 薔薇と絡めて撮り 遅くなり京成に乗り 堀切菖蒲園経由で 下車すると丁度 菖蒲祭りで 駅には 珍しく提灯が!それを絡めて 3600形の特急の 通過を 撮りバス停で 待つ間 提灯とスカイライナ-を撮り帰りましたしかし 昔は 立石より この堀切菖蒲園駅をよく 利用したけど この有名な 菖蒲園には行った事も無く 場所すらわからんと(笑区の広報にも 菖蒲がいっぱい咲いて 年寄りたちも熱心に カメラで撮影してる 光景が出てるけどやはり 花より団子ならぬ 鉄に 引き込まれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月18日
コメント(0)

さよなら7000形の日に 撮影した「東京さくらトラム」の 記念マ-クが増えて9000形は 2両共になり 新たに 7700形にも 付きました町屋駅では 9001と8808のマ-ク付き同士が並び他にも 7700形の並び等色々撮れて 来た甲斐が有りました(6月11日撮影)今後も バラエテイに 楽しめる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月17日
コメント(0)

6月16日、今日で最後の 日光「修学旅行」189系を再挑戦.(笑と 言うのも カシオペアと時間帯に好都合なので..西浦和駅に着くと 鉄は10人程に激減しかし またしても お同じ時間帯に ゲリラ曇が!そして EH500-18の貨物が通過それから 晴れて来て 189系「修学旅行」が来ましたがあずさ色で タイフォンの片方が 開けっぱなしでしたそれから 曇りになり カシオペア撮影に 蓮田駅に異動途中の 有名撮影地には 10人程しか居ませんしかも 雲行きが怪しくなり 夕立が パラツキましたが 濡れる事無くカシオペアは 通過しましたまぁ 宇都宮方向なら 雷雨かなと..帰りの電車で 大宮駅は 雨でしたが 東京到着には降らずに 済みましたまたの 梅雨晴れを 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月16日
コメント(0)

6月15日、午後から 天気も晴れて 用事を済ませ武蔵野線にしかし 東川口を過ぎて 東浦和 南浦和 武蔵浦和 西浦和駅までゲリラ曇 多発と なりましたが 西浦和駅で下車しかし 211系 廃配給の時に 見たけど10人程の少な目でしたので 189系も 数日連続して運転してるので 数人程度と 楽観したけどなぜか 30人程で ぎっしり...なんとか 場所を確保したけど ゲリラ曇が 続き撃沈!撮り終えて 皆 片付け中に その211系 廃配給を終えた EF64 1030の 単機回送も 反対側から 来て 後追いで撮りその後 皆撤退しても 居残り武蔵野線 205系メルヘン顔と並び鹿島貨物や EH200等を撮り帰りましたまた 次の晴れに 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月15日
コメント(0)

6月14日、時々曇りで 丁度良いと思いきゃ晴れました追い抜きで 2回撮れる 西船橋駅にそして 16時30分に 2分早く到着しかし 10両編成の為 8両の武蔵野線のホ―ムにははみ出て 到着そして 先行する 武蔵野線 205系に乗り近場の 市川大野駅に.到着して 急いで 反対側に.先端より 後ろ側で 撮り 後追いで 武蔵野線 205系と 遠目に離合で総武線の車両が 武蔵野線を走行する証明と(笑そして その電車で 帰りました今後 改造されて 変化も見られるかなと思われる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月14日
コメント(0)

6月13日、横須賀線の架線トラブルの影響も落ち着き 裏回りの 武蔵野線経由で また新秋津駅に前回は 被りそこねたけど 今日は 雨なので逆光側からやはり 反対側は 被られてましたそして 中央線 国立駅に前回より 10分遅い到着なので 様子見で 待つとギリギリ撮れて 直ぐに 特急「かいじ」が通過して間一髪でしたそして 八王子駅の到着を 撮り高尾駅に毎回 被られるので 今回は 天狗の有る側にしかし! 16時50分頃に 通過の筈が中央線 御茶ノ水駅で 信号トラブルで全線運休でも 高尾より先は 問題無いと判断して 待つと7分程 遅れて 通過 .後追いで 天狗を入れたけどサハ なので 顔無しがイマイチでしたそして 帰るに 中央線の 復旧は 19時頃とか京王で 振り替え輸送も してますが 待つと. 行ける所まで 運転するとの事で予定通りの 三鷹駅まで行き 鈍行線に 乗り換えるも 運休でまた 混雑の 中央線で 中野駅で 乗り換えは途中で 混雑しましたけど 座れて帰れました結局 中央線が 運休との事 でしたので各駅の 中央総武線は 通常運転と 勝手に判断ミス でした(汗まぁ 混雑の中.座れて 帰れたのが何よりな 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月13日
コメント(0)

続いて 久し振りに 荒川車庫を 一回り入口広場には 5501と7504が保存されて車内も入れます 人が去って 自由に撮影そして 車庫入口には なぜか珍しい?車が職員の展示か?(笑そして 裏に回ると 展示用の 6086と花100が見えました正面は 高い塀で バンザイして撮りましたこの 花100も 平成が変わる 新しい元年に花電車が 走る可能性も 有るかなと 思われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月12日
コメント(0)

6月11日、荒川車庫での さよなら7000形14時終了の 展示イベント 30分程前に京成経由で 町屋駅に到着まぁ 展示会は 申込制なので 行かずに 町屋駅で色々撮り 15時頃に 町屋折り返しの ガラガラの都電に 乗り 荒川車庫にもう 既に 何も無く 閑散と..でも 8502の さよなら7000形 代走も 最後の 走行で撮り早稲田から 戻るまで 荒川車庫を 一回りして色々撮り 多分. この思いでコ-ナ-も 人がいっぱいで今で 無ければ 撮れなかったかなと.そして ダメ元で さよなら7000形 1日記念乗車券を窓口で 聞いたら 有りました(笑安い 400円なので 余分にゲット!それから 町屋に戻って 代走を三ノ輪橋からの 折り返しで スカイライナ-と離合最終の 荒川車庫行きを 見送り 京成で帰りました今後は この 8500形が 最古参と 成り行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月11日
コメント(0)

上信電鉄では まだ西武の車両が活躍していて特に 西武401系は 貴重物でしたそして 上信シマウマ色も 長きにわたり現役とは驚きで 貨車の入れ換えも驚きで(笑その後は 浅間山も見えたので 入れて撮りまぁ 其々適当撮りにと..以外と電車が 撮れなかったのが 残念ですがやはり 貴重な 西武車両をツ-トンの赤電色になればと特に 貴重な 401系を..(6月4日撮影)また 次回も 晴天に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月10日
コメント(0)

6月9日、梅雨入り後の快晴!数少ない DE10牽引の 今の時期の 光線の良い 14時到着と 揃って 到着をしかし その前に バトンタッチする 邪魔チキ工臨が 来る 筈が 来ない!なので 駅側の 逆光での 並びは 撃沈と 思い込みやむなく 単機の 着回しを単機が 来る 数秒前に スヌ-ピ-雲が消えて魚?雲と そして バトンタッチする DE10は 留置所に隠れて 置いて 有った DE10 1751が 出て来て予期せぬ ベストな 並びに これでもかと撮りまくり(笑その後も 鹿島貨物と 並び 等を撮り夕方の DE10 1751牽引 新子安ロングチキ工臨まで 撮り帰りましたそれに しても 今回の DE10は 1571.1751と似た様な 番号で 苦戦しました(笑つまり 1571から1751に バトンタッチと(笑今後も 梅雨時の 晴れを 有効に 活用する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月09日
コメント(0)

日鐵チキ工臨 空返却を 撮り 東十条に行った次第で 「ジパング」配給を撮り終えて185系が 回送と団体の 3本も来ました長編成は 圧巻ですが 修学旅行が来なくて残念しかも 全て ストライプのオリジナル復活色(笑まぁ 185系も 引退が決まって東北新幹線35周年リレ-号が運転される月末の 復活色?が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月08日
コメント(0)

6月7日、485系「ジパング」が 盛岡→尾久→秋田間まで 配給で 尾久まで来ますが日鐵チキ工臨 空返却も 有るので 配給は 尾久の 折り返しから出撃!平井駅で 日鐵を 撮り 東十条に.配給が 来る20分程前に到着.目的の 場所には 他に 2人だけ.そして 尾久15時3分発車で 直ぐに来ました後追いを 撮り 直後に 貨物が通過して危なかった!そして 鉄は全員撤退して こちらは 居残り(笑185系 回送 臨時や EF81 80 黒磯単機 訓練EF81 98牽引 宇都宮 ホキ工臨前回 8195は 被られましたが今回は 被られず(笑17時過ぎの 東武特急 金色スペーシアまで撮り 帰りました梅雨入りも 発表され 今後の 雨が気になる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月07日
コメント(0)

Pトップが行った後は 次の到着は無く邪魔なチキ工臨の到着 ですが 今日は レアな チ チ チキ チキと チが 2両連結されて 貴重でしたそして 邪魔な場所に放置されたけど 目の前で 観察出来るので 撮り放題でしたが後の 鹿島貨物や 夕方のチキ工臨到着の撮影には 邪魔物でした(笑(6月5日撮影)またレア物を 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月07日
コメント(0)

6月5日、用事を済ませて 12時前に信号場に着くとDE10牽引 日鐵チキ工臨が 越中島に向け待機中でも 後追い側を 撮り Pトップ側に既に DE10から バトンタッチされて Pトップ牽引で 待機中既に 先回り組が 撤退して 居るので 数人程度で楽に 撮れましたE217系 快速と離合も 来た証しと山手線から 移転された E231系が 珍しい快速線で 試運転して 離合をそして 高碕に向けて発車して行きましたその後は DE10牽引 邪魔チキ工臨や 鹿島貨物夕方の DE10牽引は 大船ロングチキ工臨を撮り帰りましたやはり 今日も都内で 夕立が有りましたがこちらには 影響無く 晴れを貫く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月05日
コメント(0)

6月4日、2日連続の 早起き!今日は 高碕に 7時半に待ち合わせなので東京駅 6時過ぎの新幹線で 高碕にそして 快晴の 上信電鉄を撮影して 15時頃に終了(画像は下に)これでは 勿体無いので EF60 19牽引の 旧客 碓氷が 光線の良い 後追いで撮れる事を 同行のTさんにアピ-ル(笑そして 安中近辺に間に合う事も判明して安中の先の 田圃に後追い狙いの鉄も 居るので この場所に決定!そして SL D51 498牽引の レトロ碓氷が勿論 煙はスカで 来てSLを捨てて 後追いの 6019を ゲット!そして 引き上げるも 他の鉄は 動かず..で.何が来るかと聞くと 115系の 6連が1時間待ちの 16時頃に 来ると!で.この快晴の天気 しかも これを逃すと後悔すると 判明して 撮る事にしかも 若鉄も増えて 賑やかにそして 案の定 宍戸錠 矢吹丈 と(笑115系 6連が 来ました撮り終えて 気勢が(笑そして 高碕駅で解散して 普通電車を待つと211系の 団臨が到着 撮影して上野 東京ラインで 帰りました幸先の良い 晴れ続きを 有効に活用する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月04日
コメント(0)

6月3日、Pトップ牽引 12系の送り込み回送が早朝5時50分に到着するので 30分前に家を出て信号場にEF65 501牽引 12系の到着は 水戸ホキ工臨の到着と同じ 位置でしたそして DE10 1604に バトンタッチは回送区間から マ-ク付きでした区名札は 佐倉で お召しモドキの金色9時12分の発車なので 3時間程の撮影タイム(笑本線走行は 被らない 市川駅の予定でと思うも新中川も 凄い人だった様で この分では本線も 凄いかなと.電車に乗り 光線の良い電車内側から 撮影市川の俯瞰を検討して入場時間を調べると9時からと微妙でも 市川駅に到着すると10人程で 少な目?しかし 光線は 回らず 早すぎで 結局 俯瞰に(笑そして 入口では 旧 闇鉄の お館さまに遭遇!一緒に 撮影して 11時半頃までの鹿島貨物 千葉貨物まで撮影する羽目に(笑黄金時代 に コンビで 出撃して共に撮影制覇を果たし 昔話に楽しく時間が 過ぎました(笑それから 地元に戻り 帰るつもりが またしてもEF65 1115牽引 新津ロングチキ工臨空返却の到着がいつもより 1時間遅い 14時の 光線の良い時間なので撮る事に単機回送と 鹿島貨物の到着 並びと 入れ換え並びと発車まで 撮り 結局 16時過ぎの いつもの時間に帰る羽目に..まぁ 楽しく 過ごせば 体力も増す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月03日
コメント(0)

EF81 139は 秋田から田端に転属され 早々に地元に 来ました新津ロングチキ工臨を担当田端所属では 唯一 ひさし釜の 133に続き新たな 同じひさし釜で 双頭連結器を 装備の万能機今後は ゆうマニを 付けずに 配給も可能かとそして EF65 1115は 前日に続き 来ました高碕 チキ工臨 空返却 到着後の 着まわしではE231系と並走でしたそれから 115系廃配給に行った次第でした(5月31日撮影)今後は 139の 水戸ホキ工臨も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月02日
コメント(0)

6月1日、晴れ!13時過ぎに 家を出ると雲行きが 怪しくなりましたが 出撃!そして いつもの撮影場所に到着するとDE10牽引の 邪魔な チキ工臨の到着そして 水戸ホキ工臨の 送り込み単機回送EF81 133の到着と 離合と ここまでは 良いけど 邪魔なチキが 手前に 置き去りと..そして ホキの 引き出しと 推進固定の僅かな撮影タイムそれから 機関車を反対側に着まわしして1時間程の 撮影タイムですが 邪魔なチキが..それから 鹿島貨物 EF64 1035牽引で 到着と 着まわしで 並び鹿島貨物の発車で E231系と スリ-ショット続行で 水戸ホキ工臨も発車して夕方の DE10牽引 品川 ロングチキ工臨を撮り帰りました家に帰り テレビの天気予報でこちらでは 晴天の 時間に撮影してる時に渋谷とか 都内の各地で ゲリラ豪雨の映像が 流れて ビックリ!でしたが運良く こちらでは 晴れの撮影をこなす 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1