全31件 (31件中 1-31件目)
1

京成パンダと 共に 待つ間に 高砂駅では色々撮れましたAE形 スカイライナ-成田空港行き3700形 後期型 快速 成田行き3500形 普通 ちはら台行き3700形 特急 成田空港行き3000形 アクセス特急 成田空港行きそして 3600形 快速 成田行き と 京急 600形 ブルースカイ 普通 三崎口行き始発回送で 到着の為 急行灯 点灯の並びそして 正月から運転される 開運号のポスタ-(12月29日撮影)結局は 翌日 30日の 京成パンダで 撮り納めになりましたまた 来年も 記録に撮り組む今日 この頃です。(^_^)v^^。行こうぞ さぁ、これからだ!
2017年12月31日
コメント(2)

12月30日、今日も 本線運用で 夕方の1往復だけを狙いに行きましたしかし 何処も影か接近して 微妙になり結局 またしても 関屋駅に(笑16時前の 通過は 厳し過ぎでした上野からの 折り返しは 高砂駅にやはり 16時半頃では 陽は隠れて暗い中 来ましたが ..京急 アクセス特急 成田空港行きと京成「京成パンダ号」特急 成田空港行きが並んで来ましたが 京急が早く 被られて撃沈!また 陽落ち前の時間の運転に リベンジか...スカイライナ-2500万人達成 車両は見当たらず終了したと思われ 少しでも 撮れただけでも救いとなる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月30日
コメント(4)

12月29日、そろそろ 見納めのスカイライナ-2500万人達成 マ-クとしばらく安泰と思われる「京成パンダ号」を狙いに 関屋駅にしかし スカイライナ-2500万人達成は来ずしかし 運用が 無い筈の「京成パンダ号」が丁度良い時間に 特急 上野行きで通過しました上野からの 折り返しも 同じ場所で撮り高砂駅に 異動して 色々撮り「京成パンダ号」の 成田空港からの 折り返しは17時半の真っ暗なので 帰り際の 青砥駅到着と発車を 撮り帰りました冬晴れが 続く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月29日
コメント(0)

12月28日、両方とも 時間的に接近している 時間に 運転され 北総線内なら 効率的ですが撮影場所は 別扱いで 14時過ぎに羽田空港から戻る時間に合わせて出撃!四つ木駅で「京成パンダ号」を撮りスカイライナ-2500万人達成 上野行きは間に合わず 折り返しを 高砂駅で撮り「京成パンダ号」印材日本医大の 折り返しを八広駅で撮りこれまたスカイライナ-2500万人達成は 間に合わず上野折り返しは 17時前で 陽も落ち 厳しい暗さで高砂駅を通過しました帰り際 立石駅で降り 17時半頃に「京成パンダ号」は快特 芝山千代田行きで通過を撮り 帰りました天気は良いけど北風が厳しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月28日
コメント(0)

久し振りに 運転されたキヤ193系は 脱線した中間車を外した 初の 2両編成で 木更津からは 単独の自力走行で来ました到着を撮り 30分程しばらく停車なので歩いて 先回りして 俯瞰撮影して貴重な 2両編成の 記録が出来ましたそれから 戻って 越中島折り返しの到着待ちで先に 送り込 牽引釜 EF81 81の到着して色々撮りキヤ193系の 到着を 撮った次第でした (12月20日撮影)また 来年に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月27日
コメント(0)

12月26日、用事で 南千住に行く途中亀有駅で バスを降りたら 見慣れぬバスが停車中急行 環七経由 亀有?デズニ-ランドに行く新しい路線かなぁ?それから JRで南千住駅に.時間に 余裕が有り スナップを..用事を終え 帰りは 浅草経由のバスで.浅草では 乗り換え時間が有りすぎてスカイツリ-を 超望遠で展望室をバス待ちで 乗る前のバスは 亀有行きのモンチッチラッピング乗るバスは 平凡なバスでした穏やかな 師走も 漂う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月27日
コメント(0)

ル-プ運用で 回って来るので 再びEF64 1028 国鉄色が 来ましたが日曜日と重なり単機でしたがじっくり撮れる 停車を撮り成田エクスプレスや 231系等の並びも撮り30分程の 停車を楽しめましたまた 来年に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月25日
コメント(2)

12月24日、鹿島貨物に 再び国鉄色になったEF64 1028が入り 日曜日は 単機なので15時前の 到着狙いで 出掛けましたしかし 天気は下り坂の予報が 晴れになり逆光に苦戦でしたそれから 都合の良い時間と 考え新橋駅に.丁度良く 暗くなった SL広場のクリスマスイルミネーションが 点灯してました結局 20分程の撮影して 撤収東京駅前も イルミネーションイベントが有りましたが 大混雑で 歩くだけなのでパス(笑行きと同じく 帰りも 都営新橋から乗りましたが丁度乗る電車が 京成3600形 快速東成田行きと到着は 撮り損ね 乗ると 京急線内で人身事故発生の為 後続の電車が 遅れる為 5分程停車で行き先等 撮れました今年も 恒例の成果を もたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月24日
コメント(2)

続いて 中山競馬場で 24日開催の有馬記念のポスタ-も.今年は 有馬記念のラッピング電車は京成も JRも無い様で 残念でしたそして 青砥駅から 乗り換えは 始発の京急しかも 600形のトップナンバ-の 1に空いているので 特等席?も 空き通常なら 座りたい所でも 次の駅が降りる1区間なので 撮影を(笑そして 降りたら 京急1500形が来て 撮り右側は 立ち退きの対象で 記念の1枚駅前も 右側の魚屋は撤退して 残る数件を記録偶然にも 人が入らない 数枚が撮れて以前から 撮ってましたか 人だらけで電車が見えなく残念でしたが 今回は 古い鶏肉屋と 電車を撮りましたが目立たぬ 都営 5300形でしたまぁ これも引退に なるので記録になりました今後も 撮りこぼしの無い様に 記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月23日
コメント(2)

12月22日、区役所に行く前に 先日発売された上野動物園ジャイアントパンダ「シャンシャン」一般公開 記念乗車券を 買いに 今回は 立石駅は 発売されないので 青砥駅に昼過ぎでしたが ゲット出来ました折角なので 電車に乗り 関屋駅に 降りると鉄らしき人が 撮り終えて? 行き違いに乗りました反対側にも 1人が 逆方向の下りを構えている?で.運用を調べると 丁度良く 20分程で上りで来る 情報なので そのまま待つ事に..しかも 下りも注意しながらと 普通電車が発車して後ろに スカイライナ- 2500万人達成 マ-ク付が通過して 慌てて撮りました結局 運用情報は ガセでした.そのまま 運用情報の 時間に通過は並びの被りでしたその他 色々撮り 千住大橋駅に異動してスカイライナ- 2500万人達成と上野動物園ジャイアントパンダ「シャンシャン」一般公開 記念乗車券のポスタ-等を撮り成田空港からの 戻りは 区役所に行く時間になり立石に戻りました来週には 3000形 8両編成で パンダのラッピング電車も 運転されるので北総や 本線は 勿論で 押上 都営から 京急にも乗り入れするので 楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月22日
コメント(2)

普段なら 13時50分頃の到着が 既に キヤ193系イ―ストアイDが到着の為か時変が 掛かり 夕方の到着時間の 16時20分着の時間に来ましたそれから 17時過ぎに EF65 2050の送り込みが到着して 普段通りの 17時45分に発車して行きました日鐵チキは また来年も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月22日
コメント(0)

12月20日、久留里線の検索を終えて木更津から 自力走行で戻って来ました自力走行をの到着と 発車を撮り 越中島からの戻りの到着を 撮りEF81 81牽引機の 送り込み 到着から 並び連結等 1時間程の 撮り放題 しかし ゴ-ストが写る 強烈な 逆光でお手上げ状態でしたが..ゲリラ雲ならぬ ゲリラ雲の神の お陰で難を逃れました(笑そして 発車まで見送りましたその後 日鐵チキ工臨 空返却が来ずイ―ストアイと並びが撮れず撃沈しかし 夕方のチキ工臨の時間に来ましたそれから 釜交換と 17時45分の発車まで撮り帰りました陽が落ちると 寒さが見に染みる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月20日
コメント(0)

今年最後の DE10 1571牽引 日鐵チキ工臨を小名木川俯瞰を 狙いましたが この時間に限りゲリラ雲来襲で またもや 撃沈!先回りして 春には桜バックと言われる 踏み切りは 晴れましたそれから 地元に戻って キヤ関係を発車まで撮りこれも 千葉方面では 大にぎわいで国鉄色に戻った EF64 1028が 地元に初登場でキヤ牽引の EF81 95と離合で 到着そして 速攻で 細田神社前に向かうも新中川付近で EF81 95単機回送は 見る鉄で間に合わず..細田神社前に着くも 影がまだらで 水戸街道付近が 辛うじて ましかなと.そして EF64 1028牽引 鹿島貨物が 通過しましたそれから 夕方の DE10 1571牽引 真鶴チキ工臨の到着を撮り撤収冬至より前に 日落ちも ぢわぢわと遅くなりギラリが少しづつ戻って来ましたしばらくは 晴れに惑わされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月19日
コメント(0)

12月18日、越中島 DE10牽引 日鐵チキ工臨を撮り新中川橋梁 手前カ-ブに異動して脱線事故で 中間車抜きの 2両編成で 久し振りにEF81 95牽引で 来ました珍しい 貴重な2両なので 10人以上で盛り上がりましたそれから 信号場に異動して 入れ換えやら撮りDE10 1697牽引で 千葉方面に発車して行きましたそれから EF64 1028が国鉄色になって 初めての鹿島貨物に入り 到着を撮り 新金線内で撮り戻って DE10牽引 真鶴チキ工臨の到着を撮り帰りました今日は 人気ネタで 各所で賑わったそうで戻りに 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月19日
コメント(0)

千葉貨物の 入れ換えに合わせて 駅に行くも入る前に 銚子ロングチキ工臨が通過してしまった!いつも 越中島から発車を 忘れてました(笑まぁ 信号場で 1時間程の停車が有るので..そして EF65 2075 千葉貨物が 入れ換えして快速で 市川駅に鹿島貨物と千葉貨物が行って 銚子ロングチキ工臨が 行く 3本体制付の 快速待ちで緩行線には 209系と山手線から転属の231系の並びをそして 酒々井駅で 銚子ロングチキ工臨を撮り終えて 直ぐに 鹿島貨物 EF64 1002が通過しました今後 JRF色から 国鉄色に戻る様で 撮れる時に 撮るを 忘れずに撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月17日
コメント(0)

酒々井駅では 成田エクスプレスの待機で並んで千葉地区209系と並んで 発車して行きましたこの先の 成田線 銚子まで 電車でも追い抜けますが 次回の車で と言う事で撤収しましたまた 次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月16日
コメント(2)

12月15日、友人といく予定がキャンセルになり電車で行く事に.天気は 曇りがちなので 小岩駅に決めるも緩行線が ダイヤが乱れて 被りも有るのでこの時期は 曇り限定の フル被りの無い 市川駅にしかも 同じ考えか 15人以上の満員御礼..まぁ 後ろに さがれば 正面がちで..先に 鹿島貨物と千葉貨物共に 凡釜で撮りそして 来る直前から 晴れたり曇ったりと冷や々しましたが 薄晴れで こちらで良かったかとそれから 次の快速で 千葉で乗り換えて都賀駅に 向かうも 東千葉駅で 追い抜いた後に急停車..原因が分からず 7分程の遅れにそして 都賀駅で降り 銚子ロングチキ工臨は直ぐに 追いかけて来ましたしかし 後ろから成田エクスプレスの通過で内側寄りで撮る羽目に付の電車も 接近で直ぐに乗り 佐倉駅に到着すると居ない...先に 行ってしまったかと 思いきゃ反対側の則線に 停車してましたしかし 遅れの影響で 次の乗る快速も10分程しか無く 諦め 酒々井駅に.急いで 反対側に 渡り先端に行く途中で来ました降りた側は 5人程で いっぱいでしたがこちら側は 誰も居ない(笑しかも また晴れて来ました発車まで 見送り 帰りましたやはり 本線走行の ロングチキ工臨は広々と立ち向かう今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月15日
コメント(0)

12月14日、昼から出掛け DE10 1752牽引 金町チキ工臨を撮り武蔵野線 209系配給を 狙いに 高崎線沿線にしかし 大宮 17時頃?の 真っ暗なので多少明るい 熊谷方面の 行田を目指す事で向かいましたしかし 場所も 家影ばかりで 見つからず時間も無いので 以前来た場所に たどり着き決定する羽目に..そして 決める場所に 後ろの方も見てみようかと思いましたが 踏み切りがなり 普通電車かと思いきゃ メインの配給で 慌てて撮りました結局 運転の友人は 踏み切りの反対側で 渡れず 間に合わず 正面撮りに15時45分頃の通過で 予定時間より早かったとか?その後 少し後ろに 戻り 上りの定番撮影地で安中貨物を 撮り撤収して帰りました風が強く 寒い日々でした夕暮れの 晴れと影との苦戦に降り舞う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月15日
コメント(0)

レトロ色 リバイバル色と 注目される旧型車両は撮影には 適してますが やはり 富山名物の 窓上の広告が 富山らしさを物語ってましたそして 新型車両は 広々と車内も ゆったりして是非とも 乗りたい車両でした(12月10日撮影)今後は 沿線撮影の 日程も検討する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月13日
コメント(0)

北陸新幹線を 待つ間に 富山駅前で色々撮りましたそして レトロ色が来ました車内は 白熱灯の雰囲気になって ビックリでしたそれから リバイバル色が 行った後ろにレトロ色が 戻って来ましたが 車の激しい被りの一瞬 離合が撮れて 並びは 車の洪水に 被られ撃沈!まぁ 離合でも 奇跡かなと(笑そして 富山駅前を後に 行った頃に北陸新幹線の 乗る20分程前で 丁度良い タイミングでした(12月10日撮影)次回も 楽しみな今日 この頃です。です(^_^)v^^。
2017年12月13日
コメント(0)

12月11日、朝から快晴!用事を 済ませ 昼から出掛けDE10 1603牽引 田端チキ工臨 細田神社前に 間に合いましたそれから 常磐線 松戸付近で EF81 133水戸交検 単機回送を撮り亀有の俯瞰に.E10 1603牽引 田端チキ工臨2発目を 余裕で 間に合い その後は 適当に貨物等を撮り 地元に戻ってEF81 98 水戸チキ工臨の 入れ換え待機と18時35分着の EF65 2065牽引 千葉貨物の入れ換えと 並びと 19時20分の 発車まで撮り 水戸チキ工臨は 20時25分発車なので 撤収して帰りました今回も 全て国鉄色の収穫でした旅の夜風の 寒さに耐える今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月11日
コメント(0)

12月10日、今日は 無料の朝食は食べられず7時の出発!晴れ後ち曇りで 風が強く 体感温度が下がり北アルプスの数々の山が 珍しく綺麗に見えてましたが 午前中は 列車に対して光線が悪く 諦め午後から狙うも 曇りになりましたが それなりに楽しめました日本海バックは 能登半島も綺麗に見えてやっと 撮れました最後は 稲荷町車庫付近で撮り 15時頃に終了!富山駅から 北陸新幹線の 東京行きの時間が数分で 友人は速攻で行きましたが こちらは 慌てず 16時33分の はくたか まで 1時間以上待ち 路面電車を撮りまくりレトロ色と リバイバル色も撮れて北陸新幹線に乗り 座れましたが 適度に 乗ってました東京駅には 19時12分着で 乗る客で混んでました今回は 晴れの 富山を満喫する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月11日
コメント(2)

12月9日、昨日の雨も止み 曇り時々晴れで風も無く 寒く無くと(笑撮影には 快適でした山と 橋梁と 地方ならではの 駅撮りも貴重でしたそして 撮影終了間近の 橋梁では 奇跡の晴れも撮れて 来た甲斐が有りました富山駅前に 戻ると路面電車の リバイバル色が来て撮り.続けてもう1両のレトロ色が来て撮りやっと ホテルに戻れました(笑明日も 晴れを 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月09日
コメント(0)

12月8日、予定より早めの電車で東京駅に.東京駅は 駅前広場の工事が完成した イベントで混雑してましたそして 乗る北陸新幹線が40分も早く待ちに(笑早めに並ぶ 自由席に着くと 東海道新幹線側にドクタ-イエロ-を見る鉄に...そして 次の次の電車に 並ぶと 乗る 北陸新幹線が回送の表示?番線を間違えたか?と 思い異動するも偶然 東北新幹線から 大量に降りて来たJKと かち合わせ(笑まぁ 一緒に 階段から 反対側に.やはり 番線を間違えた様で..1本前の 北陸新幹線が 発車直前で 見間違えたか.結局 北陸新幹線が 回送で到着して 直ぐ乗れてガラガラでした(笑大宮を過ぎたら 新幹線の イ-ストアイがすれ違い.軽井沢の 紅葉も終わって 長野まで東京と同じ曇りでしたが 飯山市は 雪景色で 糸魚川から霙で 富山は 恒例の雨!(笑東京駅12時24分に発車して 14時57分富山着明るい 時間に撮る為 早めに来たけど雨で 暗い現状に..雨なので 濡れない駅撮り?(笑リバイバル色 7018以外も 色々と 90分程撮影16時半過ぎは 真っ暗になり ホテルからも撮り放題(笑多少の 雪景色も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月08日
コメント(0)

新津~新潟間 SL最後の乗り入れとなるクリスマストレインは 新潟から EF81 151に牽引され 新津駅に戻りSLは 客車を切り離し 車庫に入りますその到着と SLは 前出しの為 釜のみで色々撮れました最後に 去って行く姿が印象的でした(12月2日撮影)次回からは 新津駅 到着後に 引き上げる為?今後は 新潟駅バルブと共に 撮る事も無く電機牽引も 共に 思い出の記録に残す今日 この頃です。(^_^)v^^。行こうぞ さぁ、これからだ!
2017年12月07日
コメント(0)

12月6日、今日も快晴!鹿島貨物に EF65 2065国鉄色と 言う事で本八幡駅に.混んでると 思いきゃ 4人程で 待ったりとそして 被りも無く通過しました続いての 千葉貨物は EF65 2101でしたその後 平井駅に異動して DE10 1752牽引 八王子チキ工臨空返却を撮り小岩駅に戻り 以前から撮りたかった ポプラ?の紅葉と絡めて 成田エクスプレスとEF64 1004牽引 鹿島貨物を撮り 歩いて新中川方面の過ぎたカ-ブで撮りバスで帰りました晴れの暖かさに 気力を増す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月06日
コメント(0)

12月5日、朝から快晴!と言う事で武蔵野線 吉川美南駅手前に 5分程待ちで来ました先回りして 常磐線 馬橋付近に.そして 来ましたが..ピ-マンが 並走...でも 工臨が 少し先で停車の為 速度が遅くて抜けました1本前なら 途中で 6000系と すれちがい だったので 並んだでしょうが 残念でしたそして 停車を撮り 北松戸の先で 撮りまた 先回りして 新金線 細田神社前で撮り折り返し 単機回送も付近で撮り日暮里に 異動して 天気が良いので 夕方の明るさも 多少ましかなと日暮里の 歩道橋には 30人程の満員状態.とりあえず 回送だけをと.しかも 通常ダイヤより 30分程遅い 16時17分ごろに EF81 139牽引 カシオペア+ EH500-30で 後追いを撮りましたが 通常の推進では無く 釜牽引なのでメチャ早く 焦りました日暮里 駅撮りでは 被られてましたそれから 尾久の外側の 金網から狙いましたが17時の 真っ暗..しかも 尾久停車の 待機線に入り 記録程度に..尾久の 駅撮りは 撮影妨害電車?が停車して撮れない様な?..更に 先から発車の 検討も考えるも 真っ暗なのとマ-ク無しなので 撤収して帰りましたまぁ これからの カシオペア運転も 冬場の走行撮影は 冬眠と 解釈する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月05日
コメント(0)

今回の SL新潟乗り入れ廃止に伴う 最終運転にクリスマストレインで終焉と 共に 電機牽引の 回送も見納めかなとそして 初日 2日の朝に 新潟駅に向かうと旧 新潟交通電車の色の リバイバル色バスが偶然 到着して 儲け物でした定刻通りに EF81 151牽引 クリスマストレイン回送が 到着しましたそれから 先回りして SLを往復撮り帰りの 新潟に 到着前には SL回送とすれ違うので勿体無いので 新津駅で 到着待ちにと新津駅では 改札付近の 通路には 信越線120周年の貴重なポスタ-や キハ新潟色+タラコ色等を撮り回送の 到着 そして SLも撮影して終了新潟行きの電車を待つと 115系湘南色の快速が来て乗り 新潟駅到着して撮影した次第でした今後も 新潟駅の 高架工事で 変貌する光景を記録する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月04日
コメント(0)

12月3日、新潟は予期せぬ 朝から快晴!なので 予定の撮影場所を変更して 昨年と同じ日出谷の雪山バックに列車を降りて 撮影場所まで歩いて着くと既に 50人程 居て 昨年撮ったベストポジションは満員で 正面側から撮り 駅に戻り 次の列車で 残念ながら会津若松から SLに乗る予定を変更して喜多方に.磐梯山も 昨日より綺麗に見えて 太陽も多少の雲だけで 完璧かなと(笑喜多方から また50分程歩く羽目に..そして キハが来ましたが ゲリラ雲で撃沈!まぁ 直ぐに回復するかなとそして 数分後に何気に 太陽側を見ると大量のゲリラ雲発生 状態に..SLが来るまで 50分程で もう回復の見込みは無いと判断して 撤収SL発車まで残り 40分程で 結局 乗る事で喜多方駅に ダッシュ-喜多方駅 改札に入る時に SLが到着して撮影出来ず直ぐに乗り間に合いました(笑列車交換して 発車しましたそして 肝心の撮影場所を 見ると暗い曇りでギラリも撃沈でしょう..しかも 煙りを見ると 薄い白煙が延々と続き全て 予期せぬ結果で 乗って良かったかとしかし 指定席は いつもながら確認せずイベント車両で 2時間程の立ち通し..今年の サンタさんは 2人だけで 新たに案内係の 乗務員が配置.しかも 中島みゆき ソックリ(笑車内では ゴスペルの生演奏歌唱も有り 賑わいました津川駅での 15分程の停車時間に 撮影会(笑グッツ売り場も サンタさんそして 新潟に到着して SL最後の新潟駅を撮りまくり 発車して行きました次の新幹線まで 1時間有るので休んで 30分程 早めに 新幹線ホ―ムにいつもなら ガラガラなのに いっぱい並んでいる.結局 座れましたが 昨日も 知り合いが新潟のホテルは満室とか言ってましたが若者向けの コンサートイベントが 有った様な?それで 新潟に殺到したかなと..家には 23時頃の到着でした今回の 2日間で 10キロ以上歩き しかも 重装備の重さと..なので 新潟の寒さを忘れさせる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月03日
コメント(0)

12月2日、朝の 新潟駅前は 昨夜の雪も熔けて小雨模様で 新潟駅前に行くと 旧新潟交通の電車と同じ色の ラッピングが来て思わず撮影(笑そして 駅に入ると 10年ぶり?に よく走るさん夫妻と 遭遇に 華さきましたSL回送 到着やら色々撮り 先回り列車で 咲花駅にまぁ 駅から近いのと発車で 数稼ぎ(笑踏み切りには 他に2人だけ 後ろのカ-ブは10人程で 道が悪そうな..そして 到着前から煙りが出て 発車は 風もなく立ち上がりましたそして 目の前通過で スカに なり 後ろの人達はスカに..それから 90分程 待ちの次の列車で 喜多方にSLが来るまで 2時間も 有るので50分程歩いて定番踏み切りに.昨年は 順行側を撮ったので 今回は 雪も残る山の綺麗な 逆光側に天気は 微妙で 雲が掛かったりと ひやひやでしたが 晴れました後追いも シルエットに 今回から ビデオはフルハイビジョンに加えて4K を初登板 流石に動く写真の様な映りで迫力満点でした フルハイビジョンはもう 要らないかなと(笑それから 喜多方に戻って 新津行きの2両編成に乗り 途中からは ガラガラでした折角なので 新津駅でバルブを19時判頃に 新潟から EF81 151牽引の 回送で到着から引き込みまで 撮り誰も撮らない 国鉄タラコ色の離合から 色々撮り新潟に 戻る電車が 臨時?快速の 3両編成で湘南色の115系に乗りました新潟に到着したら 行き先が 変わりそのまま運転続行で 時間が有る想定で 反対側に回り編成写真も撮れました結局21時に撤収して戻りましたSL以外にも まだまだ撮らねばとリバイバル色を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月02日
コメント(0)

12月1日、DE10 1603牽引 小田原ロングチキ工臨に合わせて出撃!いつもなら撮って 2分後に 目の前で ガラガラの快速に乗る パタンでしたが 10月の改正から?11両の 短い編成になり 停車位地が4両分80メ-トル下がるので 急いで乗りましたが その分 込んで 居たけど座れました(笑そして 東京駅から15時16分発 上越新幹線ときの 大宮-長岡はノンストップの 速い新幹線で17時4分 新潟着でしたしかし 新潟駅直前から 雨になりましたそして 国鉄色と 新潟色 キハが サンドイッチ115系は 1編成だけで 停車中は 被られましたそれから 雪になり 直ぐに つもりましたそして きらきらうえつの 到着と発車を見送り90分程の 撮影を終了して 駅前は 雪道になりぐじゃぐじゃでした列車異動の 単独行動が 続く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
