1

長さ、というか、体高20cm以上の大物?これの切り身もありましたが、私の食指は即座にこのカマに反応🧡解体前の鱸が見たかったな。80cmとか、さぞかし立派だったと思います。塩振ってヨーグルトのホエイをかけてありました。先ずはこれを陶板焼き。陶板を洗う手間を惜しんで、アルミホイルを敷きましたwこんな分厚い身、、陶板の遠赤外線でもさすがに下からしか熱がかからないので、A面に少しバーナー炙り🔥して、軽く焼き目。そして、なに??wさらに少しだけ火力を上げてフライパンを被せ、擬似オーブン焼き♪さて、焼き上がったのでカマから身を外して、骨っぽいところだけを使ってダシを取ります。左上が外した骨🦴 下が外した身、ゴロゴロありますwカマのガラでダシを取ります、日本酒の代わりに泡盛を少々、ナマではないので臭みありませんから、べつにいらないですけどね💦あとは味醂を少々。15分くらいとろ火で煮出したら、冷めないうちに濾し取って、、、。大きいカマなので、外した身が結構なボリウムです、もう一度↓焦げ目もあるので、メイラード効果で旨み、Up💛あとは、昆布と生姜を入れて、ダシと水を計ったらお米に焼き身を載せて炊飯です(^^♪醤油味で行くか、塩味にするか?迷いましたが、カンホアの塩でゆきます♪炊きあがりを待つばかり。。。ナニゲに今夜もガステーブルには土鍋が3つ、あれやらこれやらwwじゃーーん🧡うまそうじやん!まぜまぜ、、ほぐしてます。はぃ、早速、たべてみそー💑うっわぁーー!うまっ!今日は他にもこんなのやら、あんなのやら牡蠣は鳥羽浦村産🧡 それとササミのカツ🧡ありがたや、、、レモン汁で食べようと思いましたが、柚子があったので柚子の果汁を絞って食べました、塩味は、、なし。柚子汁だけですwこちらママちゃん作ってくれた、ササミのカツ。野菜にかかっている緑のパウダーは「青パパイヤの葉茶」(^^♪ありがたや、、で、本題 マダカの「+ひと手間」炊き込みご飯!期せずして三夜連続のオサカナ炊き込みご飯第3夜ですママ👩ちゃんの第一声で全てを察してください。↓「うわ、このお魚、、ぉ美味し~~い❣️」で、ぜんぜん魚臭くないね。とも言ってました。圧倒的な説得力?うーん🧐スズキ、鱸、マダカ、セイゴ、ハネ、フッコ、シーバス色んな呼び方あります。私はカルパッチョが一番美味しいと思っていましたが炊き込みご飯もいいですね、カルパッチョは基本お刺身ですからカマとかアラがあればいいもの出来ます💛 お試しを。この時季、久しぶりに隣町の魚市場まで足を延ばすのもいいなぁ、、じつは春から行ってませーん💦、、たまには行きたい魚市場
2025.11.27
閲覧総数 143
2

タイトルの通りです、連休の最終日から仕込んでいたブログねた。「+ひと手間」やってますが、、調理の仕込みに時間がかかったわけではなく、一度に2つも炊き込みご飯は食べきれないw今日で2日続きになる「炊き込みご飯」。明日はマダカの炊き込みご飯になったら、3日続きでその3です例のコレです。一番下のパックシマアジは高級魚💛買ってきたその日に塩焼きにして、カマと兜も一緒に塩焼きを保存。半身は食べて骨身に残った身を使います。骨を外して、ガラの塩焼きと共に土鍋に水と味醂を入れてダシを取ります少しだけベトナムのカンホワの塩(天日塩)をいれました、それだけ。昆布と生姜、外した身。ダシを濾して、お水を足して一緒に炊きます♪ただいま蒸らし中。もうあと15分、まちです。食べた感想は後からまた追記しまーす♪★追記です:食べました(^^♪ 先ずは、炊けました、の図あ、いや。今夜はヒレカツもあったせいか?w昨日のソイの方が美味しかった? 味噌汁が真っ黒なのは保管熟成し過ぎて焦茶色になった切り干し大根のせいですwwwんーーー!そんなことでもない、難しいっ!!って、少し昨夜の炊き込みも残っていたので食べ比べてみました💑ほぅ、ソイの炊き込みは 煮付けの煮汁で醤油が入っていたのね、、昨夜、特に美味しいと思ったのはこの醤油のせいだったかも。たとえば鯛めしを作る時にお醤油は入れないと思います、鳥釜めしにはおそらく醤油を入れますね。。オサカナの炊き込みご飯に醤油を入れたこと、ありませんでしたが入れればいいんじゃないの?という現在の心境です。どっちでもいいけど!そうです、それはどちらでもいいでしょう。どのみち炊き上げて混ぜたら「なんだかわからなくなる」混ぜると見た目はこんなかんじですからw 塩味のほうが色もなくシンプル、これも味醂は入ってます。私の場合、昆布もそのまま具材として食べます、ヨウ素はたいせつ🧡で、正直な感想。シマアジは、たぶん高級魚ですわざわざこれを探してまで炊き込みご飯にする必要はないです、希少だったのでこの機会にやってみました、いや、確かに美味かったですよ♪ アラで出汁をとってキアイも入りましたwだけど、昨日もこんなの見つけましたメアジ。これも25cmサイズ、しかも4尾入りよほど、また買おうかと思いましたが踏みとどまりました、「またこんなに買ってきてどうすんの?!」って叱られるに決まってますwメアジで炊き込みご飯にした記事もあげています。あれ、ホントにおいしかったです。そちらをおすすめしたいです、探すなら🔍シマアジじゃなくてメアジで、、お試しを!
2025.11.26
閲覧総数 140
3

遂にホントにジャズな話ですKeith Jarrett: My Foolish Heart2CDsアメリカ尼像の試聴はこちら2007年の年末にオハイオのレーシングオイル・アリシンの担当(←ジャズ好き)から年が明けたサクラの頃に日本へキースジャレットトリオが行くよと聞いた。まぁ、東京のコンサートには行けない代わりにと思い、当時出たばかりのこのライブアルバムでも聴けばおそらくコレの発売ツアーでしょぅ?なんていいつつも、普段買うスタンダードJAZZものは新品CDが1500円程度であることを思うとき、二枚組の新譜というのはどうしても高いと思い切れずにいたルウブ、 f(^_^;)あの時最初に見た価格は確か3500円位だった。1年以上も放置しているアマゾの「今は買わない」リストのこれがその後2500円界隈を行ったり来たりしているのは時折見て知っていたのだが今朝、ナニゲにアマゾのカートを見たら「価格変更のお知らせ」で1684円に変更::「おっ!これは!!(^o^)♪」私と共にジャズ好きオーディオ研究員のパツキン2号さんに「安くなってるよ~♪」なんて教えてあげよう!!と思いつつ、←ヒトを乗せて買わせようなんて(爆)改めて商品情報を日米で比較確認してみたらば::アメリカのアマゾcomでは未だ27ドルしますがアマゾcojpでは更に値下げになって今なら1604円・・・ナントまた下がってる・・・(絶句)←した瞬間ついつい・・・自分でポチってしまった・・・、(自爆)ちなみにUK盤のようです。でもって、ついでにもうひとつ私の愛用している小型キーボードサンワサプライ USB&PS/2スリム 以前から壊れそうで悲鳴を上げていたリビングPCのバッキャロー製キーボ愛用のSANWAが数日前にぐっと安くなったので同じ物に入れ替えておりました。それでですね、2541円で買ったコレ、改めて今日みたら2364円になってまーす♪ ←ハヤマッタカ・・・(笑)テンキー不要な私はこれでデスクもスッキリ!!ルウブのお気に入り「愛用のすっきりキーボード♪」おすすめです。最近この手の小型のキーボってPCショップで見ると余計な機能が付いてすぐに壊れそうなドイツもコイツも6000円くらいするんですよね、この値段ならば予備にもうひとつ買っておこうか・・・。
2009.03.10
閲覧総数 13
4

「あいにくの天気なので」とかいいつつ・・・結局、夕方からカーポートの下でプラグに手を出しました。(^^;「インデクシング」ついでなので、まず 遊んでいて気になっていたヤルキのないこの↓スロットルワイヤも締めました。私はスロットルワイヤってツンツンにしておくのが好みですが、多少ルーズな方が一般的には好まれるようなので5mmほどのタワミを持たせました。で、こちらのダイレクトイグニッション3本サクサクっと緩めて・・・あ・・・、コネクタ抜かないとプラグホールからダイレクトが抜けない・・・。まぁ、よくあることです。プラグを点検すると正午界隈がベストとすると左から「3時」○「4時」×「2時」○取り外したプラグを真鍮のワイヤーブラシでお掃除してネジ部へ丁寧に赤鬼河童グリス(特注銅グリス)を処方。インデクシング改善による出来上がりは::左から「3時」○「3時」○「0時」◎取り外したバキュームホースにブロバイホースにコネクターを接続して出来上がり!!・・・って、・・・説明が簡単すぎますか?(笑) 段々キレイになっているのに気が付いたヒト~!?◆冷えているエンジンを再始動すると::妙に音が大きくて、ナニかホースでも外れていないか点検しましたが異常なしです、シリンダー1発ずつが確実に発動しているために今までと違った音がするようです。◆暖まると今度は逆に「妙に静かに粒立った発動が生き生きと脈動」しています。ヨッシャーーーっ。。。(^o^)v◆作業の所要時間(3気筒ですからカンタン♪)::銅グリスの処方など、特に手間をかけて更に最終決定に少し時間をかけましたがデジカメのデータを見る限り50分ほどの作業だったようです。やらなきゃ損っ!!こんなデカ文字で訴えなければならないほど?そんなに大袈裟な話なのか・・・? と思われることでしょう、しかし少し走ってみましたが、正直いって驚異的でありました、ひょっとしてオレって天才??とのぼせてしまうくらいに、です。まじです。ひとつ後悔があるとすれば、インデクシングは【最初に施しておくべきだったかも知れない】ということです。なぜなら、怖ろしく走ります、もう危ない。(雨降りだから余計に・・・)間違いなく主治医に叱られます、「ナニしたんですかっ!?? 他の人も乗るんですから、ルウブさん・・・。(-_-);」(自粛要請)よどみないです、「すぱーん」と加速します。つまり、2番の非行を更生させて1番?の才能を伸ばしてやった結果です。3番?は優等生のままですが、全員でチカラを合わせて発動しているそのハーモニーたるや、高域まで協調して高鳴り続けます。DSEによる調律とiDLUG効果は既に充分、十二分に出ていたわけですね。まさしく「悪霊退散~~!!」やっぱり、インデクシングは改善の登竜門として最初に行いたいです。新品のプラグで行えば殆どが経験的に全て◎とはいわなくてもGoodからBestで揃います。もういいね、ルウブ的にこれでようやく気が済みました。(笑)これで心配事なく土日のJrオールスターへ出掛けられます。<<<暴走ヨメII、所用で先ほどMIRA号で少し出掛けてきました「雨降ってるから気を付けてね、さっきプラグいじってメチャ走るから気を付けて」と声を掛けておきましたが、戻って来るなり「朝と全然違う~、ホント、よく走る~ぅ。」でした。ご参考までに。。。しかし、彼女の発言色々ありますけれどもかのルノー・Megane16Vも彼女にかかると「よく走るーぅ(^o^)vvv、のりやす~い♪」ですからそこんとこ、よーく気を付けて読み取って下さいませ。(笑)あれわそこそこキョーボーだっつぅの!!
2009.03.13
閲覧総数 23
5

エンジンチューンの革命がはじまったクルマ好きに限りません、 燃費が良くなり、全てのエンジンが加速する? スプレー・シュッ!だけの簡単チューン♡運転は今よりもずっと楽しくなります。どっさりパワーのECOシュッシュ♡ 広げてゆきましょう、嬉しい情報 新しい感動みなさん一緒にわいわいやりましょう~^^vルウブのFBはこちらです笑顔の法則 楽しいをつなげよう~!^^♪運転を楽しくする快適を手に入れるメンテナンス長く乗れるクルマを応援していますピット作業は予約制です、土日の作業もご相談下さい!「眠っているクルマを揺り起こす仕事人」さりげなく車のチューン オイルと調律のマスタールウブドクタールウブのマスタールウブ<<お気軽にお問い合わせ下さい>>512-0933三重県四日市市三滝台4-22-7info@alisyn.jp050-7770-4696AM9:00-PM6:00エキスパート専用スーパーオイル アリシンショップJPはこちら
2013.02.03
閲覧総数 246
6

みなさんこんにちは、 今日はプリウスの走りを変える、更なる向上策「上級編」のご紹介です。 燃費だけで捉えられがちなプリウスですが 吸気抵抗の少ないキノコ型エアクリの装着はやっぱり人気なんですよね、^^ この場合は、従来の中途位置へ装着するBR204サイズではなく、 別サイズを使用してスロットルボディへの差し込み装着します。 今回ご紹介をするブーストリングは プリウス3#スロットル用完成品として近日の発売を予定しています お楽しみに!! ◆スロットルボディへの差し込み装着は その他の車両と同様の装着方法です、 よろしければこちらのブログでその他の車両の施工事例の数々を改めてケーススタディしてみてください。 ◆マフラーピースは必須になります ブーストリングは排気の見直しを要求するほどに吸気を補助します。 この排気は、 例えばスポーツタイプの排気管であってもオリジナルの仕事を想定したものですから それだけでは仕事量が不足します これを補うためにマフラーピースを巻きます。 ブーストリングは本当に吸気に働きますので、くどいようですがこれは必須になります。 さて、今回は装着した状態をダイジェストで簡単にご紹介します まず、スロットル部分のダクトホースを外します、 スロットルボディのバタフライバルブが見えています ここへピッタリサイズのブーストリングを止まるところまで押し込んで 「L型フック」で留めてダクトホースを装着するだけ あれ?こんなに簡単でいいんですか? くらい、簡単です。 エアクリボックスがなくなると・・・スッキリしていて見通しがよいですね♪ ブーストリングはこちら、Lock位置が見えていませんが 上下ともにLockでサイズが変わらないように固定しています。 上に載っているのは「L型フック」(ブーストリング本体と同じSUS304製です) 「L型フック」は写真のように↓ブーストリング本体の縁に先端を挟み込んで (指示するために金属棒で示しています) スロットルボディの口元に添わせ+ ブーストリングを止まる位置まで押し込んで+ ダクトホースを上から填め込んでバンドを締めれば装着は完了です。 L型フックを添わせています ブーストリングを突き立てて、上からダクトホースを被せてホースバンドを締めて慎重に固定します。 「もっと速い走る車、高域の吹き上がり」 どの回転領域でも万遍なく応答するレスポンス」 より「アクセルに呼応して吹けるエンジン」 しかも「谷間のないトルクカーブ」を実現します。 ◆マフラーピースの装着位置は (純正マフラーの場合はすべてSサイズでOKです) 1)メインマフラーの出口 2)メインマフラーの入口 3)マフラーエンドから5~10cmほど前<マフラーピースSPVを使用して下さい> 4)エギゾーストマニフォールド集合部分<マフラーピースSPVを使用して下さい> ※出口など複数のリヤマフラー管となっている場合は両方に設置します ・上記の順序で装着することで、徐々に中間トルクの落ち込みがなくなり フラットで素直なピックアップの良いエンジン特性(モーターのような)になります。 ・最高域が伸び上がるようなことはないはずです、(ターボ装着ではありません) 中間域の中だるみが無くなる方向で最高域(ピーク)までのピックアップが大幅に改善され、 中間のトルクが湧き上がり、非力な谷間を埋めつくします。 0→100の到達時間が短くなる これは結果的にそのことが「速くなった」ことを的確に意味します。 プリウスに限った話ではありません すべてのエンジンに有効なブーストリング 快適なドライブ、快適な加速 無理のないエンジン(=静かになります) 静かで軽やかな加速は省燃費製にも優れていることを意味しています、 ブーストリング あなたも是非体験してみて下さい。 ブーストリング関連商品はまだまだ進化して行きます、 まずはひとつずつ初めて見て下さい 今後の情報もお楽しみに! 商品情報はこちらで ブーストリング
2011.07.10
閲覧総数 790
7

日曜日のお昼に食べたものの、繰り返しですが夕食用は圧力鍋でなく土鍋を使いました。土鍋の煮込みはトロ火で蓋をして25分、というのが基本的な自分ルールです♪鶏の手羽元など、ちょうど軟骨までやわらかくなります💛ニンニク生姜と昆布を刻んで、鍋に水を入れ、火をつけたら、まずみりん。大根と人参を投入して、醤油を少し。 さらに豚スネ肉のチミチュリグルト漬けを小さめに切って投入。おからとさつま揚げも入れたいぞ、と忘れないように準備。沸いてきましたね♪庭のニラが採ってあったので、多めに、8mmアバウト刻み適当、地上部の白いところもすべて。よぉーし、最後にオカラとさつま揚げもいれます。入れたら蓋をしてここから25分トロ火で完成です。トロ火で煮込む、、、遠赤外線でスネ肉の旨みがじわじわ出てきます、出来上がりのスネ肉はトロトロ、ニクの存在感はあんまりないですw柚子の皮を刻んでいい風味💕、、↓切れてないなww最近の私的な捉え方ですが、肉片はホントにダシねたと考えるようになっていて、固形物の「にくにくしい」ものをあんまり摂らない工夫でもあります、健康的?💦バラとかロースよりもスネはダシ要素が多いですね🧡脂の除去は多少ルーズにしていますが、塊の脂分はざっくり削ぎます。沢山削いだときは、別の炒めものの炒め脂に使ったりもしますが、鶏皮も鶏脂も最近は基本的に遠ざけるようになってきました、、年齢なりに?。。。はぃこちら!フエフキダイのムニエル@陶板 ←写真撮るのを忘れて、、調理を終えて皿にあったものをもう一度陶板に載せて写真を撮ったのでちょっとわざとらしい感ありますけど、べつにウソではないですw皮目が綺麗な色ですね、あんまりお目にかかれないオサカナです。いつもの「ぼうずコンニャク」→ フエフキダイ身をほぐしてみると、、身ばなれよく、味もいいです、ウワサ通りです。改めて、全員集合写真w右上は、あれこれオカラと炊いたん♪ご馳走様でした!
2025.11.09
閲覧総数 113
8

ブーストリング 2#プリウス用ブーストリング 軽自動車用 お待たせしました!(^^;;;2月初旬、ブーストリングのNewサイズが いよいよデビューしますいやぁ、本当にお待たせを致しました折に触れて2#プリウスのお問い合わせもいただきながらどうしても最後の詰めが巧くまとまらず軽自動車サイズはこれとの共用を前提として考えていたために軽自動車へのアプリケーションも遅れてしまっておりました。いよいよデビューでございます。 ブーストリング BR150C こちらはワンオフのアルミ製試作品BR142(なので少し違います)製品版のBR150Cには若干のサイズ変更を行っておりますが2#プリウスに装着する場合はφ45mmほどで使用します7枚フィンによるリブレットはそのままで最小にした場合φ39~40mmほどになります(場合によっては6フィンで使用が良いと思います)(6枚フィンで使用する場合はもう少しだけ小さく出来ます) 円筒形にしたときの全長は 56mmトップとボトムをそれぞれ5mm程度まではカットが可能ですから加工をする場合の有効サイズは最短で45mm程度と考えて下さい。これで、大体の要求サイズは網羅できるはず・・・ ◆ブーストリング に第4弾の新サイズが仲間入りします ◆第一作オリジナルBR204: 204X95(3#プリフィッティングサイズ)よりも 小さい プリウス2#にも適用する小型用BR150C: 142X55サイズ(2#プリウス~小型、軽自動車) <2月初旬デビュー予定です> 短くてやや太め BR240: 240X57サイズ(太短ぃ)大きめ BR300: 300X67(大排気量) 装着後も進化する様々なアプローチが待っています、 排気にはマフラーピース 進化型エンジンチューン「ブーストリング」 今後の最新情報もお楽しみに! エンジンオイルはアリシン
2011.01.23
閲覧総数 181
9

遂に出ましたブーストリング新サイズプリウス#2と小型車、軽自動車 ターボの方もお待たせしました 詳しくはこちらで BR150C新発売 これは2#プリウスのブロバイ吹き出し孔部分のため、試作モデル142からの延長と 全体のレイアウトに若干の数値変更を行ったものです。エンジンチューンこれは燃焼のルネッサンスといえます。20年前の軽も生まれ変わったように皮が剥けました、これで最新の重たい軽自動車も快適に力強く、速くなりますね。ブーストリングは新型プリウスだけのものではありません、最新ハイブリッドにも旧車にも、少々大袈裟に聞こえると思いますがシンプルなこの原理はすべての燃焼に分け隔てなく働きます。 旋回流??実は単純なそれだけではありません、宇宙の懐(ふところ)は限りなく深く遠大でマクロ、そして限りなくミクロ。エネルギーの取り出しに重要なのはバランスです、排気のバランスも見逃さず、手を抜かず共生により得られたエネルギーを効率よく受け取るためにブーストリングと共に排気にもシンプルな手続きをするだけです。 商品情報はこちら ブーストリング エンジンオイルはアリシン
2011.02.04
閲覧総数 180
10

お昼🕛前夜の残りもので雑炊、昨夜食べた鍋のダシが絶品だったので、お昼の雑炊ネタに♪野菜とキノコを入れただけです。半乾燥のキノコを入れて煮ると、香りも良くておいしい💕、だよねーと。→伏線、、、大根おろし+青パパイヤ茶を載せる、、うましっ!(^^♪もうひとつはこれ、ブラジルの国民食? Feijoada フェジョアーダ💕まじめに作るとなかなかめんどくさいものです。じつは缶詰め!830gって結構大きな缶です、普通に4人分はあります💦でも一度だけ現地レシピ忠実にまじめに作ったことあります。黒インゲンを水に浸して煮込み、ソーセージ(リングイッサ)とか塩牛肉、豚のしっぽやらミミガーやら肉っけをいっぱい入れて煮込む、真っ黒なシチュー。ブラジルでは白いごはんと一緒に食べます。真っ黒な食べ物っていうとお歯ぐろパスタとかありますがw、馴染みのない黒いシチューはかなりのインパクトありますね😅もちろん黒マメと煮込むせいです。黒はアントシアニンですから強い抗酸化作用で体内の活性酸素を除去してくれるとか、調べると🔍いい事いっぱいです。→「黒豆アントシアニン効果」今回は白ご飯ではなくフランスパンの切れ端、ひとつだけにしましたwしかし、コレがなかなかheavyっちょー、久しぶりに食べましたがホントにヘヴィでした。豆のせいもあります、食べ終わってからもお腹が膨れてくる、、困ったぞみたいなw残りは保存容器で冷凍、、、そして、ヨル。冷凍せずに鍋に残した一部に水を加えて--大根ニンジンにキノコと、今季最後の本日収穫した小さいゴーヤとかさつま揚げを入れてリメイク。大根が相性いいかも、、ブラジル風おでん?wそうか、これからの時季そういう解釈でのリピートありですね。左上は、厚揚げと大根、薄味の昆布煮、byママちゃんそしてママ👩ちゃんの、もうひとつ、阿波尾鶏でチキンカツ作ってくれた🧡阿波尾鶏まちがいなく美味しい♪。 あと、上のは舞茸の揚げたん♪お昼を食べてからタチヤへお買い物に行ったけど、ランチがヘビーすぎてお腹いっぱいだと食材を見ていてもイメージまるで拡がらなくて、、、キノコとブロッコリー🥦だけ買って帰って来ましたwお腹いっぱいでお買い物は、、楽しくないかもww 妙に実感。で、またキノコを沢山買ってきました♪前回仕込んだ半干しキノコの冷凍在庫が減ってるし、風ピューロピューだったので、コレは天日干しの日和だぞと。数時間干して取り込んだキノコ三種。手前からヒラタケ、シメジ、マイタケ。Ziplock して冷凍🧡伏線→そういうわけです。以前の記事にもあります、キノコは軽く干して🍄🟫冷凍すると、香りも旨みも、栄養価だけでなく保存性も爆上げになります💕野菜が全国的に生育不良で高騰したときも、露地栽培でないキノコ類は比較的収穫も価格も安定しているので非常に助かります。まさしく救世主💛
2025.11.12
閲覧総数 139
11

タイトルのまんまです。なんかそういうものの翌日のお昼は🕛雑炊🥣ほかにアイデアがあるといいけどなぁ、、、😅でも、消化もいいしね! あっさり美味しい💛ネギがやたらと香り強く主張してます。んーー、なにかトッピングを試したい🤔生姜の粉。ん?あ、これがあるね、柚子の皮、バッチリ👌で、おかわりしました♪テーブルの目の前にサツマイモ🍠が3種4種置いてある、昨日のブログ記事の通りです。少しずつあれこれやってみたら、こーなったwひとつ試してみたら汁気があるので、サツマイモがサラっと口溶けして芋の香りが溶け込む、、いい感じです。うん、なるほど。。紅あずま、紅はるか、シルクスイート、安納芋で囲って、ヨーグルトにプロヴァンスハーブとオリーブオイル、黒コショウ。やっぱり一気に南フランス、何地方?🤣毎度似たようなことやってますね、これはこれで楽しいです。マイブームってヤツです💛 お試しを。
2025.11.19
閲覧総数 117


